[ P/ECE総合スレッド9 ]
 P/ECE本体の仕様  
  
 発売日: 2001年 11月 30日  
 標準価格: 9,800円 (税別)  
  
 本体カラー  
 初回モデル:シルバー&ブラック  
 カラーバリエーション:クリアレッド、パールホワイト、クリアブルー  
  
 本体スペック  
 画面:FSTN 4階調のモノクロ液晶  
 VRAM:ビットマップ方式(スプライトなし)  
 解像度:128ドット×88ライン  
 CPU:EPSON S1C33209 24MHz(32ビットRISC)  
 メインメモリ:SRAM 256KB  
 ストレージ:フラッシュRAM 512KB  
 サウンド:PWM音源で再生(ソフトウェア多チャンネル合成)  
 インターフェイス:USBBポート/赤外線ユニット   専用ソフト(アクアプラス開発)  
 □本体に付属  
 ・Picket(スケジューラ)本体に付属。  
 □初回版に付属  
 ・おでかけマルチ(育成シミュレーションゲーム・カードゲーム)  
 ・Black Wings(アクションRPG)  
 □その他  
 ・TANK BATTLE  
 ・お嬢様は魔女ミニ(アクションゲーム)  
 ・猪名川で売ろう!!(カードゲーム)  
  
 対応ソフトウェア付属ゲーム  
 Leaf/アクアプラス  
 ・痕(リニューアル版)  
 ・うたわれるもの  
 ・テネレッツァ  
  
 その他のソフトハウス  
 ・ハヤシ迷作劇場(林組)  
 ・催眠術(BLACKRAINBOW)  
 ・巫-かんなぎ-(BLACKRAINBOW)  
 ・From M(BLACKRAINBOW)  
 ・催眠学園(BLACKRAINBOW)  
  
 関連書籍  
 ・P/ECE HANDBOOK 電波新聞社 ISBN 4885547164  
 ・P/ECE HANDBOOK VOL.2 電波新聞社 ISBN 488554727X   PS3の液晶付きリモコンとして仕事できれば良かったのにな 
 SACD聞くのにTVつけなくて済むしPSPほど嵩張らないし・・・  あれ?8年だっけw 
  
 でもそろそろ後継機がでてもいい頃  ttp://www.cqpub.co.jp/interface/contents/special0912/ 
 P/ECEと同じ部署でマイコン設計 
 買って下さい  フーン。中の人? 
  
 S1C33の開発環境は、Gがつくライセンスのものを改造したものを 
 バイナリだけ配ってたけど、そこらへんちゃんとなんとかした?  買って来た。本には2k/Xp対応って書いてあったけど、Win7(x64)でも普通に使えました。 
  
 >17 
 開発ツールの使用許諾書に、オープンソースのライセンスを優先するって書いてあった。 
   P/ECEの後継機はまだか・・・ 
  
 >>14 
 そりゃ夢だからなー、P/ECEが好きというだけでなく 
 Leaf好きとしてはP/ECEを出してもらわないと  >>20 
 *゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエエエエェェェ