高橋龍也&水無月徹総合スレ 54コンビ目 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/
BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/
高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/
Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t
前スレ
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1241027970/ >>1乙
このスレが完走するころには葉鍵板もいよいよ臨終かねぇ…そんときは葱板なりアニメ漫画業界板なりにお世話になるしかないね イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確率高い超本命が狙いどき
▼をnに変え、□を消す
s▼n2ch□.net/s11/2271jemey.jpg 葉鍵ではないんだけど、同世代のSTUDiO B-ROOMってエロゲブランドがあって
代表作であるメイドゲー2作「殻の中の小鳥」「雛鳥の囀」が1996年、雫痕と同時期で
2000年過ぎ辺りまでメイドゲーの金字塔だの始祖だのと話題になり続けてたので覚えてる人もいるかも
そこでずっと企画脚本を勤めた栄夢と原画を勤めた新井和崎、
この二人が高橋水無月と親交があると昔知って驚いたんだけど
シンデレラガールズの放送が始まった頃高橋がふと栄夢の批評を聞きたいと語っててなにかと思ってたら
長らく闘病されてたようで、昨夜他界されたそう
https://twitter.com/t_takahasi/status/604408079396921344
https://twitter.com/arai_kazuki/status/604365681568546816
STUDiO B-ROOMのファンだったので非情に悲しいが、それはスレ違い板違いなので適切な場で悼むとして、
故人の冥福を祈りつつ、一方で世代も近かろう高橋水無月は大丈夫かと不安になってしまった…
高橋なんか割とガタ来てるようなこと言ってたりするんだ
https://twitter.com/t_takahasi/status/455282201366503424
https://twitter.com/t_takahasi/status/455281801582223360
一年前には一時的に視力失いかけたとか
https://twitter.com/t_takahasi/status/488491459020992513
https://twitter.com/t_takahasi/status/488515167794130944
その三ヶ月後には持病が悪化して仕事一時休止とか
https://twitter.com/t_takahasi/status/488514112364638208
その際、数年は健康診断を受けてないっていったり…
葉にいた頃は腕立てやら腕相撲やら高橋に頑強そうな逸話があったが、
脚本家とイラストレーター、あまり健康的な生活を営むイメージのある職じゃないし…
本当に大きなお世話この上ない話だが、大丈夫かなあ…
オリジナル企画脚本のアニメか新作ゲーム待ってるから健康的にキャリア続けてほしいわ… 大きなお世話な邪推を延々と語り続けるのがこのスレの趣旨だから、全然OK
高橋の追悼ツイート見て誰の事か分からなかったんだ、解説ありがとう PLAYMのインタビューが載ってる遊べる美少女ゲームクロニクルにも殻の中の小鳥が収録されてたけど、
やってなかったなぁ。とりあえずインスコした。 これガチやで
知らずに利用してるやつ多すぎw
今んとこ断トツでコスパ良いわ
0★★2★★2★★i★★t.n★★e★★t/2/605.jpg
★は削除 アニメイト主催のミニ四駆イベントに高彦コンビで見学?してたようで、Twitterにサイン貰ってる人がいた。
羨ましい。 コロコロ辺りでミニ四駆漫画の連載が決まっててその取材だったりして。 サインで久々に高橋直筆の文字を読んだ気がするけど
達筆とは思わないけど読みやすい字を書くもんだな 今週放送のきんいろモザイク11話は高橋脚本みたいね
http://www.kinmosa.com/story.html
> 第11話 『ほんのすこしの長いよる』
> 脚本:橋龍也
今週っていうか東京だと今夜24時だけど
これで2期で高橋回は3話目か…
1期(3話)より2期(6人)で脚本担当の人数が増えたけど
高橋の担当話数はひとまず1期と同じ3話目ってんで少しだけだけど嬉しい
>>16
語源は同じプレイ+ゲームなのかね
明言はないけどコンセプト的にはそんな感じか
https://plaim.jp/about-plaim
まかり間違って高橋水無月が関わってやしないかと思ったら
ただの実況動画配信サービスみたいだから関係ないか… グリザイアのエンドカード、このままいくと水無月は無さそうかなぁ……。
今期も高橋の仕事は多くて結構なんだが、その分来期のデレマスが割りを食うんじゃないかと不安。
個人的には一期の13話中5話担当というのでさえ物足りなかったので、出来ればもう少し増えて欲しい。 中国北京震災何年9月2日。
東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。
その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
他に、神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。
新幹線ひかり号に津波。ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。may-be-Italy-east-tsunami.
これは私の夢です。This-is-my-dream-Japanese-word.是我夢日本語。
宗教イスラムの神アラーは子供を産まない。キリストの復活も、イスラムの復活の教えも、仏教の来世も、信じないで、平和な楽園で永遠に生きましょう。
世界の人口増加を停止し核兵器を廃絶し、子供を産まないで、地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつをなるべく防ぎ、早く世界永久平和を成し遂げましょう。 1人でやるより人に振った方が全体の完成度はあがるのかもしれんし
別に他の脚本家の仕事にそう不満があったわけじゃないんだけど
ファンとしては、なんならモバマス全話高橋脚本でもいいくらいだね…
せっかくのシリーズ構成だし >>20
ほんと、全話脚本でも良いわー。
せめてシリーズ構成が監督との連名じゃなければもう少し橋の裁量について思いを馳せられるんだが。
てなわけで、2011年にメガストアに載ってた高橋インタビューを一部抜粋してみる。
当時このスレでも一切感想とか上がってなかった気がする。
僕がラジオで尋ねたかったことも載ってて、あぁ……もっと他のことメールすれば良かった、とも思ったり。
--------
:開発チームが解散してしまったので、関西に残る理由もないし、いっそのこと東京に移してみようと思いました。
以前も神奈川のメーカーに勤めていましたし。
――なにかしら、東京での仕事が動き始めていたわけではなかった。
:まだなかったですね。ただ、スタジオオルフェの黒田洋介さんにはことの旨をお伝えしていて、
新居の物件探しまで付き合っていただいたりして。
※以下、倉田英之・スタジオオルフェとの過去の付き合いの話なので中略。
その縁から仕事がつながっていった、と。かんなぎの原作者もLeafアンソロ作家だし。
――最初こそベテランの引き立てがありましたが、今は一本立ちされた観がありますね。
:うーん、どうでしょうか。とはいえ、オルフェのおふたり、特に黒田さんには本当にお世話になりっぱなしで。
黒田さんがいなければ、アニメ脚本の仕事には就けてなかったと思いますね。
■ゲームからアニメ、環境の違いについて
――ゲームからアニメへと表現媒体が変わって、苦心されたことや大きな違いを感じられたことを教えて下さい。
;今思うと、ゲームはやっぱり個人主導制作だった気がします。でもアニメには、監督さんがいて演出さんがいて、
原作者さんがいる場合もあって、集団作業だというのを強く意識させられました。
――ゲームのシナリオとアニメ脚本だと、情景描写の有無などフォーマットの点で大きな違いがありそうですが。
:アニメの脚本での情景描写は、絵コンテを書く人や演出する人にはっきり伝わるよう短くシンプルに書きます。
小説というよりも設計図に近いでしょうか。それをどのような映像として仕上げるかは、演出の方にお任せする感じで。
脚本単体では読み物として成立してない場合がありますね。
――「尺」というのもゲーム制作ではあまり出てこない概念ですよね。
:はい。毎回30分、実質22分ほどの枠でぴたっと終わらせるというのは、とてもいい勉強になりました。
――ゲーム開発では文字数(バイト数)での発注はあっても、ぴったり何分に収めるということはないですし。
橋:ゲームのシナリオはわりと漫然に書いていいという傾向があって、その辺についてちょっと疑問に思ってたりもしたので。
脚本の尺あわせに関しては、最初のかんなぎで倉田さんが「ここからここまで」ときっちり誘導してくれたので感覚的に覚えることが出来ました。
――ゲームとアニメとで媒体が変わったことによって、シナリオ執筆の作業量や時間などに変化はありましたか?
:トータルの作業時間でいうと、ひょっとするとゲームのシナリオより時間がかかってるかもしれません。
最初にプロットを出して、箱書き、第一稿、ニ稿、三稿までは確実にあって。多い時は六稿まで行ったりしますね。
それと、アニメの脚本はとにかく会議が多いんですよ。
――執筆以外のことに撮られる時間も増えるんですね。
:テキスト量だけ観るとゲームより少なめですが、実際に必要な時間は多くなります。大体30分もの一本あたり20時間ぐらい掛かってます。 ――3年、アニメのお仕事をされてきて、このあたりが得意分野だと自分で思ってるテーマはありますか?
;これはゲームの頃と同じなんですけど、キャラクターの個性のまま喋らせて、掛け合いが弾んで転がっていくのは得意です。
逆に会話が抑え目の楽しい場面は、どうすればいいのか悩んでしまったり。
――アニメの仕事を通して、新しく学んだことはありましたか?
:色々ありますね。例えば、物語の構成とかは、ゲーム時代はなんとなくフィーリングでやっていた部分でした。過去に観たり読んだりしてきたものを頭のなかで再生して参考にしていたんです。
アニメに携わるようになって、監督やシリーズ構成の方と、「この話はこうしたい」とか「ここはちょっとダレるのでこういう展開で」とか、よりはっきりと言語化して話し合うようになりました。
フィーリングではなく、演出プランに沿って組み立てるということをほとんどやってこなかった気がします。
※以下、黒田氏に自宅に読んでもらい、マンツーマンで色々レクチャーを受けた話が続く。
――こうしてお話を聞いていますと、黒田さん、倉田さんを中心に、三年という決して長くはない期間の内にまるであらかじめ計画されていたようなアニメ脚本家育成のOJTをくぐり抜けてきたような……。
:まさにそうですね。黒田さん曰く「高橋龍也状況計画」みたいなところもあったとか。(後略)
※ライトノベルの楽しい書き方やアイマスのお話については省略。
――ここのところのお仕事をみますと、なんだかすっかりアニメ脚本家に転身されてしまったような印象を受けます。
;自分としては転身したつもりはないんですが。以前から一貫して「企画・脚本」だと思ってますので。
――小説の仕事はされないのでしょうか?
:幾つかのレーベルからお声がけいただいては居ますが、今のところ進んだものはありませんね。以前、「ノロイとイノリ」という小説を、第一話のつもりで書いているんですが、続きの場がなくて……。
いずれ、何かの形で出し直したいと思っています。
――別メディアで色々と経験を積まれた今、ゲームのお仕事をしたいと思うことはありますか?
:東京に来てから幾度かお話はあったのですけど、いつの間にか立ち消えになったり、スケジュールが合わなかったりで今のところ機会がありません。
ただ、またゲームを作ってみたいですね。
ここ数年で身につけたノウハウは、ゲーム作りにも役立てられると思うんです。 ----------
以上。
ゲームメーカーからも声がかかってたのは初耳だった。実現してないのは寂しいけど、希望は持てそう。
小説レーベルについても丸戸史明がアニメ脚本やりながらラノベ書いてるぐらいだし、橋も仕事量的にやってやれないことはないかな?
上手いことアニメ脚本家から「原作者」方面にシフトしてもらえると、ゲーム時代からのファンとしては嬉しい。
何にせよ、読みやすい文章とキャラクターの掛け合いが橋の本領だと思ってるので、どっかのレーベルが話を推し進めてほしいものだ。 大先生には悪いが、俺は高橋のゲームはもういいかな・・・。
小説が出たら絶対買うけど。 >>21-23
引用ありがたい…自分買い漏らしたのかな…いまからでもバックナンバー買えないか探してみよう
自分は高橋がやるというならゲームも小説も見てみたい
ゲームは高橋がどこまでコントロールするか、あるいは完全に1脚本なのか、ってのにもよるけど…。
懸念が全くないかといったら嘘になるけど、観たいかどうかなら観たいし待望してる。
コンスタントに作品を挙げ続けてるという意味では、
PLAYMの時期より創作面で健康的な?というか…調子のよい?状態だとは思うし、
それが高橋のゲームにどう作用するかは観てみたい。
あと何より、単なるわがままだけど、
高橋自身のテキスト、文章を観たいというのもある
アニメはどこまでいっても目にするのは映像だから…
構成や描写に高橋を感じることはあっても、高橋自身の文章は目にできないのが寂しい
複数人のキャラがそれぞれの意思で立ち回って掛け合って話が転がっていく
高橋の強みはアニメにも相性いいのか、観ててもよくよく感じられはするけどね
あと当時のここでも察されてはいたけど、
アニメ脚本として、やっぱり黒田倉田にきっちり育てられてたんだなあ
作風の違いはともかく、間違いなくベテランの2人だしありがたいやらなんやら
あとPLAYMの黒うさが誰だったかって判明したんだっけ?ってなんとなく思った うさ姉さんとか、アレ一体なんだったんだろうねぇ……。
色々とウェブアーカイブで当時のログを漁ってみたけど、電撃アニマガで
「生き残れ!プレイム&オルフェ」という企画をやってたんだよね。
全く読んだことなかったけど、どうやらレイナナに繋がる話とか色々してたらしい。
あと、それ関連で検索したらMixiで裏設定を語ってる橋達が引っかかった。
当時はここでもかなり叩かれてたなぁ……w 高橋の立志伝と対をナス水無月の転落伝も読みたいね
麻雀で叩かれ、滴、痕、TH、THPSで頂点まで上りつめ、そこから転落
そもそも今どうやって飯食ってるか 嫁にでもくわせてもらってるのか きんモザ公式アカウントと監督が、スタッフ&キャストでリアルタイム試聴会をやってると写真付きでツイートしてるんだけど、
高橋っぽい人が見当たらないので参加してなかったのかなー?
と言ってもイベント等に参加したこと無いから、僕の中での高橋のルックスイメージって1999年頃で止まっちゃってるんだけど。 俺はあのマルチが踏まれてるスポーツ新聞で止まってるわw
茶髪の良い人そうな顔 そういやシリウスでぢたま某の読み切り漫画の原作するらしいね
いつ載るかはよくわからんけど >>28-29
俺も>>29のいう新聞で髪を染めてたイメージが最後だけど
きんモザの写真の中だと染めてるのは太った金髪の男くらいかな…
結局顔が分からんからなんともいえんが…
例のロフトのアイマスファンイベントに行けたら顔見られたのになー
そしてグリザイアは結局、水無月の提供イラストは無しか…残念 グリザイアもきんモザも終わって直近の仕事というと
・来週金曜が橋が脚本した「本家アイマス」11話(再放送)
・本家アイマスが続くならその再来週の「本家アイマス」12話(再)も高橋脚本
・切り替わって7月からシリーズ構成した「シンデレラガールズ」2期開始
・同じく7月番の「うーさーのその日暮らし 夢幻編」に脚本参加
・>>30のいうシリウス連載
うーさーは毎回脚本家が違うと思しき脚本コンペみたいなスタッフ組みだけど
何話に高橋がくるやら…
http://wooser.tv/#/top
http://wooser.tv/#/staffcast
シリウスは知らなかったからスレで知れてありがたい
http://natalie.mu/comic/gallery/show/news_id/148377/image_id/401066
http://natalie.mu/comic/news/148377
>月刊少年シリウス(講談社)は、本日5月26日に発売された7月号にて創刊10周年を迎えた。
>これを記念して同号では、さまざまな企画が発表されている。
>(中略、何か月にも渡り10周年記念の新連載や読み切りを載せる話)
>読み切り群も充実。弐瓶勉 …中略…
>また高橋龍也原作によるぢたま(某)の新作も収録される予定だ
何月号かわからないけど、掲載されるときになれば橋が告知する…かな?
リアライズのコミカライズ連載もシリウスだった縁だろうかね
水無月が読切を描いたり、読者投稿ページのカットを書いたり、1pマンガを描いたり、
ちょいちょい継続的に仕事してたコミックガムは先月で休刊してしまった…
http://www.comicgum.com/
ガムが終わったならってんで、シリウスで水無月の仕事も始まらないもんかな…
出版業界の繋がりとか全然わかんないけどそんな上手い話はないか… あ、>>32の本家アイマスの高橋回、来週じゃないや
今週ね
今週の金曜が本家アイマスの橋回(11話)、で来週もやるなら12話も高橋回
そのあとシンデレラガールズって感じかな… >>31
うろ覚えだけど、プレイムの頃は黒髪に戻してたような雑誌記事だか(写真はなかったので文章だけ)を読んだ気がする。
水無月はなぁ……。
今の絵も悪くはないと思うんだけど、仕事振られないねぇ。
リアライズ以降、淡い塗りでしか見てないので、あんま一枚絵として映えないっていうのはあると思う。
例外は画集44頁の杏くらいかな? 今の水無月の絵は好きだけど(なんならLeaf時代より好き)
他の並み居る絵描きに比べて何か秀でてるかって言われたら
う〜〜〜む・・・。 他のPLAYM連中っていうと、ろみゅはいまエムツーで
現役でゲームグラフィッカー・ドッタ―やってんだっけ
過去に高橋にゲーム仕事で声掛けたのってエムツーだったりして >>36
ろみゅといえば、ここで密かに名前バレしてたね。
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20141217_680566.html ライターやエンジン開発者のほうとは同性同名の別人じゃないの
同一人物だったらとんでもねー仕事量だろ ろみゅはろみゅ名義でtwitterアカウントもあるしね
複数アカウント持つ人は珍しくないとはいえ、まあ別人だろう 橋に関係あるようなないようなことを、保守がてら
・橋がシリーズ構成務めるシンデレラガールズの2期は
7月17日(金)から放送みたい
…7月番だけど意外とズレこむのね
https://twitter.com/imas_anime/status/615069459489755136
・シンデレラガールズのアニメ公式コミカライズが発表されたけど
脚本担当は綾奈ゆにこ
https://twitter.com/imas_anime/status/615071067338440705
これと同じコミックREXで連載中の本家アイマスのコミカライズは
長らく高橋が脚本を担当中だけど…
当のシリーズ構成をしたシンデレラガールズのコミカライズは橋じゃないのね…
・7/7と7/17に本家アイマスとシンデレラガールズに関するニコ生をやるみたい
7/7が声優たち、7/17がプロデューサーたちが出演
橋は出演しないけど…
万が一にも脚本の(橋の)話とかでないもんか…ありえないかな…
インタビューとかでもせいぜい現場で触れられるのは監督までで橋の話はほぼでたことないもんなあ…
https://twitter.com/imas_anime/status/615070085393199104 >>28から話題になってた、きんモザスタッフの集合写真だけど
https://twitter.com/tensho_tw/status/613013294421426176
それとは別にきんモザ関係の3人の集合写真がアップされて
それぞれ監督(天衝)、副監督(名和宗則)、別作品「ごちうさ」の監督(橋本裕之)みたい
https://twitter.com/mogura03/status/615134860634513408
だから件の集合写真のうち、この3人は少なくとも橋じゃない
髪染めてるイメージがあったから太ってる金髪がもしかして橋だろうか…
と思ったけど、金髪は橋と関係ない副監督だった…
まああの中に橋が映ってるかどうかも定かではないし、
そこまで顔を知りたいみたいってわけじゃないんだけど…顔より作品観たいし… 2週間強か…気づいたらあっというまだけど待つのは長い シリーズ構成してるシンデレラガールズはともかく、
一脚本でしかないアイマスで橋にそんなことを言ってもな これはガチでやばい 風しか縁がない僕にもできた
しかもタダで↑運じゃないし断然お得だね
Sを2に変換して ▽を消す
snnSch.n▽et/s18/7g5f.jpg うーさーのその日暮らし 夢幻編 1話の情報出てた
http://wooser.tv/#/story3
> 第01話「wooser's hand to mouth life is back again
> …あらすじ略…
> 脚本:宇佐義大
ということで、1話は高橋じゃなかった(まあそりゃそうか)
全13話のうちどこで高橋がくるかわからんが…
ひとまずTokyoMXで明日7/3の11時から開始なんで
ちなみに注意なんだけど
うーさーのその日暮らし夢幻編は単体のアニメじゃなくて
「ウルトラスーパーアニメタイム」っていう
最近珍しい3本立てアニメのうちの1本なんで、
(ミスモノクローム2期+うーさー+わかばガールの三本あわせて30分)
テレビ欄に「うーさーのその日暮らし」では表示されないこともあるようで注意
うちのテレビだとTokyoMXで「ウルトラスーパーアニメタイム」で表示されてる
単語登録で自動録画とかする場合は気を付けて 公式が普通に告知してた
こっち貼ればよかった
https://twitter.com/PR_wooser/status/616176659989970944
> うーさー夢幻編を録画予約するときは
> 「ウルトラスーパーアニメタイム」で検索けんさくっ♡
> 「うーさー」では番組表に出てこないこともあるから、
> 「ウルトラスーパーアニメタイム」を予約してね〜((((;´・ω・`)))!
高橋が脚本書く回がいつかわからんが…
http://wooser.tv/#/staffcast
もしかしてこのスタッフリストの順番だとしたら12話なのかね
まあわからんのだけど… うーさーと言えば…思い付きで3レス連投になってあれなんだけど
13話を13人の脚本家で、と脚本コンペのようになってるけども
http://wooser.tv/#/staffcast
並んでるメンツがそこそこ面白くて
高橋と付き合いの深い黒田洋介、
アニメ仕事で反りがあうっぽい綾奈ゆにこ、
は今更言うまでもないとして、
絵描き・デザイン畑からの
宇佐義大、コヤマシゲト、高河ゆん、
アニメ脚本畑からの
ベテランシリーズ構成の上江洲誠(元スタジオオルフェ)、ふでやすかずゆき、
ベテラン脚本中村能子、(割と)若手で最近成長株の本田雅也、
そしてADVゲーム畑からの
イシイジロウ(428、3年B組金八先生、タイムトラベラーズ)、
小高和剛(ダンガンロンパシリーズ)、
虚淵玄(初期ニトロプラス一連)
こういう仕事で脚本家の横の交流があるのかわからんけど、
なにかしら後の仕事につながるような縁ができたらいいなあ、とか思う
ちなみにテキスト主体のADVでいえばいま第一線のイシイジロウは
一昨年のADVゲーム開発者の座談会で、
ノベル型ADVの歴史の流れを語る際に雫痕の名前は出してた
ただ名前が挙がっただけで、だからなんだというレベルだけど、
ADV史に一定の存在感があるゲームとして認識されてるよう
> イシイジロウ氏ら第一線で活躍するクリエイターが
> アドベンチャーゲームを語り尽くす!――
http://www.4gamer.net/games/074/G007427/20131108107/
高橋もこの記事についてtwitterで触れてたから読んでるみたい
雫痕はただ名前が出た、それだけなのでホントだからなんだという話なんだけど
今の高橋に脚本界隈・ゲーム界隈問わず接点が増えるならいいなあと… >>44
ど真ん中のボーダー着たホモ臭いハゲがそうだ マジか
このサイズだと顔が見えんからあれだけど…
高橋いま髪坊主にしてるのか… マジか……。でも確かに顔の形とか雰囲気は面影あるかも。
やっぱ若い頃金髪にしてると天罰が下るのだな。 >>53
シナリオ構造とかがメインの対談だから触れにくいのかもな
単純なフローチャート方式ってありふれてるし >>53の座談会で痕はフローチャート構造を恣意的に利用したのが特長って言われてて
そういやそうだなーって懐かしくなったわ
痕はゲームの構造を意識させられたうえでのインパクトだと思う
「千鶴さんが言うから俺だと思ってたけど、やっぱ別の犯人いるよねコレ!?」みたいな うーさーみたけど、かなり露骨なパロディおバカアニメなのな。癒し系かと思ってたのに。
高橋で露骨なパロディって雫おまけシナリオくらい? 心配になってきた。 虚淵もTVアニメのファントムで黒田洋介から、いろいろ学んだと言ってた。
ニトロプラスがエロゲのファントム制作で影響を受けたのが痕らしいね。
虚淵やニトロプラスとの接点は今のところなさそうだけど
高橋脚本のゲームがニトロプラスから発売とか…ないな。。。 虚淵が雫痕をみて「エロゲってこういうの作れるんだ」って業界に入ったと
いつかの対談で語ってた気はする
アニメ版ファントムには高橋も脚本参加してたと思うし、うーさーでもお互い脚本参加してるし、
黒田を介して互いに接点あるはあるはずだから…確かに何かに結び付いたらありがたい…
高橋がゲーム作りも諦めてない、というか仕事の視野に入れ続けては居るってなら
いつか形になってほしいと思うなあ もしチャンスがあるのなら雫痕みたいなの作ってほしい
痕の後にダークファンタジーつくるつもりだったって書いてたし・・・
ただし現代の流行りとはちょっと外す感じで
こういう業界って案外早死にしたりする人多いし、遺作のつもりでガツンとくるものやってほしいなぁ 高橋のツイッターは仕事の告知等が割合多めとはいえ
以下はただの趣味でのツイートだろうけど…
https://twitter.com/t_takahasi/status/617816382252584962
> 『Tokyo 7th シスターズ』ゲームはまだプレイしたことないんですけど、
> CDはずっとエンドレスで聴いてます。
「Tokyo7thシスターズ」、通称ナナシスは音ゲー主体のソーシャルゲーム
いま知名度上り調子の話題作で、カード集め+音ゲー+ADVって具合
アイドルスタジオの支配人になって、アイドル目指すヒロインたちと過ごす物語
http://t7s.jp/
特長は、楽曲と(ソシャゲにしては)シナリオに力を入れていることで
シナリオパートの画面や演出もちゃんとしてて、話のボリュームもそこそこ
(ソシャゲである以上、話を大きく転がしたり完結させたりは無理なので
ボリュームあると言っても、あくまで短編エピソード集として)
ファーストアルバム、ファーストライブ、初アンソロジー、
メジャーデビューシングル、漫画連載開始…と、
先月から一気に動きだしてて、地盤固めの勝負に出てる時期
もうアニメ化の検討も進んでいるのかも?
…というところで…
仮にそうなら夏色キセキ・アイカツ・アイマス・ろこどる・シンデレラガールズと
アイドル仕事続きの高橋に話が来ていて…も…変じゃないだろうけど…
流石に今それを言うのは勘ぐりすぎか
…原作アリもいいけど、そろそろ高橋の企画作品見たいし… >>64
僕も同じように勘繰ってた。
原作ゲームは以前ちょっとだけプレイしたことがある程度だけど、キャラデザはデレマスより好みなので、
もしアニメ脚本をやるとしたら楽しみではある。 ナナシスいまはまってるから高橋がやってくれたら嬉しい 3kで入れ食い状態
手っ取り早く女の子をゲットする方法はこれだった
0__2__2__i__t.net/3/708.jpg
__は消して うーさー2話観たけど黒田洋介回で5分のコメディ短編としてちゃんとオチてて
高橋の短編ってどうなるのか楽しみになったわ アイマスシンデレラガールズは今週から2期か…!
1期は1クール丸ごと使ってメインキャラを立てたって感じで、
成功体験や挫折を設定しつつ14人の場全体をセットアップして、
2期はそうしてセットアップした場を踏まえて
敵対する女プロデューサー?社長?が出てくるようだし
周辺のキャラも増えたりと話自体を転がしていくようだから
こっからどうなるかはまた未知数なんだよね
1期とはまたちょっと違う仕事になるというか
是非とも2期も上手くまとめて、シンデレラガールズの成功もそうだけど
なにより成功を実績として橋の次の仕事につなげてほしい
あと気になるのは
1期は物語の立ち上げである1,2,3話と連続して橋脚本だったけど
2期は…また14,15,16くらい高橋でくるのか、こないのかとか、
逆に1期最終回は高橋じゃなかったけど、
2期のラストは高橋がシメるのかとか(シメてほしい)
個人的には1期のさわやかな終わらせ方は好きだった
脚本そのものは高橋じゃないけど、
最終回でどう終わらせるかって点でシリーズ構成の手は多々入ってる…のかな?
2期はどうまとめてくるか楽しみ 今夜橋のシンデレラガールズ2期だけど
TVK(テレビ神奈川)は放送時間移動あるらしいから気を付けてな
http://imas-cinderella.com/news/?article_id=35398
>【ご注意】tvkでの第14話、第15話について、放送時間が変更となります。
>「アイドルマスター シンデレラガールズ(2nd SEASON)」
>tvkでの第14話、第15話について、下記の通り放送時間が変更となりますので、
>お間違えの無いようご注意下さい。
>■「アイドルマスター シンデレラガールズ(2nd SEASON)」第14話
>tvk(テレビ神奈川)
>2015年7月17日(金)25時30分〜26時00分
>※「全国高等学校野球選手権神奈川大会」編成につき、30分押し。
>(また、状況によっては中継延長により当日時間押しが発生する可能性がございます。)
>■「アイドルマスター シンデレラガールズ(2nd SEASON)」第15話
>tvk(テレビ神奈川)
>2015年7月24日(金)26時30分〜27時00分
>※「全国高等学校野球選手権神奈川大会」及び「都市対抗野球ダイジェスト」編成につき、90分押し。
>(また、状況によっては中継延長により当日時間押しが発生する可能性がございます。) シンデレラガールズ2期1話みた
脚本は高橋でなく土屋理敬
ちょっとばらけた感じはあったけど、「2期1話」としてベタに抑えた良い回だったと思う
視聴者が1期でメイン14人+先輩9人を知ってることは前提だから
3か月ぶりに帰ってきた、というのを良く印象付ける展開で(モロなセリフもあったけど)
1期13話かけて各々アイドルとして自身を確立した子たちが
それぞれCDだしたりラジオしたり、活動の歩を進めてる姿を見せつつ
メインのメンバーだけ観てても1期と変わらないので
ショートエピソード集の体でどんどんと他のキャラ達も映して賑やかして
(佐久間まゆについてだけ、重たい恋愛をする子だってキャラ知識が前提な気も)
1期最終話のラストにでて興味をひいてた悪役女上司、シンデレラでいう意地悪な継母が
最初に肩すかしをしておいて
しっかりラストで落として2話以降の準備をするという
完璧!とはいわないけど、サービスと火種を用意して
2期1話としてベタには仕上がった回だったとは思う
結局は今後次第だけど、橋の仕事=構成としてはきっちりしてた、かも
というのはよしとして、
高橋回まだかな…
1期では最初の立ち上げ(1,2,3話)、挫折からの再出発(7話)、
アイドルとして踏み出す第一歩(8話)と要所を抑える感じだったから
3話とか5話あたりの重要な回が高橋かなあ… 高橋が結構な数の脚本を担当したアニメ「グリザイア」シリーズ、
放送時に、高橋脚本だし提供絵に水無月来ないかな、と言ってたら
…まあ来なかったんだけど
放送終了以降、公式twitterアカウントで定期的に
「グリザイア放送終了記念イラスト」ってのを公開してて
今度こそ水無月来ないかなあ…高橋との接点は薄いけどせめて…
https://twitter.com/grisaia_anime
今のとこは
森野カスミ→森宮正幸→urute→牧乃→suzunon→
→そらモチ→パニックアタック→tamajam
と水無月が来そうな気配すらない人選なんだけどね…
本編の時はたもりただぢとか居て、もしかしたらと思ったんだけど 水無月は黒田とホビー紙(廃刊になったような)で1ページ連載やってたんだっけ?
しかしまぁ、回ってくる仕事にコンビ間で差があるのは辛いねえ……。 電撃ホビーマガジンの黒田コラムと合わせて絵を描いてたり
コミックガムで読者投稿ページのカット描いたり1p漫画載せてたりしたけど…
どっちも雑誌そのものが休刊して仕事が消えてしまった
よくよく考えたらきつい話だ… 元々の絵も持ち直したあとの絵も好きだから、なにかいい仕事回ってくるといいね うーさーのその日暮らしは4話まで見た感じだと、公式HPにある脚本クレジット順に担当で確定っぽいね。
となると高橋の担当は12話なので、まだまだ先になりそうだ。 絵かきは代わりがいくらでいるから大変ね。
プログラマーやライターみたいに隣接業界でつぶしが利くわけでもないし
未だにほそぼそと残ってるだけですごいよ。 シンデレラガールズ2話まだ録画見れてないけど話が結構動いたっぽいね
それだけにまた1期6話(未央の挫折回)のように非難もあるようだけど…どうだろう
話に抑揚をつける以上、挫折だって必須なのでそこはやむなしとして
ここから高橋が上手くまとめて「よかった」って評判に繋がってほしい
>>77
念のため毎週録画はするけど、12話っぽいね…まだまだ遠いなあ…
今期はうーさーとシンデレラガールズだけだから待ち遠しい
今期のアニメで高橋の仕事が少なめなのはきっと、
去年あたり、シンデレラガールズの脚本を書いてた頃に仕事を絞ったからかな…
と考えたりして、
すると逆に、シンデレラガールズ脚本書き終えてるだろういま
高橋がまた仕事を増やしてたら、
来年ごろには高橋脚本が沢山みられるのかなとか、
或いはシンデレラガールズをみた関係者からいま仕事のオファーでもあれば
来年再来年あたりにはまた高橋シリーズ構成のアニメや、
願わくば企画原案レベルのアニメも来る…のなあとか
希望的観測、どころか妄想でしかないが、
ともかく仕事が増えてほしい、実ってほしい >>78
絵は本当にどんどんと若い世代や上手い人が出てくるし
流行り廃りのスパンも早いから難しいなあ…
水無月がんばってほしい 以前高橋が1脚本として参加したアニメ
「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」、
今年の6月13日にそのアニメのイベントがあって
http://www.tbs.co.jp/anime/locodol/event/event20150613.html
そのパンフレットのスタッフコメントページと思しきところ、
高橋のコメント部分をtwitterに写真アップしてる人がいた
https://twitter.com/houchiMuX/status/626159362914955268
全文引用はしないけど(長いし)
ファンの熱と地道なイベントに支えられた良い作品ですね、
といったコメントの中に高橋が自身を語る部分があって
> 自分はこれまでにいくつかの、いわゆる「日常系アニメ」「アイドルものアニメ」にも
> 脚本で参加させていただいたことがあります。
> 【ろこどる】はその中でも三本の指に入るくらい「うまくいった!」と感じた作品です
敢えて醒めた話をすれば作品パンフだからリップサービスもあるだろうけど
twitterでも頻繁にろこどるに触れてるし、手応えあったのは確かなのかも
「ろこどる」では、構成でもなんでもない1脚本ながら
スタッフトークショーにも呼ばれてるし、イベントパンフにコメントを寄せて、
現場的にも高橋の仕事を認めてもらってる節があるし、
ろこどるシリーズ構成の綾奈ゆにことはその後の仕事上の縁も深いし、
手応えあってかつ認められてるなら良い流れだなとおもった うーさーは色々な作品とコラボするから、高橋つながりで東鳩ともコラボして欲しいものだ。
志保あたりがはうーさーの絵柄とマッチしているのでいいかもね。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています