AIRの物語に憧れ去年の夏田舎に旅しました Part17
別に遠くまで行かなくてもいい・・・
いつもと違う路地を曲がる、
いつもと違うバスに乗ってみる、
いつもと違う時間帯を歩いてみる、
結構発見があるものだ。
写真をとる事が目的でも
その地の特産品を食べる事が目的でも
AIRの雰囲気が味わえる場所を探す事が目的でも
「旅」そのものが目的でも
何でもいい。
旅をして、何かを見つけたらこっそりこのスレで報告してくれ
【前スレ】
AIRの物語に憧れ去年の夏田舎に旅しました Part16
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1230216491/ ドライブしてきました
一応国道です
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203421.jpg
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203426.jpg
山の斜面に横一線に見えているのがこれから走る道
繰り返しますが国道です
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203422.jpg
国道からの眺め
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203423.jpg
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203425.jpg
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203427.jpg
初夏かと思ったら冬も残っていました
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up203424.jpg 瑞々しくて実にイイが
まあ何とも、うっかり滑り落ちたくない場所だことw 放っておいても夏は来る
大事なことはその夏が素敵な夏であるか否か、だ
記憶に埋もれて消えゆく夏にはしたくない
と、毎年思う 小生は今年購入したエロゲは86本と、ごく平均的な一般人ですが
今だと実際の風景を撮影してリアルな情感をだすのだけど
この頃は背景資料を適当に探して作るのが当たり前でしたからね
まぁ日本の元風景みたいなもんの集合体なんかね 振り込みの途中でセミの鳴き声に気付く。いよいよ本格的な夏だなと毎年の恒例
http://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130721214702.jpg
学生の夏休み到来となった日に書類等とともに依頼した品が到着
時々チェックしていた所に知ったのは何かの縁か。
ポスターは欲しいとは思ったがでかくて場所に困るのだがこのサイズならありがたい話
此処数年で取り上げられながら人吉の夏を告げる物としての認識がありつつあったが
今後は夏の風物詩となるなあ このロダChromeにブロックされて見えませんでした・・
諏訪は上社前宮が一番雰囲気あったなぁ。 申し訳ございません
Googleによれば過去に不正ソフトがDLされたロダでした
ウイルス対策ソフトでスキャンしてみたところ検出数0でしたし
最後に不審なコンテンツが検出されたのが6/1とのことなので
大丈夫かと思いますが、別のロダに上げ直します 最後の街灯の写真、スレチだけどヨコハマ買い出し紀行を連想した 北海道は涼しかったぞ
まこぴーにも会えたし
ttp://sakuraweb.dip.jp/uploader/src/up204359.jpg 美凪の鉄橋と観測台を見に行ったけど良い所だな
観測台の近くの飛び出し注意の看板のモデルが美凪でワロタ
地元民でも知ってる奴は知ってるんだなw 香住天文館の飛び出し注意看板のことかな
他にも観鈴や佳乃ポテトバージョンもあったらしいが 綺麗!
シルエットになってもらったの夕日、待ち受け用に保存しました >>621
亀だけど沖縄本島なら北部の、奥、安田、安波といった東海岸側の集落オススメ
海も山も川も堤防も港も空も森も揃ってて、それでいてリゾート区の西海岸とは違って
いい具合に鄙びてろくに車も通らず静かでのんびりできる
(北部東海岸は何十キロと信号すらない道走る)
ちょくちょくストリートビューで眺めてニヤニヤしてるわ
まあ夕陽観るなら西海岸だし(大宜味や奥間あたりか)廃線どころか電車もないけど >>629
子供の頃、夏休みにはよく網野の海で夕日が沈む光景を見ていたなあ
かつては当たり前の風景だったものが、都会に出てきた今となってはとても懐かしい 気温が急激に下がった
空気が少しひんやり感じる
残暑はまだまだ厳しいだろうが、昨日の雨が転機になったか
むかしは夏の終わりを感じると寂しい気持ちになったが
それも段々薄れてきて今はホッとしてしまう東海のおっさんです・・・w >>634
海なし県に住む俺からすると海辺すぐ近くに家あるとか贅沢すぎるなぁ 沖縄のセミってすごい変な声でないてんよね
最初聞いたときは鳥が鳴いてんのかと思った ありとあらゆる結論を先延ばしにしたまま死んでいく
それが人生なのかな、と思う今日このごろ
せめて死ぬまでに日本をくまなく歩いてみたい レンタサイクルなくなってて海の方まで行けなかったわ…しょうがないから紀州鉄道だけ乗って帰ってきた AIRとは関係ないけど初めて和歌山行ったので記念うp
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1390827556.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1390829379.JPG
上手く言えないけど和歌山すごく気に入った
本当に俺の好きなものが凝縮してる土地だわ。
紀伊半島でミカン農家兼ゲストハウスのおっさんやって暮らしたいわ >>659
2枚目は海南市だけど1枚目はYES
よく分かるね
ほんとは雑賀崎まで行きたかったけど時間がなくて断念
歩いて和歌山市内に戻って適当なビジホに飛びこむも
3軒断られ4軒目でなんとか寝床確保
快楽天というエロ漫画雑誌が2冊置いてある素敵なホテルだった >>660
学生時代、と言っても時代が20世紀だった頃だけど、
和歌山市の住人だったもので。
一枚目は、岬の突端にある建物群が和歌浦のホテル街の
それだったんでピンと来た。
もっとも二枚目の撮影地がピンポイントで当てられなかったのは残念。
ちなみに和歌浦のホテルや旅館は、廃業して廃墟化したものも多く
廃墟マニアにも有名だったりする。 >>661
学生時代を和歌山で過ごしたなんて羨ましい
和歌山市街はちょっとアレだったけど
夏、田舎、海、山、美しい風景、歴史的風景
そしてAIR
もし15年前に戻れたら、和歌山大学観光学部を迷わず受ける >>668
寺巡りは拝観料が馬鹿にならない
神社巡りと町並み散策をお勧めする 拝観料がないところをさがしたり
あるいは一箇所でぼーっとして時間を過ごすのも悪くない >>667
寺社仏閣は、人が少ない早朝か夕刻が狙い目だよな。
法隆寺も熊野本宮も夕刻に行ったら人が殆どいなくて、
静かに拝観出来た。
もっとも閉館時間の関係もあるので、余り遅く行くのも難だが。 伏見稲荷は夕暮時に周ると独特の雰囲気があって好きだな
後、京都は雨の日もお勧めかな
桜や紅葉の季節でも空いてたりするし >>671
京都とか奈良は早朝が勝負だね
夕刻の寺社仏閣は独特の寂しさが漂ってて好き 転職1日目
精神的に疲れた
青い海と青い空と新緑の緑に包まれたい
そして故郷に帰りたい __(/__
,.-'´ `ヽ
r'´ ゝ' `ヽ
{ "'' " ii}
li i i ii
_i_i i i i_リ'_
<___,.ニ=‐-‐- <__>;
. }/ \`ヽ. イ
/, , ' i i i 、 \ ヾ i {
/イ! i ! i i瓜_ト、_`丈_ヽヾ.K
/!、、、v'frj「 ; `'}rj`yi`.l \____
. ん'^iハ、ヾヽ´ ー `゙ハ l !ト ノ´し'⌒`
l:::::::`ーi i`i::` .__, イi ii !il:::::::l
l:::::::::::,' .'/:::::::r‐w‐ヵ:、 ii i l::::::l
l:::::::; ' ム' ‐''`Y^r '` ‐- 、ヽ:::|
l::/,ィ´ベ ;゙†.! /∧ \
//::::|,' 〉、、 ,',' ゙、 /∧ ヽ、 ヽ、
//l::::::::/ { V/ 、 /〉,'./::::} ヾメ、 ゙ヽ、
/ / く::::く ゝ、::::\ /:::::::::ノ /l `ヽ ヽ
,' ,' \::`コ==} `' ::::::{==「::::::j } }
{ {,,. ‐,.ニ"-‐=ニレ'` ー--‐ァ''´\j::/ ノ ノ
ゝ. V´ _,,. ‐''" / ハ\ / / 久々に夏影を聞いた
沁みた
ttp://www.youtube.com/watch?v=KmNmW0JBSDg 春になり、夏っぽい雲が出るようになってきましたね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4985338.jpg >>681
下栗?
一度は行ってみたいなあ
なんとなく実家に帰ったのでベランダからの風景を撮ってみた
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397476582.JPG
ちなみに青いビニールシートのかたまりは放射能汚染土です ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1398745133.JPG
夏が近づいてきましたね。 たまには違うルートで自宅に帰ってみる
関東ではあんまない非電化区間
http://i.imgur.com/Ge2TPmP.jpg
鉄でないから詳しくはあれだが廃止されたっぽい横っちょの線路(駅自体は機能してんだが…)
http://i.imgur.com/2kb2Pcl.jpg
全く形は違うがAIRの廃駅を思い出した >>686
正解です
後者の写真はよくよく見るとAIRの駅舎とは全く違うのですけどねw
今年の夏こそは岡山兵庫あたりに行きたいものです 一眼も買えましたし… なんで専門板のスレなのに下手すりゃ一日も保たないようなロダを使ってるのか 4年ぶりくらいに見に来た。 今年の夏は、出かけてみようかなぁ 人が少ない観光地は素晴らしい。
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401016829.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401016935.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401016987.JPG >>690
中仙道ですよね
すごい!
白黒にこだわりがあるのですか >>691
一発で分かりますか。流石ですね。
岐阜県の明智大正村です。
休日でも観光客が疎らな上に地域の方々もきちんと挨拶を返してくれたので好印象な場所でした。
モノクロで撮っているのは、使っていたレンズがモノクロに強いレンズなのでついモノクロに撮ってしまいます(`・ω・´)
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401029460.JPG 遠ーくでー 遠ーくーでー
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370588.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370771.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370819.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370867.JPG 鉄道で行ける千葉県太平洋沿岸部にいいところある?
素直に鹿島大洗いった方がいいかしらん >>700
大糸線に乗って青鬼集落に行きたくなった
たんぼに水張ったこの時期が一番きれいな気がする 最近は、ぐぐるのストリートビューだけでも、大概の聖地巡礼できるな。。。 画だけならな
俺はそこまで感受性と創造力が豊かじゃないから
やっぱり現地行きたいな