鍵で一番好きなBGMは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★タイトル画面:汐
★OP:Last regrets
★テーマ曲:夏影
★日常曲:東風
★ED:小さなてのひら
シリアスなシーンだと「此処」「双星」、一曲に選べと言われても名曲が多い
ので無理。 AIR初回特典アレンジアルバムの「夏影」と「跳ね水」 白詰草 hope dear old home old summer days 駆ける
1番は無理。絞るにしてもこれが限界。 CLANNAD以降は音に重みがないというか……聴いててつまらない。
old summer daysと夏影なら夏影かな 願いが叶う場所U
空に光る -moment-CD版 「理」だったりする。
AIRで初めてこの曲を聴いた時、言い知れないショックを受けた。 夏影、関係ないけどさきほどハート展美心(福祉ネットワーク)
で夏影使われていてた。
本当はMOON.全部の曲が醸し出す雰囲気が好きと言いたいけど
あえて一つだけあげるなら鹿沼葉子かな BOYS DON'T CRY
なんでだろうな、子供の頃を思い出してしまって切なくなる Gentle Jena だろ
好きなら曲名間違えるなよ… MOON.は名曲ぞろい。
閉じ込めた記憶に非日常、鹿沼葉子、憂い、新月…正直甲乙つけられない morning glow
いやもうこれは信者とか関係無しに。
何でここまで挙がってないのか不思議。 「青空」すごくイイ曲で好きなんだけど、特別すぎて安易に聴けない。
「銀色」と「羽根」も好き。 絞りきれないが、自宅PCでの再生回数1位がmorning glowなのでそれで 一番じゃないけど、蔵の未使用楽曲が結構好きだ
折戸の方は、もうひとりキャラがいたらテーマソングに使われそうな感じ 渚〜坂の下の別れ -Warm Piano Arrange- 遥か彼方
恭介視点の理樹と鈴の唄でありながら、
佳奈多視点からの葉留佳の唄にも聞こえる不思議な歌詞がかなり好き 青空
は使い方が卑怯すぎるので
蝉衣
何が起こったのか理解できないまま進んでこの曲を聴いて落ち着いた Last Regrets系は最強だと思う。
夢の跡と、風を待った日はこれらを繋げるBGMとして今でも最強。
あと、Morning Glow と、Ring*3と猫と硝子と円い月の地位が低すぎる。
これら3曲は夏影、渚より上だと思う。
あくまで主観ね。
とりあえず、夢の跡に入れとく。良くも悪くも麻枝の神髄が表れてる。 街、時の流れ、人
プレイ中は気にならなかったけどCLANNADっていうと真っ先に再生される
折戸さんすげーよ 俺は朝影だな。
初めて聞いたときは鳥肌立った。
やっぱ音楽はKANONが一番良いな。 夢の跡が雰囲気出してて好き
静かに雪が降り積もっていく感じがする そうそう、最初ポツポツとオルゴールだけで降り始めた雪が
段々と伴奏が厚くなっていって積もっていく様が上手く表現できてるよ。
夢の跡は麻枝の曲なのに自分ではあまり使ってないね。
久弥シナリオじゃ三本とも最重要シーンで使ってるのに
麻枝シナリオじゃ日常のどうでもいいシーンで1回か2回くらいしか使ってない。
雨のち晴れ
クドルートの実力テスト当日に流れてたんだがその場面が好きなのよ
理樹がクドを後ろの席から応援するという発言が最高の告白だと思った ちょっとスレ違いかも知れないけれど
空に光る→願いが叶う場所
この流れが最高に感動した。
風子ルートでは本当に泣きまくったよ。
雨のち晴れは清々しさがあって自分も大好きです。
リトバスのサントラはどれも良曲で今でも聴くな
たったひとつの魔法の言葉 冬の花火だったら、Place of wind which arrivesアレンジのが好きだな。
というか、このミニアルバムのアレンジはどれも好きだ。 お砂糖ふたつ
雨だれのような、切ない透明の雰囲気がたまらない ONEの「永遠」
あとkanonの夢、夢をみていたのBGM 縁、伝承
たまらなく良い
余り仲間がいなそうだけど そういや、10年前ぐらい前のMIDI全盛の頃
ファイル名称で、縁を緑と誤記してる人がちらほらいたなぁ〜 智代アフターのlove songはマジで一時期ハマった
曲聞くだけで涙腺がやばい
夏は夏影
冬は朝影
春は渚〜坂の下の別れ
秋は……遥か彼方instかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています