AIRの物語に憧れ去年の夏田舎に旅しました Part17
0001名無しさんだよもん2010/10/18(月) 20:59:25ID:6A8aGa6a0
別に遠くまで行かなくてもいい・・・
  いつもと違う路地を曲がる、
    いつもと違うバスに乗ってみる、
      いつもと違う時間帯を歩いてみる、
        結構発見があるものだ。


写真をとる事が目的でも
その地の特産品を食べる事が目的でも
AIRの雰囲気が味わえる場所を探す事が目的でも
「旅」そのものが目的でも
何でもいい。
旅をして、何かを見つけたらこっそりこのスレで報告してくれ

【前スレ】
AIRの物語に憧れ去年の夏田舎に旅しました Part16
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1230216491/
0642名無しさんだよもん2013/10/23(水) 20:23:52.86ID:3nBGlrTRO
沖縄の中北部と離島はまだ蝉が元気に鳴いとったわ
0643名無しさんだよもん2013/10/23(水) 21:05:04.85ID:xbLntSWU0
沖縄のセミってすごい変な声でないてんよね
最初聞いたときは鳥が鳴いてんのかと思った
0647名無しさんだよもん2013/11/07(木) 21:46:58.94ID:a247t9ym0
ありとあらゆる結論を先延ばしにしたまま死んでいく

それが人生なのかな、と思う今日このごろ

せめて死ぬまでに日本をくまなく歩いてみたい
0649名無しさんだよもん2013/11/09(土) 08:16:22.37ID:Qz/yTxfBi
かに優先w
0651名無しさんだよもん2013/11/10(日) 01:23:06.04ID:InUOSyHT0
結構旅行に行ったのに、ここにうpせず…
今になってまとめて上げてみる

7月
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384009993.jpg
海沿いを走っていたらこんな道に入り込んだ
当たり前のように道に波しぶきがかかる…
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010077.jpg

8月
北の大地
さり気なく鹿やまこぴーに会えるw
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010170.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010216.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010252.jpg

11月
幹線から外れた道を行く
紅葉のピークにはもう少し
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010398.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010575.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010713.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1384010743.jpg

8月の旅の後に入院してたりする
皆さん、健康第一ですよ
0654名無しさんだよもん2013/12/19(木) 15:19:06.09ID:d4Na1sEO0
レンタサイクルなくなってて海の方まで行けなかったわ…しょうがないから紀州鉄道だけ乗って帰ってきた
0658名無しさんだよもん2014/01/27(月) 22:32:35.53ID:CsBLoAbV0
AIRとは関係ないけど初めて和歌山行ったので記念うp

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1390827556.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1390829379.JPG

上手く言えないけど和歌山すごく気に入った
本当に俺の好きなものが凝縮してる土地だわ。
紀伊半島でミカン農家兼ゲストハウスのおっさんやって暮らしたいわ
0660名無しさんだよもん2014/01/28(火) 23:42:51.24ID:WZcwr6ZO0
>>659
2枚目は海南市だけど1枚目はYES 
よく分かるね
ほんとは雑賀崎まで行きたかったけど時間がなくて断念
歩いて和歌山市内に戻って適当なビジホに飛びこむも
3軒断られ4軒目でなんとか寝床確保
快楽天というエロ漫画雑誌が2冊置いてある素敵なホテルだった
06616592014/01/31(金) 22:18:10.19ID:jv2QCYX70
>>660
学生時代、と言っても時代が20世紀だった頃だけど、
和歌山市の住人だったもので。

一枚目は、岬の突端にある建物群が和歌浦のホテル街の
それだったんでピンと来た。

もっとも二枚目の撮影地がピンポイントで当てられなかったのは残念。

ちなみに和歌浦のホテルや旅館は、廃業して廃墟化したものも多く
廃墟マニアにも有名だったりする。
0662名無しさんだよもん2014/02/02(日) 19:55:36.23ID:ORRLB9Gd0
>>661
学生時代を和歌山で過ごしたなんて羨ましい
和歌山市街はちょっとアレだったけど
夏、田舎、海、山、美しい風景、歴史的風景
そしてAIR

もし15年前に戻れたら、和歌山大学観光学部を迷わず受ける
0667名無しさんだよもん2014/03/26(水) 14:14:57.80ID:TSFrXpxf0
岡山と広島に行ってきた

吉備線車窓からの吉備路夕景
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810013.JPG
千光寺から眺める尾道水道
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810153.JPG
竹原市西芳寺から眺める夕景
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810240.JPG
竹原市おまけその1
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810297.JPG
竹原市おまけその2
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810348.JPG
宮島その1
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810432.JPG
宮島その2
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810558.JPG
帰りに立ち寄った京都東福寺霊雲院の庭
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1395810738.JPG

倉敷も高梁も吉備津神社も尾道も宮島も京都も人まみれだった
夕方6時ころに行った竹原の西芳寺で、境内に自分以外誰もいない寂しさに涙があふれた
でもそれが一番心に残った
東福寺も一番有名なところは混んでたけど、霊雲院は静かでよかった

それにしても瀬戸内の風景は三十路過ぎの独身男には辛いよ
輝きすぎてて死にたくなる
連休期間なんかは特にね
0669名無しさんだよもん2014/03/27(木) 17:50:18.39ID:cplqe9zy0
>>668
寺巡りは拝観料が馬鹿にならない
神社巡りと町並み散策をお勧めする
0670名無しさんだよもん2014/03/27(木) 21:17:11.79ID:2owtkm3T0
拝観料がないところをさがしたり
あるいは一箇所でぼーっとして時間を過ごすのも悪くない
0671名無しさんだよもん2014/03/29(土) 11:59:12.04ID:ncqlpti00
>>667
寺社仏閣は、人が少ない早朝か夕刻が狙い目だよな。

法隆寺も熊野本宮も夕刻に行ったら人が殆どいなくて、
静かに拝観出来た。

もっとも閉館時間の関係もあるので、余り遅く行くのも難だが。
0672名無しさんだよもん2014/03/29(土) 12:27:32.70ID:qRcMQ1PT0
伏見稲荷は夕暮時に周ると独特の雰囲気があって好きだな

後、京都は雨の日もお勧めかな
桜や紅葉の季節でも空いてたりするし
0673名無しさんだよもん2014/03/29(土) 12:42:25.82ID:a3myToso0
>>671
京都とか奈良は早朝が勝負だね
夕刻の寺社仏閣は独特の寂しさが漂ってて好き
0674名無しさんだよもん2014/03/29(土) 23:09:34.17ID:WSFkiLQt0
宿坊に泊まって朝のお勤めに出るのも良いんだぜ
0675名無しさんだよもん2014/04/01(火) 18:15:30.03ID:CAstukfk0
転職1日目
精神的に疲れた
青い海と青い空と新緑の緑に包まれたい
そして故郷に帰りたい
0676名無しさんだよもん2014/04/05(土) 04:43:21.37ID:mLQwW6k20
                    __(/__
                  ,.-'´    `ヽ
                 r'´  ゝ'   `ヽ
                 { "''     " ii}
                 li       i i ii
                 _i_i i    i i_リ'_
               <___,.ニ=‐-‐- <__>;
.                }/      \`ヽ. イ   
               /, , ' i i i 、 \ ヾ i {
              /イ! i ! i i瓜_ト、_`丈_ヽヾ.K    
              /!、、、v'frj「 ; `'}rj`yi`.l \____
.             ん'^iハ、ヾヽ´  ー `゙ハ l !ト ノ´し'⌒` 
             l:::::::`ーi i`i::`  .__, イi ii !il:::::::l
             l:::::::::::,' .'/:::::::r‐w‐ヵ:、 ii i l::::::l
             l:::::::; ' ム' ‐''`Y^r '` ‐- 、ヽ:::|
             l::/,ィ´ベ   ;゙†.!   /∧ \
             //::::|,'  〉、、 ,','  ゙、  /∧ ヽ、 ヽ、
          //l::::::::/  {  V/ 、 /〉,'./::::}  ヾメ、 ゙ヽ、
         / / く::::く   ゝ、::::\ /:::::::::ノ /l  `ヽ ヽ
         ,' ,'   \::`コ==}   `' ::::::{==「::::::j    }  }
         { {,,. ‐,.ニ"-‐=ニレ'` ー--‐ァ''´\j::/     ノ ノ
         ゝ. V´   _,,. ‐''"     /  ハ\   / /
0677名無しさんだよもん2014/04/07(月) 02:12:28.14ID:SxlJBfGf0
久々に夏影を聞いた
沁みた
ttp://www.youtube.com/watch?v=KmNmW0JBSDg
0678名無しさんだよもん2014/04/07(月) 22:50:04.36ID:EV3eoFvs0
暖かくなったと思ったら、また寒の戻りが
まだまだ夏は遠い

さて、桜が満開となったので、まだ冬が居残る山あいの里へ
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396874956.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875066.JPG

樹齢1500年の淡墨桜が咲き誇る
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875308.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875391.JPG

老大木に吹きすさぶ雪
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875491.JPG

体の芯まで冷えきった頃、ようやく始まったライトアップ
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875556.JPG

WBを変えてみる
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875599.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875637.JPG

オリオンの下で
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1396875669.JPG
0680名無しさんだよもん2014/04/09(水) 13:32:37.59ID:4o76wpU10
春になり、夏っぽい雲が出るようになってきましたね。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4985338.jpg
0681名無しさんだよもん2014/04/14(月) 00:35:33.72ID:Y5h9XnXM0
最近また写真が貼られるように嬉しい

3週間前に乗り放題の切符で旅したときはまだ冬が残っていたけど…
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397402602.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397402901.jpg

一昨日の土曜にドライブしたら山里にも春が来ていた
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397402058.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397401836.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397401909.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397402015.jpg
0682名無しさんだよもん2014/04/14(月) 21:04:59.87ID:QPoJ0jkD0
>>681
下栗? 
一度は行ってみたいなあ

なんとなく実家に帰ったのでベランダからの風景を撮ってみた
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1397476582.JPG

ちなみに青いビニールシートのかたまりは放射能汚染土です
0683名無しさんだよもん2014/04/29(火) 13:20:07.05ID:/rVH/a2Q0
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1398745133.JPG

夏が近づいてきましたね。
0687名無しさんだよもん2014/05/15(木) 02:28:03.30ID:TALnJa+E0
>>686
正解です

後者の写真はよくよく見るとAIRの駅舎とは全く違うのですけどねw

今年の夏こそは岡山兵庫あたりに行きたいものです 一眼も買えましたし…
0688名無しさんだよもん2014/05/21(水) 04:15:10.02ID:OaI0sj9D0
なんで専門板のスレなのに下手すりゃ一日も保たないようなロダを使ってるのか
0689名無しさんだよもん2014/05/23(金) 00:30:55.50ID:JK8emHym0
4年ぶりくらいに見に来た。 今年の夏は、出かけてみようかなぁ
0690名無しさんだよもん2014/05/25(日) 20:23:53.40ID:YepWO/yL0
人が少ない観光地は素晴らしい。

ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401016829.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401016935.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401016987.JPG
0692名無しさんだよもん2014/05/26(月) 00:03:52.56ID:ZFiRLv9o0
>>691
一発で分かりますか。流石ですね。
岐阜県の明智大正村です。
休日でも観光客が疎らな上に地域の方々もきちんと挨拶を返してくれたので好印象な場所でした。

モノクロで撮っているのは、使っていたレンズがモノクロに強いレンズなのでついモノクロに撮ってしまいます(`・ω・´)


ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401029460.JPG
0694名無しさんだよもん2014/05/29(木) 22:42:04.45ID:ZgFw3tDr0
遠ーくでー 遠ーくーでー
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370588.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370771.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370819.JPG
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1401370867.JPG
0696名無しさんだよもん2014/06/02(月) 07:37:52.38ID:TBP69T0A0
鉄道で行ける千葉県太平洋沿岸部にいいところある?
素直に鹿島大洗いった方がいいかしらん
0702名無しさんだよもん2014/06/09(月) 20:57:59.72ID:jESzKctG0
>>700
大糸線に乗って青鬼集落に行きたくなった
たんぼに水張ったこの時期が一番きれいな気がする
0706名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/07/18(金) 11:13:36.72ID:fs5rEiGQ0
画だけならな
俺はそこまで感受性と創造力が豊かじゃないから
やっぱり現地行きたいな
0708名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/07/18(金) 22:07:46.91ID:rc+heU7b0
思い入れのない作品ならストリートビューでも良いかもしれないけれど好きな作品の舞台は自然と行きたくなりますね。


ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1405687829.jpg
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1405687893.jpg
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1405688015.jpg
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1405688080.jpg
ttp://getworld.ddo.jp/pt/file/1405688192.jpg

週末各地で夏祭りをしているのに・・・
天気がなぁ・・・

本当に縁日からひよこは、消えてしまいましたね。
どこかで写真に収めてみたいものです(´・ω・`)
0709名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/07/28(月) 08:15:24.61ID:+9aLcOOs0
金も時間もないからリスラジで地方のコミュニティFMを聞いてる
あまみFMとかFM石垣さんさんラジオとか聞いてると、南国にいるような気分になる

でもやっぱり実際に南国を旅したいでござる
0717名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/09(火) 18:33:50.87ID:7ajUvpPn0
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410255053.JPG

呉線に乗ったときの写真なんだが
小学校か中学校か高校か知らんが
こんな学校に通えたら金を積んでも窓際席に座りたい
0719名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/10(水) 17:20:48.54ID:SLEfX9Qr0
>>718
ググっても出ないと思ったら富田じゃなくて豊田じゃねえか
ストリートビューで見たらめっちゃ入学したくなった
30過ぎてるけど入学できるかな
0720名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/11(木) 01:21:56.29ID:qXBwPrL40
中卒なの?
0723名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/16(火) 21:48:06.55ID:J3LyBlmB0
洋風建築つながりで18きっぷで半日かけて行った新潟市
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789275.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789374.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789448.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410795956.JPG
さすがに政令指定都市だけあって都会でした

新潟駅から快速と普通を乗り継いで辿り着いたトンネル駅
200段あまりの階段を登って地上へ
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789628.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789658.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789703.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789737.JPG

1qほど山を下ると眼下に広がる海沿いの町
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789825.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789787.JPG
0724名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/16(火) 21:49:58.22ID:J3LyBlmB0
急峻な山と海に囲まれた集落を歩く
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410871257.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410789934.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410790053.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410790099.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410790241.JPG

日はいよいよ傾き夕暮れ時に
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410790392.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410790301.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410790425.JPG

日没後の海を遠くに眺めながら帰路につく
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1410790459.JPG
0725名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/16(火) 22:28:25.17ID:a0DLIdyD0
>>722
秋田県小坂町です
かつてはたいそう栄えたようです
当時の面影を残す旅館やホルモン焼き屋が残っていたりして面白いですよ

2枚目は小坂町に伸びていた路線の跡です
終点はちょっとした博物館になっていて「鉄」な人にもお勧めですw

>>723
来春には三セクになる駅ですね
0726名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/21(日) 19:44:19.14ID:iQBHNPTC0
>>723-725氏が鉄ネタを貼って下さったので、こちらも続けてみる。
もっとも撮影者のセンスの無さは如何ともし難いのだが…。


9月3日、これまで休日返上の勤務が続いていてやっと休みが取れたので、
東京都某所から新線切替が近い川原湯温泉駅に行ってみた。
枚数の関係で、高崎駅からスタート。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289509.JPG
今や首都圏では見ることが出来なくなった湘南色の115系。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289580.JPG
こちらも急速に滅びつつある電幕。サボから電幕に変わる時も
風情が無くなると古い鉄道ファン達は嘆いたそうだが、
今のLED程の破壊力ではない。

ちなみにこの線区の115系だが、車内の銘板が取り外されて
マジックインキの手書になっていたのが悲しかった。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289616.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289656.JPG
高崎駅で購入した鶏めし弁当。

昭和八年から変わっていないと言う味は悪くなかったが、
今の基準からするとかなりしょっぱい。
保存手段が未発達な当時は、仕方がなかったのだろうが、
これだとご飯が1.5倍は欲しいところである。

続く
0727名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/21(日) 19:45:58.83ID:iQBHNPTC0
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289684.JPG
まずは川原湯温泉駅を通過して、吾妻線終着駅の大前に到着。
東京23区内と比べると気温は5度以上低かった。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289727.JPG
このもう少し先で線路は終わっている。予定通り信越本線豊野まで
開通していたら、どんな車窓が楽しめたのだろうか。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289751.JPG
川原湯温泉駅に到着。ススキに秋の訪れを感じる。
背後にはダム湖を渡る橋梁が完成していた。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289823.JPG
川原湯温泉駅の駅名表。新線切り替え後もこの表示は変わらないが、
新駅の前後は長いトンネルとなり、風光明媚な車窓は失われる事になる。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289781.JPG
川原湯温泉駅舎。この趣きのある駅舎の寿命もあと僅かでしかない。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289923.JPG
現在の駅名に変わったのは1991年12月との事。この看板を造り設置した人達は、
この看板が駅舎最後の月まで残るとは、考えても見なかっただろう。

続く
0728名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/21(日) 19:50:17.57ID:iQBHNPTC0
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289889.JPG
大前からここ迄来る間に、車内でやぶ蚊に刺された事と雲行きが怪しかった事から、
吾妻渓谷を行く選択肢は消えた。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289958.JPG
記念切符が売りだされていると聞いて、少し期待していたのだが結果はこの通り。
平日なのに同じ事を考えている人達で満席だったから、無理もないのだが。

道標(上流側が川原湯温泉)に従い、旧川原湯温泉街の方向へ向かう。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290003.JPG
旧温泉街入り口のゲート。旧温泉街を徒歩で抜けて
新温泉街まで行こうとする人が意外と多い。

但し道が狭く曲がりくねっていて見通しが効かないので、
車には注意が必要。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290034.JPG
渓流を渡ると硫黄の匂いがして来た。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290202.JPG
草生した駐車場跡が出現。この辺りから旧温泉街が始まるらしい。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290255.JPG
何故か残っていた地ビール宣伝の張り紙。まだ旅館が現役だった頃、
これを見て風呂あがりの地ビールを楽しんだ人も多かったのだろう。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290346.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290295.JPG
旧玉湯露天風呂。数少ない残存している建物の中で、
木質素材が多い為か一番良い雰囲気を感じる。
出来れば、営業中に来て風呂に浸かりたかった…。

写真を撮った後、更に上を目指す。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290381.JPG
川原湯神社の鳥居。ダム完成後の最高水位はこの手前らしい。
このすぐ後に旧足湯がある。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290420.JPG
旧足湯の建物。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290459.JPG
階段の取付部に生えていたミズヒキ。秋は少しずつ里に近づいている。

続く
0729名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/21(日) 19:58:41.18ID:iQBHNPTC0
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290512.JPG
川原湯神社社殿。2001年4月に焚き火の不始末から全焼してしまい、
現在の建物は後で再建された物との事。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290548.JPG
そのまま新しい温泉街迄歩いて行くことも出来るが、帰りの電車の関係もあり、今回は断念。
川原湯温泉神社から玉湯露天風呂に戻る。
雨がパラついて来て少々焦ったが幸いすぐに止んでくれた。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290702.JPG
玉湯露天風呂の建物を下側から

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290835.JPG
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290771.JPG
この近くに聖天露天風呂跡があるらしいが、立入禁止を無視して入る事は出来ない。
営業中は無理でも出来れば未だ建物が残っている内に来たかった…。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290585.JPG
空き地となった温泉街に咲き乱れるキバナコスモス。
曇り空のせいか、より物悲しい雰囲気が漂う。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290864.JPG
川原湯郵便局。何故か郵便局と交番だけが未だに移転していない。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290906.JPG
橋の下にあった説明板。ダム湖完成後は、整備等に伴う大減水が
実施されない限り、ここに立つのは不可能になる。

http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290934.JPG
川原湯駐在所を抜ければ、川原湯温泉駅はすぐそこである。

この後すぐに高崎行の普通列車が来たので、それに乗りこの地を後にしたが
自宅に帰り着いたのは21時近かく。

6日7日は休める筈だったが、なし崩し的に休日出勤になり三連休も返上。
ようやく今日は休めてアップ出来た次第。orz

以上です。
0732名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中2014/09/23(火) 00:31:34.07ID:EFfOjor30
うp乙です

なかなか都会いると出会いない風景や雰囲気がなんともいい感じですな

銘板と言えば退く前の埼京線205系のやつも手書きやテプラで貼られた奴がかなりあったなと 誰かが失敬していったのかと思うとやはり悲しいものが…
0733名無しさんだよもん2014/11/22(土) 10:14:50.58ID:7/xY4or20
カメラ趣味に走りそう
コンテ時使ってたけど、細部のつぶれとか不自然な色塗りっぽいのが気になるようになってきた
0734名無しさんだよもん2014/11/30(日) 02:58:30.23ID:nTP8+GvS0
>>733
自分もコンデジ→一眼レフの流れですけど やはり表現の幅が広がるってのは大きいです

ただ沼にはお気をつけて…
0735名無しさんだよもん2014/12/02(火) 01:28:27.06ID:PlFkdBH70
新しいカメラ買っちゃおうかと思いつつ
でも自分は使いこなせるかとも思いつつ
今のところ5年前に買ったコンデジを使ってます


最近写真が貼られてないのでそのカメラで撮った写真を

10月に秋を味わって来たけど
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417448460.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417448490.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417448525.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417448543.jpg


2〜4日前に訪れた島はまだ夏でした
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417448227.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417448263.jpg
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417448288.jpg
昭和の時代に日本の鉄道の旅を体験した世代にはたまらない列車でした
おまけ
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1417449688.jpg
0736名無しさんだよもん2014/12/05(金) 21:58:25.93ID:Ba4mfaL30
千葉市民です。横芝駅にいって見ようかな?
0737名無しさんだよもん2014/12/07(日) 11:35:26.24ID:ISwVCn620
>>734
先立つモノがあれば6×7か6×9も良いんですけどね
最後に銀塩カメラ(35mm)を握ったのが今から10年以上前だけど、再びフィルムを手に出来る日は来るんだろうか…

>>735
前半は中部地方の何処かでしょうか?後半は台湾の南廻線ですよね

>>736
近場の状態の良い木造駅舎は貴重な存在ですから、なるべく早く行っておいた方が良いですよ
07387352014/12/07(日) 23:25:29.95ID:Qg1xtQmm0
>>737
前半は上から
栗駒山(岩手秋田県境)
鬼首峠(宮城秋田県境)
鳥海山(秋田山形県境)
鼠ヶ関(山形新潟県境)

後半は正解。すごいですね
台湾の鉄道も当然だけどどんどん近代化が進んでいます
この列車も半ば記念的に残している模様
この雰囲気を味わいたい人は今のうちに

さらにおまけ
http://i.imgur.com/guSg15R.jpg
07407372014/12/13(土) 21:42:37.49ID:FWLmasl30
>>738
遅レスですが情報、ありがとうございます。

東北出身で全部通り抜けている筈なのに、一つも判らなかったとは修行が足りん・・・orz
言われてみて鳥海山は、丁山地側から見たアングルと気がついた次第

>>739
台湾で走っている日本車両製の普悠瑪(プユマ)号が、基隆港から陸揚げされて回送中にホームに接触した際、
地元の新聞が掲載した画像をみて、当時の東アジアニュース板住人がぶっ飛んでいましたw

http://a.yfrog.com/img532/9280/hk0xj.jpg
0741名無しさんだよもん2015/01/14(水) 20:49:45.56ID:CPDYs1/30
美浜町に行ってきました。
早朝は西御坊駅〜柵で囲まれた空き地〜洋品店跡〜ハヤシ〜階段を回ってバスに乗る。
バスを降りて日の岬まで片道2km45分の登山(笑
下山後神尾家入り口やひじりん橋を見上げてからメリケンハウスで昼飯。
食べるところはメリケンハウスとお好み焼き屋しかないです。
レスを投稿する