トップページleaf,key掲示板
1002コメント663KB
高橋龍也&水無月徹総合スレ 54コンビ目 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2015/05/29(金) 20:21:46.20ID:DjpKqziA0
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/

BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/

高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/

Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t

前スレ
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1241027970/
0117名無しさんだよもん2015/08/16(日) 23:05:19.81ID:zU9ToJtI0
>>116
水無月の本(>>110)とグリザイアのスタッフ本(>>114)買ってきた

水無月の本は、いつもの水無月らしい1p漫画集って感じ
参考まで、水無月がpixivに挙げてるものでいえば
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=47984874
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=49498222
こんな感じの1p漫画だったり、1pの中にネタ絵を並べたものだったり
(上のpixivの絵がそのまま入ってるって話ではなく、参考として)

内容には関係ないけど、
今回水無月の本を頒布してたサークルは「ことりくらぶ」だけど
奥付では水無月のサークル名って「日戸プロダクション」だった
とらのあな等の委託書店の登録みる限り、前の本もそう
http://www.toranoana.jp/mailorder/cot/circle/07/03/5730383630333037/c6fcb8cda5d7a5eda5c0a5afa5b7a5e7a5f3_01.html

日戸…と言われるとリアライズの日戸暁を思い出すけど、
そこから来てるとか、或いは共通の元ネタがあるんだろうか
0118名無しさんだよもん2015/08/16(日) 23:06:49.44ID:zU9ToJtI0
グリザイアのスタッフ本は奥付含めてB5版116p
高橋自身のページ含め、特筆することはないかも
気軽に水無月に絵をお願いしたっぽい空気が相変わらずだなーとも

監督以下、脚本・アニメーター・デザイナー…以下略、スタッフ全般と
提供バックを描いてた人などイラストレータらが、
各自1pずつ描き寄る形式
脚本からはシリーズ構成の倉田英之と、脚本の高橋龍也

倉田のページは、
エロゲはアニメと比べてテキスト量が多いのでそのままアニメにはできない、
原作の情報量を減らさないまま、削いでアニメ用に調整するのが大変だった
そのため他のアニメよりかなり脚本作業が長期間にわたった、という話

高橋のページは
ページの上から7割分くらいまで高橋のテキスト、その下に水無月の絵。
倉田と同様、脚本作業が長かったこと、それだけにキャラ全員に愛着があること、
2期前半の過去編から最初に書いたこと…とか語りつつ
原作やスタッフの熱が上手くかみ合った良い作品でしたとまとめて
「って、完全に視聴者の目線で感想を述べてしまいましたね!」

水無月はややコミカル調に登場人物1人のバストアップ
「水無月に誰か描いてとお願いしたら、タナトスさんを描いてくれました 高橋」
って高橋の注釈付き

ほかの人のページは、各々自身の仕事について書いて/描いてて、
高橋や脚本についての言及はなし

関係ないけど倉田のページで
原作エロゲのメインライター藤崎竜太のテキストが
一人称多めに変化してきたので小説家デビューを薦めた、って話があった
高橋の脚本家転向の際もそんな感じだったのかな…とか考えてしまった
ちなみに当の藤崎は小説よりゲームのシナリオを書きたいので…と返したそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況