【エロゲ特任教授】東浩紀スレッド126【ゼロアカ帝国皇帝】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
批評空間って、柄谷行人と坂本龍一のものなんだよ。
知識人として追う必要が他はない。
あのさ、建築家としては安藤忠雄の方が磯崎新より上なんだ。
建築学の本って、建築学史の本で十分だよ、建築理論なんてない。
快適な建築の方が正しい。
岡崎乾次郎はよくわからん。スガは現代思想は理解できてない。
他はいらない、全部いらない。
あのね、知識人って柄谷行人なんだよ。
柄谷に評論されてない、対談されてないは、いらない。
80、90年代なんて、結局、怖くて逃げてるだけなんだよ。
理論的にものを考えてる人間に言論でぶつかれない人間はダメだよ。
あらゆるジャンルで、柄谷行人でまわしてるからだよ、知識人ってそういうもの。
だけど、建築は違うかってそういうことはないよ。
柄谷ってあってるかな、で回すんだよ。
それが知識人の読まれ方。
浅田彰は致命的に終わってるからな。
自分の専門で業績がない。 つうか、君らレムコーレムハウス読んだら、他いらないと思わないのか?
だってさ、資本主義が建物を作ってるっていってるだけだよ。
野放図に建築ができてるっていってるだけだよ。
錯乱するニューヨクって。
ミスターチルドレンとかはさ、ずっと武満徹、坂本龍一ラインにのってもらっては困る。
柄谷の先に東で壊れるのと同じだよ。
そしたら、壊れるよ、先にくぎをさしとくけど。
建築は建築なんだって、ポストモダンとくっつけすぎなんだよ。
芸術も音楽も同じ。
消えてなくなれ! 実力がない奴を他がいないからって、役をさせるのを辞めろよ。 http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/
これ読めばレベル低いって分かるだろ?
柄谷が理論的に指導して、坂本龍一が権威をあげてるんだ、イメージとしては。
磯崎新って偉いって言われてもさ、別に安藤忠雄の方が偉くない?
坂本龍一より武満徹は世代が違うし、問題は何にもないけどさ、
っていうか、安藤忠雄さんの方が偉いでしょ?
安藤さん苛めだから、浅田と柄谷も。
そりゃ無理だよ、安藤の方が業績あるから、ひっくりかえらないんだって。
岡崎さんはそもそも有名じゃないじゃん。
作家は高橋源一郎だしね、一応、大江健三郎、村上春樹を呼ばないと無理。
だから、あれは柄谷のパワーの象徴、中身もないから。
幾らなんだも、雑誌で、作家の偉さが変わるってないよ。
あれは、寄稿させてもらうのが正しいんだよ。
今はさ、軽く東浩紀に認められる時代でよかったね。
東にチャレンジしたら、すぐ認められる、楽な時代。
編集者も芸術家も、音楽家も。相対性理論、渋谷慶一郎。
やっぱり、世界レベル業績がないよ磯崎新。
磯崎なんて恰好悪いんだって。 だってお前、負けたコンペについてエラそうに文句言ってるんだぞ?
恰好いいか?浅田に守ってもらってどうするよ?
浅田って信頼ないよ、田中康夫と遊んでるレベルだよ。
三流の知識人とかかわるってこういうことだろ?
理論家に評価されないと活動できない建築家ってどう思う?
あのさ、喧嘩してなんぼだろ、浅田なんて潰すものだろ?
そのぐらいインチキだよ、浅田なんて。
磯崎って褒めろ、褒めろって言ってるだけだろ。
そもそも建築とは何か?
快適で安全な空間の提供。
これを分からせるのが建築家だよ。
資本主義が建築を狂わせたって言ってるんだよ、『錯乱のニューヨーク』。 星間飛行
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND67052/index.html
地上の星
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=65847
これ同じレベルの歌詞だよ。
何でかっていない人間を書いてるから。
星間飛行だって歌詞としては、よく出来てるからだよ。
比喩をよく使いこなしてるって。
地上の星だって比喩だよ。
地上に星(スター)がいるって、ただそれだけだぞ、中島みゆき。
詩人として特別な何かはないよ、最初から。
空と君の間も同じ。ただの比喩。
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND5119/index.html
いもしない人間を書いてる小説を、ハミングするって出来ないなんだよ。
気持ち悪くて、中島みゆきって、どこが純文学なんだよ。
中島愛=ランカリー=中島みゆき
皆、抱きしめて、銀河の果てまで!
http://www.youtube.com/watch?v=vJw4SMqjdv8
これ、中島みゆきのマネだよ。
だから、やたら文学的な詩なんだよ、これも分からなかった。 けし粒のいのちでも、わたしたち瞬いてる、魂に銀河雪崩てく。
こんなアイドルの詩ないだよ。
これいくら何でも、ひっかかるよ、詩人には。 小説から歌詞を作るのは大丈夫なんだよ。
だけどさ、詩から歌詞をつくったり、歌詞から歌詞を作ったらダメだよ。
だけどさ、未完成な詩から歌詞を作る場合は別のものになるからやっていいよ。
だけど、そんなことできないから。 菅野よう子ってひっかるよ。
歌詞がおかしいんだって。 こんな軽い曲のこんな重い詞つけたら変なんだよ。
坂本真綾に負けてるよ。この曲で。
イージリスニングで限界がきてるよ、菅野の曲。
祈りが表現できてないよ曲で、詩においついてないよ。
詩にまけてるレベルだよ、坂本真綾は人間がかけてるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=fr_GIghfmdc
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND34498/index.html
菅野って才能がないんだよ。
20歳に負けてるよ。曲が外国の曲の剽窃なんだろうけど、負けてるよ。
コンセプトで負けてるよ、コンセプトが弱いよ、菅野は。
だから、詩に負けるんだよ。 http://www.youtube.com/watch?v=vJw4SMqjdv8
皆、抱きしめて、銀河の果てまで!
このおかしな叫び声の正体は中島みゆきか(笑)。
まあいいけどな、谷川、吉本、大岡、高橋は責任とれよ。 まあ読めないだろうけど、inoriは祈りから逃げられないって言ってるんだよ。
だからテーマは窒息だよ、イージリスニング。
途切れながら、耳の中に入り込む、呪文のように、ひそやかな声で、
こんなフレーズないから、書けないんだよ普通の人。
前後の関係からいって剽窃はないんだよ。
それだけコンセプトは自分になるんだよ。 これ自分書いてるから書けるんだろうね。大したものだと、驚いた。 谷川と大岡って、自分の実存に耐えられなくて、暴走しただけだろ。
これこそ、詩人だ、ある意味で。
詩人という野放図な芸術家気取り。
詩人ってナルシストなんだよ、自分の書いてるものに価値があると信じてるのが谷川。
もう、価値を信じられなくなって、怯えて老人の詩を書いてるのが大岡。
相変わらず、研究者をしていて、似たような詩をかいてるのが入沢。 詩人でい続けるなんて無理だよ。
自分の感性という曖昧な才能モドキで、かつての経験を書き続けるなんて無理。
だから、谷川のように売れてることが詩人の才能の証拠であると居直って他人を加害するか、
大岡のように業績と名声を欲しがり、怯えた老人になるか、
そのどちらかになるしかない。
人間関係を極度に気にする、谷川、大岡路線を詩人ということが出来るのか?
無理、名前を残すなんて無理、恥ずかしい半生とともに、
自分に才能があると勘違いした、詩人として、笑われるのがオチ。
詩人は30ぐらいで死ぬのがないんだよ。
自分に才能があるとか勘違いしてる詩人なんて。
そうすると、バカが谷川凄い、夭折したって読んでくれる。
谷川、気持ち悪い老人だから無理だよ。
おっぱいの詩とか言ってるから無理。
才能の勘違いがおこらない、それぐらい大岡も無理。
どちらも、名声に狂ったしなびた老人。 だから、言論で殴りあえ。
お友達でくっついてるだけだから、評価はとれないよ。
今の評価なんて、簡単にぶっ壊れる。
大江、谷川、大岡、武満、磯崎、……。
殴りあえ、大江に飛ばされろ!
流石に、大江が勝つだろう。 角川なんて、文学者を谷川とか森村みたいなナルシストだとなめてるんだよ。
だから、涼宮ハルヒとかふざけたことやったり、嘘部数書いたり、
綾辻文体でアリソンを作ってる。
小説を文体産業にかえて、ライトノベルの大量生産。
老害死ね! 最初からまともじゃない人が老害になるんだよ。
筒井、谷川、丸谷、辻原、桐野、…。
大江、入沢、柄谷、村上春樹、以外老害でいいよ。
威張ってるだけだし。
全て、破壊する文学。 入沢康夫は頭がいいよ。
今や、一つ目の巨人なんて、テレビゲームの中にさえいるじゃないか?
それはさ、一つ目の巨人を専門にしてる研究者をバカだって言ってるのと同時に、
一つ目の巨人を知らないで、書ける、アニメーションの無教養を嘆いてる。
これ嘆き悲しんでるだけだよ。 一つ目巨人=八咫烏
大岡信にあてた詩、
枯らす、枯らす、って詩ね。
つまり研究できないやつ死ねって言ってるだけなんだよ。 もう、たたくほど文名も残ってないじゃん、辻原さんなんて。 そもそも、アニメーションなんて誰も評価しないよ。
動画かいてる人間なんて、金なんてもらえないで仕事させられてるんだよ。
そんな、産業なんか成り立たないよ。
映画監督だけ金貰ってるんだろ、金の分配のシステムさえ作れないで芸術家気取りなんて無理。
社会的責任をもてないのに、知識人気取りなんて吐き気がする。
いいかい、あんな気持ち悪い不祥事をおこしてるんだよ。
ゴンゾさん?だから無理。 漫画家のアシスタントぐらいの暮らしぐらいはさせろよ。
と、世界の片隅でわめく。
監督の金を削るんだよ。宣伝会社にもってかれるんだろ?
そしたらお前の作品に協力してもらってるだから自分の金を削れ。
それが知識人だろ(笑)。 庵野は名声がない、押井と同じ。
宮崎になれない。
十年後の大作は無理!
監督の報酬を三億削れよ、それで解決するだろ。 金原は自分で書いてるかもな、だけど、そんなやついらねえよ。
性格に問題があるから、わたしだけが選ばれる的な言動をした時点で無理。
同時受賞に不満って何だそれ?綿矢は嫌いとかバカにしか見えないから。
同世代からどう見えるかわかってないから、無理。
選ぶのはお前じゃねえんだよ、選考委員なんだよ。
そんな年で作家攻撃かけてるやつは無理。
集英社、文芸って、無理、さようなら!
辻仁成のせいで、文芸と現代詩と評論が壊れた。
これね、村上龍より文芸壊してるから無理。
とりわけ、若い世代への悪影響が甚大、ドラマとかでも辻モドキ出てくるけど。
集英社文芸って、小学館文芸と同じだから。
無責任だから無理! 江國も無理!
一番悪いのは、現代詩を壊したことだよ。 群像、文学界、新潮、以外は無理!
利益から弾きだせ!
集英社は文芸で利益を貰う権利はないよ。
何だ金原って、あの性格で、結婚?
いい笑いものだな。作家、作家に攻撃してるのを恰好いいって言ってるレベルだよ?
しかも、柄谷行人も小林秀雄も読んだことがなく、
ドフトエフスキーを芥川賞ととったあとに読んで面白いと、
文芸誌で言えるレベルの屑は無理!
そこまで責任感がないなら死ね!
島本はバカだけど、そこまではしないよ。
佐藤友哉だって、同世代作家になんて攻撃かけないからだよ。
乙一って馬鹿だよ、嫌なら切ればいいだろ、集英社、それだけ。
西尾、佐藤、乙一なんて利益を出すって意味では使えないよ。
佐藤はしばらくエンターテイメントだよ。
佐藤友哉は人真似が多すぎ、人間性がエンターテイメントだろ?
まあ、いいけどさ、年齢とともになおしてけよ。 集英社って、柄谷行人とも村上春樹とも仕事できないクラスなんだよ。
だから辻仁成なんか作って、文学史と何の関係もないものばかり売るんだよ。
村山由佳って同じだろ。編集者がなおして、それっぽい文学を作ってるだけなんだよ。
角川と同じレベルだから仕事が、集英社。
文学史を尊重してないんだよ、大手で唯一。
他社の利益を減らしてるんだよ。
現代詩破壊って最悪だよ。
詩って簡単に破壊できるんだよ。それが無理。 時々、この作家売ろうみたいなことやってるだけだろ、集英社。
仕事が適当すぎて、無理。売ることしか考えてないから無理。
それだと小学館なんだよ。
まあ実際違うから集英社はいいんだけど、金原は無理、それだけ。
あと川上未映子無理。
それぐらいだろ、若い世代で無理なやつ。 あと青山七恵無理らしい。まあがんばれ。
同業者攻撃を嫌がらせみたいにかけてくるやつなんて、同世代に必要なわけないだろ。
だから、いらないって言ってるの。
人間関係女なんだって。 上は金原とか青山許せっていうかもな、こっちの身になれよ。
無理、出版物で攻撃してくるって、島田雅彦とかになるんだろ?
中堅になる前に脱落しただけだ、気にすんなよ(笑)。
中堅になったら、男ならサンドバックなんだから。
金原とか青山って村上さんとか柄谷さんを、そもそも尊敬してないよ。
坂上は努力して、業績あげないと、サンドバックコースだよ。
藤田はサンドバックにはならないかもな。切られるだけ。 http://togetter.com/li/123256
東「ぼくのキャラクターについての問題意識は、何故、虚構の存在が人間的な喚起力を持っているのかという問題。
人間の固有性とか、あなたのあなた性みたいな哲学的な議論が対になってセットになっている。」#niconama_talk
jsato_FLEET
2011-04-12 21:41:33
返信するRTするふぁぼる
東「けど、そういうあなたがあなたであるとはどういうことか、みたいなのって痛いですよね。厨二病ですよ。
昔はそういうことも考えてましたよ。311前は。」#niconama_talk
jsato_FLEET
2011-04-12 21:42:44
返信するRTするふぁぼる
東「なんかそういう人間とは何かみたいな昔の哲学的な仕事は恥ずかしいんですよw。もう黒歴史ですよ。」#niconama_tal
jsato_FLEET
2011-04-12 21:45:10 いや、知らないんだけど、別に田中和生って、もう十分、文芸誌に金貰っただろう。
そして、それだけ文芸誌に損を出した。何の仕事もできないんだから。
だから、サンドバックなだけだよ、文芸誌に対する功績なんてないじゃん。
だから、いなくなって、大学教授として暮らせばいい。それだけ。
評論家って、柄谷行人のことを言うんだよ。
小説家って、村上春樹のことを言うんだよ。
柄谷行人的な世界!
乙一は金貰ってるけど、これから仕事して貰えばいいだろう、らしい。
それなりにできることもあるでしょ。
集英社まともだよ、外からみると変にみえる。 ゼロアカの頃を考えると、まだ坂上秋成ってまとも。
講談社の企画であることを考えて、行動できたはず。
バカボンの評論あたりまでは許容だったけど。
だけどさ、そいつさ、アニメでもいいけどさ、だったら、
京極夏彦のアニメやってるんだから、それを扱うとかやり方があるだろう。
バルトならバルトだけ、二か月間同じ本読むとかしないと誰も評論なんか書けないんだよ。
もう少し頭使えよ。
藤田は潰しあいにするからダメなんだよ。性格が駄目なんだよ。
金やって、そんなことやるからダメなんだよ。
これが坂上秋成のレベル。 わざと言ってるのかもしれないけど、講談社の企画で、
柄谷行人読んでないって変だよ。
東が怖いのかもしれないけど、一貫性をもてよ。
講談社の企画なんだから、講談社にしたがってりゃいいんだよ。
東なんてどうでもいいんだよ、評論家になるなら。
柄谷行人に評価されればいいだけなんだよ。 優秀な東大生だと自分を思えよ。
そんとき、どういう行動をとるべきだと思う。
評論家、ライター、小説家でしょ、別にライトノベルでもいいけどさ、
金貰うってことに対しての自覚がないよ。
偉くなりたいだけなら、サンドバックになるよ。 奥泉なんて、ベストセラーなんかだしたことないだろ。
だから消えろって言われてるんだよ、何であんなエラそうなんだよ(笑)。
それが大衆の感想だよ。
島本、危険なんだよ、佐藤友哉もな。 綿矢は危険ではないよ、金原に勝ってるからだよ。
同じような宣伝で、ルックスかもな、でも勝ってるからどうでもいいんだよ。
もう金原負けたじゃん、その時に負けた作家として生きてくしかない。
売上では何を言っても言い訳なやつ。青山も同じ、同じ賞の出身だからな、綿矢と。
売上主義だから、乙一はまだ戦える。 坂上と辻原なんて能力同じようなもんだよ。
あとは努力の問題。
辻原って十分金貰っただろ、あとは何もしてない。
それで終わり。 じゃあ、文芸評論家の必読書について考えようか?
桶谷秀昭『昭和精神史』→正しくないよ、右翼の歴史、ただ近代の超克他、問題が分かる。
ナルシズムとセンチメンタリズムの歴史、萩原朔太郎論、
当時の三島由紀夫と大江健三郎と石原慎太郎について分かる。
『昭和精神史戦後編』も必要。文芸時評の歴史の勉強。
吉本隆明『マチウ書誌論』→柄谷行人より前の海外思想(聖書)などの評論、
『擬制の終焉』 正しくない、いいかげんに評論がかけた時代の著作
東浩紀『郵便論的、→柄谷行人よりあとの哲学。註がついただけ、剽窃の回避ができる
存在論的』 はずが、ジジェクの『斜めから読む』だった。
いい加減な柄谷理解。柄谷読んでから一章で投げろ。 他にも書くけど、一番使えるのは桶谷だよ。鎌田とか福田とか桶谷だよ、元が。
保田與十郎について書いたのは桶谷、保田は読めないから。
小林秀雄はドフトエフスキー研究読めば分かるけど、海外文献を紹介してるレベル。
山城とか読まないレベル。桶谷は吉本の後輩だと思って読めばいい。
福田も読まない、蓮實も読まない。 この三人で大体、文芸評論のレベルは分かるよ。
じゃあ、どうやって剽窃を消せばいいかなと思うでしょ。
自分の専門と、副専攻を決めるんだよ。
例えば、安藤と専門がかぶるとするよ。
まずは、専門書、原書を中心に読み漁るんだよ
そしてその後に、安藤が読んだであろう、著作を想像しながら読むんだよ。
そうすると、安藤が論旨を剽窃してることに気が付くよ。
あとを証拠をみつけるだけ。
専門書(文芸誌も専門書だけど)を徹底的に理解するまで読むんだよ。
自分が勝てる分野を作るんだよ、それで、首をとる。 「『以前以後論』5年周期説」
宮崎勤(89)
〜オウム阪神(95)
〜911(01)
〜(2005年前後はなかったのでゼロ年代説流行)
〜東北地方太平洋沖地震(11) 西豚の今回の変化って何?
以前と同じくペラペラまくし立ててるだけ。
相変わらずまったく落ち着きがない。依然子供。
本質的にこいつは何も変わっていないよ。 藤田直哉→蓮實重彦
前島賢→東大表象文化研究者一般
坂上秋成→奥泉光、文藝漫談、文学史系一般
峰尾俊彦→安藤礼二、日本思想一般
佐藤友哉→阿部和重
前田久→田中和生、江藤淳とついでに福田和也研究一般
宇野常寛→平野啓一郎、小説、文学論一般
まあ、この辺を使って文芸評論を変えてみよう。
二、三年、読み続けて、内容を理解して、剽窃をみつけてかえってきて。 相手がカーニヴァルとか言ってるのを潰して、バーチャル藤田って言い出したら、
腕を切れたぐらい。
これでも藤田はデビュー作をやられてないから、胴体はのこってる。
逃走すればいいだけ。懐かしい、ゼロアカ論争。 もう腕は再生しただろ、あれだけ暴れたら。
カーニヴァル論は諦めたみたいだし。
腕なら、時間をかけて再生だせるんだよ、皆、強引に。
プロで証拠がのこったとしても再生させてくる、狙うのは胴体。
腕を切り落とし、足を傷つけ、最後に首をはねてから、ようやく胴体を切れるようになる。
このぐらいじゃないと、論争なんて、怖くて、出来ないよ。
入沢先生みたいな人は間合いに入っちゃいけないんだよ。
切られないまでもダメージをおわされるから。一流の研究者ってこんなんだよ
これが、サンドバック理論。 追い出すんなら怒鳴っていいんだよ。
普通の人より豊かな生活できるんだよ?東大生いないだろ?
皆、左翼なんだし、気にすんな! 俺は真面目に柄谷さんを読み続けるか、
村上春樹みたいにホテルのプールで泳ぐべきか迷うね。
村上さんも鈍感だよ、村上さんがプールで泳いでるのは知りたくない。
村上春樹の裸なんて想像したくないもん。
本当にトライアスロンしてるから、もう完全な文豪だけどね。
そして柄谷さんを読み続けると、鎌田になる。
鎌田にならないと群像評論賞通らないから。
才能がないと、コネがないから、村上春樹になれないから。 鎌田は論理的に正しいと怒鳴れないから、真面目だから。 鎌田裏切り者が重力のこしてくれるわけないだろ。
別にキャリアこれからなんだし、切られるほうがよっぽど嫌だろ。
一冊の本で歴史を変えろよ、それがゴールだ! 藤田みたいに論争で負けたあとに、バーチャル藤田、
2ちゃんにいるのは藤田じゃない、バーチャル藤田だっていうぐらい、
死活問題だろ、言論って、評価も同じだろ、辻原さん、さようなら!
若手だけ責任とるってないよね。
藤田はまともだよ、言論に責任をとろうとしてるところが、
言い訳しないと勝てないから、言い訳野郎だけど。 鎌田それでも左翼覚悟あるだろ、他ないだろ東が左翼とかなめてるから。
だから罵倒!
鎌田もスガも優しそうなんだって、そこが怖い。オルグされるから。
優しいそうなのが嫌だ。 だから入沢さん気持ち悪いんだよ。
大学に全共闘のときに逆らう教授。
やんちゃしちゃったじゃすまないじゃん、嫌だよ。
山本隆なんて絶対嫌だよ。
有名になるって、それだけ危険じゃん。
文壇って危険だと思うのがふつうじゃん、それだけ責任が伴うでしょ。
軽いんだよ、文壇とか言ってるやつら。
そういう歴史をもって、俺は文壇にいるんだみたいな、勘違いが、
島田雅彦とか阿部和重とかをうむんだよ。 つまり、文壇という装置をつかった脅迫、権威としての文壇利用。
俺は偉い、俺は苦労してる的な主張。
だから、他業種に迷惑をかけるなと言ってるんだよ。
憲法には違反してるよ、NAM。 だからさ、大した問題はおこしてないよ。だけど言論の責任って存在するからな。
だから柄谷さん、理論で責任とってるじゃん。
鎌田実践で責任とりたいかもな。
他のやつダメだろ、それだけだよ。
それだけで、切られろって言ってるんだよ。 宇野は言論で責任なんてとれないだろ、まだ福嶋はとる気があるからましだろ。
福嶋研究者だから適当なことが言えないんだって。
東と宇野って研究者じゃないんだよ、浅田、福田もそうだけど。
まともに研究したことがないんだよ、だからわかんねえんだろ。
福田は百冊書いてるって、編集者が書いてるんだろ、もうそこまでいくとさ……。
言論に責任ってことじゃなくなってくるよね。
う〜んと、読書量も嘘だし、虚言癖ここに極まるって感じだよね。 宇野なんてさ、文芸にいることがおかしいだろ。
福嶋が挨拶してはいってくるぐらいだろ、それが普通。
福嶋は余計な仕事しすぎて、キャリアおかしくなっただけだよ。
あのね教師を間違えてるよ、そうしたら、普通の学生だよ。
山城ぐらいにはなれるからだよ、それだけ違うよ、皆、宇野とは。
宇野はさ、渡部直己だろ、渡部は、文芸誌になんていないの普通は。
宇野って、レベルが低いものしか読めないんだよ。
渡部とか福田とか、東とか、バカそのものだろ。 あと斉藤環とか買うなよ、あんな阿呆。
だったら評論賞のやつ使えよ。
だからさ、福田とか東のいいなりだろ、新潮。 福嶋にスピノザの書評書かせてもしょうがないよ、
それが専門家からみると気持ち悪いんだろうよ。
だからさ、そもそも國分がスピノザ専門家からみたら気持ち悪いに決まってるだろ。
ちゃんと学会入れよ。 浅野真澄の話なんて嘘だろ。痴漢何度も捕まえたとか。
そういうやつがいるから痴漢冤罪って言われるんだよ。
痴漢されるほど魅力的とか阿呆だろ、痴漢されたなんて他人に言わないだろ。
それは痴漢被害者の気持ちだって考えてないよ、高校生とかの。
言ってることが気持ち悪すぎるんだよ。
だから、それが好きな黒瀬とかと付き合いきれないんだよ。
そんないい加減な人間いらないだろ、福嶋なんてふつういらないんだよ。 前田遼一にはもっと積極的に世界サッカーをめざしてる態度がほしい。
見てて不安なんだよね、サッカー、小野が怪我してないかとか、さ。
どうなんだろう、この状態、日本サッカー協会仕事してるの?田中とか小野とかリンチされてない? 多分、ルーニーは蹴った瞬間に空間を作って、そのあとに空間が消えてるはず頭の中から。
何でかって、入るって分かってるんだって。一瞬に空間が生まれて消えるイメージ。
ハーフラインから撃ってくるんだって、ルーニーって。そのレベルの距離で一瞬なら空間を把握できる。 小野って、自分でフォアードできるからなんだよ、だからフォアードを最初から信用してない。
俊輔はゴール入れてるともりで、アシストしてるから、一応、フォアードを信頼してる。
中田の本当のプレーなんて見たことないよ、中田、皆、嫌いなんだって、パスさえさせて貰えないのが中田。
一緒に走ってるときに、周りの選手が中田嫌いなんだって、気が付くんだよ。 中田中心のチームって、中田の周りにつねに選手が散ってるチームなんだよ。
つまり、中田ぐらい走れてる選手じゃないと駄目。これに俊輔と小野は合わせられると思うんだけど。
中田を意識しながらサッカーするってやってたよね、一時期の日本代表、あれはフォアードが悪い。
フォアードがタイミングをとるだけのシュート台だから点になってない。 中田は前田遼一とかなんだって、本当に欲しい選手って、体が強くて走れて、スペースがとれる。
中田、小野、前田を中心にした、ラインに俊輔をいれると、あざやかな作図が浮かび上がる。
これは前田がいるからできるのであって、中田一人いてもしょうがない。
フォアードって、ただのストライカーしかいないんだって、使えないんだって玉田なんて。玉田って個人技なんだよ。 玉田はね、普通に直線ドリブルに技術があるのであって、センスなんてないよ。
体がいいんだって、体がいいから、下手なディフェンスは走ってドリブルされてしまうと止められない。
だけど、狙ってるわけじゃないんだって、ドリブル技術で、止まってから走ってるんだってドリブルで。
ようは、下手くそなんだよ。だって、うまいディフェンダーには体で止められてるじゃん。 ボールと敵と自分の空間について分かってないんだって、体を当てられて止められるからだよ。
これ結局、直線ドリブルしてるだけなんだって、シュートは入りやす場所まで走って。
止めたいなら、シュート打たせればいいんだって、おかしな場所で、絶対に入らないようにコース削ればいいんだって。
怖いかもね、撃たせるの、だったら、直線ドリブルなんて止めろよ、あんなの。目的地の方を先に読めよ。単純なことしか考えてないだろ。 本当に文句いいたいのは集英社にいいたいよ、キャッツアイとかシティーハンターとかバカなんじゃねえの。
あのさ、集英社の漫画が一番って、嘘だよ、大したことないよ、あんなの。
集英社は所詮、金稼ぎの出版社だろ。 普通はスポーツ選手と付き合うっておかしいんだよ、子供がサッカー見るっていってもね、
それはもう貧しい家庭にしなさい、だって、おかしいじゃん、田中に才能あるっていったって、
今野もホモなんでしょ、見る価値ないわよ、そんなのって、お母さんに注意されるのが普通。
カズ見てみなさい、頭おかしいでしょ、あんなの見ていいわけないじゃない、気持ち悪いが普通。
まあ、俺、ボクシング好きなんだけど、殴りあいとか闘争心がかきたてられるようになったのは、
思春期入ってから、それはしょうがないけど、サッカーは見るもんんじゃないでしょ。 つまりさ、スポーツ選手って、戦国時代に一人でワープしても耐えられるぐらい強いでしょ。
これでもさ、現代では、運動神経がいいことって馬鹿みたいに言われてるでしょ。
優れてるのは頭のいいことだって、あれは嘘だよ。
優れてるのは、頭のいいだけでなく、ある程度の運動神経も持ってることだよ。
だから、作家はオタクだって言ってるの、強くもなんともない。
ただ、そのスポーツ選手って、普通のスポーツ選手のことは言わないんだよ。
何でかって、そうなると、皆、体を鍛えるはずだから、と言ってもね。
秀吉って馬鹿だし、朝鮮責めたりね、嫌がらせするやつだらけだったんじゃない。
戦国時代も。 ある程度の運動神経を子供のころに持ってる女に頭がいい女が多いのは本当なんじゃない?
活発な子がもてるのはそのせい。 ある意味において形はすべて円だといってるだけ。
作図っていうのは、勿論空間創造なんだから、円をあえて意識する必要はないんだよ。
円を意識すれば失敗するかもね、バカは。
ただ、円にはなってるよ、ケーニスベルク問題にあてはめれば。
ただ、これを言っても意味がない。
ようは、選手には、最低、二人のパスを出せる部下がいないと意味がない。
石川が小野になれないのはこのせい。 簡単にいうとチーム全員の数学的な思考、フォーメーションによって規定されてる作戦を混乱させてるんだよ。
フォアードが同時に考えないといけないことが多すぎて、走る疲労だけがたまり、判断が鈍り個人技に頼る。
このときに、ファールをうけて、終わり。
まあ三国志の兵法って、数の配分に何の根拠もないから、ガキの喧嘩だよね。
あれじゃ、全滅するよ。大軍を動かす、動かさないに限らず、数の配分には根拠がいる。 ついでにいうと、サッカーが5対5なのは、三人が円を作るのを監督するのが司令官、三人がつくる円を活用するのが軍師だから。
クリアされたボールをひろい、再度、新しい図形を作るまでの時間を稼いだりするに、最低二人必要だろ、後ろに。
つまり、個人技ってさ、作戦があるから使うのであって、個人技だけで点なんか獲れないよ。
ジーコが三角を作れって言ってるのは、実はオイラーの定理なんだよね。
流石、ジーコ。 つまり、もっとも上手い選手がどういう選手かと考えるとき、最高の選手は、足が速く、消耗がすくない選手ということになる。
しかし、実際には、そんな選手は存在しない、抜群の身体能力をもつ選手であることを、選手が競うことはできない。
本当のサッカーは、その局面において、個人技を発揮できればいいのであって、常に、最高のパフォーマンスを求められるなんていうのは妄想。
テレビ解説を考えてみよう、ジーコがボールを持てば、何かが変わると皆、信じすぎ。
それが、引退前のジダンだよね、そんなことは誰もできないんだよ、局面にあったプレーしかできない。 本当は局面を生かす判断力と、それを形にする技量があれば十分。
求められてる技術は、偉くシンプルだ。ルーニーを見ろ。
威力のあるシュートとそのコントロール、コーナーで一人を必ず抜き去るドリブル、
パスの相手がシュートを撃ちやすいようにコントロールできるパス。
この三つのうち、世界レベルで通用するものを二つもっていれば、それで十分な技量だ。
上手さに限界がないは、カズの洗脳だね、ドラゴンボールかよ。 個人技によって、チャンスのようなものを作りだすことはサッカーにとって意味がない。
局面を作り出してしまうような個人技は確かにあるけど、それはさ、形が整ってるからだよ、実際には。
チャンスのようなものを作り出す回数を競って、ゴロボールを入れることを競うから、最強の個人技という妄想が生まれる。
実際は、判断力が鈍るだけだから、そんなの意味がないよ、一時間半のうち、十五分、全力疾走、一時間動き、十五分休む。
これが理想のサッカー、体を動かしすぎて、無駄に疲労し、ストレスがたまり怪我をするのは悪い選手なんだよ。
形を作るのが何よりもサッカーで大事なのは、チャンスのようなものを作っても意味がないから。
常に形を読み続ければ、それがサッカーにおいて常に判断し続けることになる。
判断は自分の動きをコントロールしながら、全力疾走するタイミングを測ることでもある。
今、相手の動きが整わないから、チャンスだで、何度も走りこむのは結構だが、
それを上手くいかせないのは、実は、味方の連携も崩れてるからでは、一点とったら、
また新しい形を作るの頭を変えないと。 角度がある状態で、ゴロでうったらそりゃ獲られるよ、何でかって、ゴロにしか反応ができないからだよ、角度のある状態って。
角度がある場合は空間をキーパーが捉えられないことが分かって撃たないと無理だよ。 だから、そのポイントで理想のシュートってあるはずだよ。
状況ごとに、怪我をしないシュミレーションをして撃つシュートを決めとけよ。
ゴロはダメなんだって。だからループシュートなんだって、皆、キーパーをおびき寄せてな。
でもあれもどうかな? 本当にいいのはね、キーパーの位置取り関係なく、そのポイントで入るシュートなんだよね。
ただ走りながらだから、撃てない場合がある。だから不用意には飛び込まないんだけど、ルーニーとか。
飛び込んでシュートを撃ってるだろ、そりゃ入るかもね、でも怪我してるじゃん。 サッカーはやっぱり、怪我するからダメなんだって。でも敵を木偶の坊にすると距離がとれるんだよ。って偉い人が言ってた。距離は空間だ。
遠距離シュートの方が入りやすい感覚って、距離がとりやすいからなんだよ、それでも。理想はルーニのようにキーパーがいない遠距離シュート。 政治家はそこまで痛くない、公務員も教師も、目標があるならな。
人生を個人として楽しむぐらいなら、ああいう職業でいいんじゃない。
人生をあるていど謳歌できそう。ただ、走るのは諦めてるんだって、大して努力しない。 っていうかさ、頭が悪いとか、実力がある以前に、走ってないだろ唐木とか。
何の努力もしないで、上から目線で、最近の若い人はコンビニで本を買うとか痛くない?
芸能人並に、無責任なんだって、一般の人より偉いってないよ、芸能人、何もできなかったからなったんだから。 っていうか東浩紀って芸能人じゃん、やってること。洗脳だろ。
編集者って、芸能人(作家)売ってるだけだろ、フライデーだって同じじゃん。
モーニング娘売ってるレベルだろ、いくら、業務が大変っていったって、やってること同じなんだって。 作家が十分の一に減っても困る人はいない、とりわけ売れない純文学、エンターテイメント。
だけど、肉体労働は十分の一減ったら日本は終わる。サラリーマンも五分の一減っても困らないほどいらない。
新聞記者、教師、公務員は十分の一減ったらヤバイことになる、。政治家は減ったら困るんだ、実は。
荒れは、無能な人間を飼ってるんだよ、その無能人間を叩くことで、政治をコントロールしてる。
作家が一番いらないように見えるだろ?ちなみに、芸能人は一人もいなくなって構わない。芸能人と作家はいらない職業。 サッカー選手、オリンピック選手がいらないは嘘。
彼らは、パラリンピック、身体に障害のある人を励ますためにいる。
また、子供の精神衛生を保つためには、サッカーを見るのがいいと思う。
あれは、サポーターの観劇ではないよ、芸能人見るよりはずっといいからだよ。
単に、励まされてるだけだよ、よくサッカー選手価値ないっていうけど、それ嘘だよ。 漫画やアーティストの音楽、映画、アニメなんかにも、子供の精神衛生という意味では価値があるものもあるでしょう。
しかし、果たして、モーニング娘は必要か、精神衛生上悪くないか?
作家の小説も同じ、言動が芸能人だしな、テレビがいらないとは言わないよ、だけど、秋葉とかいらない。 実際は、傾向があるだろうね、そこから作品学って作ってくね。筋肉疲労、一つとっても、後半に過度な動きをしちゃいけないとか。
まあ、色々、ようは頭を使って、体のダメージの無駄を削る。そもそも、あれは、知ってる音楽の数が勝敗を決めるスポーツだ。
つまり、知ってる音楽の数、創作できる作品の数を決めるわけだ。まず、この地点で勝敗が分かれてると思うけどね。
つまり、自分がすべってる演技ぐらいは図形にしてみるね、それで、どの辺で脳と体がダメージをうけてるか考える、これは基本。 実際は、傾向があるだろうね、そこから作品学って作ってくね。筋肉疲労、一つとっても、後半に過度な動きをしちゃいけないとか。
まあ、色々、ようは頭を使って、体のダメージの無駄を削る。そもそも、あれは、知ってる音楽の数が勝敗を決めるスポーツだ。
つまり、知ってる音楽の数、創作できる作品の数を決めるわけだ。まず、この地点で勝敗が分かれてると思うけどね。
つまり、自分がすべってる演技ぐらいは図形にしてみるね、それで、どの辺で脳と体がダメージをうけてるか考える、これは基本。 まあ、講談社の三馬鹿作家は書くまでもなく、阿部和重、島本理生、佐藤友哉。
別にね、説明するまでもないよね(ハート)。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています