ビジュアルスタイルってどこにある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
店頭で配布されてるらしいんだが見つからない・・・
日本橋に行けばあると聞いたが日本橋のどこならあるんだ?
というか本当に店頭配布されてるのか・・・ >>70
サンクス、って結局情報源は手に入らない雑誌(公式は見辛過ぎるし)なのかよw VAは糞って感じしかしないな
Keyはユーザーを大切にするイメージがあるのに そうか
VisualStyleとKeyは別物なんだ。
そこはちょっと勘違いしてた。 例の11.23事件から何を学んだのか知らないが、今回VAが出した答えというのは
ユーザーとの窓口を閉じるってことだったわけね。
掲示板はハナからないし、メールは無視するし。最低の糞メーカーだわ。
ユーザーにできるのはショップを介してクレームを出すしかないか。
VS編集部はオタクどもは黙って言うこと聞くだろうとでも思っていたのだろうが
やり方がおかしい時にきちんと声を上げるのは間違いでもなんでもないよね。
>>73
ユーザーとKeyの間に糞VAが立ちはだかってる。 一応編集長の日記は最近できたんだけど、どうでもいいことしか書いてないしなw
74が言うようにやはり他のユーザーの声を直に確認できる掲示板が必要だわ 予算うんぬん言ってるなら、配布分は有料にしちゃえばいいのに。
1冊\300ぐらいなら出す。
毎月発行するってのにユーザーに配布情報開示しないほうがよっぽど問題。 鍵は個人情報云々で年賀を送らなかっただろ?
これは経費削減の目的も含まれてたんじゃないかって指摘が以前あった(単純計算で100万前後?)。
年賀だけでこれだけの金が掛かるなら、
同じ無料紙媒体であるところのビジュアルスタイルにもあまり金を掛けたくないのもうなずける。
だからこそ、完全平等となるネット公開なんだろうけれどねぇ……
俺は内容主義者だから満足だけど、おまいらみたいな層も考えるとどっちが正しいかわからんな。 もしビジュアルアーツが完全平等を考えてんなら、不十分な数しかない冊子版の配布なんかしないよ。
低解像度のフラッシュと印刷物じゃ価値がまるで違うことくらいこの業界の人なら分かってて当然。
それともごっそり持ってった転売ヤーが丸儲けしてる状況が完全平等なの? 無料配布ならPDFでいいんじゃないかって気もするが、やっぱりそういうわけにはいかないのか?
ひょっとして、意図的に希少価値を高めようとしてるんじゃないかって気もしないでもないし。 >>79
希少価値を煽るのは可能性有り。社員がオクに出して自分で釣り上げてるんじゃないかとすら思う。
相場5000円てあり得ないだろ。
こうもレアとなれば、イベントの集客とかソフトの特典とかで強力な武器になるし。
クラFVの通常版あたりでバックナンバーランダム封入とかやられるかもしれん。 クラナドFVは初回/通常の区別無かったな。スマン。 有料にすると再販制度が適用されちゃうとか
金取るためのコストがかさんでかえって費用がかかる、ってのはわかるんだけど。
そこは既存の出版社と手組むとか、方法はある気がする。メディアワークスと仲いいんでしょ?
希少価値煽るのは、客商売としてあり得ない。ヤクザのやることだ。 客商売として常識を疑いたくなることを平気でしてるよね。
広告冊子が配布翌日に1冊6000円とかになるってのは異常事態。
このままじゃ次号から転売屋が開店と同時にごっそり根こそぎ持ってくよ。徹夜組が出たって驚かない。
VAはいったん冊子発行した以上は、十分な数の追加発行をして行き渡らせなくちゃ。
じゃなきゃ転売屋どもの片棒担ぎと言われても仕方ない。 そんなに欲しい意味がわからん
webで見りゃいいじゃん これだけ不公平な差が出てるんだからもう無料配布やめてWebのみの公開にすればいいと思うんだけど。
>>84
お前なんでここに居るの?w どうして虎通やフロゲーみたいな勢いで発行できないんだろう。
ハードカバー新刊というわけじゃないんだし、数万部刷れば印刷コスト1冊あたり2〜30円てとこだろ。
流通を考えても5万部300万で十分できるハズ。
一企業の広告費として月あたり百数十万を出し渋るってVAはアホじゃないか。
店に迷惑かけるし客へのイメージも悪いし、どんだけ損失出してんだか。 >>86
最初からWEBのみだったらなんとも思わないけど、2号についてはごく一部だけに変なやり方で配っちゃってるから不公平に感じる。
きちんと行き渡るよう追加しないと納得してもらえないと思う。かわりに次号から冊子なしになってもある程度しかたないかな。 編集は(´・ω・`)だろうが、クレーム管理のこと考えたらそれのがいいな。
そりゃ転売厨は憎いが、欲しい人全員に満遍なくってのはどう考えても絵空事。
他所のフリー誌のように他にスポンサーがついてくれるならまだしも、
ただの機関紙ではとてもじゃないがやりくり出来んぞ。 >>89
その前に現状の不公平は解消してくれってことなんだが。
大体お前さっきから何なの?転売ヤーか? >91
気に障ったらすまん
おりゃ転売やーは大嫌いだ
なので欲しがる書き込みばっかあると
やつらを余計に調子づかせるかなっと思ってさ
つとめて冷静な意見をしてみただけ;; >>92
そういうことだったのか。それは俺もスマンかったよ。
追加発行キボンの意見を潰そうとしてんのかと思って、勘ぐりすぎたわ。 >>88
VSvol.2に「創刊号入手した」みたいなことが書いてあったから、創刊号も既に配り終えてるっぽいぜ。
全く告知なかったしどんだけ対応悪いんだVA。
おれの知ってる範囲で配布情報纏めとく↓
◆大阪◆
ソフ日本橋店(2号店?)
◆東京◆
メッセサンオー
ソフ(どこ?)
◆名古屋◆
市内
◆埼玉◆
ソフ大宮(おそらく) >>94
1号はコミケで配布したよ。あのときは事前に配布告知あったし、数も十分あった。
何より1冊ずつ手渡しだったから、今回みたく転売ヤーがごっそりってのはなかった。
今回の対応がおかし過ぎるんだよ。
オクで5500円で出してた奴、これで4冊目だろ。氏ねよ。 >>96
違う違う、コミケ配布分の事ではなくて。
店舗でもいつの間にか配布されてるんだよ、詳しくはVSvol.2の読者の質問?コーナー読んでくれ。 そういえば0号というのもあったらしい。配布については全く不明。公式サイトからも消されてる。 >>98
創刊準備号のことか?
あれはWebのみの公開(∵) >>97
店舗配布もあったのか。それは知らんかった。
にしてもこれは何なんだよ。スタッフが自己満足的にやってる秘密誌のつもりなのか? >>100
一応店舗で配布すると告知はあったんだけど、「秋葉原・日本橋等の一部店舗で配布する予定です」と言う告知のみで配布開始日、店舗の告知がなくいつの間にか配布されていた様子。
配布されてたと知ったのは上記のVS vol.2の読者コーナーで名古屋の人間が「名古屋市内のPCショップでゲトしました」みたいな事を書いてたのがきっかけ。
つまりVA側からは何の告知もなかったわけだ。 >>100
つもりもなにも基本的にはそうなんじゃないの? なんだ、要するに同人誌かよ。
同人なら同人と、はっきり言って貰いたいものだな。 >>94
配布店情報乙
とりあえず問い合わせについては、ソフとメッセへ集中的にすればいいってことだな。
それにしてもたった5店舗かいな。平日午前で消えたことを見ても1店舗100部前後で、
全部で500部くらいか。同人誌にしたって、どこの弱小サークルだよ。 いいこと思いついた。
VSはもう同人誌ってことにして虎とメロンに委託でどうよ。1、2号セットにして630円。
諸経費かけずに有料化できるんじゃないか。
おまけにまさにぴったりの客層にまんべんなく届けられる。通販もあるし。
3万部は軽く捌けるぞ。 >>105
多分100もないと思われ、50あればいいほうじゃないかな?かな? 500部にしたって300部にしたって、ユーザー数から考えたら著しく不足するの明白だろ。
予算がないとかいってるがこんな数でわざわざ一般配布するあたり、善意に見せかけているが
何かの意図というかむしろ悪意があってやってるとしか考えられない。
VAが何をたくらんでいるのかは分からないけどさ。 ようするにおまいらの物欲をVAは把握しきれなかったってだけの話だろ
一般ファンはそこまでブツを大事にしない、そのように踏んだだけの話。
「おまいら」の数が具体的にわからん限り、これ以上赤字を増やすような処置はしないだろうよ。
つーことで納得しない「おまいら」はガンガンクレーム送ればいいとおもうよ。
いくら匿名で騒いだって企業はそれを人数としてカウントしないだろう。 >>110
言ってることのロジックはあってるんだけど、全国数十万人のユーザーのうちで、おまいのいう
「ブツを大事にする」人たちが300人ってのはあり得ない計算だろ。
ただここでグチっても意味がないことは大いに同意。しかしVAにクレーム入れても糠釘なんだよね。
配布したショップも分かってきたことだし、ショップにクレーム入れる方が有効だろうな。
矢面の店員さんには申し訳ないが。 なんかもう11・23事件の再現になりそうじゃね?
あのときはVAの不手際でブロコがたたかれ、今度は祖父かよ。 業務中に乙
まあ社員がこの認識では、いまのVAに改善なんか望むべくもないな。 おまえもなー
んなもん欲しがってないで仕事せいやボケ
おれもなー 今日秋葉原の某家電量販店のPCゲームコーナー行ったら、
店員によるとVA側から18日に配布するように指示されたが
数が少なく配布したのはわずか100部、その日のうちに全部切れたらしい。 ってか「webで読めるから」とか「いらない」とか言ってる奴等はなんでここに書き込んでるんだ?w
トピタイ見て自重しろよカス、ってかmixiにいけ
あそこにはお前らのような人間が結構居るから居心地いいんじゃね? もともとVAに金にならない無料雑誌を大量に発行する予算なんかあるわけないだろ
ビル買ったばかりだしKeyがどれだけ稼ごうが他に無名赤字ブランドを多数抱えてる状況だし
まあ、ビジュアルスタイルの発行目的はKeyをダシにして無名ブランドの商品を宣伝することだろうから
それが出来てないのは本末転倒なわけだが 知能指数のないやつって恐ろしいなー
ビジュアルスタイルってどこにあんの?
↓
webで見ろよ
どこがおかしいんだ? ああん?
自分の足元みろやくれくれ物厨wwwwwwwwwwwwwwwwwww
それと
ちっと脳みそ磨いて来い
webで見れるのに欲しがってるやつってなんかオヤジくせえなw
古いはなし出してるし 創刊準備号ってこれか
ttp://visualstyle.jp/00/visualstyle000.swf >>122-125
ダメNEET諸君乙
ビジュアルスタイルってどこにあんの?
↓
webで見ろよ
答えになってねぇだろww義務教育からやり直せカスww ,-─‐ 、
/ iiii i ヽ、、
/ゞ、i!llllliii川//ヽ、
/ミ〃 〃彡ヽ
lミミ 彡彡}
lミミ,r‐-、 ,,r─、 彡彡ll|
iミミ ィェx ,rェt 彳彡!
', .: 9}"
! ::,、,、 l_丿
', _,_ /、
rゝ = ノi!ヽト、
-{;ヽ` ー─ " /;/: : \
/: : : |;;;\ /;;;;/: : :/: :\
/: : : : : :│;;;;;;\/;;;;;;;;/: : :/: : : : :\
逸手 ヨシ [ Itte Yoshi ]
(1876〜1937 日本)
PDFを印刷屋にもっていって刷ってもらって
オークションで売れば儲かるんくじゃね? いちいち拡大してマウスで移動して見るなんてまどろこしくってやってらんねー。
こんな冊子はドリンク片手に椅子にふんぞり返ってパラパラめくるもんだろ。
何でもかんでもFlashにすりゃいいってもんじゃねえよ無能スタッフ。 >>117の言うことが本当ならば、VAは配布日を店舗に直接指示していたわけね。
たしか配布日が公表できないのは、流通任せだからVAには分からないからだといってたはずだが、
VAは嘘をついたことになるね。店舗ごとに指定日を変えたり手が込んでるな。
おまけに苦情が殺到したからか、公式HPの配布協力店のページ消しやがった。
どこまで糞なんだ。 >>138
指示してた割には店舗側は何も情報が入ってないの一点張りだったけどな。
それも指示の内に入ってるのかもしれないが。 次号の表紙は『神曲奏界ポリフォニカ』『魔王と踊れ!』などを手がけている神奈月昇先生です。
だってさ、Keyじゃないのねw 有名所の原画ってKeyとocelotしか無いから、今後どうするんだろうな。 >142
ブラウザ以外から見るとどうなるのか、是非教えて貰いたいものだ。 公式でサービス向上についてのアンケートやってるな。
何故か、Firefoxだとエラーでるが、IEなら行けた。
早速、ボロクソに苦情書いてやったぜ。
https://ssl.product.co.jp/visualstyle/questionnaire-form2.asp ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader584446.png
(#^ω^)ピキピキ >>151
Operaでもエラーか…
VAはMSの回し者なのか? FirefoxでもIEエンジン読めるような拡張があるだろうに どうせVAはここ見てんだろうから明日には改善されるだろ。 >>158
でふぁくとすたんだーど以外のブラウザ使ってる方がおかしいと思うよ さっさと増刷しろよVA。いつまで格上のKey様に迷惑かけてんだよ、ヒモが!
無能な馬場よりもはるかに有能な麻枝が社長になった方がいいんじゃないか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています