ファミリーコンピューター版AIR part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>116
どう見てもミツハニー(ポケモン)です本当に(ry ミツハニーの♂ほどどうしようもないものはない
どうせならレアコイルとか初代からのにも馴染みやすいのを上げればいいものをw D_DASH.gifとかD_002.gifみたいなサイズで
BGを連続的に滑らかにアニメーションさせることって実際に出来るのか MSX版Clannadみたいなスレはリトバスでは立たなかったのかね? ニコ動でPC-98版Kanonを見つけたけどこれってどう思う
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4121289
実機で動かしたとして,それを俺が動画に撮ってうpすれば満足?
それともみんなカセットが欲しいの?
現在の構成で作ったとすると,たとえKeyから許可がおりたとしても
いくつもカセット作るのは無理なんだが…
材料としてEPROMを集める必要と,元になるカセットが要る.
オープニングの方は,MMC5のカセット(信長の野望とかのでかいサイズの)が必要だし,
本編の方は,Namcot106のカセット(ナムコのカセットのうちいくつか)が必要.
それさえあればあとはROM焼くだけなんだけども.
まあそれ以前にまだ自分でも動かせてないけどね….
オープニングは実機で動かすべく,また最近さわりだしたけど,
I'veの武道館ライブのチケット取れなかったりしてやる気が失せてます… 身も蓋もなく本音ぶちゃけりゃ、ロムではなくエミュ用のロムイメ−ジだろうね 完成させて欲しいって事なんじゃないの?
多分、制作者としても、ユーザーとしても、完成じゃないって
思ってるわけで、なら、完成するのを期待してるって事だと…。
実機で動かすのは、情報は出せるなら出すとしても、個別対応は
無理だろうから、動かしたい人はROM作れで良いんじゃないのかな。
実機で動かして動画を撮ったとしても、今のエミュレータの動画を
流してるのと、そんなには印象が変わらない気すら…。
>>151
ロムイメージはそのまま配ってるじゃん。 音だけならこれでいけるんだけどね
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/tnshfc2.html
【RGBイヒ】ゲーム機改造 4機種目【その他小ネタ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1117339941/580
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 20:41:45 ID:jd/+iImY
>>577
T.N.S.って老舗サークルなんだな…全く知らなかったよ。
市販ゲームのコピーが全く動かない仕様で設計しているのは
例の著作権法違反幇助罪の適用を避ける為だろう。
以前、AIR-FC版を作ろうとしていた人が居たね。
MMC5のバンクメモリ容量の限界で頓挫していたが、
SDカードにアクセスできるTNS-HFC2ならできそうな気がする。 >>151
何をどうぶっちゃけたのかわからんけど,とりあえずエミュ用のロムイメージならすでに配ってるよ
>>152
いや,このスレで「いつまでも待ってます」とか「保守」とかしてる人に聞きたいのですよw
>>153
んー,音だけだったら,テスト的にすでにカセット作ったけど…
MCKをROM形式にして焼くだけだから,そんなの使わなくてもすぐ作れる.
以前すげー適当に撮ったやつなら…
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6AtkWCJGhrw
あと,MMC5のバンクメモリ容量の限界で頓挫してたわけじゃないんだがなぁ… とりあえず他の人は知らんけど俺は実機カートリッジが欲しいよ。
MMC5とか要るなら
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/extslot.html
こんな感じでできたりしない?
ROMにAIRのテキストとか入れて配るとまずいならROMライタも付けて。
いくらかかるのかわからんけど。 >>156
ちょっと考えてみたけど,そういうやり方はできなさそう…
というかそこまでするなら,既存のチップにとらわれる必要がないから
自前でバンク切り替えとか割り込みとか作る方が楽なのかもしれない.
そこから作るのも楽しそうだけど,結構時間がかかりそうだ… 「鳥の詩」をGBで再生してみた
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BsCwDH2LkeU&feature=related >>161
GBっぽい音が出来ただけで実際にGBでは再生してないのね 初期ロットは角ボタンで量産入って丸ボタンになるとか?
って、あれ?逆だったっけ? >>168
FC初期ロットはゴム製の黒くて四角のABボタンだったよ
プラスチックはもちっとしてから とりあえず、OPDEMOの部分だけでもいいから、キッチリ完成させて欲しいぜ。
現状だと、後ろに行くほどテキトーだからな。 やっぱりカートリッジ形式で実機で遊びたいね
とてつもなく難しいとは思いますが
それでこそファミコンで作るというロマンを達成できる気が 俺はもうOPだけでいいから実機で動かしたいぜ。
でも、OPdemoの最後がテキトー過ぎるのは残念だがなぁ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています