もう樋上いたるはKeyに不要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://news.dengeki.com/elem/000/000/154/154576/
4月30日発売の『電撃G’sマガジン 6月号』にて、26日にティザーサイトが公開された『Angel Beats!(エンジェルビーツ)』の詳細が掲載される。
この企画は、『AIR』や『CLANNAD-クラナド-』、『リトルバスターズ!』などの作品を手掛けてきた麻枝准氏と、
『リトルバスターズ!』の原画を担当したNa-Ga氏のタッグが贈る最新プロジェクト。4月30日発売の『電撃G’sマガジン 6月号』では、
このプロジェクトに関する情報だけでなく、麻枝氏が出演する特番Webラジオの情報などが掲載される。
気になる人は、まずは本日オープンしたティザーサイトをながめつつ、30日を待っていてもらいたい。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/154/154577/c20090421_angelbeats_01_cs1w1_300x.jpg なんとなくどーでもいいのはナゼでしょうな皆の衆?w いたる絵はなんかプリミティブな初期衝動のような物を保っているまたは持続する力を感じる
音楽は嘘はつけない「楽は偽りを以て為すべからず。」(樂記)と同じ理屈で
いたる絵には人情の自然な発露があると思う
つまりAIRの観鈴ちん可愛いということです
麻枝先生がシナリオライターにカムバックしてくれるのなら絵師なんてどうでもいいです。
ただ、いたる絵はよいときと悪いときの差が激しすぎです。
少なくともいたるのキャラデザインや制服デザインの能力は素晴らしいものだ 制服については確かに・・・。
それより人がトイレ行っている間に知り合いにPCいじられたんですが、
おかげでリモートホストが表示されているし、ファイルが・・・。
>>374
IDがZ80だしな。
まぁ与太話は置いておいて、会社では離席する時はスクリーンセーバー(パスワード付き)を起動しろって指導されてるな。 最近のいたるはゴスロリにはまってんのか知らないが私服も制服もイマイチなデザインだ
というかクソ >>376
でもな、杏の私服なんて惨かったろ。
椋のナースは吹いただろ。
アフターの風子の私服はアレだったろ。
それに比べればコマリの私服なんて・・・ >>378
いや、コマリの私服に比べればそれらの方がまだマシだって AIRの観鈴が海辺で晴子さんにママーってとこのCGが酷過ぎる
あそこは描き直すべきだろ >>379
はるちんの私服は確かに違った意味で唸った。
>>381
さゆりんの尻だけは神だった。 杏の私服とかは、見た瞬間「ダサっ!」と思うだけで済むけど
小毬の私服は、ああこの娘は頭が可愛そうな娘なんだな…と哀れみの目で見るレベル 同意。クラまでは下手とか個性とかで表現できてたけど
コマリと葉瑠佳はそれに加えて痛いって感じ みんなの意見をまとめると、至るはイラネって事か。俺もそれには同意だな
ずるずるとkeyも、至るを飼ってないでさっさと切ればいいのに
かわいいと本人は思っているであろう制服のデザインとかセンスのかけらも無いのに
はやくNa-Gaに原画交代しないかな〜。やっぱこれからは美麗な絵が描けなきゃだめでしょ
至るの古臭い絵じゃもう誰も買わなくなるよ。実際俺の回りの連中も、至るはもうイラネだもん
高卒ニートぐらいじゃない、今だに至るを妄信している奴なんて >>385
いや、制服はまだましだ。リトバスも蔵も、個人的にはどうかと思うがAIRも。
他のエロゲの制服(二死又)に比べたら。
でもリライトのあれは制服なのかといわれると、なぁ。 Kanon…ローブかよw
AIR…神
CLANNAD…普通
夏服…うぉかわええ
リトバス…センス(・∀・)イイ!! 制服は結構好きだ。制服だけ書くなら今までの貢献度を考慮してみとめる
しかしメインはNA-GAで行くべき 俺としてはこんなスレが立ってること自体許し難いんだけど
これからも2人原画体制で行って欲しいな
確かにリトバスはNA-GAキャラの方が圧倒的に魅力的だったよ、それは認める
でもそれは絵じゃなくて性格付け含めたキャラ作りの問題だったと思うし
(担当キャラが逆でも同じような結果になってたと)
とりあえずRewriteの3人は結構期待できそうなので頑張って欲しいです あといたる絵で特筆すべきは表情付けの上手さだな
リトバスでは鈴が一番好きだが
立ち絵の小毬の笑顔と鈴の笑顔、どちらが可愛いかと言ったら小毬の笑顔だろ?
時を刻む唄のジャケットも会心の出来だし繊細な表情付けにはかなり長けてるんじゃないかと もうちょっと頭のサイズを小さくしてくれ
他のゲームをやった後に見ると、MLBの首振り人形のように思える 鈴は猫キャラだし
変に可愛い笑顔はキャラが崩れる
精神崩壊した後の子供キャラでの笑顔のCGは十分可愛かったよ まぁ小毬と比べるなら同系統のクドだろうし、
小毬とクド、どちらが笑顔がかわいかったかといえばクドだよな。
鈴と比べるならはるちんだし。
後、個人的には時を刻む唄のジャケット、渚が(顔の輪郭が)ゆきねえに見えるんだが
あれ、笑顔の質はともかく会心の出来なのか?
フルボイスのパッケージの渚とも違うし。 絵がいつまでたっても安定しないんだよな、いたるって。 最新いたる描き下ろしジャケ
ttp://www.gunghoworks.jp/game/3title/index.html ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0173.jpg
俺でもKeyなら絵師としてやっていけそうだな。 >>401
いたるもna-gaも、頭の形がヘンだな。
ヘンな形の頭に質量の無い目をくっつけただけに見える。
絵師の中では最低レベルかも。 >>395
だがその妙に安定しないところがいいんだよ
しかし最近はジャケットの度に大分変わっていってるよね時を刻む唄のときと今回の3部作でも全く違う >>401
アドレスが変わってるな
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0624.jpg AIRの頃がいたるであり、今のいたるはいたるではない。
いたるを真似た同人絵のように見える。 >>405
この比較だとほんと子供のラクガキだな・・・ いたるとNA-GA何故差が付いたのか・・・慢心、環境の違い いたるとNA-GAは2人とも最低ランクなんだが・・・ またコンプエースあたりに前あったクリアファイルみたいなの付いてこないかねえ >>396
おいおいおい!なんじゃこりゃー!!!
どこの同人絵だよっ >>412
いや、こんなもんだろ
逆にいつも通りで安心するw これから鍵やる若いヤツは>>412が刷り込みされるのか・・・
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1026446.jpg
いたる絵の歴史 >>418
人体のバランス自体は狂ったままなんだな 遠近感がなんかおかしい気がする
引いて見れば違和感があるはずなのに ファイル整理してたらめっちゃ懐かしいものが出てきたのでうp
PC初版ONEのデモ動画(9MB)
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/77481
PASS:ONE コケシと人間
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0758.png 既出かどうかしらんが、
リトバスで恭介達が、鈴と理樹を成長させて見送ろうとしたように
だーまえといたるも同じ様にこれからの世代(Na-Gaやリライト?のシナリオ)に
バトンタッチしようとした結果
リトバスは原画二人とかなんじゃね?
鈴と小毬の仲良しっぷり
恭介=いままでのkeyの主人公っぽい
小毬=いままでのkeyのヒロインっぽい(長森、名雪、神尾、渚に性格が似てる)
何が言いたいのか自分でもわかんなくなってきた。
なんつーかNa-Gaもいたるもお互い納得した上での仲良しコラボっていうかなんていうか
鈴と小毬の関係でここまで妄想できた俺が異端か。 >>430
いたる絵は頭の大きさが奇形クラスだな・・・ いたる絵の未来があったw
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/m/plugin/ref/?guid=on&page=%82%ED%82%D2%82%B1&file=kingyo%20dvd-box.jpg いたるが目指すべきところは海外版のパワーパフガールズだよ Na-Ga最高や!いたるなんか最初からいらんかったんや! いたる絵の進化先はこの辺じゃないの?
ttp://kumalog.com/wp-content/uploads/old/080316_2.jpg 世代交代を考えなきゃならない的なことはどっかで言ってた気がするけどね
それでもいたるさんの代わりなんてのは存在しないわけですよ CLANNADまでのいたる絵は好き。
だけど、今のいたる絵には何も魅力がない。 最近…つーか、CLANNAD以降の絵は描線が洗練され過ぎて“味”が無くなってきたね。
(鳥山明なんかにも同じ傾向が見られる)
AIRの前半までは“味”が強すぎて拒否反応が出る人も居るだろう。
AIR後半〜CLANNADまでが丁度良かったと俺は感じている。 933 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 18:55:38 ID:OFsNnaYv0
ttp://ga.sbcr.jp/mgame/013276/images/07s.jpg
こんな表紙ならオリジナル版の方がいいや
ただのメスガキにしか見えんわ
あゆには憂いが
観鈴には諦めが
渚には剄さが
それぞれの眼から感じられない
SDは強調されてる部分以外は、各人の脳内で補正されるから
八頭身よりも受け入れられやすい
エロも写実的な絵より
漫画漫画した絵の方がエロく見える
過去のいたる絵はその崩れがSDのように絶妙に崩れていたんだとわかった いたるの絵どっかで見たことあると思ったら
うちの妹がガキの頃描いてた落書きとそっくり >>448
ほんと酷い絵になったな。
凍りついた絵というか、マネキン人形に顔のテクスチャ貼ったような感じだ。
昔のいたるは画力は無くてももっと活き活きした絵を描いてた。 たぶん塗りのせいだけどなこれ。
昔のいたる信者が好きだったのはみきぽん塗りなんだと思う。 初期のころはりぼんとかなかよしみたいな少女漫画っぽい絵だったよね。ルーツはその辺りなんだろうが今時の萌え絵にしようとして迷走 いたるの今回の冬コミ新刊、絵も塗りもひどいな・・・
いたる絵を真似て失敗したアマチュアのような仕上がりだ >>454
俺もそんな気がしてた
>>448も瞳に大きい白丸をいれたら昔とそんなに印象変わらないんじゃないか? >>459
瞳の塗りがおかしいのは確かだな…ここ最近の絵は共通して瞳が変。
どうも作画線を超えて大き目の瞳に見えるよう塗られてる可能性が高い。
(塗り担当者が勝手に瞳部分の作画線を超えて上描きしているイメージ)
今までのKey作品に対してさらに黒目が大きく見えている上に
瞳のハイライトの入れ方も光源を無視した書式化された入れ方だ。
また、他の塗り部分に対して瞳の色の彩度がやけに高いのと
まぶた部などがRGB0の真っ黒線なので余計に瞳の違和感が
目立つ。とか素人が言ってみたところで鼻で笑われるだけだが。
せめてクラナド以前の絵に戻らないかなあ…もう無理だろうか。 >>460
リトバスでNa-Ga絵と並んで表示される関係上、絵柄変えたのかなぁ…と思った。
目はスゲー違和感あるね。
目を閉じてる立ち絵見ると「ああ、いたる絵だ…」ってホッとする(小鞠とか特に)。
>>457の人も書いてるけど、俺もいたる絵って「女児の書く絵の発展系」だと思ってる。
男が描く絵とは系譜が違うよな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています