「早いとこ高橋の企画原案アニメ観てみたい」に尽きる…
アイマスで幅広く活躍できるようになったけど
脚本丸ごと高橋が担当してるREXでのアイマスコミカライズを除いては
基本的に連名だから高橋の仕事範囲がどうしてもボヤける
アニメが集団作業だから構造的にやむなしなんだけど
同じ畑出身の久弥が天体のメソッドで驚くくらい久弥イズムしてたのみると
企画原案+全話脚本するとこれだけ色が出るのかって羨ましさがある
というか、色々読むと、あれは企画から音楽まで
ある意味で久弥ありきで始まり、久弥を映像化すべく動いたアニメな節があって、
これがなお羨ましい…BDには久弥の描きおろし小説がついてるし…
まあ高橋が久弥ほど作家性をストレートに出すタイプではないので
単純比較はできないけど、ともあれ高橋企画原案アニメが観てみたい
最初に名を挙げた劇場版アイマスも、脚本は監督と高橋の連名だし…
監督はまず映画では後半の話をやりたくて自身で筆を取り
それにつながる前半の脚本を高橋に発注した、とか、
高橋の脚本が先に完成して、後半に苦戦してた監督が
何度か高橋にアドバイスを求めた、とか、
そうした断片的なエピソードは世に出てるし、
事実、前半部分はキャラ複数をそれぞれ動かす高橋の良さが出てたけど、
それでもやはり、贅沢をいえばどこまで高橋かもう少しクリアに見たい
シンデレラガールズは言うまでもなく監督と連名で
映像観てても監督の影響が色濃い感触があるし…
個人的にはシンデレラガールズ2期も好きだし、
派手さはないけど堅実にまとめる監督の方向性は高橋と合ってると思うので、
決して現状が不満なわけではないけど、
それはそれとして、高橋をもっと見たいというのがどうしてもある
今回は初シリーズ構成ってのもあって人を多く起用する方向性なんだろうか
自分で脚本も…というより、あくまでシリーズ構成に徹する、
あくまで監督の作品イメージを構成して各脚本担当に伝える中間管理に徹するみたいな…
まあ、こんだけ仕事もらえてんのに何贅沢言ってんだって話ではあるけどね…