劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉9個目
製作:東映アニメーション/フロンティアワークス
(終了)2007年9月15日(土) ロードショー
!コレクターズBOXの『Blu-rayディスク』の同梱は無くなりました。!
劇場版 CLANNAD −クラナド− OFFICIAL SITE
http://www.clannad-movie.jp/
○スタッフ
原作・監修:株式会社ビジュアルアーツ/Key
監督:出ア統
脚本:中村誠
キャラクターデザイン:門之園恵美
○キャスト
岡崎朋也:野島健児
古河 渚:中原麻衣
坂上智代:桑島法子
藤林 杏:広橋 涼
春原陽平:阪口大助
〇前スレ
劇場版CLANNAD -クラナド- 光の玉8個目
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1207560439/
>>488
忠実度で言えば京アニ版の方が上。
劇場版は忠実ではないけど「テイスト」は伝わってくるってのが古参の評価じゃないかな。
対して京アニ版が「くら☆など」って揶揄されている。
個人的には、劇場版の渚ってなんか嫌w
すごい策士っぽいんだもん。
アッキーのDNA受け継いでるよ!って感じバリバリで。
原作や京アニ版は、早苗さんDNAバリバリ。 俺はその策士な劇場版渚が大好き
好きな人と一緒にいたくて策士になるって普通の女の子みたいな感じがするし
原作の過剰に天然な渚は
いかにも実在しない作り物めいた女の子って感じがして苦手だったんだ
ゲームなんだし作り物の女の子って当たり前のことなんだけど 実際のところ町の意志とかそのへんのこと考えると
原作の渚は生身の女の子とは言いづらい部分あるからなあw やっぱり劇場版スタッフによる春原兄妹編が見たかったなぁ
劇場版は春原を凄く大事にしてるし、芽衣ちゃんは原作でも策士だし サッカー部をどう描くかがすごく重要になりそうだなw 原作→アニメときてついに劇場版を観てしまった
言われてるほど悪くはなかったな
色々変更されてるとことかあって面白かった
だんごの歌も話の中ではこっちの方が原作のイメージに近いしね
できたらアフターは分けて二部構成だったら尺もとれて良かったのにな
完全に渚ルートだけだから他のキャラが薄くなってるのは残念
ことみは指揮棒振ってるだけだし椋は存在すら抹消かよ
渚ことみ椋のアホアホトリオが好きなんだけどな
劇場版のアフターで汐が倒れないか心配だ
立ち直った朋也と汐が幸せに暮らしていくならこんな世界もありかと思う 安心しろ、劇場版は幸せな父子家庭エンドだ。死ぬことはない
(ソース-劇場版プログラムの出崎コメント) 街の想いの要素を取っ払った時点で汐が死ぬ理由は無いからね
それは渚にも言えるが。死なないと泣けないって出崎に言った奴ホント誰だよ >>496
人数絞るのは仕方ないだろう。映画の100分近い尺の中で描ける部分や出せる
登場人物なんて自然と限定される。それに原作はテキストだから長く感じるだけで
内容的にはそこまで話が詰まっているわけじゃないし。寧ろ良い判断だと思う
>>498
寧ろ死なせないと感動を演出出来ないのがだーまえ脚本の悪い癖だからなあ
出崎はその点渚の死にはさほど重点を置かず朋也がどう立ち直るかをメインに
描いてて良かったな。原作にない智代と春原が朋也の元を訪れるとかもあったし みんな!韓国アイドルのチョン・ヒチョルに注目!!
ZE:Aってグループの男なんだが、杏ちゃんのTシャツ着てたぞ!! 昨日見たが、普通にTV版がよかった。
渚の性格が変わっていて、なんかイライラする。
演出も同じような演出の繰り返しで(カメラを2度ピントをあわせたり、劇画タッチになる
ぐらい。)、なんかショボかった。
なにより萌えがたりない。モエモエしたいんだよ。俺は!!
ただ、だんごだんごだんごだけは、俺のお気に入りになった。 >>501
萌えしか知らない、見えないゆとり京兄厨はお帰りください。 >>498
開発日誌の調子だと、前田じゃないかなと疑ってしまう。
もし、テレビ版の尺でやったらアフター22話までいくけど、汐が助かって終わらすパターンな気がするな。 出崎にこんな話を4クールもやらせるのはしんど過ぎる 出崎がテレビでやるなら4クールもいらないだろう
テレビでやるならkanonスタッフが一番いいんじゃない?
あとせめてプリキュア並に予算がつけば……
これまでの東映key作品お金掛けれなかっただろうし 坂上智代の桜並木のエピソードは、ブラックジャックOVAの「緑の思い」みたいな話になるに違いない。 >>505
正直CLANNADを一本道のストーリーでやるならそれが一番おさまりがいいと思うんだよな>汐が助かって終わらすパターン
でTRUEと光坂の『町の思い』をベースに渚が死ななかったもうひとつの世界の番外編を一本作るとw >>507
あんまり見てはいないがプリキュアってバンクだらけの低予算アニメじゃないのかと
いつもの東映アニメと言うか
Kanonなんか東映にしては物凄く丁寧に作ってるなぁって当時感心したもんだ >>509
妄想するなら
汐はあの病院に入院、椋が担当の看護婦
親父が看病に来て、その間に朋也は仕事
杏が園児達を連れ、風子も役に立たないがよく見舞いに来る。超アツアツペアと一緒にご登場でござんす。
もちろん、春原坂上コンビもやって来る
だんご大家族再結成
それでも汐、容態悪化
ある日、汐がベットから抜け出す
みんな大慌てで探す
ようやく朋也が、樹の下で汐を見つけるも既に瀕死で、朋也も力尽きてしまう
幻想世界とリンクして、光の玉発動。寄生獣最終回的な渚とのやりとりの後、目覚めると周りにだんご大家族と、無数の光の玉。 >>510
最近、東映KanonをDVDレンタルで全話(「風花」除く)観たんだけどさ。
京アニKanonって、なんだかんだ言って東映Kanonをめがっさ意識してるよな、と思った。
出崎蔵も、世間で言われているよりも、京アニ蔵は意識してるよな。 意識と言うか正解が既に提示されてるけど真似する訳にもいかず
原作準拠の金縛りで行き詰まっちゃった感じ >>512
アフターOPの最初の空とかバンに乗っている朋也とかは絶対に意識していると思った。 つまり、リトバスがアニメ化されるには先ず、東映が映画化なりしないとイカンという事だ。
当然、監督は出崎。 そして例によって古くさい演出やら改変で叩かれる。
そして京アニ版のハードル下がったところで満を持して京アニ版発表とかだろ。
踏み台だなw ついったーでのVAVA社長の発言をそのまま信用するなら、リトバスがアニメ化されて
いないのは、単純にアニメ化したいと手を挙げるところがないから、らしいな。
すなわち、東映も手を挙げていないということ。
まず東映がアニメ化しなければ……、が真なら、リトバスのアニメ化は無いな。
まあそれはどうでもいいとして、劇AIRも劇蔵もBD発売されそうにないのは納得いかん。 東映が手を挙げても、出崎はやらないだろな。踏み台扱いなんて馬鹿馬鹿しいから。 >>519
何を言っている。出崎は来るもの拒まない主義だぜ
依頼されたら全力でやるお方さ リトバスはCLANNADなんて目じゃないくらい、に1ルートアニメにし辛い内容だからな。
出崎監督のアレンジには凄く興味がある。
アニメ化に手を挙げる会社が無いのは、このアレンジの正解が出せないからだと思うんだよな。
つーか、どんなアレンジしてもファンから叩かれるのが見えている。
怖くて手が出ないと思うよ、実際。 やるとしたら、airばりに自分の感じたまま貫き通すんじゃないの。
キャラデザは小林明美で(笑)。 >>516
京アニは踏み台のつもりで作ってるけど実力が足りないので毎回東映を越えられてないんだよね
ゆとりは騙せてるようだが 最近の感情の起伏が薄くキャラクターが無機質に見える萌えアニメも出崎が描くとこれだけ人間臭くなるのかと感心した
出崎版ハルヒとか種とか見たくなった ハルヒなら溜息で、他の作品だとオオカミさんがいいと思うんだ 劇場版はとにかく春原が好きだったなー
原作から結構設定を変えられていても根本的な「らしさ」が残ってた
元々言動が古臭い春原と出崎演出の昭和テイストとの相性の良さもあっただろうけど
「普段は口に出さないけど、相手を思いやっているような付き合いっていいなあ、と思いながらやっていた。
それもファミリーのひとつのかたちだしね。」
これが凄くいい言葉だと思ったんだ >>529
溜息って映画作るやつか。あれもアニメは酷かったな >>528
出崎はスポンサーの利益等抜きにして登場人物に精一杯生きてもらいたくて描いてる節があるしな
だから悪役にも憎めない人間らしさがあるキャラが多い
まあ時間や流れの都合上クソッタレな悪役や空気キャラはいちゃうけどさ >>531
あしたのジョー2見ていたら、何かいい感じに表現してくれる気がしたので。 ジョー2も変な話多いけどな
犬にホセって名前つけてる屋台の親父とかウルフが借金する話とか
ジョーと戦ったら不幸になるってしがらみだけでキングを意味無く殺したりとか >>531
溜息は原作自体がびみょーだから、出崎がメガホンとっても変わらんと思うよ。
アニメ版は観ていないので言及できないけれど。 >>534
キングの話は意図が分かりすぎな感じだったな。
屋台の親父は、パンチドランカーの成れの果てと、王者と拳を交えたささやかな思い出つう話でしょ。
プロボクサーの人が監修していたというし、似たような境遇の人がいたんじゃないかな。
後は、俺はそんなに変には思わなかった。
>>535
無理か。残念。
じゃあ、オオカミさんだな。 劇場版の風子は、公子先生より強くて、きっとからかう春原を投げ飛ばしただろう。
勝平も見たかったぜ。 >>538
設定画では成長途中のやあどけなさと儚さが相まってて凄く可愛かったぜ
あれは人を投げたりはしないと思う 劇場版の公子先生自体が美幸村を足して二で割ったような
設定とキャラに改変されてるしな。原作では演劇部の顧問かつ
古武術の達人って幸村のポジションだし 明日のジョーは結構前に深夜やってたの見たけどなんでもない回で
短い20分ちょいの間に5、6回劇画タッチが入ってたのにはうんざりした てっきりぼろくそに叩かれてると思ってたが支持されててびっくりした
TVAは展開のタルさに最初の方で挫折したが劇場版は楽しめた
春原のキャラ素晴らしいね 公開当初からしばらくはあらしが酷かったけどね
春原は監督や他のスタッフのお気に入りだからな 絵コンテで削除されていたが、「いつまでそうしていれば気が済むんだよ・・」と、涙を浮かべる春原も見たかったぜ カッコいい春原だけでご飯三倍はイケる、それが劇場版クオリティ 大人達もかなりカッコよくて好き
中でも直幸が一番好きだ 合宿っつー言い方は同期連中が思いついたんじゃない?
あれはあくまで旅行の範疇だろうし あのメンバーで同期だとすれば、やはり春原か。どれだけ神なんだ劇場版の春原。
杏は……キャラデザ似た人がいたよねー智代の追っかけだったけど、という扱いだったからな(´・ω・`) あの2人いなくても、春原だけでも話は成り立ったと思うけどな。
ファンが発狂しちゃう ぶっちゃけそうなんだよな……
さすがに原作のヒロイン一人だけってのは周りから止められてああなったんだろうけど
せめて劇を見に来る描写さえあればよかったけど、それさえ必須でないし 本番当日に脚本ができてないことが発覚する、
全くやる気のない演劇部w でも脚本無くても本番泣かずにやり通すだけ原作よりマシかと
演劇や芝居やると分かるけど本番で泣いたり止まったりするのはNGだから
Show must go on.(何があってもショーは続けなければならない) 渚が部長を務めていられる演劇部に、世間の演劇の常識は通用しない。
渚はアホの子だからな。しかも世界でも珍しい生き物だし。 渚の演劇が原作と劇場版じゃ全く違う意味を持ってるから比べられるものじゃない
「親の夢が子供の夢」だってことを知らなかったのと、最初から知ってるのじゃ全然違う
だから、原作が親の声で目が覚めるのも正しいし、劇場版がぶっつけでやり通したのもそれぞれにおいて正しい >>558
あるブログで、中原麻衣の渚観は「何事にも猪突猛進で、頑固で頭がいい」て書いてあったが、出典どこ? 脚本出来てないっていっても途中までは出来てたんだろ
それと事前に「これこれこうしたい」って公子先生との打ち合わせてたんじゃん?
じゃなきゃいくら先生が舞台監督やっても、あそこまでスムーズに音響照明に指示出し出来ないよ >>559
劇場版じゃ何故両親が夢を諦めたのか知っているしね。この差はでかい。 劇場版の演劇は渚のドレス姿だけでご飯10杯はイケる
実質あそこが朋也と渚の結婚式と言えるだろうからな 約束の樹て、ブラックジャックの「緑の想い」で出てきた樹の生まれ変わりか。 坂上が、岡崎家に訪れた時のミニスカスーツはどうだろと思ったが、タクシードライバーのベツィの服装見ていたら、アリなんだなと思った。 このスレ読んでるとブラックジャックの『沈む女』観たくなるんだけど、
いっつもレンタルショップ行くと忘れる…。 劇場版Airか
まあ、クラナドは演出面で損しているなーと思う。シナリオ面は要の部分を良く捉えていると思うけど。映画のクライマーズ・ハイを連想する。小説と比べるとあれも色々、思うとこあるけど(笑)。
でも、あしたのジョーやBJの演出は古いと感じなかったから、合っていなかったんだろうか。 監督亡くなったってな・・・ショックだわ・・・
ご冥福をお祈りいたします 【訃報】 「あしたのジョー」「ベルばら」アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303093884/
密かに劇場版リトバスの男キャラメインの燃えるようなシナリオを期待してたのに……
ご冥福をお祈り致します。 そろそろと思ってはいたけどやはりショックだ・・・
ご冥福を 劇場版は批判される事も多いけど2つとも面白かったよ うわあああああああ、今ニュースで知ってショックだった・・・。
劇場版CLANNAD好きでした。アニメ版より好きでした。
ありがとう。ご冥福をお祈りします。 >>574
おまおれ。色々言われているけど劇クラ大好きだー!
リトバスもやって欲しかったなあ。 AIRのほうは見たこと無いけど、CLANNADの劇場版は作品のテーマをしっかりと抜き出して
作ってるって印象があって、正直京アニ版より好きだったよ
こんなことよそで発言したら総叩きになりそうだけど
それはともかく、監督のご冥福をお祈りいたします >>577
老害って言われる程現場に悪影響与えてないだろw どっちかと言うと老害なのは、引退に失敗して年々ジブリアニメのクオリティを下げてるパヤオの方だよな。 AIRもCLANNADも昭和の香りがしたから、時代について行けてなかった感じはした たまに入る劇画タッチが許せなかった
あれが出崎らしさだったんだろうが最悪だった >>581
ハーモニーだな。別に出ア固有って事はないけど、多様していたのは間違いない。
京アニ版だと、ことみのバイオリンリサイタル場面で多用されてたな。 >>581
TVAアフターOPの最初とバンに乗っている朋也のシーンはもろに劇場版の影響だな。 アフター場面は劇場版が先ですよ、ゆとり京兄厨さんwww