枕流はどんなシナリオを書くの?その3
このスレッドは現在Leafのライターである枕流氏のシナリオに対する
傾向と対策を話し合うスレッドです。
■前スレ
枕流はどんなシナリオを書くの?その2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1198741371/
■過去スレ
枕流はどんなシナリオを書くの?
ttp://pie.bbspink.com/leaf/kako/1087/10870/1087074172.html
■関連スレ(現段階で存在するもの)
「鎖-クサリ-」総合スレッド VOL.12
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1220688121/
ToHeart2 XRATED + Another Days その253
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1228499947/
Tears to Tiara(ティアーズトゥティアラ)part21
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1220733254/
Leaf新作 君が呼ぶ、メギドの丘で-[
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1227934425/
■他板の関連スレ
ねがぽじ(エロゲー作品別板)
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1201004507/
〜ToHeart2〜 vol.54(ギャルゲー板)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gal/1209936864/
■枕流氏のブログ
師走浪人セブン
ttp://makuranagare.blog29.fc2.com/blog-date-200711.html いやぁ、メギドが叩かれてる部分ってモロに枕の責任部分じゃん 今の葉はそんなに簡単に切らんでしょ
特に筆が速くて使い勝手のいい枕は 枕は新しいもの作れるだけまだマシじゃねぇの?
東京組はうたわれPSPとかここんとこ新作の話が全然ない 東京はTH2関連で忙しかったからねぇ
枕は動きやすそうで良いよね 去年の活動っつって同人だけ書くのは
単に個人的な活動って意味なのか
それともメギドは望んでない仕事だから含むのを止めたのか ほぼ東京ライターだったADを仮に東京作品としても、
うたわれ、天いな以降まともな新作がゼロの東京。
そしていつまでもうたわれを担ぎ続ける東京信者に叩かれて沈没する大阪。
東京信者(主に甘露信者)のせいでLeafはダメになった。(枕はもともとダメ)
枕流氏がLeafに来る前に書いた作品の中にこんなセリフがある
「少女マンガに出てくるような女なんて、有史以来一人だっていないんだから」
一方でTH2XRの中に、こんなセリフがある
「言っておくけど、タカ坊が考えているような女の子、この世にはひとりもいないわよ」
これを見た時、この人がLeafに雇われるようになった理由がわかるような気がしたが、
同時に、それまでのLeaf支持層とは相性悪そうだなあ…とも思った >>117
お前のLeafがダメじゃなかった時期というのはいつなんだw 葉で一番好きなライターが枕
枕がいなかったらとっくに他に興味が移ってる
うたわれは大好きだし、甘露も気に入ってる
ただ枕がいないと葉はダメなんだ
いい意味でのカンフル剤として
むすんでひらいての続きが気になるよ
世界名作劇場っぽいノリだけど随所にシニカルな面を持ち合わせて
どうでもいが
枕さんがTH2関係で動いてなかったかのような書き方なのが気になった>妙な邪推 そりゃまあ、TH2で愛佳と由真ってだけでも菅と三宅の儲には腹立たしいのに、
ADで郁乃とシルファ(の中盤以降)なんて認めたくないでしょ。
一番勘違いしてるのは(ry
三宅信者やまるい信者は分をわきまえてるだけマシ。 なに見えない敵と戦っちゃってるの?
恥ずかしくないの? 人気なんかどうでもいいや。これからも恵や操みたいな尖って且つ惹かれるヒロインを書いて欲しいね 確かに人気キャラを生み出してるよなあ
まるいとかとはえらい違いだw 正直、みつみらの絵がなくても「キャラクター」を生み出せるのって、Leafだと枕と管だからな。
ライターの単独作を作るとかってインタビューで話してたみたいだけど、ぶっちゃけまるいや三宅の単独作なんて作らなくていいよ。 まるいは「キャラクター」はいまいちでも良いストーリーは作れるんです>< 鄙びた山村とか、災害で孤立した街とかの閉鎖空間ゲームをキボン
鎖とか確かにQPの仕事も良かったけど、それ以上に枕が面白いシナリオを書いたから
俺的スタンダードになり得た
菅も絵に頼らず魅力的なキャラやそれを生かすシナリオは書ける
葉のライターで名前買い可能なのはこの二人だけ
後、涼元がいるけど葉では未知数だ
まるいとか話も全く面白くなけりゃキャラもダメ
素人でももっと面白いモノ書いてるぞ 菅に関してはうたわれ時代の話じゃね?
タマ姉の場合、過去のトラウマの話とかは確かに面白いと思ったけど、
それを踏まえて現在、そして未来にどうつなげるかが全然描かれてない。 同じライターでも出来不出来はあるだろ
個人的には草壁さんや七海にかなり萌えたしタリエシンに燃えたからまるいも嫌いじゃない
枕が鋭く速い印象があるのに対して、まるいはほんわかした雰囲気を作るね 同じライターで出来不出来というか、
菅が魅力的なシナリオが書けることなんかほとんどないわけで。
ただ、三宅みたいにキャラの個性殺すことは格段に少なく、
キャラを生かすことはできるので甘露絵+無難シナリオで人気は得れる。
うたわれも本筋や世界観はぐだぐだだがキャラが生き生きしてるから面白い。
>本筋や世界観はぐだぐだだがキャラが生き生きしてるから面白い。
枕さんのコトかと思ったんだぜ? 三宅は、イベントを重ねてEDまでシナリオを肉付けようって意図は出してるな
そこは枕が足りない部分で、設定と結論の間に説得力を持たせる展開が乏しい
逆に書き切らない分、空白を妄想する楽しさ、というのもあるんだけどね
鎖の恵は、それを一人を複数シナリオで描くことで補えた点で破格の出来だった
対照的にメギドは一本道で展開不足の短所がモロに出た感じ
Destinoくらいまで量が少ないと、かえって核だけで楽しめるんだが >>139
ってかまさに枕だなw
何故由真の人気が伸び悩んだかというと正にここだし PS2由真編は二面性のあるキャラとしてはしっかり筋が通ってると思うぞ。
(まあXの方は本筋とか貴明の行動とかグダグダだったわけだが。)
ついでに今の由真の悩みは芹香様、綾香様、セリオの影響があるんじゃないかとか思えるし。 由真はPS2版で後半勢いに任せてた部分がよう分からんって声があって、
Xではそれに応えて説明しようとしてかえってgdgdになったような気がする グダグダもそうだし、Xだと卓球の件で由真がキレた理由も余計解りづらくなってる。
つかそんなに勢い任せな急展開か?その辺直すべきはタマ姉編とかだと思うが。
最終日のダニエルがちょっとKYな気もしたが、縁談はお嬢様の障害としては王道。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★ ★★★
★★★ 初回版 買取金額 ★★★
★★★ 祖父上限2700円 ★★★
★★★ 徐々に下落中 ★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今になって見ると、ここまでの作品ではFEARESS]が一番好きだな俺
あまり評価されてない気がするけど、柚と七桜がひたすら可愛い
My Sistersの後なんてどんだけ幸せな生活なんだろうかと そいや、設定ネタばらしコーナー
途中で止まって後無くなって久しいな どうみても作為的です
本当にありがとうございました スカはFEARLESS]で既出。
同人のDestinoにもロリスカ出てくるし、枕は明らかにスカ属性持ち。
別に自分自身が属性持ってなければ書けないというわけでもないし。 ADにメギドと連続でコケて、しばらくメインでの仕事が無くなる予感。
鎖と愛佳はよかったのになー いくのん編は姉妹間のドロドロよりエロシーンの方が作品の雰囲気壊してると思う
Xの由真編は…PS2のが難しいという批判を受けて簡単にしたと言われているが、
推理ものでいえば解答編をブチ抜かれたような感じで余計解りづらくなってる。 愛佳はシーンごとで見ればTH2屈指の名シーンもあるけど、
全体の流れは煩雑だった。 でも、シナリオの面白さという点なら、葉髄一だと思ってる
本当につまらないモノ書くライターもいるし、興味を持てないモノをダラダラ書かれるより
よっぽど枕の方がマシさ ドラマとしての演出なんかも上手いと思う。
「行間を読ませる」とかがきちんとできるのは枕ぐらいじゃないか? 枕は行間が広いな〜と思ったら実際一行開いてました、なんてのもしょちゅうだけどね。
その辺は自由度が高いくらいで済むと思うけどな。
はるみ編とか鬱陶しいまでに説明的ってよりは良いだろ。 でもそれは決して「きちんとできる」とは言わないけどね。 ちなみに「実際一行開いてました」って具体的にどこ?
TH2(PS2)といくのん見る限りそこまで穴があるってイメージは無かったが 言ってもどうせ愛佳信者が妄想でシナリオの修復を始めるしな・・・ シルファは後半のテキストは枕なんだろうけど
プロットにはどのくらい関わってんだろう >>162
なんで?
一行空けるのも効果的な演出のひとつだろ。 行あけちゃいけないのって推理物ぐらいじゃねえの?
主人公視点のゲームだとどうしても描けない部分はあるわけで、
そういう部分を自分なりに補完するのは別に妄想じゃないと思う。
愛佳編の場合、因果関係なんかはわかりやすく描写されてるだろ。
愛佳編は図書委員長絡みの終わりあたりが問題だと思う。
図書委員長自体は、愛佳の裏を映す鏡として必要なわけだが。 愛佳編はむしろ郁乃登場後の性急さが微妙かな。テンポを悪くしない意味ではあれでいいとも思うけど
一行開ける、という表現が合ってるかわからないけど、
基本的な価値観だけ書いて行動させた結果、説得力不足になる傾向はあるんじゃないか
方向性は納得できても「どうしてここまでするの?」という程度の疑念が沸くことが結構 由真編で貴明がわざと負けてからの展開なんかは、その後を見れば
「由真様だからここまで怒ったのか」と思えたものだ。
「普通はここまでしないけど、こいつはそうする」
というのがキャラの個性につながると思う。
もちろん伏線とかで説得力がないと超展開とかキャラ崩壊になるが、
X由真編じゃその説得力がかなり低い。 >>166
「行間を読ませる」という話をしているときに、
比喩表現としての「一行丸ごと空いた」ってのは、
最低限のことすら描き洩らしてるってことだろ。
あなたが行間読めてないんじゃねーのー? つっても具体的にどこのことか言ってもらわないと
演出上意図的に抜いてるのか、単に描き洩らしてるのかは分からんよな 描き洩らしているよいうよりは、書かなくても気にしてないんじゃないかと思われ
そういう意味では実力以上の評価を(儲からは)されているかも知れないが、ともかく俺は面白いんだからしょうがない >>170
それは、本当に一行空けてあっただけの部分を、一読者が勝手に
「行間を読ませようとした部分だ」と判断したってことだろ?
あるいは、枕流が意図的に、行間を読もうとする読者に対する皮肉を
しかけたのかもしれんし。
そういうことをするライターだよこの人は 話の構成が定石から外れまくってる作品が多いのは確かだし、それを
実力不足の表れだとする評価に対しては、どんな説明も無意味だと思う。
実際、ひとつの正当な評価軸だと思うし。
でもそういうところを好きになる信者もいるんだよなー。
数は多くないがなw 枕の作品がそうかはともかく、定石から外れても面白ければいいと思う。
もっとも、それができる人は王道行っても面白く作れるものだが。
PS2由真編は、起承転結もはっきりしてるし、伏線も上手いし、
話の流れも「お嬢様ネタの王道」+「ツンデレ」だと思うが
縁談とかは確かに急かもしれんけど、それも王道の一つだしな。 TH2の枕の仕事で見事だった伏線って言ったら、
愛佳の生徒手帳くらいだと思うけどね。
「無事回収しました」を「上手い」と呼ぶなら、
それはまあ、合格点には達してたとは思うけど。
タワーのガラスにしても、不味い唐揚げにしても、
期待した通りには回収してくれたが、
期待以上にはならなかった。 由真編の伏線は最初の方にあった「今の由真ですよね?」っていう愛佳の台詞だ。
つまり、その時既に貴明にはその他大勢とは違う自分を見せていた。
そして、貴明の見えてる由真しか見ていなかったという落ち度を強めている。
ぱっと見どうでもよさそうな台詞や行動が、後になって意味がわかるというもの。
まあこの場合、その後の流れで役立ったかというと微妙だが。
(ガラスは伏線というか暗示の意味合いが強いように思う。)
逆にあんまり上手くないと思うのは、ささら編の立てこもり。
学校に忍び込もうって言った時点で侵入と脱出のルートが分かってしまうという…
ちゃる編になると伏線通り越してネタばらしに見えるが >>177
>ぱっと見どうでもよさそうな台詞や行動が、後になって意味がわかるというもの。
なるほど。
全然感触がなかったけど女の子にぶつかってしまったとかだな。
んで、ささらルートのあの辺、枕が担当してたの? あんまり上手くない例として思いついたのがささら編だったってだけ
やっぱり伏線はさりげないほどいいと思う。
二周目以降の楽しみにもなるしな。 >>176
伏線は話を面白くするための、単なる手段の一つだろ?
話の面白さを分析する上で、伏線の上手さに焦点を当てるとか、
伏線があからさま過ぎて興が削がれたとか、そういう話ならわかるけど。
伏線の張り方自体に期待して物語を読む奴なんていねーよ。
鎖の「おまえは頼る相手を間違えた」は上手いと思った
愛佳がこのみの事を気にする所とか、リノンの「私がお姉さん」とか
ミスリーディングというより、二重の意味を持たせる伏線が印象に残ってるな >>180
だからそういう意味で言ってるんじゃん。馬鹿だなぁ。 由真のメガネとか愛佳の手帳とか、TH2の頃はアイテムの使い方上手いと思っていたが
メガネに関してはX以降どんどんアイテム的意味がなくなっていく気がするな 恵のメガネは悲劇の象徴っぽい意味を与えられていた希ガス
現実から一時逃避(または偽装)する記憶喪失エンドでコンタクトになるんだよね・・・
しかし葉に入る前は枕のメガネっ子は伝統的にいらない子だったのだが。まぁエルミン(ry メガネじゃないがキーアイテムのくせして、
武器以上意味を持たなかった聖書。
>>184
つってもエルミン(ry エルミンってまるい担当だよな?
そうだよな?
そうだと言ってくれよ! >>186
発売直後辺り、改行の仕方がどうこうとか言って、
分担予想がされてたけど。
「お前をお買い上げだ!」とかって台詞は枕っぽいな。 あの聖書には「食べる」という使い道があったジャマイカ
アイテムといえば鎖。総じて怪しい使い方ばかりだった気もするが 鎖をキーアイテムにしてるキャラっていたっけ?
とかしばらく悩んだ leaf社員なら誰のことを言ってるのかわかりそうだな 仲間内で話すのでは一人で妄想するのと大差ない
もっと外の、自分が知らない現実を知っている人達と喋らないと。人それを取材という
まくらんのシナリオには、仲間内でもいいから完成する前に誰かと話さなかったのかよ、とツッコミたくなる時があるが ふと、自分のネタ帳に、
「絶好調 誰も僕を止める事は出来ない」と書き込んでる枕を想像した。 ゲームスタート直後にオチが読めるようなシナリオ書く奴が伏線上手いはずがない<郁乃 馬鹿?
スタート地点で結末が決まってる話なんて幾ら有るとおもってんの? いくのん編は乗り気じゃなかったからじゃないか?つか三宅が一人で悪ノリしてただけ
PS2の由真編、愛佳編ではちゃんとできてただろ >>196
なんの話をしてるのか知らんが、
スタート直後にオチを読ませるのと、
オチを読まれちゃうのとでは別だろ?
「名前入力! あれは郁乃をプレイヤーとくっつける見事な演出!」とか思っちゃってるわけ?
オチを読まれちゃう→ちゃる(これは枕じゃないと思うが)
発売前の予想+蛇足→いくのん
まあTH2に比べて面白い伏線やアイテムがなかったのは認めるが >>195は郁乃Storyを開始した瞬間に寝ぼけレイプとバウムEDが読めたのか。凄いな バウムエンドは読めるだろ。
正確には郁乃が貴明ではなくプレイヤーとくっつくエンドというところまでは。
チャットまでやれば他メンバーと登場からして違うバウム=プレイヤーなのも気付くはず。
俺も愛佳シナリオで貴明と愛佳がくっつくのと
由真シナリオで貴明と由真がくっつくのはゲーム開始直後に読めましたよ
名前入力させてプレーヤーとくっつくかなってレベルのオチ予測なら
読まれちゃうじゃなく「読ませる」の部類だろ。伏線というより明示に近い
そんなのを「読んだ」って喜ぶ奴は……まあいいや
郁乃Storyの問題は、そもそも貴明以外とくっつけるのがどうよ云々その他色々あるが、
名前入力でそれが読めるって事は何ら問題じゃない。最初に書いた愛佳由真の“オチ”と同じレベル >>201
それは読めたけど、そんなのオチでもなんでもないと思うがな
郁乃Storyのオチといったら“貴明に寝ぼけレイプされる”と“男女同病室で入院”だろ 郁乃編の由真には違和感を感じたな
愛佳の妹が相手なら、長瀬の方で出てくると思うんだが
はるみ編とかシルファ編もそうだが「とりあえず出しました」って言う感じがした
キメ台詞の濫用然り 枕も止めろよな、生みの親として 長瀬モードの由真って殆ど描かれてないのでイメージがないからなあ
どっちかっつーと十波の方が本性なんだろし、愛佳ED後ならあれもアリなんじゃね? どこまで好きにやれたのか知らんが。
新主人公で突っ走ってくれたらよかった。 あくまで俺の見解だが、十波は「本物になろうとしている由真」で、由真そのものではない。
貴明にだけって言うのがポイントだったわけだから、それを他人に見せるのはズレているのではと
その辺を視覚的に見せるのがメガネというアイテム
まあXだと十波が本物って貴明が結論付けてたからなぁ
Xの流れってことなら、納得できなくもない お前ら元気だなw
そういや某中古同人誌ショップにむすんで〜が三冊セット三千円で
四セット分ぐらいあって煽り文句として「あのToHeart2のシナリオライターの〜」
みたいに書かれてた。
ショップ側はたぶん1000円以上で買い取ったんだろうけどあの値段設定で
売れるわけが無いw あのAD(笑)のシナリオライターだしな
つーかライターとしては愛佳シナリオしか評価されてない駄目ライターじゃん…