CLANNADアニメ反省会場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:36:38ID:zLMHfBlS0
風子実は主人公だったんです!
0003名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:37:53ID:0CPGB6t70
CLANNADの概要

高校で出会った女と付き合って同棲、結婚。
子供が出来たが体弱いのに自宅出産とか池沼なこと言って嫁死亡。

主人公は5年も子供を嫁の実家に放置してやっと引き取ったが、
雪の日に病気の子供を外へ連れ出して子供も死亡。
主人公は最後に奇跡の力で家族を救って終わり。


ハイ糞
0008名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:39:23ID:gur2eYDsO
4クールもあった割りに酷すぎる
これが一期の最終話なら受け止められた
0010名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:41:42ID:TF6zU+sJ0
1期の原作レイプが酷すぎたんだよなあ・・・・
2期は途中から反省したくせに最後はつっぱしったw
0011名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:46:42ID:EC6U3Xbn0
アニメ板工作員が泣いたで押し切ると思ったら
あまりの酷さに暴動起きてるw
0012名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:47:23ID:4pdUJcbE0
勝平はナース椋のシーンで一瞬出て来るかと思ったのに
0013名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:50:17ID:aTfolXB70
>>3
ってテンプレに反応するように改変入れてきたな。
kanonの食い逃げのときも思ったけど京兄ってそういうの結構気にするよね
0014名無しさんだよもん2009/03/13(金) 02:52:18ID:LNifXQiRO
完全にその存在を否定された柊、無惨
終盤のあの人は今、でまとめて紹介されてても、ここでも柊の姿は無い
そして、EDでも行進の先頭に汐と風子が新たに加えられたのに、柊?柊は何処?
まあTORCHで締めてくれて良かった、変に小細工するより


でも何よりtrueは茶番劇にしか見えないかな
いくら奇跡?いや奇跡じゃないとか語られても
どう見ても単なる奇跡にしか見えません
ここまでの悲壮感はいったい何だったのでしょうか?がっかりです


しかし、来週は面白そうだから気を取り直して期待します

あと、エンド時現在のことみがカッコイイのが救いか
まるで東鳩の志保みたいだけど
0015名無しさんだよもん2009/03/13(金) 03:02:35ID:BmeFJa9w0
そもそも奇跡がないと幼渚が死んでて話が始まらないんだけどな
0016名無しさんだよもん2009/03/13(金) 03:23:30ID:aQPp8+KM0
ああそうか、番外編のOPタイトルで木の下の光の玉が幻想少女に変わってるんだな
0018名無しさんだよもん2009/03/13(金) 06:10:45ID:8pZ++WKx0
奇跡が起こる云々はまだしも、
時間が戻ってしまい、17〜21話で描かれた朋也と汐の絆も、親父との和解も、
よしのドライバーも無意味化されたのは納得がいかん。
あの戻った朋也って、17〜21話の記憶ないんだろ?

「パラレルワールドって?」
「つまり、あっちはあっち、こっちはこっちと、関係ない世界で進んでいくわけで」
「それじゃ解決にならないよ!」
0019名無しさんだよもん2009/03/13(金) 06:27:47ID:EC6U3Xbn0
それは平行世界的な考え方だろ
これは偏在世界的な概念
0021名無しさんだよもん2009/03/13(金) 09:46:02ID:pMzzzHgm0
>あの戻った朋也って、17〜21話の記憶ないんだろ?
>「つまり、あっちはあっち、こっちはこっちと、関係ない世界で進んでいくわけで」
そもそもこんな事、どこで描写されてんだ?
時間が戻ったと思い込んでアニメ中で語られてないし、
自動的に導き出されない要素を勝手に脚色してるのはお前の方。
0022名無しさんだよもん2009/03/13(金) 12:56:49ID:8pZ++WKx0
>>21
日本語でおk

>あの戻った朋也って、17〜21話の記憶ないんだろ?

本編を見る限り、記憶と引き換えに時間が戻ったと解釈している。
でなけりゃ、時間を逆行した朋也はもっと違う反応をしているから。

>「つまり、あっちはあっち、こっちはこっちと、関係ない世界で進んでいくわけで」

これが蔵のセリフだと誰が言った?
下の3行は、劇場版ドラえもん「のび太の魔界大冒険」の一節だ。
ちょうど最終回(ひいては原作true)の内容を真っ向から否定するやりとりなんで引用したまでだ。
0024名無しさんだよもん2009/03/13(金) 15:24:12ID:pMzzzHgm0
>>22
ロボと朋也に継続的な意識があるから、渚を引き止めた訳で。
0025名無しさんだよもん2009/03/14(土) 03:47:24ID:tgFP+bRf0
アニメしか見てないからじゃね。

本来はギャルゲ的な平行世界で話は進んでいくが必ず幻想世界の終わりを迎えるという設定だった。
でも沢山の平行世界を体験したことで沢山の思いが集められ奇跡を起こせたと。
つまりあれは平行世界というより一巡した世界とかいうほうが正しい気がする。
0027名無しさんだよもん2009/03/14(土) 04:19:58ID:oj4e9Jut0
>>25
確かにそれはある。

原作は風子シナリオを攻略し終えたときだけ、タイトル画面の光の玉が消滅する。
これは朋也が風子を助けるために光の玉を使ったから。
この事を複線として理解できてたら、最後のEDも納得できたかもね。
風子が汐の気配を感じ取ったのも、同じ光の玉で救われたためと考えられるし。
アニメでは、原作の細かいけど重要な部分が表現出来てなかったかもしれない。
0028名無しさんだよもん2009/03/14(土) 16:16:45ID:5fH2fjsc0
なるほど。ジョジョの6部か
0030名無しさんだよもん2009/03/16(月) 01:01:18ID:ETF7dW6uP
史上最悪の原作レイプアニメ
死ね
0031名無しさんだよもん2009/03/16(月) 06:12:04ID:Ua6ukFDC0
俺のことはムント様と呼べ(笑)
0032名無しさんだよもん2009/03/16(月) 08:06:47ID:if6tmLuP0
>>30
逆だ逆
ラストを原作に忠実に再現し過ぎたんだ
これはリセットやロードできるゲームじゃなくて一本道のアニメだっつーのに
0033名無しさんだよもん2009/03/16(月) 08:12:14ID:A/U4tav+O
汐編は劇場版で既にやってるわけだしわざわざアニメでまでやる
必要はなかったと思うが。しかも一本のストーリーとしてはあっちのが良く
書き込まれていてまとまっていたし。汐編とか他キャラの話は要らんから
true endに向けてもっと朋也と渚の関係を具に克明に描くべきだったと思う
0034名無しさんだよもん2009/03/16(月) 15:32:35ID:KnS55ZNA0
______  ___________
         V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____) 
   |./  ー◎-◎-)  
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
0035名無しさんだよもん2009/03/16(月) 17:33:57ID:Nifsw7bM0
>>32
1本の話として原作に忠実(渚死亡〜汐編〜TRUE)をやるなら、1期1話はイキナリ汐出産シーンから始めるな、俺なら。
つまり、物語全体を「死んだ渚を救う為の物語」とする。
汐編は渚を救うヒントを得る話にする。
そして坂の下の「この町は嫌いだ」から物語が始まる。

ただ、これだと汐編の涙腺崩壊部分(汐と和解、父親と和解)描いても感動シーンにならないと思う。
つーか、冒頭が暗い話ばっかで、視聴者が逃げるなw

難しいなぁ。
0036名無しさんだよもん2009/03/16(月) 17:40:06ID:iQSIewon0
まあ、どこまで行こうと所詮はギャルゲーの領域から抜けれてないからね
幻想世界や光の玉が単なるtrue endの説明のために用意された死に設定以上に
機能してないってのが致命的なところ。なんかそれっぽい設定を用意して
具体的な説明や描写もしないまま後は個人の解釈に任せますじゃねえ・・・
こんなのは深いとか難解とか言わない。ただの逃げ、情報不足でしかない
0037名無しさんだよもん2009/03/16(月) 17:51:22ID:Nifsw7bM0
>>36
でも、まぁ、そーゆーのが深いって事になってるんでw

そこを逆手にとった(?)のがエヴァンゲリオンなんだろうなぁ。
0038名無しさんだよもん2009/03/16(月) 17:56:53ID:iQSIewon0
>>37
だからさあ、エヴァがそういう「難解ぶった設定で投げやり」やっちゃって
それがたまたまヒットしたから以後こんな理解不能なアニメが量産されるんだって
ああいうのを深いとか言ってる人は大抵信者ぐらいのもんだし
0039名無しさんだよもん2009/03/16(月) 18:00:40ID:Nifsw7bM0
>>38
若い頃はそういうのを「ガイナックス姑息だな〜」みたいに反発してたけど、もう、最近は素直に楽しむ事にしてるよ。
0040名無しさんだよもん2009/03/16(月) 18:08:46ID:iQSIewon0
>>39
俺は寧ろ逆。最初は「こういうの深いな〜」とか思い込んでいたが
他のアニメや映画、音楽、美術など色んなものに触れたおかげで
見る目が肥えてきたから逆に「こんなのただのナンセンスじゃん」って
思えるようになってきた。寧ろこんなのに感動してしまった自分を恥じる
0041名無しさんだよもん2009/03/16(月) 19:30:04ID:if6tmLuP0
庵野も、「第弐話製作時点では、人類補完計画はただのハッタリでした」とか言ってるからな。

幻想世界なんて、どうせ原作でも抽象的な表現しかやってないんだから、
アニメオリジナルの設定にアレンジしちゃえばよかったんだよ。
0042名無しさんだよもん2009/03/16(月) 23:28:44ID:XUyMFBpt0
ハッタリなのはまあいいんだけど、ID:iQSIewon0の厨二臭さには失笑を禁じ得ないw
0044名無しさんだよもん2009/03/17(火) 11:11:44ID:tpv1MILb0
>>42
「中二病」ってのは、精神が成長していく過程で必ず有るんだから仕方ない。

>>40を例にとると、最初の「こういうの深いな〜とか思い込んでいた」は、幼い、無垢な頃だ。
そして、精神が成長して「寧ろこんなのに感動してしまった自分を恥じる」時期になる。
幼い頃の自分の否定から「大人ぶる/(ガキっぽい)他人と俺は違う(大人だ)」となる。

それが「中二病」だよね。

長い人では30歳過ぎても中二病患ったままの人がいるな。
これは精神の成長が止まっちゃってて、非常に良くない状態。

※中二設定と中二病は分けて考えないとダメ
0046名無しさんだよもん2009/03/17(火) 15:20:03ID:wb+0fbdsO
>>36
実に的を射てるな。全くもってその通り
このような甘い作りじゃ所詮ギャルゲの範疇を抜け出る事はない
支持層の大半は現実の恋愛に縁がない野郎とニコ厨で構成されているだろうよ
0047名無しさんだよもん2009/04/02(木) 20:30:41ID:zxMt4Tt20
エヴァ厨てどこにでも沸いてくるね
あんなもんに大人まで乗せられてなんてのは
中2病ではなく単純に精神病という方が近い
0048名無しさんだよもん2009/05/16(土) 00:00:36ID:9KhHdl340
そうか
0049名無しさんだよもん2009/05/16(土) 07:39:42ID:ZtGyDDa90
脇役・脇ヒロインのルートが捨石なのはAIRからのおなじみですじゃ
甘いつくりとかギャルゲの範疇から〜とか言っている人は
逆に過剰な期待を京アニや鍵に抱いているんじゃなかろうかと思うのですじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況