【新規参加者募集】2ch板対抗バトロワ葉鍵軍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2008/05/13(火) 18:06:50ID:escLR9Xw0
無料で楽しめるcgiネトゲを、葉鍵キャラを使って参加しよう!

会場URL   ttp://211.128.37.193/~br2ch/br/brlist.cgi
参加したい人は上記の会場URLにある戦士一覧から好きなキャラを選択後、
『葉鍵軍』を選択して、登録名&パスワードを入力したらOK
始まったらまずはデイパックを使って北に2回移動しておこう。スレにも参加挨拶を書き込んで。
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/2967/  ←ここに葉鍵軍スレがあります。

【初めての方へ】ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/syosinsya.html
【ルール読め!】ttp://keiyasuda.ddo.jp/~br2ch/br/brdocument.html
【アク禁解除ページ】ttp://keiyasuda.ddo.jp/~br2ch/access/br_access.cgi
【バトロワの処方箋】ttp://2chbr.jugem.jp/

【施設案内】 
診療所:E8西(さいたま・埼玉医科大付属病院)  ゴミ捨て場:E7東
食料庫:H3南(広島お好み焼き屋)D9東(仙台牛タン屋)E5北(越前蟹直売所)
民家:C6西(能登駐屯所)I1東(吉野ヶ里遺跡)A1北(ソウル板門店)
神社:G2北(出雲大社) ・温泉:A10西(登別温泉) ・灯台:J5南(室戸岬灯台) 
航路:F8南(横浜港)-I2東(別府港) .J6東(高松港)-B10南(室蘭港).F4西(舞鶴港)-C1東(釜山港)

バトロワwiki   ttp://wiki.livedoor.jp/br_wiki/d/
葉鍵軍サイト  ttp://www.hayasoft.com/chansama/
0431 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 01:58:31ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・1】*********************

朋也 「オッサン、なんすか、それ?」
秋生 「おう、早苗の新作クリスマスツリーパンだ。」
朋也 「いま、春真っ盛りの4月っすよ…。」
秋生 「味はともかく見た目は悪くねぇんだが四季感がまるでねぇ。
    今日も売れ残りだな。」
朋也 「それを言うなら季節感じゃ…」
早苗 「…」
秋生 「……」
早苗 「私のパンは…私のパンは四季感無しだったんですね〜〜〜」
    (泣きながら走り去っていく早苗)

と言うわけで、本日は指揮官のお題などを一席。

軍には指揮官とか言うものが付き物でして、これがねぇとなるとこんな具合に
てぇへんな騒動になっちまいやす。
てなもんで、「あんさん、ちょっくら指揮官頼まれてくれねぇか」なんて来たもんだから
あたしゃ目ん玉から喉ちんこが飛び出すほど驚れぇちまってね、こりゃめぇったと
慌てて着の身着のまま家を飛び出したまでは良かったが、右も左もわからねぇ
駆け出しのあたしにゃ指揮官なんて皆目見当もつきゃしねぇ。
人伝に聞いた話じゃ、猿でもわかるっつーもんだからよ、権現様に願掛けついでに
藁にもすがる思いで、お猿様のお知恵を拝借しよーって話になったと思いなさいな。

でもってお猿様の講釈ってのはこうだ。

お猿様 「その、お腰に付けた黍団子を一つ下さるならお教えしましょう。」

いやね、お猿様ってのは実に流暢な東京弁をお話になられるってんであたしゃ
のっけからびっくりしちまいましてね、恐る恐る黍団子を一つ差し出しましたんでやすよ。

***************************************************************
0432 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 03:08:53ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・2】*********************

そんで、お猿様ときたらあたしのてのひらから黍団子をひょいとつまんで
美味しそうに頬張ると、こう続けなさった。

指揮官とは中々奥が深いものです。
何年何十年やってみてもこれだという答えなんて見つからない難解なものなんです。
しかし、頂戴した黍団子のご恩に報うためにもそれで終わってしまっては申し訳ない。
未経験者向けから順を追って熟練者に役立つようなお話までして差し上げましょう。

まずは全く指揮経験の無い初心者の方からです。

バトロワ自体初めて間もないと言うのでしたら指揮はとりあえず控えた方が
宜しいでしょう。さすがに私と言えども、まだ十分に兵士としての技術を
身に付けてない方に教えられる指揮の仕方は存しておりません。

ただし、心得を一つばかり。

今はまだ兵士としての仕事に手一杯で、他の方がなさってる指揮を見て勉強する
余裕などは無いでしょうが、とりあえずは

「どんな指揮官と一緒に戦争してたら楽しかった」
「この人の指揮は解りやすくて良かった。」

と言う気持ちだけは覚えておいて下さい。純粋にそう感じられるのは今しかないの
ですから。これらはあなたが指揮をしたり人に教える立場になられた時に役立つ
後になっては得がたい貴重な体験となるでしょう。

***************************************************************
0433 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 03:10:55ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・3】*********************

お話が途切れたので、ふと、お猿様のお顔を見上げるとですね右腕をあたしの方へ
突き出して、てのひらを上下にひらひらと動かして見せるじゃねぇでやすか。
そいでもってお猿様の目線の先を追っかけてみるとその先はあたしの腰袋。
あたしもそこまで抜けちゃいませんから、お猿様は黍団子をもう一つ
ご所望なさってるとすぐにひらめいちまったもんですからね、お団子を一つ取り出し
お猿様のてのひらにポンッと乗っけて差し上げると、さも満足そうにそれをお口に
運びながら講釈の続きを始めなさった。

いや、催促したようで申し訳ない。では、続きを始めましょう。
兵士として一人前になりましたら指揮をしてみたくなるのは当然ですし、また
指揮をすることでバトロワの楽しみは何倍にも膨れ上がるでしょう。難解ですが
実にやりがいのあるものです、指揮官というものは。

まずは他の人の指揮を見て良いところは真似てみるのも上達には良い方法です。
しかし、指揮とは馴れが一番大切です。何よりも先ず、実際に指揮をして経験を
積まれることが最良でしょう。

自由行動時は決めない方が動きやすいでしょうから指揮官が必要とされるのは
みんなが集まっての検問や拠点・診療所の争奪戦や防衛時になります。

◆最初は一番わかりやすい診療所を取る為の戦争から始めると良いでしょう。
人数は敵味方双方とも3〜5人位の小規模戦争が手頃だと思います。
指示はこれ位の人数ならトランシーバーが無くても会話だけで済ますことも出来ます。

 【集合→攻撃順と移動開始・突入時間指示→進軍→診療所突入】

これだけの指示です。最初は勝てるかどうか判断する為に留意する情報は敵味方
それぞれの人数くらいで良いでしょう。

***************************************************************
0434 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 03:11:29ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・4】*********************

また見上げてみると、ひらひらひら。
あたしはさっとお団子を取り出して渡しやすと、また講釈の続きが始まるって寸法だ。

ああ、前もって言っておきますが先ほどのやり方だけでは芳しい結果が残せないことも
多いですが、診療所攻略戦はひとまずおいておきましょう。

◆診療所を取ったら次は防衛という流れになるでしょうが、これが難しい。戦争の
主導権が相手方にあるようなものですから、優れた情報収集力と読みが要求されます。
最初のうちに出来ることは戦争になった時の攻撃順を決めることくらいでしょう。
防衛戦は初めは勝率が上がらないかもしれませんが、たとえ負けても場数を
踏むことが熟練する為の一番の近道ですから気にすることはありません。

◆次に初めての方に取っ付き易いものに検問時の指揮があります。
検問とはエリアの拠点以外の一つの地点に集まり、通りすがりの単独行動者を
みんなで袋叩きにして狩る作戦です。

ここでのポイントを幾つか挙げてみましょう。
 ※軍単位で進軍してき相手とぶつかった時の対処を予め指示しておくことです。
  (何人までなら戦うのか、またその時の攻撃順。退避するなら退避地点の指示。)
 ※検問では回復手段が限られます。負傷者がへの気配りはしてあげましょう。
  (回復が必要なら食料庫拠点を取る作戦に切り替える必要も出て来ます。)
 ※敵軍スレで場所を晒されてしまうことが良くあります。場所がばれてしまうと
  効果が薄いだけでなく敵軍に余裕がある時は逆に狩りに来られる可能性があり
  とても危険です。晒されたことを逆手に取って小まめに検問場所を変えましょう。

検問作戦の使いどころは自軍の人数と他軍の人数を比較して診療所の争奪戦や
食料庫拠点を取れないか取っても維持できない人数差があるが、兵士の間で
集まって何かしたい様な空気がある時にやると良いでしょう。

***************************************************************
0435 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 07:21:30ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・5】*********************

また、ひらひらひら。
さっと取り出しさっと渡す。ここまでくればあたしも成れたもんでやすね。

◆食料庫拠点の争奪戦や維持は診療所での戦争が出来るようになれば
その応用で出来るようになるから詳しくは解説いたしません。

◆また、診療所争奪戦のお話に戻りましょうか?一番興味がおありでしょうから。
先ほどの様に3〜5人位ならいいですが戦争ともなれば双方10人、いえ20人を超える
中・大規模戦争だってありえます。しかし、言うなればこの大戦争こそがこのバトロワの
醍醐味ともなるでしょう。

中・大規模戦争を指揮する位になると勝敗の判断は数だけでは駄目です。必要な
情報は両軍の装備差や兵士の熟練度の差、果てはエリア武器の有無など多岐に
わたります。この辺も経験がものを言いますので最初は失敗を恐れずいきましょう。

この人数でも基本は先程と一緒ですが、指示の伝達はさすがに会話では無理です。
ある程度戦争出来そうな先行きが見えてきた頃合にトランシーバーを確保しておく
ことが望ましいでしょう。戦争相手の軍と人数が拮抗していざ戦争という時に
探し回るのは、如何にも間が悪くて他の兵士を待たせてしまい兵士の士気低下に
つながります。

どうしてもトランシーバーが手に入らないときは無駄に時間を費やすよりも、いっそ
軍スレでの公開指揮などはいかがでしょう。もちろん、敵に情報を渡しますから
リスクは高い。しかし、これこそが指揮の基本なのです。スレを使うことでゲーム内での
硬直時間なしに情報を伝達出来ます。不測の事態にもいち早く対応できます。
また、スレで指揮することはトランシーバーの一方通行の指揮と違い、兵士からの
情報や提案も即座に反映出来ます。そして何より、あなたにその腕があれば
数ある指揮方法のなかで最も兵士の士気を上げることが出来るのです。

***************************************************************
0436 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 07:22:17ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・6】*********************

そろそろ話も仕舞いにしましょうか。
私もさすがに腹が膨れ…いや、あなたも長話でお疲れでしょう。

◆プラスチック爆弾や閃光弾などのエリア武器や探知機などの特殊アイテムを絡めた
戦術もありますが、あまり複雑にして混乱させてもいけませんからまたの機会に
しましょう。

◆最後に幾つかポイントをお聞かせしましょう。
 ※攻め込む前の集合場所は敵の制空権外にすること。つまり、少なくとも診療所なり
  拠点なりでもその地点より一歩以内の場所は敵の領地だと考えていいでしょう。
  敵の人数にもよりますが、そこで集合をかけると集まりきる前の少人数の時に
  逆に攻められて戦争前に壊滅することがあります。出来れば二歩以上離れて
  集合するようにしてください。

 ※防衛時は逆です。出来る限り広い範囲を制空権つまり自軍の領地として持ちたい
  ものです。せめて拠点エリア全方位とゴミ捨て場くらいは確保出来れば理想的です。
  しかし、無理はせずに戦況判断から戦力の分散が危険と判断すれば制空権を
  狭め最終的に拠点地点に全員を篭らせ決戦にそなえることも大事です。

 ※戦争中にスレで鼓舞することも大変重要です。それによって兵士の復活力が
  格段に良くなります。また、戦争では全員の意思統一・行動の統一が勝敗を
  分けますからスレで要所要所での的確な指示は指揮官の腕の見せ所です。

 ※軍の雰囲気は指揮官によるところが大きいです。楽しい雰囲気の軍になるのか
  軍隊やスポーツチームのようなキリッっとしまった統制のある軍になるのかは
  あなた次第です。ただ、どの様な軍にしたいとか考えても上手くいかないと
  思います。それよりも先ず自分の指揮官タイプを知りそれに合わせて軍を
  作っていくと良いでしょう。

***************************************************************
0437 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 07:22:55ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・7】*********************

やっとこさお猿様の長話が終わったと痺れた腰を伸ばしながら立ち上がってみて
あたしゃぶったまげたってもんじゃねぇ。講釈してくださったお猿様とあたしを囲んで
他の猿たちがたっくさん輪になっていやがるってんだ。
しかも、どいつもこいつもてのひらを上下にひらひらひら。こっそり、講釈猿様を
横目で見ると腹が膨れて眠くなったのか眠そうに目を細めてうんうん頷いてやがる。
道中にと思って持ってきた黍団子はもう四つも食われちまって腹立たしいったら
ありゃしねぇが、しかたねぇからありったけぶちまけてやったと思いなせぇ。
そしたら、講釈猿様の奴があたしの耳元に寄ってきてなんて言いやがったか想像も
つかねぇでやしょう。「皆にまで悪いですね。とっておきのを聞かせてあげましょう。」
なんて言い草でやしょうか。猿も人間に劣らず現金なもんだと思い知りやした。

いいですか、取って置きの話ですよ。兵隊の動かし方です。

経験の浅い指揮官というものは得てして兵隊をコマンドやボタン一つで自由に
動かせる一人でプレイする戦略シュミレーションゲームや将棋の駒の様に
自分の意のままに動かそうとしがちですが、それはいけない。
兵隊も中身は一人一人意思をもった人間です。ましてや意思の疎通の手段が
非常に限定されるこのバトロワで人を自分の手足の様に動かせるなんて
思い違いしちゃいけません。
兵隊を動かすのは治水に似ています。ええ、河川を治める治水です。
無理に流れを望む方へ曲げようとしたところであなたの力では到底及ばない。
ましてや流れを堰き止めようなどとは無謀もいいところ。正しくは時として流れるままに
まかせ、堤を築き堰を拵え自分の思うところに導き、自分の思うように用いるのです。
本当に優れた指揮官とはトランシーバー片手に声を張り上げなくとも
軍を意のままに動かせる人物のことを指して言うんですよ。

***************************************************************
0438 ◆DFJEePASTA 2009/04/23(木) 07:23:59ID:F6+FAl2YP
******************【猿でもわかる指揮高座・8】*********************

「だんご だんご だんご だんご だんご だんご大家族」

いい加減、猿の長話に飽き飽きしてきやしたもんですからね、綺麗に中身の無くなった
腰袋拾い上げ、とっととお暇しようとしたら周りを取り囲んだ猿どもが気持ち良さそうに
歌ってやがるんでさぁ。

「すこし夢見がちな月見だんご」
「おすましごまだんご 4つ子串だんご」
「みんな みんな あわせて 100人家族」

ああ、これだけ猿の心を掴めるあなただ、きっと良い指揮官になれるよ。
良い指揮官になる唯一の秘訣は良きサポート役を得、良き兵士を得ることですよ。
良い指揮官とは優秀な指揮官でも強い指揮官でもない。
良い参謀役が支え、良い兵士が集まる指揮官が良い指揮官と呼ばれるんだ。

「仲良しだんご 手をつなぎ 大きなまるい輪になるよ」

講釈猿様がまだ何か講釈を垂れてやがりやしたが、そんなこたぁあたしにゃどうでも
良くなってきちまいましてね、たまげたことに気が付いたらあたしも猿と一緒に
気持ちよく歌っちまってたんでさぁ。

「嬉しいこと 悲しいことも 全部丸めて」

なんか頼まれごとがあったような気がしやしたが気のせいって奴でさぁね。
帰ったらさっそく町の衆にもこの歌は教えてやりまさぁ。きっと皆も気に入りやしょう。

「だんご だんご だんご だんご だんご だんご大家族」
「だんご だんご だんご だんご だんご だんご大家族」

***************************************************************
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況