何で古参はリトバス攻撃するの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
男脇役は敵役でしか出てこないリトバスクラッシャーな沙耶は大好き
男脇役はほんと空気でしかない音無さんカッケーなABも大好き
でもリトバス本編は大嫌い。クドわふに至ってはやることすらもせずに攻撃する
なんなの、古参ども?
昔のエロゲの発想から抜け出せなくて、男脇役の存在する意味がわからない、とか
こっちからしたら日本語でおkレベルの思想持っちゃってるから
男脇役だらけのリトバスを攻撃するの?
そしてリトバス大好きな新参を攻撃排除してくるの?
Keyがエロゲブランドじゃなくなってもう10年近く経つのに、
未だに古くさい理論で新参・リトバス攻撃繰り返すのいい加減やめて欲しいな
あと、ABは若い人が支持してるとか根拠のないデマ振りまくのもやめれ。
あんなの40代以上のオウム世代しか支持してないよ >>77
俺25だし。一応ゆとり世代ですけど。
AIR出た頃には遊戯王とゾイドにハマってたガキでしたけど。
大学1年の時にちょうどクラナドのアニメやってて入ったんですけど。
何か文句あるか?
そもそもお前こそ旧作やったことねーだろ。 ダラダラ長くなるのは客がボリューム少ない言うから仕方ないんだよね
それにKeyって低予算で短くまとまった作品をバンバン出せるチームじゃないから
蔵やリトバスの時代は(実際はもっと昔から)他メーカーがテキスト量で宣伝にしてたくらいだし
シナリオ総量何MBの大ボリュームとかってねw
旧作はあれでも当時はかなりボリュームあるほうだったらしいし、俺もあれくらいがちょうどいい
ぶっちゃけ古参なんてほとんど引退していねーだろ
俺は残りカスみたいなもんだ >>79
それって往年シナリオゲーでヒットしたブランド全体に言えるよね
エロゲー長大化でググったらもう何年も前からそんな感じで衰退叫ばれてるしw
社会人は忙しくてとてもやる気しない、学生ニートでもダレる
演出頑張ってみたところでどうって感じ
Keyの場合はSLGもガラじゃないしせっかくキネティックノベルなんて
言葉作ったんだからもっと前面に出してけばいいのに
ゲーム性破壊した「お話」でブレイクした前例もある訳だし そのキネティックノベルは第二回投稿大賞がつい2日前に大失敗で終わったばかりでして…
結局ライト層は年に1本くらい大作ができればそれで満足しちゃうんだよな
ライト向けにわざわざ「親しみやすいボリューム」を訴えたところで効果的でない
とはいえ年1本という狭い枠に常に当選し続けるには高い技術力と完成度が必要になる
これはそのままユーザーの期待度になるわけだが、この期待にこたえられないとファンは目減りするし
「年1本」に別のブランドや、性質の似通った娯楽が割り込んでくることになるだろう
じゃあ年数本買うコア層向けに話作るかっていうと、
このあたりの層は「親しみやすいボリューム」の価値を知ってはいるものの、
一方で布モノの出来がよくないとそもそも買わない
今や大作以外のエロゲは話でなく物欲ありきの需要になっていて、
蒐集価値のあるもののみが生き残れると言っていい
低価格がウリのキネノベが売れないのもこの辺が理由だろう >>81
それは一発狙いのワナビ向けの「大賞」なんかにしたからだろ。
既存のライターがちゃんとした企画としてもっと本気で取り組んで
プラネタみたいな良作作れば、話は変わってくると思うけどな。
感動ゲーを求めてKeyのゲームを買いに来る人にとって長さは関係ないんじゃない?
あんたの言い方だと「短いADVはすべからくキャラゲー」みたいだぞ。 ワナビすら近寄らないレベルでキネノベという媒体に存在感と魅力が備わっていない、
そういう厳しい現実に直視しなければいけないんだよ
既存のライターがとはいうが、第一回受賞者はデビュー済みのプロばかりだった
それでも結果は厳しいものになり、第二回へ悪い影響を与えた
低価格ゲーは広告(特典)に金が掛けられない。作品が知られない。知られなければ口コミも広がらない
これは鍵の歴史の中で今なお最悪の売り上げ記録であろうプラネ初版とまったく同じ問題点を抱えている
何より、テキストやスチルそのもののボリュームは少なくても
立ち絵だの背景だのPVだのはフルプライスと同じような数の素材が用意されることになる
結局コストが掛かってしまうのなら、フルプライスを取るしかない。そしてダラダラへ…のスパイラルだ
キネティックノベルを本当に評価できる媒体にするなら、
まずフルプラADVの単純な縮小版であることを捨てなきゃダメだ
プラネはキネノベ出身作品でとびきり幸運だっただけで、
あれを真似しろと言っても誰にも真似できない。なにせ作った涼元自身がプラネに殺されてるんだから Keyぐらい有名なブランドだったらOHPで何か作ってます!ってだけで
買う人いそうだけど…VA全体で見たらそうかもな
世の中特典がないと食い付かないオタクばっかりってのもアレだなー
俺なんそういうの一切興味なくて気に入った作品の二次創作するぐらいだぜ?
まあホントのライトユーザにはスマホアプリととバナー広告でも十分効果あると思う
特設サイト見てきたけど審査員の選考基準が目先の利益ばかり考えて
間口広げ過ぎで逆に縛られてる気したし。ノベルキネノベで二兎を…て感じもする
Tacticsの1チームから毎作アニメ化されるぐらいの人気ブランドにのし上がった
Keyの軌跡をしっかり振り返ってみればいいのに
>>フルプラADVの単純な縮小版であることを捨てなきゃダメだ
これは大いに納得 >>78
俺も今25で鍵は蔵アニメから入ったわw
ちな学生の頃はkeyなんて言葉すら知らんかったわ。
初めてやった原作はプラネタリアンでmoon.からリトバスまで全部原作やったけどなんとなく言いたいことはわかるかもな。
流石にリトバスまでやるとプレイしてる最中にパターンも読めてくるし、リトバスはエクスタシーまでやると長いからな。
プレイしてる最中に何回も寝落ちしたもんだ。
まぁでも全部原作やってよかったと思ってる。特にAIRはアニメじゃ全然良さがわからなかったけど原作やって凄い作品だなって思ったよ
今はリトバスのアニメを楽しみにしている 古参と若造でなんか微妙に論点がずれてるように感じるんだけど、何がずれてるのか巧くまとめられんわ
それは置いとくにして
バックトゥザフューチャーでもガンダムでも「第一作が一番、あとはクズ!」って主張する人いるけど
リトバス叩きしてる人にはそれと同じ臭い感じるんだよね
つまり、「Kanon」! 「リトバス」! という独立した作品じゃ無くて、
「Key作品」! という一つの作品の第何部としてしか見られてない、という
キネノベも結局、「なんかKey作品の短い奴」! としか見られてないから、こんな惨状になってるんじゃ無いかなー
エロゲだアニメだの方法論適用してもうまく行かないのは、やっぱりKeyというのがかなり特殊で独立性の高いジャンルだからなんじゃ無いかと
VAVAや麻枝がそれを忘れちまった当たりから迷走が始まってるしね 別にキネノベはKey作品だけのレーベルじゃないんです >>86
最初と最後で言ってる事真逆だぞ
それを言うなら特殊性を忘れた迷走じゃなくて
マンネリ脱却への試行錯誤だろ
「幻想世界」「死」「家族」のファクターで
泣きゲー黄金期を築いたブランドイメージの保全と
中途半端な状態にあるから今の評価なんだろな
「殺せば、消せばいいってもんじゃない」
って声に反応しすぎなんだよ前田と鍵は
貫くでもなく、転向するでもなく、
はたまた新たなエポックメイキングを成せるわけでもなく
ロミオらにテコ入れさせたのが次作で吉と出るか凶と出るか そりゃ明らかにこれから
感じが違うし
駄作だし
仲間にすんなって感じ 感じが違うのは上で出てる通りだけど、
「駄作だし」ってそりゃお前沙耶ルートは駄作だけど、他は駄作じゃねーし
炊飯器鶏は牛肉じゃ無いから肉と呼ぶ価値は無いとかいってるようなもんでしょうが
仲間にすんな? そこまで言うんだったら戦争してやってもいいぜ
まずは超絶駄作のONE茜ルートから血祭りだな 茜信者相変わらずきめぇw
15年経っても変わらずきめぇw
岩崎夏海並みにきめぇw あゆと渚disったのはさすがに許せんわ
鈴ごり押し言ってる奴らが何言ってるかやっとわかった ---
【柳沢敦 引退】 2008年天皇杯決勝での鹿島アントラーズと最後の別れの挨拶:
https://www.youtube.com/watch?v=ez2QpYA6XSo&list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg&index=4
--- 新しいほうの作品をkeyらしくないやら言って叩いてるのは
ポケモンなんかの懐古厨と変わらないキチガイだからスルーすればいいよ 新作には可能な限りを抱いてはいるんだけど
>>80-84の流れがまんまホリブレにも当てはまってて笑えない
今の時代、まず知られることから始めないといけないから大変だよね
金もってないエロゲ業界にやはりロープライスタイトルは無理なのだろうか 大事なものがすっぽ抜けた…期待を抱いているんだぜ、期待を リトバスのブレイクを信者だけでなく社内も受け入れきれなかった結果今の崩壊した鍵があるんだろうな リトバス大ヒットの正体とは一体なんだったのか
英語版発売で少しはそのきっかけがつかめるのだろうか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています