ファミリーコンピューター版AIR part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
身も蓋もなく本音ぶちゃけりゃ、ロムではなくエミュ用のロムイメ−ジだろうね 完成させて欲しいって事なんじゃないの?
多分、制作者としても、ユーザーとしても、完成じゃないって
思ってるわけで、なら、完成するのを期待してるって事だと…。
実機で動かすのは、情報は出せるなら出すとしても、個別対応は
無理だろうから、動かしたい人はROM作れで良いんじゃないのかな。
実機で動かして動画を撮ったとしても、今のエミュレータの動画を
流してるのと、そんなには印象が変わらない気すら…。
>>151
ロムイメージはそのまま配ってるじゃん。 音だけならこれでいけるんだけどね
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/tnshfc2.html
【RGBイヒ】ゲーム機改造 4機種目【その他小ネタ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1117339941/580
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 20:41:45 ID:jd/+iImY
>>577
T.N.S.って老舗サークルなんだな…全く知らなかったよ。
市販ゲームのコピーが全く動かない仕様で設計しているのは
例の著作権法違反幇助罪の適用を避ける為だろう。
以前、AIR-FC版を作ろうとしていた人が居たね。
MMC5のバンクメモリ容量の限界で頓挫していたが、
SDカードにアクセスできるTNS-HFC2ならできそうな気がする。 >>151
何をどうぶっちゃけたのかわからんけど,とりあえずエミュ用のロムイメージならすでに配ってるよ
>>152
いや,このスレで「いつまでも待ってます」とか「保守」とかしてる人に聞きたいのですよw
>>153
んー,音だけだったら,テスト的にすでにカセット作ったけど…
MCKをROM形式にして焼くだけだから,そんなの使わなくてもすぐ作れる.
以前すげー適当に撮ったやつなら…
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6AtkWCJGhrw
あと,MMC5のバンクメモリ容量の限界で頓挫してたわけじゃないんだがなぁ… とりあえず他の人は知らんけど俺は実機カートリッジが欲しいよ。
MMC5とか要るなら
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/extslot.html
こんな感じでできたりしない?
ROMにAIRのテキストとか入れて配るとまずいならROMライタも付けて。
いくらかかるのかわからんけど。 >>156
ちょっと考えてみたけど,そういうやり方はできなさそう…
というかそこまでするなら,既存のチップにとらわれる必要がないから
自前でバンク切り替えとか割り込みとか作る方が楽なのかもしれない.
そこから作るのも楽しそうだけど,結構時間がかかりそうだ… 「鳥の詩」をGBで再生してみた
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BsCwDH2LkeU&feature=related >>161
GBっぽい音が出来ただけで実際にGBでは再生してないのね 初期ロットは角ボタンで量産入って丸ボタンになるとか?
って、あれ?逆だったっけ? >>168
FC初期ロットはゴム製の黒くて四角のABボタンだったよ
プラスチックはもちっとしてから とりあえず、OPDEMOの部分だけでもいいから、キッチリ完成させて欲しいぜ。
現状だと、後ろに行くほどテキトーだからな。 やっぱりカートリッジ形式で実機で遊びたいね
とてつもなく難しいとは思いますが
それでこそファミコンで作るというロマンを達成できる気が 俺はもうOPだけでいいから実機で動かしたいぜ。
でも、OPdemoの最後がテキトー過ぎるのは残念だがなぁ そういえばもうファミコン本体も作ってないしな
ということで2年前に見つけたファミコン版AIR製作ページのリンクから今更飛んできますた 例の、既存のカセットを再利用して作る フラッシュカードリッジに
これを書き込んでみたんだ。 CHRの容量たりないから古めのMMC5版を。
・・・動いたよ。互換機なら。
何故か俺のニューファミコンでは動かねぇ。
GAMEAXEだと、画面ばくりまくりで起動。リセットをかけると正常に表示されるから
なんか初期化が上手くいってないのではと素人考えした。
互換機とはいえ実機で動くと感動するNE! CHRにM27C801使えば,CHRが1MのFULL版でも動いたよ。
…やっぱり俺のニューファミでは動かないが。 >>240
忘れた頃に、ようつべかニコ動あたりに続きがうpられるのを静かにいつまでも期待してますよ そういや上でパチものファミコンで動いたという話が出てるけど
K氏の所じゃ動いたの? >>240
実機で動くように対応して欲しいっす。
FCEUXで動けばいけると思うです。 >>242
その話をした人です。携帯で撮影したのでよければ動画どぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/150118
実機証明かねて最後わざとバグらしました。
>>241-243
えっ
今なにも作業してないよ…モチベーションが上がらなくて…。
こことか、ニコ動とかのコメントは嬉しいんですが。
作業する予定もないのに聞くけど、みなさんはOPと本編とどちらの続きを望んでるんですかね?
OPの実機動作が一番多いのかな?
>>244
ありがとうございます。拝見しました。
やっぱり初期化なんですかねー。
他の方も初期化が問題って言ってました。
どう直せばいいかは失念しました…orz >>245
純正及び、GameAXE以外の互換機(MMC5対応の)では何故か動かないんで、
多分GameAXEの初期化チェックが甘いから奇跡的に動いているようです。
他のMMC5自作DEMOを数点動かしてみた感じから考察すると、
初回起動時のグラフィック化けと、純正で動かないこととは原因が違います。
グラフィック化けは出るものの純正で起動するDEMOもありましたし。
リセットすれば問題ないのでグラ化けは置いといてもいいかもしれません。
いろいろ試した結果、一番純正と挙動が近いのがFCEUXなので
これで動くようになれば問題ないとは思うのですが。 >>246
FCEUXですか。デバッガもついているみたいなので、いじるときは試してみます。
…とはいえいじる気力がないんですけどね…。
どうせやるなら最初から綺麗に作り直したかったりもするけど、
そこまでの時間は取れそうにないですし。 >>247
超気ながーにこのスレで待ってますんで、いつか気が向いたらお願いします。
なんなら実カセットを作ってプレゼント…って、渡す方法が無いですね…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています