AIR総合スレッド その56 どすこーいっ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぶっちゃけオルガネタ何が面白いのかわからないんだよな
かっこいいイケメン風な登場人物が何かの組織に銃撃されて死ぬだけだし、笑いのネタにするにしても重いし笑える箇所も無い
どっかのホモや大物youtuberみたくあらゆるBBになってあらゆる音声素材があって笑えるものじゃない
あと今Summer編終えた 観鈴が弱っていくのと相手が弱る呪いってのは別物なのかね?
観鈴が夢を見始めたのが観鈴が弱る原因だとすると観鈴はユキトと会ってなければ夢は見始めずに苦しまなかったって事か? その辺はテキストあるいはゲーム体験で理解できるはずだが まず観鈴の呪いについて曖昧なんだが
人と仲良くなると相手が苦しんで死ぬ呪い→翼人が殺した者の記憶、もしくは坊主の呪いの記憶(有力)のせい
癇癪→神奈を封じるときに坊主の封術が強すぎて神奈の心を壊してしまった影響、悲しい記憶もこのせい、観鈴からの拒絶等もこれらの深層心理から?
観鈴の衰弱の理由→翼人の記憶が膨大すぎて器に影響が出てるから
国崎がやった事は消えて過去に戻った事で器のキャパシティを広げた事、相手が苦しんで死ぬ呪いを解いた事
しかし観鈴は夢を見続ける為に衰弱して行って死に至るのは必然、なんとか頑張って幸せなゴールをして記憶継承して呪いがそこで終わり、記憶継承も終わりかな?
そらが空にある観鈴の魂を引き戻して少年と少女に転生して過去へ戻ってまた新たなパラレルワールドへ
そこにはまた観鈴と国崎がいるけどこれから先どうなるか分からない状態(呪いが解けてる可能性あり)
少年と少女はまた呪いが解けたのでこれからは普通の人生を送るで終了 観鈴編において、他の2人のヒロインのシナリオと決定的に違う点があります。
それはED曲が流れた後に物語が続くという点です。これが意味することは、観鈴編はDREAMすなわち翼人の悲しい夢としては往人が消失するところまで続いているが、
「観鈴シナリオ」としてはED手前で終わっているということです。初プレイではただの往人の想像と思いますが、
この観鈴と2人で浜辺に遊びに行こうとするシーンはAIRのラストの往人と観鈴が紡ぐ物語の結末の一つであるということが言えます。その他佳乃シナリオや美凪の二つの結末もまた
、その内の可能性の一つと言えます。こんな感じで解釈すればラストがハッピーエンドととることが可能であると考えます。 観鈴は夢の内容を話したら相手が呪われると思い込んだのか、>>674の考察にこれ関連のがあったな サマポケが駄作でも良作でも
比較されて話題に上がるだろうし
今年は夏繋がりでAIR思い出して語る人増えそう >>674
その人の、観鈴が自分から離れてとは言わなかった理由
特異点としての往人が男であったからって部分の解釈なんか好きだな
恋愛要素希薄であっさりした作品だけに 98 :剛毛 :2000/10/20(金) 01:07
オープニングで往人は「さようなら」という声を聞いた(気がする)訳ですよね。
そしてエピローグで少年が観鈴と往人に「さようなら」と言う。
これってメビウスの輪状態の無間地獄?
99 :名無しさんだよもん :2000/10/20(金) 01:09
ネタスレにすなっ!
AIRのラストシーンは四番目の可能性を描いてるゴルァ(゚д゚)
あのシーンは奇跡を予感させるシーンだぞ。
過酷な日々とは彼らがこの先「生きる」という可能性を暗示してるのじゃ。 112 :名無しさん :2000/10/20(金) 01:40
ループ説が正しければ
DESIREよりもひでえ…。
こんなイメージがまとわるのもしゃあない、開放したと思ったら過去に戻って呪いがある状態で観鈴がいるんだもの
あのAIRの世界で開放して死んだ観鈴の魂がDream編の冒頭に戻るとしたらまだそこにいる観鈴には呪いがかかっててその世界の観鈴ルートでは
幸せな記憶を空の魂に還せない(かのやみなぎルートなら還せるっぽいけど)、もしかしたらみなぎやかのルートの後に観鈴と会ってた場合は空の記憶が星に還ってて呪いが解けてる状態だったかもしれんな ーーユーザーさんの反応で、具体的にここが気になるっていうところはありますか?
麻枝「うーん、ユーザーさんの間で意見が真っ二つに分かれてるというか、
ここがダメだって声が圧倒的に多いのは、要はハッピーエンドに見えないって
ところなんですよね。こちらとしてはハッピーエンドにしたつもりなんだけど、
そのハッピーエンドの作り方が特殊すぎたようです。
一般的な意味でのハッピーエンドよりも大きいところで話を終わらせるってことを、
今回はやりたかったんですよ。
バッドエンディングっぽい終わりをも包括したハッピーエンド、という感じで。
でもやっぱり、一般的な意味でのハッピーエンドでないと後味が悪かったようです。
でもそのへんはもともと、ウチのソフトを買われるユーザーさんの層を考えれば
初めっから挑戦だったっていうところではあるんですね。
「Kanon」はある程度のフォーマットがあって、今までのやり方を踏襲した作品、
という前提がありまして。
それとは180度逆に「AIR」ではどんな反応が返ってくるかもわからないような
挑戦作ということで作ったわけです。
そうすると、その双方の反応を掛け合わせたところで答えが見えてきて、
次はやっと良い物が作れそうだという手応えが得られた、っていうそんな感じですね。」 麻枝「最後に答えは出さないけれど、何かを伝えたいっていうところで
作ってるっていう感じじゃないかなあ。
これを伝えたいんだ、とは言わないんですよ。
でも、何かを強烈に伝えたいんだっていう思いは入れてるつもりです。
じゃあ、その伝えたかったものは何だったのかっていうのは、
ユーザーひとりひとりの判断に任せたいんですけど。」
ーー逆に言っちゃうと、その思いを乗せずにテクニックだけで作ってしまうことは?
麻枝「それはないですね。むしろ、情熱だけは込めてるっていうか。」
涼元「でも、こうした方がわかりやすくなるっていうときと、
こうしたほうがもっと自分の言いたいこと、やりたいことを込められる、っていうのが
ぶつかったときには麻枝さんの場合は確実に後者を選びますよね。
僕は一歩退いちゃって、こうした方がもっとウケが良くなるんじゃないかって考えちゃいますけど。」 514 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:07
最後は奇跡でも夢でもいいんだけど、時間が一番最初に戻って
でも翼人の記憶なんかはラストシーンの二人の子供に受け継がれたから、
観鈴も往人もハッピーってのじゃだめですかね?
一番素直な解釈だと思うんだけど。
520 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:11
>彼らには、過酷な日々を。
>そして僕らには始まりを。
この一言さえなけりゃ514の解釈も納得できるんだけどね。
526 :名無しさんだよもん:2000/10/31(火) 02:15
>>520
じゃあ、その部分の解釈さえできれば514でOKってことだよね?
答えに一歩近づいた予感 AIR2週目クリアしたぜ
AIR編の住人が消えてからのラストまでマァジで観鈴が可哀想すぎてキツイわ、更にエピローグで同じ道をたどると思われる観鈴が居る事がやっぱり精神的に来る
クリアしてから夏影とか聞くとやっぱり鬱になるって言うねw名曲なのにこの鬱を感じながら聞かなきゃいけないのは相変わらず変わらなそう
考察はhttp://umenyon.fc2web.com/game/air.htmlを主体にしておいて、往人の行動次第でDream編のラストらへんのようなハッピーエンドがある可能性もあるという事で俺の中で結論付けた
あー吐きそうヴォエッ!
なんでこんな気分が暗くなるシナリオにしたんだ、ラスト付近観鈴見るの本当辛いわこれ
火垂るの墓とか目じゃないくらいキツイ 俺も最近アニメ見返してしばらく憂鬱になったけど
ファン絵師のイラストに救われた
特にZEN氏のif絵とmoonknivesのイラストは素晴らしい
救いはここにあった そしてさいこう!!国崎さんで
全部どうでもよくなるくらい笑った
ほんと癒やされるわ
AIR愛がなければ作れないねあれは 観鈴がゴールした後のすぐ数ヵ月後に飛ぶしラストの観鈴の姿は見えるけど一切ボイスも聞こえなかったりするのが本当に寂しいわ(ゲームでは表情すら見えないし)
観鈴はもう二度と会ったり話したりしないんだなぁと言う現実を突きつけられるこの感覚、ホンマにきついでこれ
ファンディスクとかでフォローして欲しかったわ
もやもや消えないから過去スレ見て感想とか見て行く、と言うか大分前にクリアしたときからずっと夏影聞くたびに涙出そうになってたけど再度プレイして考察とか読んでもこれはかわらなそう
住人はラストに記憶あるからまぁまぁ救われてる感じはあるんだけど観鈴はなぁ・・・過去の呪いがある時点に戻るって酷いよね 涼元 生きていれば、必ず死ぬわけじゃないですか。
でも、一番長く生きた人が幸せというわけでもないですし、自分が幸せだと思ったら、
それがもう幸せなんだ、というしかないと思うんですけど……理解されにくい部分ではありますね。
「観鈴は幸せだった。でも、もっと幸せになれたはずだ」という考え方になっちゃう。
──確かに、微妙ですね……一瞬に人生を濃縮していくという発想は。
普通の人はどうしても「えいえんのせかい」を願ってしまいますからね……。
涼元 そうではないよね、というところで作っているんですが……。
だって、みんな「えいえんのせかい」なんてないってことを知っているわけじゃないですか。
──それもやっぱり、永遠を願ってしまうんですよ(苦笑)。
麻枝 ゲームの中ぐらい、永遠があってもいいだろうってのはありますよね。
そういう意味での日常性というか、現実感みたいなのを求めているというか。
涼元 「幸せな日常が延々と続くのが永遠だ」という風に受け取られがちですよね。
──それはそれで辛いと思うんですけどね。永遠に幸せじゃ、幸せの有り難みがわからないだろ、っていうか。 やっぱ過酷な日々を、ってセリフが強烈すぎて囚われてしまうな
あれで観鈴が苦しんでる姿が脳裏に浮かんじゃうのは確か
その先に観鈴の幸せがあるはずなんだけど霞んでしまう
往人が観鈴の人生は過酷なだけだったと言ってるみたいで
なんか引っかかる感じもある clannadの渚と比較したとしても(ネタバレ注意)まず学生生活で友達もいたし朋也と良いカップルになれて結婚までしたし
渚は体が弱いのに子供を生むと本人が覚悟して無事子供は生めたしあのまま死んだままでもまだAIRより救いがあるんだよな、なのにclannadの場合は更に奇跡で死なない世界になる
観鈴の場合は友達もいないし家族とも距離があるまま寂しく生きてきて、往人と出会ってやっと良い友達(恋人)にめぐり合えたと思ったら本人の計り知れないところで呪いにかかってて
住人はその呪いを解く為に消えるしその後やっと母親との距離が縮まって幸せな日々を送ったと思ったらすぐ記憶を失って最後に記憶を取り戻した時には手遅れだったし・・・
観鈴に取ってはその短い2週間くらいの期間が幸せだとしても普通の人ではごく当たり前の事だから傍から見たら観鈴の人生は過酷で悲劇的なんだよね
転生したとしてもそれは観鈴じゃない別の人間だし観鈴が助かって欲しいと思いながらクリアしたらそりゃ魂抜けるくらい放心状態になるわ 死期が近いのを悟って夏祭りを楽しませようとしたのに雨で中止になったりとか踏んだり蹴ったりだったしさ
当時の解説によると往人やカラス等の多くの視線で見た同じ時間でタイムスリップやパラレルワールドでは無いらしいけど
あの観鈴の過酷な日々を見せられてまた最初に戻って同じようになるのを想像させられるとこれまたキツイ
逆にあのまま観鈴が死んだままってのもキツイんだけど、救いはあるけど観鈴中心に見てたら鬱ゲーですわこれ 聞いてたらジョジョのゴールド・エクスペリエンス・レクイエムに
かかってしまったみたいで萎えるな… 救いがある考察やシーン
Dream編のラストの観鈴「うん」のシーン、住人の行動次第でこういう未来があるという可能性の一つのシーン。これは結構説得力ある
ラストシーンでの観鈴も呪いが解けている、これは可能性は低い。AIRの本筋は観鈴が死ぬのは変わらないと思われる
ラストの女の子が観鈴の記憶を若干でも取り戻す事、これも可能性があるけど記憶が戻っても観鈴の記憶がある別人の女の子(観鈴が過去の女の子の記憶を語ったシーン参照)だから救われ度は低め
観鈴に救いを見出すならDream編のラストシーンをなんとかしてハッピーエンドにしていくしかない 今までの少女は意味の無い犠牲だったけど観鈴は意味のある犠牲になった
悲しい話 http://web.archive.org/web/20040723181137/http://www.geocities.com:80/airflowmsz/PUREGIRL200103_AIR_interview.htm インタビュー見る限り観鈴の死を前提に作品が作られたのか
そりゃ観鈴の死が前提で作られてるなら感覚麻痺してあんな状況で幸せと言っちゃえるわな 幸せな記憶はdream編では神社の羽、みちると2人のルートで届けられてAIR編ではそらが星に返したみたいですね
だから死んだ後に無限に帰って空で一人ぼっちになってるって描写がある、そこをそらが記憶を届けて星に返したと
その時に観鈴と住人の魂同士の会話とかあれば良かったなぁ Dream編でも最初からそらが居ても不都合は無いはずなのになんでいないようにしたんだろ
リメイクしないかなぁーそしてハッピーエンドにして欲しい、現状悲劇的すぎる ハッピーエンドになってたらここまで受けてないと思うよ 悲劇的なエンドだからこのままでよくてハッピーエンドを求める奴の意見を封じようとしてる奴いるよな
単なる願望にいちいち口出すな ただ願望を書きたいだけならチラシの裏にでも書いてろ そもそもこんなあからさまな悲劇に対して救いがほぼない状態の鬱ゲーなんだし
麻枝がハッピーエンドのつもりで書いたのならこれだけ期間が空いたんだし囚われたユーザーにも救いの手を差し伸べて欲しい
過去スレ見てるけど救いようが無いやるせ無い話って意見多いわ
んでその結果の感想を言うと神聖視してる信者がなんか言い出すと >>703
と言うか単にハッピーエンドじゃない以前に>>707みたいに悲劇として終わるのがやるせなさすぎ
観鈴中心のゲームで翼人の記憶が星に帰りました、悲劇はこれで終わりですと言われても観鈴はその悲劇のとばっちりを結局受けてる訳で印象として観鈴に対してそこまでやる必要あった?って気持ちになる 激辛ラーメンの店に入ってきて
辛いのヤダヤダ甘いの作ってよーって喚いてる人と同じなんだよね まぁ何はともあれもう少し観鈴は救われても良かったと思うよ
外れくじしか引いてないし 個人的にはAIRよりも智代アフターの方が鬱になったな
まあ智代アフターは主人公の性別が一緒だったから余計だろうが
観鈴が死なずに幸せに生きていくところを見てみたいってのは
分からなくもないけど、同人誌ですらほとんどないみたいだから
それだけ物語の構造的に描くのが難しいんだろうな 生きていくところは構造的に確かに厳しいだろうがもうちょいフォローのしようがあったと思う、死んでから何も無いし。迎えに言った時になんか会話しろよと
死ぬ事をなんらかの形で阻止できないもんかね、ゴールしちゃった後は転生後に過酷な日々をで観鈴たちは十中八九同じような道を歩むだろうし、この一言のせいで2次創作しても虚しくなるんだろうな
智代アフターはあれだな、完全版だったから主人公死ぬというより生きてる可能性が強い終わり方だった と言うか智代アフターのシナリオを改善するならAIRのシナリオもその内完全版か何かでつけたしとかしてくれるように温存してる可能性が・・・あるんじゃあないか? 異様に伸びてるからなんか新しい発表でもされたのかと思ったら…なにこれ? 誰も居ないスレに感想とか考察とか書いてるんだよ、連投とかして目立つとガイジ扱いするゴミが居るけど気にしないで
原作だと相当観鈴が悲惨気味に作られてる気がするね、アニメだとゴール後に晴子と会話するんだけど原作だとゴール後は一言も観鈴声出さん
つーか過疎すぎてメモスレになってるけど、過疎スレってこれだから嫌だよなぁ >>720
お前みたいなゴミってネットに多いよな。底辺ってだいたい性格捻じ曲がるから似るんだろうな >>719
スレに感想とか書いて反応見るのがダメなん? >>719
なんか新しい発表あると良いですね
個人的には悲惨な観鈴にまともな救いがあるようにリメイクして欲しい リメイク出来るわけ無いやろ
いたるの絵はもうアレやし、麻枝准も1級やし じゃあ結局観鈴は悲劇の被害者のまま救われないままか、なんとかならないものかね。やっぱ問題は解決したけど鬱ゲーだよなぁ・・・
あといたるって絵下手になってね 今でも企画とかしてるしちょっと付け足すくらいで良いからなんとかしてくれないもんか
観鈴が悲惨すぎる人生で可哀想でやるせないわ
てか過疎すぎて1人でレスしてるようなスレになってるし AIRは、最初の感想が、幸せになる方法があったはず麻枝まだまだだなあ。
くらいに思ってたけど、星の記憶の引継ぎで何百何千の人の生きた記憶を
見て死んだから、普通の人より多く色んな経験をしていると感じて
森羅万象の知識も得たなら、知識欲の大きい人からはむしろ羨ましい
くらいの死に方だと思いなおした。 智アフの主人公が死んだのを延々叩いてたのもこういう人種なんだろうなって思った どういう人種?あんな悲劇的な話を見せられたらどうにかして助かって欲しかったって思うのは普通だろw
そもそも結末を一切叩いてないしな、こういう細かい違いが若らない馬鹿が意見するから困るんだよなこういう所って 死ぬのは駄目、可哀想、バッドエンド
こういう考えの人種だろ というか、「結末を一切叩いてない」って本気かよ
どんな精神構造してるんだ この程度の書き込みで叩いてると思う方が頭おかしいでしょw、まぁネットって頭の感覚おかしいの多いから仕方ないか
>>733
単純に死ぬからどうとかじゃなくて観鈴の人生がどうしようもなく悲劇的なことを嘆いているのよ
>>731
第一智代アフターって結末を疑問視する声が大きかったから完全版で死ぬ結末を変えたんだし
結構な数が居るって事を頭に入れた方が良いよ、何故か貴方は上から目線になってるけど何故叩かれたかも思考できない盲目信者が偉そうにしないほうが良いぞ 正に733の通りの考えに凝り固まった感想じゃないか
おまけに反論できないから数を味方に付けるとは 自分の考察は無く、他人の考察を否定するだけのレスの方がみっともない
内容で反論出来ないならROMってなよ もしかして俺に対するレスなのか?
今俺らが問題としているのは考察ではなく感想だろうに >>736
よく見たら733に可哀想とか言う包括的なもの書きやがってるなお前w卑怯だわwプレイしてる人ほぼ全員が思うことなのにw
まぁだからって麻枝を叩いたりはしてないけどな
と言うかあんな末期ガン患者みたいな流れを見せられたら辛いでしょうよ、ハッピーエンドじゃないし苦い終わり方だけどバッドエンドではないだろうし
でもマジでただ悲劇的なんだよね観鈴中心に見てると、余りにも救いが無い。観鈴が犠牲になったから次の魂は救われますと言われてもそれは観鈴じゃない別人だしなぁ
そこをなんとかする余地はあったんじゃないかと >>739
>>731とか>>733の事だろうね
でもこのクリアしたあとの鬱のもやもやを出せるからスルーはしない >>738
で、お前の作品に対する意見・感想・考察はどこにあるの?
内容で反論出来ないならROMってようね 麻枝を叩いてるかどうかなんて知らんがな
結末変えろという要求が結末を叩くことにならないわけがない 呪いから解放された世界があっても良いとは思うけど
必ずそうなるっていう結末だとそれはそれで興醒めしちゃう
過酷な日々をでその余地を否定してるのは大きい
個人的には苦しんで頑張った観鈴の人生を否定したくないから
あの終わり方で良かったと思ってる >>692 「観鈴は幸せだった。でも、もっと幸せになれたはずだ」という考え方
まさにこれなんだな
もう少し救いがある描写があって欲しいというのは同感だけど
AIRという作品にこれを求めるのはナンセンスだと思う
観鈴自身が幸せだったなら間違いなく救われている
強いて言えば救いがないのは「もっと幸せ」な観鈴を期待してたプレイヤー >>744
別にメインルートじゃなくても良いから救われる余地は残して欲しかったわ
端から見ると観鈴全然幸せと言うには程遠いしな
本人が幸せなら良いとは言えないっす あとメインルートでもこれでもかと言うくらい過酷な日々に書かれてるし
一般人の目からでももうちょい救われるような幸せな描写があっても良かったよ
神風特攻で本人が国の為に死んだからって今の俺らからしたら幸せな死に方とは思えないように テーマが分からない奴がやったら、
Airはただの残酷な話で、過酷な記憶だけを残して終わってしまう。
分かってても結構残るんですけど 確かに、俺もちょっとAir全年齢版は出せるのかと思った。
終えた結果どういう事になるか考えると2通りに分かれると思う。
後味が無茶苦茶悪い。but 何が言いたいのかはよく分かった。
後味が無茶苦茶悪い。and 何が言いたいのかも全然分からない。
後者の場合は、確かに過酷とか残酷とか絶望とかがずしりと残ると思う。
でも、その時は分からなくてもいずれ分かるときは来るかもしれない。
だから無理に遠ざける必要はないし、ぶつかればいいと思う。
少なくとも中・高生ならその位の事は十分出来ると思う。
ただ、それにしても、Airはその価値があるだけの話なのかは疑問。
確かにある意味での感動はある。
でもそれは、死の演出力だけで作られた感動というか。ね。
そう考えると、ちょっとAir全年齢版は出せるのかと思うわけだけど、
まー、色々あるけど杞憂で終わるんじゃない?
THやKanonと同じように全年齢版が出てそれで終わり。 うーーむ。そもそも、ゲームの前提として、
母親または先祖(裏葉)から受け継いだ法力や人形があるわけで、
それらの由来が明らかになったから、さぁ次はいよいよ、救いに
いくぞぉ・・と気負って最後のシナリオ始めたら、
結局、観鈴が衰えて死んでいく話なわけで・・・。
輪廻から救われたのが最後の少年少女だとしても、
ゲームのプレイヤーとしては、ひどい無力感を感じるというか、
救えたという充実感が感じられないというか・・・。
最後に傍観者にされちゃうんですよね。
助けてやれた、という満足感を味わえないのが残念。 むしろその点を評価すべきでしょう
可哀想なヒロインを俺が救ってあげるという歪んだ願望から成り立っているのが元々の美少女ゲームなんだけどその構造ってどうなの?って疑問を投げかけたのが観鈴シナリオなのよ
「お約束」に対するカウンターがAIRの肝だよ
まぁ「お約束」を求めていたのならご愁傷様としか言いようがないな
やるゲームを間違えたと思うしかないんじゃない? 別に歪んでないし問題を投げかけたとかも妄想の類じゃね?
結末が残念で鬱という声に嫌ならやるなとか言う程滑稽な事は無いよ 歪んでいるという自覚がないのはかなりヤヴァイがまあいいや
じゃあ男性優位主義という言い方に変えようか
その構造を変えようとしたという指摘はできるよ
そりゃ個人の意見なんだから作り手が意図したかは知らん
でも君は自分の考えに固執してしまっているから別の捉え方を提供しただけだよ というか嫌ならやるななんて一言も言ってないからね
君が求めていたものがこのゲームにはなかったというだけの話なんだからないものねだりしてもしょうがないでしょってことだよ >>749-750
抜け落ちているところを指摘すると、
多くの人が関わってギリギリのバトンタッチと偶然で呪いが解消された。
麻枝が伝えたい感動は、作品内だけに止まったものではなく
プレイヤー自身がAIRの物語から受け取った思いで現実を強く生きて
欲しいという事の2点が、俺が指摘できるところかな。
他にも読めてないところはあるかもしれないが、本来、自分で読んで
みつけたり、後で読み返して当時わからなかったものがわかるみたいな
感じでいいと思うんだけどな。 >>753
男性優位主義wwここまで言ってると更にギャグに見える >>755
そのレスは昔のレスのコピペなので
まぁでも現実を強く生きてと言うけど逆に鬱気味になった人多いので麻枝の狙いは外れたというのが素直な感想 >>757
AIRは難解だから、伝わらない人も多いかもしれないね。
もっとわかり易くするなら、プレイヤーの名前を入力させておいて
男の子の名前をプレイヤーにして、「ぼくらには、はじまりを」
ぐらいやっとけば、感慨はふっとぶかもしれないがわかりやすかったかも。 そこまでは考えていないと思うけど
あくまで観鈴の悲劇的な犠牲のおかげで呪いが解けたと言う話
やればやる程観鈴の人生が切なく思える
あそこまで寂しく悲しい思いをして死んだ割に観鈴自身には何も無かった
天でそらがつれ戻す時に何かしらの救いの会話とかの描写があれば良かったのにそう言うのも無いからただただ悲惨な終わり方だけが目立つ >>756
エロゲというか泣きゲーの本質は全部そこから始まってるんだが
不幸なヒロインがいて主人公がそれを癒やす、これが基本構造
わからないならしょうがないけど
「助けてやれた、という満足感を味わえないのが残念。」って自分で言ってるじゃん
君は彼女を救いたいんじゃなくて救うことによる満足感を味わいたいだけなんだよ
ま、エロゲプレイヤーとしては正しい反応だとは思うよ 救いたいと思う事と満足感を得たいって別に分ける必要無くね、思わなきゃ救った事による満足感は出ないだろ
まぁ男性史上主義とかよく分からん理論をブチまけてる以上伝わらんに決まってるわ
変に拗れて思考がおかしくなってると思う airのラストの観鈴の人生の余りの儚さのダメーシを克服する為にはそこまでメタ的な考えにならなきゃダメなのだろうな
まぁでも色んなエロゲクリアして来たが後味悪いものでこれだけ人気なものは珍しいよな
ビターエンドでほんの僅かな救いとシナリオと音楽が相当優れてるからだよね >>759
>あそこまで寂しく悲しい思いをして死んだ割に観鈴自身には何も無かった
ちゃんとプレイしたらそんな感想出てこないはずなんだけどねぇ・・・
結局君は不幸なヒロインを救って気持ちよくなりたかったわけだよ
そうじゃないと「助けてやれたという満足感を味わえないのが残念」なんて感想は絶対に出てこない
救いたいと思うことと満足感を得たいことを分けた理由はそこ
利他的か利己的か、ということだよ
君は極めて利己的で観鈴の気持ちを無視してるの >>763
傍からみたらそんな感じの悲劇にしか見えないから仕方ない
あんな人生送っておいてまともな幸せを願うのすら利己的とか草生えるw
それならAIRやった人の大半は利己的だ、それでいいよ 劇場版airってなんぞや
あらゆるビターエンド作品をプレイしてきたがairの観鈴ちんほどメインキャラで状況が悲惨で救われないキャラは少ないぞ
それを救いの描写が欲しかったと求めたら利己的とは 不幸の重さ比べほど不毛なことはないと思うけどね
現実には観鈴よりもっと若くして病気や事故や戦争で命を落とす子供は沢山いる
でも彼らが不幸だったかなんて決められるのは他人じゃなく本人でしょ
自分の幸せは自分で決めるもんだよ
観鈴は死を目の前にして往人と出会えて晴子に愛されてる自分は幸せだと心から思って逝った
それが全てなんじゃない? 10代で死ぬのと、天寿をまっとうして死ぬのとではすげー差がある・・・
多分、観鈴が一番幸せになれるのは美凪・佳乃のどちらかのハッピーエンドかと。
往人、早い段階で観鈴から離れる>観鈴の呪い、進行停止(遅延)>他のヒロインと結ばれる
>美凪シナリオならみちる・佳乃シナリオなら神社の羽根と風船が、幸せな記憶を空へ
>神奈の中に幸せな記憶が蘇り、それまでの偽りの悲しみが消える>観鈴呪いから解放
晴子と心を通わせることはないかもしれませんが、呪いが終わり癇癪が無くなれば
新しい環境に移るにつれて友人も増えていくことでしょう。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています