都知事選の候補者が多いのはいつものことだろ
むしろ「反石原」なんて区分けを持ち出すから、石原陣営が引き締まっちゃって易々と当選を許したとすら言える。

東京都民の多数派がどう考えてたかは知らないが、俺達にとっての争点は
「反石原」なんかじゃなく「反表現規制」だったはずだろ。
そういう意味では、上で散々既出だけれども、票ほしさに規制反対のポーズだけ取るいい加減な候補者じゃなく、
最初から明確に反表現規制を打ち出してた小池をきちんと支援すべきだったんだ。
それを、一部の反共バカ共が足を引っ張った挙げ句、東国原のあからさまなペテンに便乗して
反表現規制票を分断させたんだからな。

小池も共産党本部も支持者も、おそらく>>1ですら、本気で小池が当選するなんて思っちゃいなかったろうさ。
けどな。当選できなくても選挙戦で明確な旗印掲げて票取れば、後の結果が変わることは良くあることなんだぞ。
一例として、昨年の沖縄県の知事選。
現職の仲井眞知事が、反基地を掲げる革新の伊波洋一相手に大苦戦して、投票日直前には僅差で逆転されたとまで言われた。
実際の投票結果は伊波の惨敗だったけど、震え上がった仲井眞は反基地に舵を切らざるを得なくなった。

都知事選でも、小池が大量得票すれば状況は変わったかもしれないんだよ。
反表現規制以外に小池が大量得票できる要素は無かったからな、あの頃は。
石原はポピュリストだから、こういうのむしろ効くんだよ。
けど小池は結局不発。東国原は2位になったけど、奴が2位になったってそれが反表現規制票のおかげだなんて誰も思わないよ。

で、今規制問題は悲惨な状態になってるのは、当然みんな知ってるよな。

ま、唯一の救いは、さすがに4年後の出馬は無い石原が当選したことだな、むしろ。
ペテン師東国原が当選してたら、逆転の目は完全に摘まれてたよ。