【ハンコ】東京葉ゲンガーはもうあきた【金太郎飴】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
やっぱり技術的なレベルの低さが目立つ 東京leafは流行と惰性で人気を保っているだけの絵師たち 323なんかよりも、高山箕犀の方が圧倒的に優れている あの、現実にいそうな感じでなおかつ萌えるキャラを描ける高山氏の技量は凄い 323のキモオタちっくな絵はもう古い 俺が好きなのは、島田フミカネ系 蟻の織音などもかなり影響受けたと思われ この系統が大好きなのだが、エロさの点でまだまだ323や甘露には敵わない 結局エロさが勝負を分けるんだよ 単なる萌え絵だけに留まらず、更にエロいから意味がある だが、エロに特化した絵だと、大抵萌えられないし この絶妙なバランスが323の魅力 エロさの点でまだまだ323や甘露には敵わない ダッテ!うはははは! みつみの同人誌なんか買うより快楽天を毎月買う方がマシ ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/3685.jpg >>182 天いなの榊か さすが村様はエロいね 見ただけで射精した >>182 そういうの葉鍵の絵師じゃ絶対無理 誰彼の頃のカワタがどうにかできるかどうかってところ なにその 泣いてないっ、泣いてないもんね! チクショーおぼえてろ! みたいなセリフww >>189 「誰彼の頃の」って・・ 作品の雰囲気に合わせてああいう線と塗りだっただけだが >>186 323よりよほど丁寧な絵だね 323の絵はらきすたレベルのテキトーっぷり >>192 誰彼って今ほどロリじゃないんじゃない? 絵もリアル寄りだったと思う >>193 作風に会わせてリアル寄りに描いたんだろ 323や甘露が他ゲーのキャラ描いてもいつもの判子だが、 カワタが他ゲーのキャラを描くと、 そのキャラの特徴を出しつつかつ模写ではなく、 カワタの絵だと分かる絶妙な絵を描くよ。 カワタの絵は萌えない 誰彼の絵もごてごてとクドい色調で塗りたくって芸術とは程遠い 323はコミパの頃よりデフォルメが目立つようになった まあ323も似たような絵しかかけないけど劣化しないのは立派だと思うよ 323と甘がエロゲから引退したらその時が俺も足を洗う時だ 野菜の断面で作った判子が水分を失って干からびてしまった。 その野菜判から採取したでんぷんから作った糖が甘露樹。 というか何でこいつらが正義と思われてきたのかが一番の謎 露骨に腹黒い連中なのにw イメージ戦略って重要だよなあ こいつら視野狭窄だよな。で、すぐ人を操ろうとする。 同人誌なんて基本的に全部ゴミだと思う アニメーターと違って自分の絵を一から描ける奴がほとんどいないから すでに数万のマンガ、アニメ、ゲームの作品が存在していて その中から絵の構図やポーズを拝借しても誰も気付かないわけさ エロゲーのイベント絵でもどっかで見たようで顔だけが違う絵が溢れているだろ まあそれを言っちゃエロゲーなんて 音楽からシナリオからパクリまくりで出来てることになるんだけどな そういうとエロゲー業界人は"今の時代アイデアは出尽くした、オリジナルなものは存在しない"とかほざくんだけど 安田朗にしろ安倍吉俊にしろ"本物"なんて本当はたくさんいるのさ てめえの実力が無いだけだ なかには基礎すらできてないやつもいる 業界内でトレスは常識だろ 元ネタがバレたやつが逝上みたいに叩かれるだけ しょせんどいつもこいつもその程度 松原秀典 & 藤島康介 の実力派コンビが最強ですね 松原はいいけど、オリジンの藤島が珍化したので興味なし でもこのように、漫画や原画の絵をかなり忠実にアニメに起してくれるアニメーターは貴重 葉だと、甘露絵を桂がほぼ忠実に再現してくれるのが素晴らしい >>215 松原氏のすごいところはキャラの描きわけだけではなく キャラの性格や微細な表情を絵の特徴にピンポイントで変換できるところ ttp://www.4gamer.net/weekly/charagame/008/charagame_008.shtml 北大路花火は大正当時の肖像画・写真で見られるような 貴族令嬢のイメージをそのまま変換できている 落ち込む表情・淑女らしい仕草など立ち絵の表現力が高いなかで 特に眼差しの形が表情の豊かさを決定づけてる だけど東京リーフの萌絵は眼差しが全て同じだから 表情の違い・顔の違い・ヘタすると性別の違いさえ判りにくい 活き活きとした松原氏の絵と比べてまるで魂の入っていない人形のようだ ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/4027.jpg >>218 萌えない これじゃ金を出す気にはならんな ようするに萌えに特化した絵は、ナナハルのような中間絵と比べて 技術的にかなり低レベルってことだな >>217 リアリティのあるデフォルメは シナリオ重視のメーカーじゃないと合わないよ 葉は元々カスライターしかいないから 絵だけで売ってるようなメーカーで 絵というか作品自体が低レベルだからそれでいいんだよ 内容に絵が合ってないminoriとかに言うべきこと そういえばminoriも新作が出る時期か。 ご苦労様です。 minoriは内容が低俗で絵が崇高なのか? それともその逆か? minoriは君望みたいなシリアスで切ない話を作りたがってるね はるのあしおとは良かったけど絵は酷かった efも七尾みたいな絵は合ってない感じ だいたい七尾奈留って逝豚みたいな劣化コピーにしか見えない や・め・て・く・れ カワタなんぞに天いなや鎖を描かれたら台無しだ 儚い雪緒やしーちゃんは到底描けないし エンターテイナーな岸田さんや恵のような真のヒロインを描ける力量が無いからな 下川がチキンなところは、口先ではチャレンジとか冒険とか言ってるくせに 極端にふりきれたものを作れないところだよね。 萌えのかたまりを作ることはできる。 シリアスのかたまりはそんなに売れないだろう、と考えて作れない。 だからLeafからは、SWANSONGやさよならを教えてみたいなもんは生まれない。 見飽きたオタク臭いモエモエした東京絵が、作品の雰囲気をぶち壊して終わり。 >儚い雪緒 声と判子絵の所為で、TH2プレイ後は淫乱ロボットにしか見えない 淫乱ロボットwww やっぱ>>168 と似たようなこと感じるもんなんだな 少し以前の表情豊かなギャルゲー時代にもどってほしいです ttp://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow74516.jpg とどまることなく、次々とこういう絵が出ては消えていく http://www.lapislazuli-soft.com/ わんこそばを食ってるような気分で、もはや見ただけでゲップが出てしまう アルサルの顔と腹筋の不釣合いさといい、 腹筋とウエストの不釣合いさといい、 アロウンとオガムとガイウスの顔の五角形さといい、 どうしてこいつの絵ってこう気持ちが悪いの? 線が少ないアニメアニメした絵でアゴのラインが強調されてるより、 も少しリアルタッチな絵で原画家の技量不足でアゴがしゃくれてる方が数段気持ちが悪い アゴで釘が打てるように訓練されてますがなにか? ttp://www.alicesoft.com/haruka/index.html やっぱり河田はリアル志向の絵が描けるな 水彩塗りもすごくマッチしている これならアニメハンコ師トリオと違って 大槍のような評価を得ることもできる http://abura-ya.blog.so-net.ne.jp/2008-05-19 カワタうめーな 甘露も光の回し方とかうまいと思ったけど 地力はカワタの方が上だな リーフは鳩2みたいなオタゲーばっかり作ってないで、ああいう絵を活かせる作品を出せないのか せっかく他のメーカーより抜きん出ることができるのに、やっぱりライターがダメなのか でもうまけりゃ人気になるとは限らないしな・・・ 上手さが最重要なら、べっかんこうなんて人気出ないわ まるいもリーフの中じゃ優秀なライターなんだけど、 リーフが必要としてるライターは人気東京絵師を売るための無難なシナリオなんだよね。菅のさ。 人気絵師たって会社を利用してなんぼの世界 実力関係なく ttp://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPSF/-/sku=B00309098/-/pc=2118002177212/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPSF%26gid%3dSPSF030200%26KWD%3dTO%2bHEART2%2bANOTHER%2bDAYS 現金 10円/ポイント 11ポイント うまいかどうかと、売れるゲームの1要素としてしっかりやれるかどうかは別だわな。 323は売れてるから、商業的にはいいと思う。 あれが業界標準!至高の存在!とか言われちゃうと笑うけどw エロマンガの至高 八月薫、まぐろ帝國、鳴子ハナハル narakenは大人の女性を描かないと 良さがイマイチ発揮できない ttp://www.alicesoft.com/toushin3/index.html ハナハル漫画立ち読みしたが、表紙と中身の絵が全然違うじゃんw ぶっちゃけバタ臭い絵でスルーした、大したことないぜ これなら、他の18禁漫画買った方がマシ >>250 の 「いろんな記録をゴボウ抜き ケタ違い」 とか 『訊いた限りだと、よほどの事がない限り2008年の成年コミック売上げNo1は少女マテリアルに確定したようなものなんだとか。」 とかが 世間の評価を物語っているからなあ オレ様のありがたいカンソーを言われても苦笑するしかない 同人誌 =イラスト集(エロゲー =紙芝居 =音/話つきイラスト集)であり、 同人誌 ≠マンガだから、ハンコ絵というものが通用するのであろう。 エロゲー原画家の絵はソフトの性質上、ほとんどが平面的で立体感と表情が乏しい。 それゆえにハンコで溢れているわけだが、例えば動画(アニメーター)やマンガ家はそれでは通用しない。 顔だけでも最低限、10方向(前後上下左右+ななめ)x2(あおり、フカン)はすぐ描けないとやっていけない。 もちろん全身像のパースも考えないといけない。 エロゲー原画家は、独力でそれができないような基礎力不足の人材が多そうだ。 他人の絵の構図を真似して顔だけ変えたような絵をたくさん見かける。 自分がデザインしたキャラのくせに、向き:左斜め下ふかん 目線:正面 の上目使いを描かせると 違うキャラみたいな顔になっちゃうだとか、程度の低い絵描きはいそうだ。 商業マンガが描ける実力ならば、人物/背景における透視画、遠近、空間パースの総合的な感覚は保証されている。 表情の豊かさからも表現力の高さをうかがうことができる。 同人出イラスト描きを、マンガ家やアニメーターと同列で語るなど愚かにもほどがある。 まあ、概ね同意だが、葉の原画に関してはちゃんと構図が描けてる気はするけどね。 天いなのエロイベントは なかむら・みつみ ともにヒドい奇形有り ミルファの立ち絵はガチでヤバイ。 脇の下におっぱいがくっついてて、 左腕が服の下で独立して宙に浮いてる。 少女マテリアルにスーサイドラインが収録されてない・・・ しかし背景がスゴい 背景のラフまで頼むと「アタシの仕事じゃないんだけど」とキレるどっかの無能原画とは大違い 背景のラフまで頼むと「アシは雇う気ないんだけど」とキレるどっかの無能漫画家? ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2197.jpg 地図買取価格 リトルバスターズ エクスタシー初回版 6000円(↑) リトルバスターズ 初回版 2000円(↓) リトルバスターズ 通常版 1500円(↓) FORTUNE ARTERIAL 初回版 3500円(↑) FORTUNE ARTERIAL 通常版 3000円(↑) TO HEART2 ANOTHER DAYS 初回版 500円(↓) TO HEART2 ANOTHER DAYS 通常版 10円(→) 中古価格は内容よりも需要と供給で決まるもんだが。 どちらも単純な発注ミス。 >>264 > どちらも単純な発注ミス。 意味が分からんwww カメラ目線 or カメラを意識したわざとらしい表情のイラストばかりなのがうざい。 リアリティが無い。 鎖オタがいちいち、岸田さんってさんづけで呼んでいるのがすごくキモイ 枯葉組の仁義なき宣伝 ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/6469.jpg ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 09.0h [pink] - 2025/10/27 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる