CLANNADアニメ反省会場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>22
ロボと朋也に継続的な意識があるから、渚を引き止めた訳で。 アニメしか見てないからじゃね。
本来はギャルゲ的な平行世界で話は進んでいくが必ず幻想世界の終わりを迎えるという設定だった。
でも沢山の平行世界を体験したことで沢山の思いが集められ奇跡を起こせたと。
つまりあれは平行世界というより一巡した世界とかいうほうが正しい気がする。 >>25
確かにそれはある。
原作は風子シナリオを攻略し終えたときだけ、タイトル画面の光の玉が消滅する。
これは朋也が風子を助けるために光の玉を使ったから。
この事を複線として理解できてたら、最後のEDも納得できたかもね。
風子が汐の気配を感じ取ったのも、同じ光の玉で救われたためと考えられるし。
アニメでは、原作の細かいけど重要な部分が表現出来てなかったかもしれない。 >>30
逆だ逆
ラストを原作に忠実に再現し過ぎたんだ
これはリセットやロードできるゲームじゃなくて一本道のアニメだっつーのに 汐編は劇場版で既にやってるわけだしわざわざアニメでまでやる
必要はなかったと思うが。しかも一本のストーリーとしてはあっちのが良く
書き込まれていてまとまっていたし。汐編とか他キャラの話は要らんから
true endに向けてもっと朋也と渚の関係を具に克明に描くべきだったと思う ______ ___________
V
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人____)
|./ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄ >>32
1本の話として原作に忠実(渚死亡〜汐編〜TRUE)をやるなら、1期1話はイキナリ汐出産シーンから始めるな、俺なら。
つまり、物語全体を「死んだ渚を救う為の物語」とする。
汐編は渚を救うヒントを得る話にする。
そして坂の下の「この町は嫌いだ」から物語が始まる。
ただ、これだと汐編の涙腺崩壊部分(汐と和解、父親と和解)描いても感動シーンにならないと思う。
つーか、冒頭が暗い話ばっかで、視聴者が逃げるなw
難しいなぁ。 まあ、どこまで行こうと所詮はギャルゲーの領域から抜けれてないからね
幻想世界や光の玉が単なるtrue endの説明のために用意された死に設定以上に
機能してないってのが致命的なところ。なんかそれっぽい設定を用意して
具体的な説明や描写もしないまま後は個人の解釈に任せますじゃねえ・・・
こんなのは深いとか難解とか言わない。ただの逃げ、情報不足でしかない >>36
でも、まぁ、そーゆーのが深いって事になってるんでw
そこを逆手にとった(?)のがエヴァンゲリオンなんだろうなぁ。 >>37
だからさあ、エヴァがそういう「難解ぶった設定で投げやり」やっちゃって
それがたまたまヒットしたから以後こんな理解不能なアニメが量産されるんだって
ああいうのを深いとか言ってる人は大抵信者ぐらいのもんだし >>38
若い頃はそういうのを「ガイナックス姑息だな〜」みたいに反発してたけど、もう、最近は素直に楽しむ事にしてるよ。 >>39
俺は寧ろ逆。最初は「こういうの深いな〜」とか思い込んでいたが
他のアニメや映画、音楽、美術など色んなものに触れたおかげで
見る目が肥えてきたから逆に「こんなのただのナンセンスじゃん」って
思えるようになってきた。寧ろこんなのに感動してしまった自分を恥じる 庵野も、「第弐話製作時点では、人類補完計画はただのハッタリでした」とか言ってるからな。
幻想世界なんて、どうせ原作でも抽象的な表現しかやってないんだから、
アニメオリジナルの設定にアレンジしちゃえばよかったんだよ。 ハッタリなのはまあいいんだけど、ID:iQSIewon0の厨二臭さには失笑を禁じ得ないw >>42
「中二病」ってのは、精神が成長していく過程で必ず有るんだから仕方ない。
>>40を例にとると、最初の「こういうの深いな〜とか思い込んでいた」は、幼い、無垢な頃だ。
そして、精神が成長して「寧ろこんなのに感動してしまった自分を恥じる」時期になる。
幼い頃の自分の否定から「大人ぶる/(ガキっぽい)他人と俺は違う(大人だ)」となる。
それが「中二病」だよね。
長い人では30歳過ぎても中二病患ったままの人がいるな。
これは精神の成長が止まっちゃってて、非常に良くない状態。
※中二設定と中二病は分けて考えないとダメ >>36
実に的を射てるな。全くもってその通り
このような甘い作りじゃ所詮ギャルゲの範疇を抜け出る事はない
支持層の大半は現実の恋愛に縁がない野郎とニコ厨で構成されているだろうよ エヴァ厨てどこにでも沸いてくるね
あんなもんに大人まで乗せられてなんてのは
中2病ではなく単純に精神病という方が近い 脇役・脇ヒロインのルートが捨石なのはAIRからのおなじみですじゃ
甘いつくりとかギャルゲの範疇から〜とか言っている人は
逆に過剰な期待を京アニや鍵に抱いているんじゃなかろうかと思うのですじゃ 捨て石でいいのに捨てないで全面に押し立ててきてたよね
あほ ゲームの構造的にキャラ個別でルート分けすると成り立たないし
一本化すると話がまとまらない。
鍵に限らずゲームはプレイヤー主体で進行するから小説や漫画みたいにそっくりそのまま映像化は難しいよな。
でもなんでAIRはうまくいったんだ?
原作未プレイ組は空編意味わからないはずなのに。 うまくいってないよ
原作もそうだけど細かい突っ込みとかどうでもよくなる強引さとおいてきぼり全開の演出で突っ走ったから文句いう人の声が目立たないだけ
そういう作品だからそれでいいんだけど
あと神奈さまを全面に押し出してきたこと
クラナドで二匹目の泥鰌を風子で狙ってきたらコケた そうなのか
AIR絶賛してたのは原作先プレイ組だけか
CLANNADはアニメ先に見たけどやっぱり原作プレイするとストーリー上おかしなところが散見するな
CLANNAD原作もアニメも詰め込みすぎて本筋が半端な印象なのはかわらんが
ある意味忠実だな そもそも原作知らない奴でAir見てた奴なんてほとんどいなかっただろ
ただでさえ需要がニッチだったのにBS-iでしか放送してなかったわけだし
この板の馬鹿共は捨6で見てたくらい >>53
AIRでは視聴者層が広がっていなかったからだろうな。基本的にエロゲだし。アニメはエロ抜きでも。
CLANNADでは視聴者層をめいっぱい広げようとはじめっからエロゲ抜きにしてみたら、
ギャルゲしない人からは総スカン・・・とまではいかないまでも不評も多かったということでは。
それと、AIRの原作DREAM編では、どのキャラとも結ばれてはいない(美凪BAD除き)。
観鈴編ですら、途中でカラスになっちゃうし。
だから、H抜きにしさえすれば、各々のヒロインを助けながら進む往人という構造で、
各ヒロイン寄り道しながらいっても問題はなかったのだろう。
CLANNADでこれやったらどうなるか・・・AIRみたいに各ヒロインと仲良く過ごすくらいしかできないので、
原作のいいところまではつっこめない(杏・椋どろどろ編とか智代編とか)。
まったりとした学園日常アニメと化してしまう。
じゃあ渚編だけで突っ走ればうまく言ったのかと言われると・・・・
どうなんだろうね。別ルートがなくなると光の玉の解釈を変えるかなくすかしないといけなくなる。 渚編だけに絞れば2クール、もしかしたら1クールでいけるんじゃない?
劇場版を京兄風にしてちょっと伸ばしたと考えればw
いける、いけないじゃなく4クールをどう料理するか?だろ >>57
正にその通り
渚編はクラナドでも退屈な部類だし アニメCLANNAD最後の最後の風子の「誰かが〜」とか長々しく会話してるところのBGMって
あれ原作のサウンドトラックにないアレンジされてるよね?
アニメ版のサウンドトラックって出る? >>63
Keyが出したBGM以外は一切使ってないからな >>58
渚+アフターなら2クールあれば十分だろうな
というかそっちのほうがよかったと思うよ アニメじゃなくて原作が駄目だったんじゃねえの(笑) CLANNADでウザイ事
・風子厨が風子もっと出せと騒ぎ出す
・ヒロインは杏だといつまでもほざく奴
・エロゲーなのに泣きゲーと言う奴
ヒロインは智代で間違いないだろうし
PC版の智代アフターこそ真のエロゲーなんだと思うよ
渚と智代は表と裏のヒロイン
両方の環境、人間関係、人望とうを対比させて楽しむところ
どっちが上とか下を比べたらいけない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています