劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉9個目
0001名無しさんだよもん2009/03/21(土) 21:36:25ID:pCXUFGWI0
製作:東映アニメーション/フロンティアワークス
(終了)2007年9月15日(土) ロードショー

!コレクターズBOXの『Blu-rayディスク』の同梱は無くなりました。!


劇場版 CLANNAD −クラナド− OFFICIAL SITE
http://www.clannad-movie.jp/

○スタッフ
原作・監修:株式会社ビジュアルアーツ/Key
監督:出ア統
脚本:中村誠
キャラクターデザイン:門之園恵美

○キャスト
岡崎朋也:野島健児
古河 渚:中原麻衣
坂上智代:桑島法子
藤林 杏:広橋 涼
春原陽平:阪口大助

〇前スレ
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉8個目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1207560439/
0109名無しさんだよもん2009/04/24(金) 00:54:52ID:Z8BGcAYHO
>>108
俺はありきたりかもしれないけど、東京からわざわざ有給使ってやって来た熱い春原のくだりと、それと直幸かな。できれば直幸は何かもう一声欲しかったけど。


テレビ版より人間らしい智代も好きだ(笑)。


人との絆とか、テーマが伝わり易い物語だったと思う。
0110名無しさんだよもん2009/04/24(金) 01:02:56ID:llw05hv+O
直幸がきちんと謝罪したのに仲直りしないってのが逆に良かった
あれだけ長年疎遠だった父と子があんな簡単に和解できるわけないし
岡崎親子の確執はそんなに甘くないですぜって感じがしたなあ
最初は演出や絵に違和感があったが今では寧ろこっちが本物と思える
0111名無しさんだよもん2009/04/24(金) 02:01:13ID:KoMd36K20
TV版の和解は凄く違和感。
その前にパンフのネタバレ知って呆然となったことがある。
でも実際に見ると予想以上の破壊力だったよorz
0112名無しさんだよもん2009/04/24(金) 05:04:23ID:0WO3UGBY0
90分の映画をひと月かけて見るなんてどんだけ苦痛なんだよ
0113名無しさんだよもん2009/04/24(金) 08:59:20ID:HLcoRSNS0
>>109
だんご大家族大作戦は全員の思いがよく伝わっているな。
秋生でさえ手を出せないでいる京兄版と比べると強く感じる・・・けどまあこれは原作がああいうストーリーなんだからしょうがないか。
だんご大家族するには原作を無視するしかなかったんだろうなあ。

>>109
智代は、TV版は良きも悪きもkey的な智代だな。確かにかわいいが無機質感はある。
ただポスター騒動の時の智代は、ちょっと嫌だった・・・なんであの場面で笑う??と思った。
この部分は結論は生徒会が正しいと言いながらもその場で真剣に悩みそうな京兄/原作智代の方が好きだなあ。
0114名無しさんだよもん2009/04/24(金) 16:14:12ID:R2mv5dA+0
腕を組んでる時には不敵に笑わなければならないのが
日本の伝統文化だからな
0115名無しさんだよもん2009/04/24(金) 16:27:55ID:KoMd36K20
智代のあのシーン、一瞬彼女が黒幕と勘違いした俺orz
0116名無しさんだよもん2009/04/24(金) 16:37:26ID:HLcoRSNS0
>>115
黒い智代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!って思ったもんなあ。

>>114
納得w
0117名無しさんだよもん2009/04/24(金) 18:16:50ID:eRmp4VKB0
原作渚ルートでの渚と智代の「桜の下の誓いを共に叶えた二人」な関係が地味に好きな俺としては
智代が黒幕なんてネタでもあまり考えたくねえなあw
0118名無しさんだよもん2009/04/24(金) 19:40:17ID:R2mv5dA+0
原作でも春原は智代の邪悪さに気づいていた 朋也が毒牙にかかるのを
見過ごせないと朋也に打ち明けようとする度に智代に制裁されていたとしたら…?
0119名無しさんだよもん2009/04/24(金) 22:32:45ID:jGUkir820
原作智代ルートの春原はある意味当て馬サブヒロインみたいな感じだからなあw
0120名無しさんだよもん2009/04/26(日) 04:32:46ID:8yCKDk5x0
>>117
あの笑みが誤解を招いたとしか思えない。実際には全然違うのに。
0122名無しさんだよもん2009/04/26(日) 21:00:24ID:xt8QKMeaO
後半のと比べて、口調が尖っていたのは、若さ故なのか。
0123名無しさんだよもん2009/04/26(日) 22:23:30ID:PNSAGggW0
>>119
原作智代ルートって春原も自分の場所を智代に取られたと思ってるし
杏も自分の場所を智代に取られたと思ってるんだよなw
0124名無しさんだよもん2009/04/26(日) 23:44:31ID:xt8QKMeaO
ボイスコメンタリー聴いたけど、智代は押しかけ女房扱いなのか・・(笑)。
0126名無しさんだよもん2009/04/27(月) 08:19:32ID:+9BWJ2ZY0
>>124
まあ実際やってることを客観的に見たらそれ以外の何物でもないだろw
観てる側からすると直後の春原が神すぎて上書きされちゃうからあんまそういう印象にならないだけで
0127名無しさんだよもん2009/04/27(月) 11:50:40ID:0/Lo72CfO
でも、美人だからOKだったりする(笑)。


あと、ノジケンが作品についてもう少し話したそうなのに対し、女性2人だと話がそれがちになるので、阪口だったら語ってたような気がしてちょっと惜しい。
0128名無しさんだよもん2009/05/02(土) 17:53:30ID:6gouzQHG0
何となく目に付いたのでレンタルDVD借りてきた。
今見始めたけど、少し暗めのトーンがいいな。明るい萌えアニメは疲れる
0130名無しさんだよもん2009/05/04(月) 02:44:32ID:VwPq66WnO
はて。どうだったのだろう?合わなかったかな?
01311282009/05/04(月) 10:52:45ID:U+LdPmz00
見応えのある心に残る映画だった。
暖かな日差しの回想シーンが陰鬱な将来に向けて進んでいくのがわかり、
親子関係もの描写も辛くて、一気に見ることができずに途中で一休みしたけど。
けなげな渚が可愛らしく、ストーリーに「だんご大家族」が生きていたなあ。

まったくゲームやTV版を知らないので、
ここは端折られてるのだろうなと感じても、あまり気にせずに見ることができた。
それが良かったかもしれない。
0132名無しさんだよもん2009/05/04(月) 13:58:32ID:VwPq66WnO
>>131
テレビ版から入った人、俺もだけど、それに慣れると演出や映像で引っかかったり、いわゆる「ファンタジーもの」であるから、原作と違う展開に不満を覚える人も多いし、余計なフィルターで見てしまう(笑)。

俺は、同じ監督がやっている劇場版Airを原作、テレビ版知らずに見たけど全く違和感無かったもんなあ。
0133名無しさんだよもん2009/05/05(火) 10:37:20ID:ubKRLy920
自分も原作未プレイ、アニメ知らずに劇場版(両方)観たので、原作プレイ済みの人がどうして激怒しているのか
わからなかった。

0134名無しさんだよもん2009/05/05(火) 11:20:57ID:5a04Zxxh0
劇場版は両方とも人間ドラマな部分だけを抽出して
それだけで話が成立するようにかなり大胆に再構成してあるからね
0135名無しさんだよもん2009/05/05(火) 21:54:52ID:tLWta3ZK0
鍵信者にとっての作品の判断基準は原作と同じかどうかだけ
映画としての出来なんてどうでもいい とにかく原作と
一字一句同じじゃないと発狂する人種だから
0136名無しさんだよもん2009/05/05(火) 23:10:46ID:NLrxmVBB0
まあ鍵信者に限らず2chというメディアでは
基本的に減点法で叩くだけの奴が有利だからなw
0137名無しさんだよもん2009/05/05(火) 23:40:46ID:W1TnUAjZ0
>>135
とはいえテレビも一字一句真似ようと終いには破綻するので信者はどっちにしろ発狂するんだよね。
アニメ見なきゃいいのに確認して貶すのが仕事なんだろうな。
0138名無しさんだよもん2009/05/05(火) 23:55:21ID:FqKupG4E0
それぞれの作品をゼロベースで見てもいいのではないかなと・・・
0139名無しさんだよもん2009/05/06(水) 00:27:22ID:dsGTgwkq0
ゼロベースで見たほうがいいような作品なら原作のタイトルを名乗るなオリジナルの作品作れって言われちゃうからなあw
0140名無しさんだよもん2009/05/06(水) 01:23:44ID:UQDlCFafO
原作やってないから、何とも言えない部分があるけど、テレビアニメの作りを視ていると、「ファンタジー要素」て、それ程必要性は無いように思えた。

ゲームは、何回もやり直したり別ルートを進む、というゲームの特性を逆手にとって、ファンタジー要素を組み込んだ感はあるけど。
0141名無しさんだよもん2009/05/06(水) 02:37:52ID:/6h3FrnGO
所詮文字媒体と映像媒体は別物だからね
題名は忘れたけど、小説だから出来る引っかけがあった良作をそのまま映像化したら案の定糞になったらしい
+αである予算や尺、製作者の違いがあるんだから改編せざるおえないのは仕方ない
完璧なものを望むなら原作者が映像を勉強して、自らメガホンを持つしかない訳で

>>135
加えて作画至上主義と萌え第一主義が今の風潮だからね
0142名無しさんだよもん2009/05/06(水) 03:59:06ID:bv6nS6KU0
脚本の中村さんにしろ、監督の出崎さんにしろ、
原作の精神の継承が大事な事で、
媒体が変わるので表現方法が変わり、
それに伴い設定やストーリーの改変は当然で、
その方がお客さんが楽しめるという考えの持ち主だからね。

個人的にはその方がいいと思うし、その違いを楽しむ性質なので、
原作と違っていた方がアニメ化の意味があると思うなぁ。
0143名無しさんだよもん2009/05/06(水) 07:33:02ID:Adi7p4/K0
>>142
たまたま俺はあの表現方法は好きじゃないけど、
その考え方自体は正しいね。
0144名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:05:12ID:lkEEgV6VO
劇場版を否定する理由は、大部分がデッサンや演出部分だからなあ。


大事なものの一つではあるけど。

劇場版Airのキャラクターデザインやっていた小林さんという方がやっていたら、また印象違っていたのかな。

あの御鈴、好きなんだけどなあ(笑)。
0145名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:13:32ID:epfl2S5h0
何か杏や智代が全然違う!ってきれてる人がいました
0146名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:44:49ID:cxuhSkkz0
あのえげつないDVDの売り方にもかなり頭に来ているんだが・・・

初回限定が2バージョンって・・・どんだけ馬鹿にしてるんだ?
ついでに言えば劇場チケット特典も3バージョンぐらいなかったっけか?

特典で巻き上げるんじゃなくて中身で勝負出来ないのかと言いたい!怒
0147名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:48:50ID:po/TSKccO
それを決めるのは現場スタッフでなく上層部です
と釣られてみる
0148名無しさんだよもん2009/05/10(日) 22:55:12ID:U54RrAQ20
特典なんて欲しくないと手のひらに三回書いて飲み込めば平気
0149名無しさんだよもん2009/05/10(日) 23:01:37ID:0AsufRb70
つーか普通はそこで自分的に一番食指が動く特典のやつを
どれか一つ選べばいいだけだから別にあくどくも何ともないだろw
0150名無しさんだよもん2009/05/10(日) 23:05:51ID:sri2cAryO
つかいちいち特典なんか気にして買わないし
作品が見れればそれでいいんだよ
0151名無しさんだよもん2009/05/10(日) 23:15:05ID:lkEEgV6VO
>>145

・ 映像と演出がなんか古い

・ 智代と杏がなんか仲がいい

・ 三人じゃなきゃ嫌

・ 朋也がゆうきゃんじゃない


こんなとこかな?
0152名無しさんだよもん2009/05/11(月) 00:54:30ID:PsogCjGw0
まあ信者相手の商売だから信者には文句言う資格はあるけど、そこで硬直しちゃって
違う楽しみが出来ないのはもったいない話だと思う
0153名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:03:16ID:0HTOFghk0
>・ 朋也がゆうきゃんじゃない

京兄しか知らない奴らだと速攻わかるな。
朋也が中村はPSPの智アフとTVAだけなのに。
0154名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:04:13ID:0HTOFghk0
連投すまん
>・ 三人じゃなきゃ嫌

復活エンドがいいってどんだけw
ゲームならともかく。
0155名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:10:15ID:FjNL2iRpO
>>151
劇場版を批判する人が挙げる、主な理由ってことで。



これだと単に俺が、劇場版が嫌、てしか読めないな。失礼。
0156名無しさんだよもん2009/05/11(月) 07:53:13ID:gcvcUQopO
いや、そんな事はないから気にするな。
上の二つ、特に一番上は劇場版好きな自分もわかる。
二番目も思い入れのある人なら違和感感じるかもしれない。
自分は好きだが。
でも後の二つはなあ。
復活エンドの惨状は京アニで実証済み。
一番下にいたってはポカーン…
中村は嫌いじゃないけどねー。

先入観あるからしかたないのかな。
0158名無しさんだよもん2009/05/11(月) 11:14:28ID:VdVT7O7S0
特に杏好きからしたら劇場版での扱いは違和感バリバリなんだろうなあ
智代のおまけみたいな扱いになってるし杏萌えの大好物な押しかけ女房シチュも取られてるしw
0159名無しさんだよもん2009/05/11(月) 12:35:40ID:50hyKMsTO
原作の杏に押し掛けシーンてあったっけ?
君望ばりのギスギス空気しか印象になくてな

>>156
シリアスな場面の演出はいいと思うんだけどな……
0160名無しさんだよもん2009/05/11(月) 12:52:57ID:v70L7GEi0
メイデー メイデー SOS メイデー メイデー SOS
心を突き刺す必死の悲鳴 さあ行くぜ俺達の出番だ
みんなの微笑み戻るなら どんな辛さも越えるのさ
朋也を救え 勇気と知恵で 未来を救え 大きな夢で
ファイヤー春原 バイクル智代 ウォルター杏 いつだって呼んでくれ
スノサカキョウトリオ スノサカキョウトリオ
0161名無しさんだよもん2009/05/11(月) 15:45:32ID:PsogCjGw0
バイクルは杏だろどうでもいいけど。あと空飛ぶのは春原
0162名無しさんだよもん2009/05/11(月) 18:00:39ID:gcvcUQopO
>>159
TVAにはあったけどオリジナルだし。
それから演出の全部が全部ちょっと…なわけじゃないから。
すまん。
0163名無しさんだよもん2009/05/11(月) 20:14:42ID:50hyKMsTO
やっぱオリジナルなのか
押し掛けて飯作るのは智代のイメージだったからモヤモヤが晴れた
でも158の押し掛け女房シチュを取られるってのも妙な話だな
原作じゃにの字もないのに
0164名無しさんだよもん2009/05/11(月) 22:04:20ID:R+Up94um0
確かに杏ファンの再婚ルートネタ好きぶりはある意味異常だよなw
原作汐ルートで実際に岡崎家に遊びに来てるのは風子だし
0166名無しさんだよもん2009/05/12(火) 08:51:53ID:OifeKGWe0
つかおしかけ女房シーンさえなければ
ぶっちゃけ智代杏でなく仁科杉坂とかでも何の問題も無いんだよなw
0167名無しさんだよもん2009/05/12(火) 09:24:22ID:qvZjkUS+O
渚を失った状況に組み替え、春原を加える事で、だんご大家族、友情話になるんだよなあ。

智代も杏も削って、春原だけでも話は成り立っただろうけど、だんご大家族だからな(笑)。
0168名無しさんだよもん2009/05/12(火) 10:45:34ID:GCmZIA4K0
だんご大合唱のシーンが寂しくなっちゃうしなw

つかあれだよな
智代のシーンだけ単独で見るとどうみてもおしかけ女房なんだけど
直後の春原が神すぎて自然と智代のシーンも同じ文脈で再解釈しちゃうんだよな
むしろ最初おしかけ女房だって思ってしまった自分が恥ずかしくなるというか
0169名無しさんだよもん2009/05/12(火) 12:19:49ID:R66BIZAK0
>>168
智代があの日に来たのは「古河パンに寄ったら、パン持っていってと頼まれた」だもんな、あくまで。
もちろん、それは表向きの理由だろうけどね。

渚の月命日だったわけだから。

そこを「押しかけ女房」とか思っちゃアカンでしょ。
0170名無しさんだよもん2009/05/12(火) 12:31:41ID:IKuJm+jl0
月命日ってのが絶妙なんだよな
「5年経ってるのにわざわざ月命日に」ってのもあるし
祥月命日だとイコール汐の誕生日でもあるわけだから
0171名無しさんだよもん2009/05/12(火) 12:33:34ID:qvZjkUS+O
ボイスコメンタリーで中原らが、智代について、「押し掛け女房みたい」て言っていたから、そういうイメージがついててしまった(笑)。
0172名無しさんだよもん2009/05/13(水) 15:10:30ID:A1M7qFHAO
劇が終わって告白された時の渚の笑顔と事切れる時の表情がほぼ同種ものだったことに気が付いて涙が出てきた
DVD出た時に買ったのに今頃目から鱗かよ……
今のアニメも捨てたもんじゃないな
あんなに幸せそうな顔を描けるんだからよ
0173名無しさんだよもん2009/05/13(水) 15:35:52ID:PjiQBArW0
まあ、仮にも押井や富野、宮崎辺りと肩を並べる出崎だからな
伊達じゃないよ、その実力は。押井なんかアニメで映画を作る方法を
出崎に学んだと言うぐらいだし。
0176名無しさんだよもん2009/05/13(水) 17:58:47ID:3rmCul/E0
久々に だんご合唱聞いたら泣けた
0183名無しさんだよもん2009/05/13(水) 21:54:17ID:46Uxp8+U0
だんご大合唱のシーンは何気に重要だよな
こういう時間を過ごしてきたこいつらだからこそ
5年経っても月命日に線香あげに来るし合宿をやろうという話にもなるっていう
0185名無しさんだよもん2009/05/13(水) 22:44:19ID:PRCNe6ti0
なんだっけ、出崎がファンタジー要素抜きで渚の死に説得力を持たせるために
渚との時間をどこか浮世離れした夢のような時間として描こうとしたって

ある意味そのコンセプトが一番端的に出てる部分だよな、アフター前半ばっさりカットでかわりにあの合唱シーンってのはw
0186名無しさんだよもん2009/05/13(水) 22:48:43ID:F2Kki3D2O
思い出が美化されているんだなあ、て視ていて思った。
0187名無しさんだよもん2009/05/13(水) 22:51:48ID:F2Kki3D2O
で、それに違和感無かったし、親父が捕まる話じゃないしな。

楽しく幸せだったて、朋也視点の回想だろ?

何か問題あったっけ?
0188名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:00:14ID:z2Tep/k20
つかやっぱあの合唱シーンは出崎だんごでなきゃダメだよなw

そりゃ麻枝だんごのほうがいい曲だけどさ
0190名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:07:29ID:ua7i4RXjO
そうか?俺だんご大家族はアニメよりこっちのが好きなんだが
アニメのは小さな手のひらや渚の曲と大して変わらないしあまり元気がない
だんご三兄弟のオマージュってこと考えても劇場版のがらしいと思う
0191名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:11:42ID:F2Kki3D2O
>>185

wが皮肉に読めたから、書き込みしてしまったんで、失礼した。
0192名無しさんだよもん2009/05/13(水) 23:16:34ID:xrN+lHcq0
京アニ版だんご大家族だと
「なんであんなのが流行ったのか」とか
演劇後に歌って全員ズッコケたとかの作中での扱いとかみ合わない印象があるんだよなあw
0193名無しさんだよもん2009/05/14(木) 07:13:56ID:/c7ybK2q0
劇場版の大家族は一番はいいんだけど二番の歌詞が
共食いやカニバリズムを連想させて嫌だ
0196名無しさんだよもん2009/05/14(木) 22:30:30ID:6yZ7w8En0
共食いってのはわかるがそこからカニバリズムにまで話が飛ぶのはさすがに発想が飛躍しすぎだろw
0197名無しさんだよもん2009/05/14(木) 23:42:31ID:8U9TlSdvO
俺たちは他の動物を食べる
つまりはそういうことだ
0198名無しさんだよもん2009/05/15(金) 05:07:16ID:Amr+/74q0
擬人化されて人間同様の行動をしてるだんご達が
だんごを食べてるんだからカリバリズムの連想もやむなし
0200名無しさんだよもん2009/05/15(金) 17:39:28ID:Amr+/74q0
自分が馬鹿なのは知ってたけど周りとこうもズレてるとは知らなかった
そうか…誰もそんな連想しないのか
0207名無しさんだよもん2009/05/17(日) 01:02:26ID:8vk/mVhjO
藤林と坂上がいなくても、物語は成り立つけど、春原と直幸がいないと成り立たない。
0208名無しさんだよもん2009/05/17(日) 13:18:01ID:X6wwLpWB0
絵コンテ見てたら、没カットに春原の泣きシーンがあって吹いた
どんだけ春原が好きなんだよ出崎w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況