劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉9個目
0001名無しさんだよもん2009/03/21(土) 21:36:25ID:pCXUFGWI0
製作:東映アニメーション/フロンティアワークス
(終了)2007年9月15日(土) ロードショー

!コレクターズBOXの『Blu-rayディスク』の同梱は無くなりました。!


劇場版 CLANNAD −クラナド− OFFICIAL SITE
http://www.clannad-movie.jp/

○スタッフ
原作・監修:株式会社ビジュアルアーツ/Key
監督:出ア統
脚本:中村誠
キャラクターデザイン:門之園恵美

○キャスト
岡崎朋也:野島健児
古河 渚:中原麻衣
坂上智代:桑島法子
藤林 杏:広橋 涼
春原陽平:阪口大助

〇前スレ
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉8個目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1207560439/
0453名無しさんだよもん2010/03/20(土) 10:14:08ID:kGGOz2tT0
あと必要以上にキャラ描写や設定を描かなかったから逆に想像力をかき立てられたなあ
演出も変にギャルゲギャルゲしてないから凄く抵抗なく見ることが出来たし
二回、三回と見る度に味わいが深くなっていくのも個人的にはいいところ
0454名無しさんだよもん2010/03/20(土) 11:57:57ID:2HpWEpUs0
原作春原って親友というよりギャグキャラとしてゲームの中に置かれたような存在だった 朋也との友情も何か希薄というか
ああいう付き合い方もアリだしむしろ多いと思うんだが、映画版の春原は本当に「親友」として描かれてた テンプレート通りの都合の良い「親友キャラ」でもなく「理想の親友」、として
そしてしっかり別キャラではなく「春原」として描かれてたから文句ない

あと、原作の朋也って皮肉屋なんだよな そこが面白いんだけども、そこをすっぱり切り取ることでより自然体の人間になった
そこも良かった 声優も含めて
0455名無しさんだよもん2010/03/20(土) 12:06:32ID:kGGOz2tT0
>>454
原作の朋也は=プレイヤーの分身だから、それに埋没することによって
疑似体験させる存在だからな。劇場版はクールな好青年になってたよね
0456名無しさんだよもん2010/03/20(土) 20:31:25ID:U49MGWdj0
野島岡崎は自然体な好青年で良かったな
中村岡崎もキャラの濃さを出すのに良かったんだが
智代アフターでも合ってたし

とりあえず劇場版岡崎に野島はピッタリだった
0457名無しさんだよもん2010/03/20(土) 23:33:06ID:Z153FV+N0
中村もいいんだけど、のじけんと比べるとどうしても劣ってしまうなあ…
0458名無しさんだよもん2010/03/20(土) 23:43:46ID:Eueyq+MH0
アニメの岡崎には中村の方が合ってたと思うけど
(と言うかKanon同様アニメ版のデザインを声優に合わせたと言うか…)
やはり、劇場版の親父が来た直後の泣き声は中村にはとても出来んと思う
0459名無しさんだよもん2010/03/21(日) 00:56:41ID:rEntyU9S0
アニメの岡崎、智アフの岡崎は中村で良かった 恐らく原作も中村声が付いてても問題ないと思う


だが、映画岡崎の野島も文句無しに素晴らしいんだよなあ 映画岡崎は中村には出来ない、ってのは激しく同意
0460名無しさんだよもん2010/03/21(日) 01:11:57ID:owwD951w0
アニメ映画板の方が荒れてるからこっちが盛況ですな
0461名無しさんだよもん2010/03/21(日) 01:20:47ID:P4IUg4um0
>>459
映画版の朋也は芳野さんをも凌駕するほどのクールさと激しさがあるキャラだな
中村の声は優しいんだけどそういうところの激しさはないかもしれない
秋生との野球対決シーンの「勝手に判断なんかされてたまるか!」って所は
特に野島にしか出来ない演技だろうなあと思う
0462名無しさんだよもん2010/03/21(日) 17:47:22ID:TzKEjwvM0
TV版のキャラデザでの朋也は中村、ってのは以前にもあってそのときは驚いた記憶がある。
1期の時はイマイチだったけど、AFの中村はよかった。

でもAFの中村でも劇場版のノジケン並みの演技は無理だろうな。
0464名無しさんだよもん2010/03/30(火) 21:56:13ID:zjg/yTvY0
創立者祭で使われてる劇場版オリジナルのBGMも好きだったなあ
原作やアニメでは描かれてない漫才とか合唱とか描いてくれて
本当に高校生の文化祭って感じがした。渚も泣かないし秋生も
叫ばないから凄く良かった。渚のウェディングドレス姿も可愛いし
0465名無しさんだよもん2010/04/06(火) 00:12:16ID:fWLbik4AO
あそこで叫ぶのはノベルゲーだから通じる嘘なんだよな
所詮文字だけだから邪魔な情報(ポカンとしている周り等)は最小限に抑えられる
だからアニメで再現するのはかなり難易度が高いんだろう
0466名無しさんだよもん2010/04/21(水) 23:39:23ID:qN7Ti97h0
エアーの方は大抵アンチだけど
クラナドの場合は劇場版のが評価高い奴が割と多いからマエ信に取っては許せないことではある
0467名無しさんだよもん2010/04/22(木) 01:38:48ID:qYtvNz7J0
AIRは本編とは全然違うから賛否両論で嫌いなやつが多いし…(俺は好きだが)
0468名無しさんだよもん2010/04/23(金) 13:48:17ID:nhL77BYo0
脚本は投げ出しても、ウェディングドレスだけは用意するアホヒロインw
0470名無しさんだよもん2010/04/24(土) 15:19:56ID:IrCnlSd80
>>466
言っておくが劇場版の蔵はちゃんとKEYの監修を通して作ってあるんだぞ
あとアニメ版に比べて無駄なく話の筋を纏めてあるし死人復活という
ご都合主義な終わりにしてない点もある。何より原作よりもかっこいい
春原をやってくれたってだけでも劇場版は見る価値あると思う
0472名無しさんだよもん2010/04/29(木) 00:04:16ID:hTc2i8Em0
>>466
劇場版CLANNADの評価が高いんじゃなくて
TVアニメ版CLANNADの評価が低いんだよ
0473名無しさんだよもん2010/04/30(金) 01:00:22ID:2h5si0kA0
最近のエンジェルビートという作品を視ていると、「人間を舐めている」てのはなんかわかる。
0475名無しさんだよもん2010/04/30(金) 01:55:32ID:2h5si0kA0
日刊サイゾーのあれ。AB視ているとなんか思い出す。

【出崎】『CLANNAD』をやっているときに、この子(ヒロイン)なんで死ぬの? って訊いたんです。

そうしたら「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」って答えられた。

一見シリアスなんだけどさ、オレから見るとちゃんとした根っこがないんだよね。

現象としてそういうのをやれば客は泣く、それがわかっているだけで。

だから映画にするときは、どうして死ぬのか、少なくとも心の流れだけはきちんと作っていこう、と。

で、その死に対して、ちゃんとそれを感じる人間を登場させようとした。

それは当たり前。当たり前のドラマを作っただけなんです。「ここで死なないとゲームとしてマズイんですよね」。それは、視聴率だけよければいいや、というのと似ている。

「とりあえず殺せば泣くんだよね」というのは、人間を甘く見ている。甘く見ているし、でもそれで通用する部分があるっていう世の中はなんかヘンだよね。

とってもヘンだよね。
0476名無しさんだよもん2010/04/30(金) 02:46:09ID:EArcYdu60
ああそれか。

塩ビで人を舐めているのがわかるという感想もどうかと思うがな。
やけに死を軽く扱ってるのは、少なくとも塩ビではわざとだろう。

蔵に関しても本スレや葉鍵のアニメ板では渚の死自体が一番"泣ける"という訳じゃないって
ずっといわれてた。だからこそアニ蔵余生は18話は高く評価された。

俺からすればそれ以前に渚が死んで泣いてる人っているの?って感じだわw
0477名無しさんだよもん2010/04/30(金) 03:17:52ID:u9LZnr9e0
>>475
ちなみに「ゲーム上死なないとね、泣けないんですよ」は誰の発言なのか、不明だからな。
0478名無しさんだよもん2010/05/12(水) 15:23:59ID:r8mAE9Lt0
>>476
「ここ泣くところ」「ここ笑うとこ」とカンペ読まされているような、キャラクターの掘り下げもなく一人語りして事象を並べた作り方がね。その言葉を思い出させるんですよ。

0479名無しさんだよもん2010/05/13(木) 11:05:25ID:ePe/7TTd0
相変わらずここには劇場版をダシにして何かを貶したいだけの奴がよく来るなあw
0480名無しさんだよもん2010/05/13(木) 18:24:31ID:JuC+3ooy0
安っぽい
掘り下げ
オナニー

ここらへんのワード使って批判するのはただ単にちゃんと見てない、あるいは嫌いな人だろうと思うわ。
0482名無しさんだよもん2010/06/21(月) 11:14:50ID:JRvbKKRo0
そういえば劇蔵のサントラって、シーン順で構成されてるよねー。

最後のボーカル連打も好きだ。
0483名無しさんだよもん2010/06/22(火) 00:46:16ID:I01qy8yv0
だがサントラ終盤のボーカル曲連発は、特典付劇場版前売り券全種買った人間には(´・ω・`)だぜ。
サントラにはoff vocalは入っていない、とは言ってもだな……。
0484名無しさんだよもん2010/06/23(水) 22:20:02ID:B7GHTcOe0
サントラは馬鹿ふたりのアレンジなんで入ってなかったんだ…
0485名無しさんだよもん2010/06/23(水) 22:26:48ID:axIy83wk0
VAが著作権管理しているか、JASRACが著作権管理しているかの違いじゃないかな。
サントラ収録の「メグメル」「小さな手のひら」が、劇場版本編で使われた原曲ではなく、
わざわざアレンジバージョンになっていることからの推測だけど。

馬鹿ふたりアレンジバージョンは、TwitterでVAVA社長に直訴してみると、着うた配信に
入れてくれるかもしれんよ。
0487名無しさんだよもん2010/06/27(日) 23:20:51ID:lJ0qccJw0
今更ながら岡崎の声優変更に号泣した
0488名無しさんだよもん2010/06/27(日) 23:33:53ID:lJ0qccJw0
・・・劇場版が原作に忠実なの?
0490名無しさんだよもん2010/06/29(火) 10:53:07ID:bUVgqY4a0
>>488
忠実度で言えば京アニ版の方が上。

劇場版は忠実ではないけど「テイスト」は伝わってくるってのが古参の評価じゃないかな。
対して京アニ版が「くら☆など」って揶揄されている。


個人的には、劇場版の渚ってなんか嫌w
すごい策士っぽいんだもん。
アッキーのDNA受け継いでるよ!って感じバリバリで。
原作や京アニ版は、早苗さんDNAバリバリ。
0491名無しさんだよもん2010/06/29(火) 20:08:55ID:xzKWKT/x0
俺はその策士な劇場版渚が大好き
好きな人と一緒にいたくて策士になるって普通の女の子みたいな感じがするし

原作の過剰に天然な渚は
いかにも実在しない作り物めいた女の子って感じがして苦手だったんだ
ゲームなんだし作り物の女の子って当たり前のことなんだけど
0492名無しさんだよもん2010/06/29(火) 22:16:57ID:HBoIzq4r0
実際のところ町の意志とかそのへんのこと考えると
原作の渚は生身の女の子とは言いづらい部分あるからなあw
0493名無しさんだよもん2010/06/30(水) 21:32:25ID:YkAmxMkn0
やっぱり劇場版スタッフによる春原兄妹編が見たかったなぁ
劇場版は春原を凄く大事にしてるし、芽衣ちゃんは原作でも策士だし
0494名無しさんだよもん2010/06/30(水) 21:53:14ID:82P+AzfC0
サッカー部をどう描くかがすごく重要になりそうだなw
0496名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 22:08:54ID:KUxcjnSpP
原作→アニメときてついに劇場版を観てしまった

言われてるほど悪くはなかったな
色々変更されてるとことかあって面白かった
だんごの歌も話の中ではこっちの方が原作のイメージに近いしね
できたらアフターは分けて二部構成だったら尺もとれて良かったのにな
完全に渚ルートだけだから他のキャラが薄くなってるのは残念
ことみは指揮棒振ってるだけだし椋は存在すら抹消かよ
渚ことみ椋のアホアホトリオが好きなんだけどな

劇場版のアフターで汐が倒れないか心配だ
立ち直った朋也と汐が幸せに暮らしていくならこんな世界もありかと思う
0497名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 16:58:41ID:2clZLe3M0
安心しろ、劇場版は幸せな父子家庭エンドだ。死ぬことはない
(ソース-劇場版プログラムの出崎コメント)
0498名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 18:41:17ID:vch+zFI9P
街の想いの要素を取っ払った時点で汐が死ぬ理由は無いからね
それは渚にも言えるが。死なないと泣けないって出崎に言った奴ホント誰だよ
0499名無しさんだよもん2010/07/13(火) 16:13:31ID:hUsZdbMi0
>>496
人数絞るのは仕方ないだろう。映画の100分近い尺の中で描ける部分や出せる
登場人物なんて自然と限定される。それに原作はテキストだから長く感じるだけで
内容的にはそこまで話が詰まっているわけじゃないし。寧ろ良い判断だと思う

>>498
寧ろ死なせないと感動を演出出来ないのがだーまえ脚本の悪い癖だからなあ
出崎はその点渚の死にはさほど重点を置かず朋也がどう立ち直るかをメインに
描いてて良かったな。原作にない智代と春原が朋也の元を訪れるとかもあったし
0500名無しさんだよもん2010/07/16(金) 01:33:27ID:tErlusd+0
みんな!韓国アイドルのチョン・ヒチョルに注目!!
ZE:Aってグループの男なんだが、杏ちゃんのTシャツ着てたぞ!!
0501名無しさんだよもん2010/08/27(金) 20:08:58ID:DuJCGExw0
昨日見たが、普通にTV版がよかった。

渚の性格が変わっていて、なんかイライラする。

演出も同じような演出の繰り返しで(カメラを2度ピントをあわせたり、劇画タッチになる
ぐらい。)、なんかショボかった。

なにより萌えがたりない。モエモエしたいんだよ。俺は!!

ただ、だんごだんごだんごだけは、俺のお気に入りになった。
0502名無しさんだよもん2010/08/29(日) 00:54:11ID:E7Zu0uHi0
朋也に萌えればいいじゃないか。春原でもいいし。
0505名無しさんだよもん2010/09/06(月) 09:13:55ID:OEvIrb4KO
>>498
開発日誌の調子だと、前田じゃないかなと疑ってしまう。

もし、テレビ版の尺でやったらアフター22話までいくけど、汐が助かって終わらすパターンな気がするな。
0506名無しさんだよもん2010/09/07(火) 00:55:57ID:ucn7Itg+0
出崎にこんな話を4クールもやらせるのはしんど過ぎる
0507名無しさんだよもん2010/09/07(火) 09:57:29ID:/jk6wJ/vO
出崎がテレビでやるなら4クールもいらないだろう
テレビでやるならkanonスタッフが一番いいんじゃない?
あとせめてプリキュア並に予算がつけば……
これまでの東映key作品お金掛けれなかっただろうし
0508名無しさんだよもん2010/09/07(火) 11:47:13ID:HrYxEhBTO
坂上智代の桜並木のエピソードは、ブラックジャックOVAの「緑の思い」みたいな話になるに違いない。
0509名無しさんだよもん2010/09/07(火) 21:46:15ID:XtGua5T00
>>505
正直CLANNADを一本道のストーリーでやるならそれが一番おさまりがいいと思うんだよな>汐が助かって終わらすパターン

でTRUEと光坂の『町の思い』をベースに渚が死ななかったもうひとつの世界の番外編を一本作るとw
0510名無しさんだよもん2010/09/08(水) 02:42:49ID:uLMFxc0Y0
>>507
あんまり見てはいないがプリキュアってバンクだらけの低予算アニメじゃないのかと
いつもの東映アニメと言うか
Kanonなんか東映にしては物凄く丁寧に作ってるなぁって当時感心したもんだ
0511名無しさんだよもん2010/09/08(水) 15:19:26ID:+S+rmhFBO
>>509
妄想するなら





汐はあの病院に入院、椋が担当の看護婦

親父が看病に来て、その間に朋也は仕事

杏が園児達を連れ、風子も役に立たないがよく見舞いに来る。超アツアツペアと一緒にご登場でござんす。

もちろん、春原坂上コンビもやって来る

だんご大家族再結成

それでも汐、容態悪化

ある日、汐がベットから抜け出す

みんな大慌てで探す

ようやく朋也が、樹の下で汐を見つけるも既に瀕死で、朋也も力尽きてしまう

幻想世界とリンクして、光の玉発動。寄生獣最終回的な渚とのやりとりの後、目覚めると周りにだんご大家族と、無数の光の玉。
0512名無しさんだよもん2010/09/08(水) 22:57:58ID:kSVGe1W/0
>>510
最近、東映KanonをDVDレンタルで全話(「風花」除く)観たんだけどさ。
京アニKanonって、なんだかんだ言って東映Kanonをめがっさ意識してるよな、と思った。

出崎蔵も、世間で言われているよりも、京アニ蔵は意識してるよな。
0513名無しさんだよもん2010/09/09(木) 04:44:05ID:gSL3CBzr0
意識と言うか正解が既に提示されてるけど真似する訳にもいかず
原作準拠の金縛りで行き詰まっちゃった感じ
0514名無しさんだよもん2010/09/09(木) 13:51:19ID:19/9vyBg0
>>512
アフターOPの最初の空とかバンに乗っている朋也とかは絶対に意識していると思った。
0515名無しさんだよもん2010/09/09(木) 14:11:37ID:Lf/b+MR60
つまり、リトバスがアニメ化されるには先ず、東映が映画化なりしないとイカンという事だ。
当然、監督は出崎。
0516名無しさんだよもん2010/09/13(月) 12:34:35ID:NwliM6RX0
そして例によって古くさい演出やら改変で叩かれる。
そして京アニ版のハードル下がったところで満を持して京アニ版発表とかだろ。
踏み台だなw
0517名無しさんだよもん2010/09/13(月) 14:00:56ID:XE/8E7Tx0
でも喜んでいるのはゆとりだけ、ってのがオチ。
0518名無しさんだよもん2010/09/13(月) 21:47:28ID:nVbQgGxx0
ついったーでのVAVA社長の発言をそのまま信用するなら、リトバスがアニメ化されて
いないのは、単純にアニメ化したいと手を挙げるところがないから、らしいな。
すなわち、東映も手を挙げていないということ。

まず東映がアニメ化しなければ……、が真なら、リトバスのアニメ化は無いな。

まあそれはどうでもいいとして、劇AIRも劇蔵もBD発売されそうにないのは納得いかん。
0519名無しさんだよもん2010/09/13(月) 22:21:52ID:gBtsRGcXO
東映が手を挙げても、出崎はやらないだろな。踏み台扱いなんて馬鹿馬鹿しいから。
0520名無しさんだよもん2010/09/14(火) 01:04:46ID:j7Vj1QEiO
>>519
何を言っている。出崎は来るもの拒まない主義だぜ
依頼されたら全力でやるお方さ
0521名無しさんだよもん2010/09/14(火) 10:58:29ID:AzJngTel0
リトバスはCLANNADなんて目じゃないくらい、に1ルートアニメにし辛い内容だからな。
出崎監督のアレンジには凄く興味がある。

アニメ化に手を挙げる会社が無いのは、このアレンジの正解が出せないからだと思うんだよな。
つーか、どんなアレンジしてもファンから叩かれるのが見えている。

怖くて手が出ないと思うよ、実際。
0523名無しさんだよもん2010/09/14(火) 14:00:58ID:PUCH08OWO
やるとしたら、airばりに自分の感じたまま貫き通すんじゃないの。

キャラデザは小林明美で(笑)。
0524名無しさんだよもん2010/09/15(水) 04:21:35ID:i6wdopyF0
>>516
京アニは踏み台のつもりで作ってるけど実力が足りないので毎回東映を越えられてないんだよね
ゆとりは騙せてるようだが
0528名無しさんだよもん2010/09/25(土) 12:39:28ID:roFq1IyE0
最近の感情の起伏が薄くキャラクターが無機質に見える萌えアニメも出崎が描くとこれだけ人間臭くなるのかと感心した
出崎版ハルヒとか種とか見たくなった
0529名無しさんだよもん2010/09/25(土) 16:37:17ID:KfUdHpP9O
ハルヒなら溜息で、他の作品だとオオカミさんがいいと思うんだ
0530名無しさんだよもん2010/09/25(土) 18:32:00ID:FPxOC75T0
劇場版はとにかく春原が好きだったなー
原作から結構設定を変えられていても根本的な「らしさ」が残ってた
元々言動が古臭い春原と出崎演出の昭和テイストとの相性の良さもあっただろうけど

「普段は口に出さないけど、相手を思いやっているような付き合いっていいなあ、と思いながらやっていた。
それもファミリーのひとつのかたちだしね。」
これが凄くいい言葉だと思ったんだ
0532名無しさんだよもん2010/09/25(土) 23:07:45ID:ysxxYI0VO
>>528
出崎はスポンサーの利益等抜きにして登場人物に精一杯生きてもらいたくて描いてる節があるしな
だから悪役にも憎めない人間らしさがあるキャラが多い

まあ時間や流れの都合上クソッタレな悪役や空気キャラはいちゃうけどさ
0533名無しさんだよもん2010/09/26(日) 04:05:16ID:aEuKYcXqO
>>531
あしたのジョー2見ていたら、何かいい感じに表現してくれる気がしたので。
0534名無しさんだよもん2010/09/26(日) 13:46:55ID:ATngm74Q0
ジョー2も変な話多いけどな
犬にホセって名前つけてる屋台の親父とかウルフが借金する話とか
ジョーと戦ったら不幸になるってしがらみだけでキングを意味無く殺したりとか
0535名無しさんだよもん2010/09/26(日) 19:07:04ID:VxX8+D9s0
>>531
溜息は原作自体がびみょーだから、出崎がメガホンとっても変わらんと思うよ。
アニメ版は観ていないので言及できないけれど。
0536名無しさんだよもん2010/09/27(月) 00:38:16ID:5DxPJqWpO
>>534
キングの話は意図が分かりすぎな感じだったな。
屋台の親父は、パンチドランカーの成れの果てと、王者と拳を交えたささやかな思い出つう話でしょ。

プロボクサーの人が監修していたというし、似たような境遇の人がいたんじゃないかな。

後は、俺はそんなに変には思わなかった。

>>535
無理か。残念。

じゃあ、オオカミさんだな。
0538名無しさんだよもん2010/10/25(月) 19:53:07ID:IghmN1niO
劇場版の風子は、公子先生より強くて、きっとからかう春原を投げ飛ばしただろう。


勝平も見たかったぜ。
0539名無しさんだよもん2010/10/30(土) 00:34:42ID:4r7qkMX2O
>>538
設定画では成長途中のやあどけなさと儚さが相まってて凄く可愛かったぜ
あれは人を投げたりはしないと思う
0540名無しさんだよもん2010/10/31(日) 00:11:50ID:CdSoFu3AO
劇場版の公子先生自体が美幸村を足して二で割ったような
設定とキャラに改変されてるしな。原作では演劇部の顧問かつ
古武術の達人って幸村のポジションだし
0541名無しさんだよもん2010/11/01(月) 15:47:26ID:WEY5AjDt0
明日のジョーは結構前に深夜やってたの見たけどなんでもない回で
短い20分ちょいの間に5、6回劇画タッチが入ってたのにはうんざりした
0544名無しさんだよもん2010/11/06(土) 02:51:32ID:xmaqW0ZuO
てっきりぼろくそに叩かれてると思ってたが支持されててびっくりした
TVAは展開のタルさに最初の方で挫折したが劇場版は楽しめた
春原のキャラ素晴らしいね
0545名無しさんだよもん2010/11/06(土) 03:32:56ID:udScYA+3O
公開当初からしばらくはあらしが酷かったけどね
春原は監督や他のスタッフのお気に入りだからな
0546名無しさんだよもん2010/11/06(土) 16:59:49ID:MNG9meEJO
絵コンテで削除されていたが、「いつまでそうしていれば気が済むんだよ・・」と、涙を浮かべる春原も見たかったぜ
0547名無しさんだよもん2010/11/07(日) 04:50:32ID:nJY/mu88O
カッコいい春原だけでご飯三倍はイケる、それが劇場版クオリティ
0549名無しさんだよもん2010/11/07(日) 22:46:31ID:EHi5EQj9O
大人達もかなりカッコよくて好き
中でも直幸が一番好きだ
0550名無しさんだよもん2010/11/08(月) 13:31:21ID:QcUnyxf/0
朋也を立ち直らせるために合宿を計画する直幸w
0551名無しさんだよもん2010/11/08(月) 18:57:05ID:RIRYri+1O
合宿っつー言い方は同期連中が思いついたんじゃない?
あれはあくまで旅行の範疇だろうし
0552名無しさんだよもん2010/11/09(火) 00:39:04ID:rGpO98B50
あのメンバーで同期だとすれば、やはり春原か。どれだけ神なんだ劇場版の春原。

杏は……キャラデザ似た人がいたよねー智代の追っかけだったけど、という扱いだったからな(´・ω・`)
0553名無しさんだよもん2010/11/09(火) 02:06:12ID:Twvj8+jSO
あの2人いなくても、春原だけでも話は成り立ったと思うけどな。

ファンが発狂しちゃう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況