AIR総合スレッド その56 どすこーいっ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 amazonで売ってる観鈴ちんのライブ壁紙ってiPhoneじゃ使えないのか… 
 こんなことなら変に最新機種なんか買うんじゃなかった…  この快楽半永久的! 
 イマドキの素人女子って見返りが凄過ぎるww 
 確率高い超本命が狙いどき 
  
 snn2★h.n海et/s13/19summer.jpg 
  ★をcに変更  海を外して  美凪シナリオで辞書を引いているときに「男なら『も』だ」ってのがあったんですけど、 
 どういうことですか?何を指していたんでしょう  http://i.imgur.com/XobFjdf.jpg 
 15周年だし観鈴ちん持ってキリマンジャロ登ってみた 
 •••死ぬほど辛かった  >>374 
 キリマンジャロと、どう関係あるのかよくわからんが、とにかくおつかれ。 
 さぞかし翼人の気分を味わえただろうね  自分の足で歩いて登れる中で一番空に近いのはどこだろうと思った結果がキリマンジャロだった 
 それ以上はちょっと敷居が高い 
 まあ雲の上を飛んでるような気分にはなれたかな 
 http://i.imgur.com/ajyLWGT.jpg  キロマンジャロwwwアフリカじゃん、すげえ!!!! 
 無茶しやがって! ビシィ(敬礼)  気合い入りすぎw 
  
 リライトのキリマンジャロなら死んでた  >>376 
 キリマンジャロ知識0なんだが、白いのは雪なの? 
 どの位の高さなのかね 
  
 >>381 
 ちょっと笑ったわ  しばらく旅行に出てた 
 ソフトバンクの回線だと書き込め無いんだなここ 
  
 >>383 
 標高は5895mでマイナス15℃くらい 
 白いのは氷河やね 
 反対側にもっと大きい氷河があった 
 海にも連れて行ってあげんとな...  AIRネタってもうゴルくらいしか他で使われてるの見たことない  >>386 
 384だけど、正にそのセリフだった(その直後に101回目のプロポーズネタ) 
 最終回だけやたらネタが多かった  最後の砂浜で少年少女が会話してる所は呪いが消えて物語の冒頭とは同時系列のパラレルと思ったけど 「彼らには、過酷な日々を。」発言でわけわかんなくなった 
 ラストシーンの往人と観鈴はそのままあの夏を繰り返すの? 
 それだと呪いの消えた少女(砂浜の子)と運命を背負った少女(観鈴)が同時に存在していて素直に呪いが消えたとは言えない気がしてならない 
  
 先生教えてくだしあ  繰り返すよ 
 実はハッピーエンドが一番最初にあったってことだ  鉄道で一番空に近いところということでチベット、マチュピチュ、パイクスピークスにいってみたい。  僕はゆりっぺじゃなくて観鈴ちんに幸せになってもらいたいんだよなぁ… 
 どうしてわかんないかなぁ…  ABスレでもたまに名前が同じだけなのに曲解して 神尾観鈴=仲村ゆり とかいう気違いがいるよね 
 観鈴ちんとゆりを転生体とはいえ同一視するとか正気の沙汰とは思えない  AIRの初回盤に付いてるOrnithopterの夏影って声付いてるの? 
 それって別に出てるnatukageと同じ? 
 新参者だからどのCDにも入ってない夏影だったら欲しくて  Amazonで、「ビジュアルアーツ Natukage/nostalgia」を検索  Ornithopterのやつ普通にクオリティ高いんだよな。夜想の折戸アレンジ好き。  クッソ今更なんですけど、AIRのアニメ版を初めて見ました 
 感想なんですけど…観鈴ちんがあまりにもかわいそう! 
 いやもともとかわいそうな設定の子なんですけどそういう意味じゃなくて… 
  
 たとえば本来は往人と佳乃しかいないシーンにアニメだと観鈴がいるもんだから、 
 観鈴は佳乃を気にかけているのに佳乃は観鈴をガン無視する(往人とばかり話す)みたいな構図になる… 
 もともと佳乃と美凪はそんなに評価高かったわけじゃないですけど、アニメのせいで「ひどい女達」という印象が芽生えてしまいました 
  
 ただAIR編は最高でした 
 観鈴が「ひとりぼっちになっちゃった」ってつぶやいた後喚き暴れるシーンが特に… 
 駆け足感をどうしても覚えましたがそれでもよくまとめたなぁと思います 
  
 ところでアニメAIRってOPが不評みたいですけどなんでなんですかね? 
 「AIR」のロゴが入ってくるタイミングなんかはむしろ本家越えしてるなぁと思うんですけど…  アニメAIRといえば劇場版は絵が凄まじかったから華麗にスルーしてたんだけど、 
 よく考えたら2時間そこらでDREAM、SUMMER、AIR全部やったってこと? 
 劇場版は絵含め全体的に酷かったらしいけど、あれを全部まとめたらそりゃー尺的にきついよね  劇場版は、DREAMもSUMMERもない。そらのいないAIR編、みたいな感じで、それだけで完結させた。観鈴が何を意味するのかと言う、大前提の部分が変わってしまったので、まったく意味が違うものになってしまった。そこだけはいじってはいけなかった。 
 1000年の呪縛から開放された→観鈴の役目が終わって死ぬ、という、それがAIRの真髄のはずなのに(ちょっと違うけどまあ遠からずだろ)、それがすっぽり抜けてた。 
 「病気の子と出会った。でも死んじゃった」という、それだけのストーリーだった。  まぁそれこそ2時間でやるのは無理だからね 
 劇場版CLANNADも渚死亡後から始めて潮と和解でエンドにすれば尺的にちょうど良かったのではないかと夢想している  劇場版はラーメンセットを外で食べちゃうんだよね 
 そんなことされたら観鈴ちんにラーメンセット頼みつつ出前で頼んで「どうしてそんなことするかなぁ…」って言ってもらえないじゃないか  劇場版はどうせ2時間でまとめられる訳ないと思ってたから 
 2次創作的な感覚で観に行って結構楽しめた  同じ劇場版でもClannadは楽しめたがAIRは受け付けなかった 
  
 なんか観鈴が別人なんだもん  劇場版は鳥の歌のアレンジだけ凄い好き。というか曲はよかったな。戸越まごめのEDとか。  http://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20150326/Charapedia_20150326_0001.html 
  
 > 【アニメキャラの魅力】人形を操るさすらいの旅人!?「国崎往人」の魅力とは?『AIR』 
 >キャラペディア 2015年3月26日 10時38分 (2015年3月29日 10時09分 更新) 
  
 > 深夜番組で放送されていたアニメ『AIR』の主人公で、原作はパソコンゲームの同名タイトルをアニメ化した作品です。 
 >この作品は2000年に発売されたパソコンゲームの中で、年間No.1に輝いた実績を持ち、 
 >主人公を含む独特な個性を持つキャラクターたちが織り成す物語は、ぐいぐいと引き込まれるような魅力と面白さがあります。 
 >今回は、登場するヒロイン達に振り回されながらも真摯に向き合おうとする主人公「国崎往人」の魅力をご紹介します。 
 (以下略 
  
  
 要約すると、「いっやほう! 国崎最高!」ってことだな!  おっ 投稿したみたいだな 
 ちょっと いやっほーぅ!の部分が発音できないけどなw 
 いやっほーぅ!国崎最高ー!!  どうでもいいけど今日、観鈴ちんのイタ車みたぞ!国分寺付近五日市街道。 
 一瞬だったから100%自信ないけど。でもあれはAIRだと思う。 
 まだあるんだな!驚いたわ  >>414 
 たま〜〜〜に見るよ。気合い入ってるな〜と微笑ましくなる。 
  
 自分ももし痛車するならAIRだけど流石に勇気無いな〜・・・  だーまえは意識したかどうか知らないが、AIRはサナトリウム文学の変種だな。  殺伐ブログでそんな本ばっか読んでるって言ってなかったっけ 
 意識してるでしょ  AIRの公式テーマは「希望」だってよく聞くんだけど、これソースあるの?  そんなもん気にせずに自分がどう思ったかを大事にすればいいと思うよ  >>420 
 それをわかった上でだよ。ただ、ソースがあるのかないのか気になるだけ。  でもそれそいつが勝手に言ってるだけでソースないよね  >>425 
 そうなんだけどさ、やっぱ火のないところに煙はたたないというか、気になるじゃん。実は発売当時はムックでそんな感じのインタビューがあったのかな、とか  つっても2次創作設定を公式と混同する奴なんて昔からいるしな 
 設定資料でも雑誌インタビューでもいいから証拠写真がなきゃ肯定は出来ん  今更、TVアニメ版のAIRスレッドの過去ログ読んでるけど、100番目のスレって 
 悪評高いねこたんが立てたのかw  >>429 
 11年以上続いたAIRシリーズのスレもゴールしちゃったのか。 
 放送されたのは冬、アニメ板のスレッドが落ちたのも冬。 
 さみいしいけど、きれいに終わった感じ。  アニメスレ落ちたから建てようかと思ったけどなんかまずい?  個人的にはまたどこかで一挙放送などがあった時に語り合いたい人が立ててその人たちで盛り上がれば良い気がする  【国際/科学】驚きの恐竜展を開催、もはや鳥展、米NYで  
 最先端の科学にしたがって再現、「鳥は生ける恐竜」示す [無断転載禁止]©2ch.net 
 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460327289/ 
  
 観鈴がカラスをひよこを欲しがったり、烏を飼ったりしたのは、 
 鳥の先祖が恐竜だと知っていたからなのだろう。  PS Vita版「AIR」が2016年夏に発売決定!唯一の外伝小説「初空の章」をビジュアルノベル化して収録 http://www.gamer.ne.jp/news/201605010012/ 
  
 涼元悠一書き下ろしの外伝とか……… 
 この外伝小説は他のとこじゃ読めないんだよな?AIRは小説版ないよね?  外伝小説なんて全く存在すら知らなかったぞ。 
 恐らくそんな大層なモノではないんじゃないのか? 
 もしそうでないなら小耳にくらい挟んだことがあると思うのだが。  初空の章って、神奈と裏葉の外伝でしょ 
 かのうぉに載った奴  調べたらかのうぉに載ってたわ。知らんかった。ポチった。  かのうぉどこ行ったかな… 
 Character1でVita見てきたけど、やっぱ綺麗だわ  今年の4月の終わりにNHK-FMでアニソン三昧あったらしいね。 
 そんで鳥の詩がまた流れたようだ。  アニソン三昧よりアニソンアカデミーで井上喜久子が司会の会とLiaがゲストで来た会の方が良かった  ドラマCDって前編後編で続けて聴いた方がいいかな?  >>447 
 そりゃ、続きモノなんだから。続けて聴くのがよいだろうよ。 
 前半はゲーム本編の内容をかなり拾ってる印象だったが、後半はかなり端折った感じ 
 だったような気がする。  >>448 
 久米田というか、これ描いた当時は畑くんがアシだったんじゃなかったか  >>449 
 やっぱりそうですよね 
 最初、巻数順にいこうかと思ったけど  >>446 
 vitaに収録される外伝小説が載ってた、コンプティークの増刊  久しぶりにニコ動に挙がってる鳥の詩を聞きに行ったが、日付のコメントほとんどなくなってたw 
 聞きに来ました意味で日付書いてたのに。でも全体として見やすくなったかな。  オリジナル・サウンド・トラックのCDは持ってるんだが、 
 鍵好きな人のコメントは暖かくてほっこりするからニコ動に行ってる。 
  
 鍵はもう一回、夏が舞台な泣きゲー作ってくれ。  実際に出たらどうしてもAIRと比べてしまいそうだな…  十数年経って記憶も曖昧な俺が、未だにラストがすっきりしないことに気づいてふらっと来てみたよ 
  
 神奈と男の魂が空に帰って、美鈴とステゴザウルスの魂は砂浜でのんびり、それぞれ一緒にいられてハッピーエンド?  ことみ「この帽子、ドイツんだ〜?」 
 美凪「・・・アルゼンチン・・・・」 
 ことみ「なんでやねんっ!」 
 美凪「・・・・・良いツッコミざます・・・・・」 
 ことみ「どうでもええわ、あのな、ワイ新しいネタ思いついたんや〜」 
 美凪「・・・・それはそれは・・・ドキドキワクワクですね・・・・・」 
 ことみ「そんなの関係ねぇ〜!」 
 美凪「・・・ぱちぱちぱち・・・・・お○こ券進呈・・・・・」 
 ことみ「毎度おおきに〜、ってお米券やろがっ!」 
 美凪「・・・・どっかーん・・・・・・」 
 ことみ「もうキミとはやってられんわ〜!」 
 美凪「・・・・あじゃぱー・・・・・・・」  >>PS Vita 版では、『AIR』唯一の外伝小説“初空(はつぞら)の章”をビジュアルノベル化して収録。 
 http://dengekionline.com/elem/000/001/266/1266569/  ニコ生見てないけど、初見には主人公がカラスになるのは意味不明だったかな? 
 フランツ・カフカの変身とか知らないような教養ない人には。  いやぁアニメ版は端折ってるから意味は分からんと思うぞ  カフカ読んだことないから朝起きたら芋虫だったくらいのネタしか知らんが、何か解釈上の関係があるの?  カフカの芋虫は居候とかニートを例えているという説がある。  観鈴の実の母親って、彼女を産んでから死んだんだっけ? 
 もしそうなら、それがクラナドの渚の出産して死亡のシナリオに進化したのかな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています