京アニの石原と志茂を処断するスレ【CLANNAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
凶アニの時代は終わった。
これからはシャフトの時代だ!
凶アニは潰れろwwwww 大きな改変無しに綺麗にアニメ化するのは無理だったんだよ、CLANNADは。
最近話題な部分だと、アフターTRUEはやらない位の英断が欲しかった。
ヒロイングッズを売らにゃならないから「全ルート制覇(&萌え化)」という制約があるのは理解できる。
2+2クールであるため、途中で何らか話に区切り(山場)を付けなくてはならなかったのも理解できる。
原作そのままだと「暗い」「欝アニメ」なんて評価になりそうだってのも理解できる。
でも、それでは原作厨が満足できるCLANNADにはならないんだよ。
(原作改変に関しては、内容さえ良ければ原作厨は満足する)
キャラグッズ売りたいんだったら、それこそ「くら☆など」くらいハッチャけちゃった方が良い。 >>1
何を今更。もしかしてアニメは公式とか思っちゃってる人ですか?
普通に二次創作だろ。CLANNADのグッズみたいなもんだ。俺はそう思って楽しんでるよ。DVDも持ってるし
渚達、キャラが動いてる姿を見られるだけで十分嬉しい >>6
なぁヒロイングッズって何かあるん?見たこと無いけど 別にこいつらとかどうでもいいけど
やっぱりCLANNADのTRUEエンドは無理あるなあアニメで見て再確認
何処のメイドインヘブンですか。
汐助けて終わりぐらいの方が俺は良かったわやっぱ CLANNADに無理があったから駄作アニメになったんじゃなくて
京アニが無理だったから駄作になったってだけの話
えあかのだって十分に無理な話だった
単純に京アニがCLANNADの山場とか面白く見せる方法を理解してなかっただけ
そもそもあいつら、幻想世界とかどーでもいいと思ってるだろ
「Airは好きだけどKanonとCLANNADはそんなに好きじゃねーんです、でも儲かるから作りますwww」
ってオーラが作中にむんむん漂ってたわ。だから信者が見ても端々が鼻につくアニメにしかならなかった
本当に好きな奴が見せ場きっちり理解してその為の演出にこだわってりゃAirみたいに
アニメとしてどれだけストーリーが破綻してようが端折って見えようが文句は出ない まあ今回に関しては、原作通りにしても、改変しても、どこをどう作っても叩かれるのは必至だったわけで・・・ >>9
フィギュアは普通にあるし、あとは目覚まし時計とかクッションとかTシャツとか抱き枕じゃなかったかな。
AmazonでCLANNAD関連のもの買うと「おすすめ」か何かでズラっと出てくる。 こんな酷いもん作れるのはある意味才能だな。
ムントもコイツラだっけ。 ただ全ルートを無理やり詰めればいい訳でもないのになぁ >>17
抜けたのは早苗さんとアッキーとかっぺーか
早苗さんは普通に入れれば良かったのにね
激闘編やあんな春原やゆきねぇシナリオやる位だったら 当初にも言われていたが、結局激闘編ってなんだったんだろな…
終わってみてなおさら虚しく浮いてる >>19
ハーレム状態から渚一本化の為に、フラグを折りまくる必要があった。
それをまとめて一気にやっただけだろう。
朋也停学中のご飯対決は、「ハーレム状態」の直接的な表現だろう。
原作至上主義者じゃなけりゃ、笑えるシーンだったと思うよ俺は。 >>20
何故一気にフラグ折りしたのかがわからない
智代には原作にいいシーンあるし杏はどうとでもなる
>>21
「尺」じゃね?w
原作智代に良いシーンがあったとしても、それが智代ルートに強く依存していたりするとアニメに使えないと思う。
(どのシーン指してるかは知らんのでテキトーぶっこいとく) >>22
ああいいシーンって坂で朋也と渚が智代と会ってお互い頑張ろうと誓い合うシーンな
あれがあればきれいにフラグ折れるし後のあなたで良かったも効いてくるしいい事づくめなんだけどなぁ >>23
ああ、あそこか。
あれは別の代替シーンが有った気がする。
一期あんまり観て無いから思い出せないが。
(観ても、風子とことみの所だけだし) >>24
代替シーンあったっけ?
まぁ見返す為に借りるのも嫌だしどうでもいいや 激闘編をやってくれたこのオヤジ達に心からの感謝の意を伝えたい
ありがとう!
激闘編が無かったら、いつものトレスで終わってたところだった
アニ蔵屈指の名場面が集中する激闘編こそアニ蔵の存在意義を表している >>14
そうだな。慢心がそうさせたんだよ。昔は確かによかった。今は最低。
アフター本編なんて手抜きがひどすぎたよ。安っぽいお涙頂戴シーンで誤魔化せるとでも思ってるのかね?
まあ、スタッフはアフターなんて興味の対象外だったんじゃね アフターに力を入れなかったのが全てだ。
俺には評価できない作品だったな。 >>29
そもそも朋也と渚の性格違う上アフターの元となる渚ルートがグダグダだから な?CLANNADのアニメを叩くから原作まで批判しちゃうような>>31みたいな奴が出てくるだろ?
平凡なアニオタの考え方ってのは、アニメの出来=原作の出来なんだよ
あんまりアニメを貶しちゃダメだよ こんなゴミ原作よりハルヒ他作品で忙しかったんだろ
だからトレースだけやって期日までに映像作ればおkという8/31に小学生の夏休み宿題片付ける親みたいな出来になった ハルヒ厨ワロタ、ハルヒもつまらねーよw
それに、どんな食材だって上手く料理出来なかったスタッフに責任があるんだろ。
そもそも選んだことにも。 名前出しただけで厨ワロス
まあつまらない物はつまらない、その一言 ゴミ原作よりハルヒ言ってるじゃんw
大体鍵板でゴミ原作って…まあゴミだけどw
つかそれよりムントって言ってやれよ、そっちはカスだけどw
まあ、どれにせよつまらんものはつまらんな。 >>29
スタッフはアフター本編に関しては仕方なく作ったというのが真相みたいだよ
本来は激闘編で終わらせたかった 18話なんて手抜きでも安っぽいお涙頂戴シーンを適当に入れておけば何とかなると思って作った
らしいよ 常識人なら渚・汐死亡→復活という展開のむごさ・おかしさを感じるはず。 まあな
嫁が死に、その後に娘も死亡
最後にまとめて復活って、常識人からすると茶番にしか見えないと思う 常識人って誰のことだ?まさかお前らじゃないよな?
俺やお前らみたいに社会の最底辺で汚物をすすって生きてる便所虫共にはあんなもんで充分だろうがよ。 ハルヒも第一話で意味不明の自主制作映画もどきを流して視聴者をドン引きさせ、本編に入ったら時系列無視のクソシャッフルをしてグダグダにしてたからな。
ハルヒが話題になったのも、EDで小娘三人が踊ってるところがたまたま受けただけ。
京アニの評判なんて、そんな小手先だけのコケオドシよ。 1期の風子で6話以上使っておいて、2期では個別2話までに圧縮。アフターは更に駆け足。感動する間もなく終わってしまった感じ。
明らかにペース配分ミスだろ。
あと、渚の性格改変と言うか、あそこまで露骨に別人格になってるのは何かあったの?
商売上の理由?放送局側の意向?それとも…趣味? >>48
趣味だな
石原は渚嫌いだし
ってかアニメ版で性格変わらなかったヤツいるか? でも劇場版に比べたら原作と大差ないだろ!
とか言われそう。
このアニメの場合、なまじ原作準拠だから、性格の違いにすげえ違和感出るんだよなあ。 フヒヒwwwwサーセンwwww
みたいになってたよな。渚
とにかくTVアニメ、ラジオ、グッズ
やることなすこと全てチグハグ、トンチンカン
何年か前の京アニ信仰は何だったんだ?
理解という点じゃ、出崎のが大分理解してるよ テレビアニメって余程のことが無い限り作り直されることが無いのだから慎重に制作してもらいたいものなのだが。
いいアニメは再放送でお金を生むのにね。 出崎監督は良いことを言っていたよ
「原作が好きな人にとっての最高は原作をまるまま再現する事
でも、それだとアニメにする意味がない(ゲームと全く同じならゲームで良い)と言われてしまう
なら原作を別解釈で作るのもアリじゃないか」
みたいなニュアンスの発言。一時期葉鍵アニメスレでもテンプレ化してたな
これを見て出崎と石原の違い。プロとしての差を感じたね 処断するかどうかは別として今の京アニにリトバスと智代アフターはやってほしくない。
>>55
でその違う解釈の元に作ったのがアレかよ………
そんなもんが見たかったのか?俺達は?? でも原作を馬鹿丁寧になぞった結果は(ry
この件である程度の改変や新解釈も必要だとわかった。 AIRはともかく、クラナドは良かったと思うよ。
見たいと思っていなかったのに、斜め横を行かれた感じ。
アニクラは真下に急降下。 出崎のAirは完全にギャグアニメ。ヤケになって見てると笑いが止まらなくなるくらいイカレてる。
クラナドはちゃんと理解した上で出崎が好きなように変えながらも、原作ファンにかなり歩み寄ってる。
これはかなり上出来なアニメだった。
京アニのAirは原作を綺麗にトレースしてあって「動いて喋るAir」とすると最高級の出来だったと思う。
十年後に見ても唸るかもしれない。
クラナドは最悪。「動いて喋るとイライラするCLANNAD」でしかなかった。
理解も原作ファンへの媚びも中途半端。演出も中途半端。話の消化も中途半端。
良いところ殆どなかったのに製作サイド満足げに自慢してる感。
ほんとムカムカする。 >>55
別解釈にしなくても、表現の仕方、展開の差、見せ方が違えば大部違った
作品になると思う。別解釈の程度にもよると思うけどな。
原作ファンが望む原作再現は必ずしも原作と同じセリフ、
同じ構図じゃないだろ。そういう奴もいるだろうけどさ。 別解釈というのは、あくまで視点をかなり変えるというだけで、結局は61の言ってることと被ると思うよ。
出崎の手法が完全に別物、と見せてるだけかと。 >>1
…で、このスレを最終回後に立てたのは何故?
ただ単に最終回が悪かっただけだろ?
違うのなら、もっと早く立てれば良かっただろ?
最終回については俺も言いたいことはあるが、全否定はあんまりだろ!
>>63
いくら酷い所あっても最終回見るまで判断できんだろ
最終回迎えて腹が決まったから立てたと思う BSではまだ最終回いってないんだがな…
最終回論議なら、全国放送が終わってからにしてくんないかな だいたいなーにが処断wだよ
原作は丸々いいとこしかなくて原作作ったのはオメーラだとでも?
そのくせアニメ板でリトバスアニメ化がどうとか騒いでるしうざすぎw 最終回の挿入の仕方自体が完全に今までのエピソードを全否定してるんじゃないかなあ。 製品化までに訂正して欲しい点(一点)
◎坂の下…朋也と渚が抱き合うシーンの尺を増やして欲しい
せめて、曲が終わるまでは余韻をたのしませろ。
せっかくのシーンが台無しです。
提案(書きなぐり)
朋也が渚を抱きあげる→そのまま降ろす→渚に顔をうずめる(朋也)→渚が朋也の腰に手をまわす
まで、約13〜15秒
これだけでもアンチは半分になると思うがどうよ。
こんなそもそもの問題点からして見方がずれずれなんじゃ、監督も問題点なんざ理解してないだろうな。 渚に尺回すくらいなら他に描くことあると思う
この件に関しては妥当 製品化まで時間があるかどうかは知らんが、修正が出来るのであれば建設的なことを書きなぐった方がいいんじゃね? こんなとこで愚痴ってないで投書するかメールでもした方が早い >>74
20〜22話を無かったことにして、20話をベースにした番外編を作ってくれないものだろうか。 >>75
そのつもりです。
もう少し煮詰めたらな。
>>76
あんまりですぅ!
てかここ葉鍵なのにやってなさそうなヤツが多いんだ? >>76
んじゃ、20話以降をベースに、番外編で杏との再婚話を・・・ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています