【PLANETS】AIRは援助交際【宇野常寛】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
_人人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ __
マ´ ̄ニニ,> '´ ̄ ̄ ̄`¬ニ二=‐'´ γ `` ヽ
\l / ヘァ / /li ヽヽヽ `ヽ、 /_∠ニ二二二ニゝ ヽ
/ イ〃 l // / /l ト、ヽヽ.ヽ.ヽ\ / l | | |l ヽ ヽ ヽ
/ /ヽ.!l l //_/' /l Njヽ ト、l l ト.ヽ ヽ /vl / |ヽ l |ヽl、|、ト 、 | |
>、.ト、 i l .L ! 7 レ l l リ l ト、l l l l l l // イ iゝイ レ /_ルヽ i |
/ /ト、 l l レ'__,.!/ レ 、!__l, v//Vハ l | .! (ヒ_] ヒ_ン ) | | |
\i いN | (ヒ_] ヒ_ン. ! l/リ ,ソ || "" ,___, "" |. .|ソ .|
,L. ヽヽl !'" ,___, "'.!/1 ||,. ヽ _ン | | |
// /`ート | ヽ _ン ノi .| | ヽ、 ., | | i |
〃! // ,.⊥!l l l-─┐_____, ,.イl l | リゝ ` ┬-┬ ´, .l| l |
i l | l ∠ヽ ! | l ト ┴ヘ┐ く.| l l lヽ. リ,-i!^ヽTTT/^ ヽ |,ノl / 丿/) 3ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! 学歴が問題じゃないんだよ。大学なんぞは何処でもいい。
それよりも、宇野さんの長く苦しい受験生時代の3年間は、
エヴァに端を発する第3次アニメブームと重なっていたということ。
(大学に入学した頃には完全に沈静化) これが重要。
宇野さんのオタクに対するルサンチマンのルーツだよね。
オタクの限りを尽くしていた高校時代の同級生たちが本当は羨ましかった。
長い受験生活で時代に取り残されていた苛立ち……
もし、この指摘に宇野さんが怒ったり反論した場合は、
図星つかれて逆上ってことですから。 ところで成恵の世界というのを見たんだけど正直見つづけるべきか悩んでいる、EDのアイスクリームは秀逸 >>17
観なくてもいいよ。
OP, EDは確かによかった 観るのをやめてMyself;Yourselfを観た
OP,EDはよかった
そのあとsolaを観た
初めからこれを観ればよかった 2008年5月18日(木) 18:30〜
場所*ジュンク堂新宿店8階喫茶
定員*40名
入場料 1000円(1ドリンクつき)
ご予約方法 7階カウンター
もしくはお電話03−5363−1300で承ります。
今日の文芸/思想メディアおよびそこに生まれる作品・批評、あるいはそれらをとりまく言説は、どこに修正/発展可能性を持つのか。
東浩紀、大森望ら先行世代と切り結び、いまや商業文芸誌を凌駕する勢いで若い読者の支持を獲得しつつあるインディーズの雄「PL
ANETS」と、定評ある批評路線に小説家・川上未映子の誕生によって創作もトップギアに入った復刊第十次「早稲田文学」−−今、最
も高濃度の紙面を誇る二大雑誌を率いるとともに、先鋭的かつ挑発的な批評の書き手でもある宇野常寛氏と市川真人氏をお招きし、
文学・思想・メディアさらには言葉・社会……に至るまでを挑発的に語って頂きます。
<講師紹介>
市川真人(いちかわまこと)
1971年生。「早稲田文学」の批評路線やフリーペーパー「WB」創刊等00年以降の全企画を手がける。刊行たちまち増刷された『小説の
設計図』(前田塁/青土社)の主たる執筆者でもあり、媒体・批評の両面から現代文学の可能性を提示し続けている。
宇野常寛(うのつねひろ)
1978年生。企画ユニット「第二次惑星開発委員会」主宰、批評誌「PLANETS」編集長。「戦後文学からラブワゴンまで」幅広い評論活動
を展開する。近著に「SFマガジン」連載中から大きな反響を呼んだ『ゼロ年代の想像力』(早川書房)。
http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk-shinjyuku.html#20080518shinjuku 宇野常寛です。
また、下記は最近の主な署名原稿です。
ぜひご覧になってください。
<SFマガジン>2008年6月号
「ゼロ年代の想像力」最終回
最終回ということで連載全体のまとめ的な内容です。
単行本は夏に大幅加筆・訂正して早川書房より発売されます。
<文學界>2008年6月号
エセー「文体の消失について」
東浩紀『ファントム、クォンタム』を例によってメッタ切りにした問題提起の小文です。
<サイゾー>2008年5月号
大根仁インタビュー
今期最大の話題作『週刊真木よう子』の総合演出等で活躍中の「深夜ドラマ番長」大根
仁氏にお話を伺ってきました。
<CINRA MAGAZINE>Vol.17
フリーCDマガジン<CINRA>にて<PLANETS>編集長としてインタビューを受けています。
<このアニメがすごい2008>
「ネオタク ――オタク第四世代の足音」
『らき☆スタ』『げんしけん』ニコニコ動画などを題材にしたオタク世代論の小文です。
宇野常寛です。
なぜ、僕が呼ばれないのでしょう。あんなやつよぶ位なら、僕をよべばいいのに...。
絶対あいつよりいい仕事するけどな。
「公共性とエリート主義」
6月16日月曜日:19時?(18時30分開場、19時スタート)
場所:紀伊国屋サザンシアター
パネラー:姜尚中、宮台真司、鈴木謙介、北田暁大、東浩紀
入場料:1000円(税込
人気というより人望がない。はやくも賞味期限切れかな...、まぁ、単行本次第。 >>22
最初、宇野にオファーがあったが断ったとの噂。多忙が理由だが、実は、宇野はライブ弱いし、宮台と東の間で右往左往するのが目に見えているかららしい。 http://d.hatena.ne.jp/hazuma/20080518
なんというチキン
さんざん他人を叩くだけ叩いておいてこれか
まさに人生自体が安全に痛いパフォーマンス ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています