高橋龍也&水無月徹総合スレ 54コンビ目 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/
BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/
高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/
Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t
前スレ
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1241027970/ たまには思い出してあげてほしい
プレイムがVAブランドであったことを >>201
自分も同じことを考えてた。
近頃、天衝と仕事を一緒にしてることが多い。
ゲームのアニメ化で何度かシナリオ書いてるし、もしかしたら参加してたりするのかな。
東京レイヴンズとグリザイアでシナリオ書いてたこともありエイトビットとも面識あり。
デレマスは噂話だけど監督も、かなり横槍を入れてきたとかきてないとか。 噂、聞いた話、高橋を守るのもしんどくないか?
下川にゴリ押しされないとToHeartみたいな万人向けのものを作れない
THという経営方針決めなかったらハイファンタジー作るつもりだった高橋
解き放たれるとプレイムになった過去を忘れたのか? 葉 鍵 どうもぱっとしない むしろダーマエ次はあるのか
*1 -- *,**6,287 *,**6,287 **1 Charlotte1(完全生産限定版)
*2 -- *,**5,595 *,**5,595 **1 四月は君の嘘 8(完全生産限定版)
*3 -- *,**4,321 *,**4,321 **1 アイドルマスター シンデレラガールズ 5(完全生産限定版) ライブチケもアイテムコードもつけなけりゃそうなるわな 1巻からずっと言われてることで今更だけど
シンデレラガールズはG4Uパックと併売だから
ノーマルのBDの売上だけみても数を見誤るよ >>204
シンデレラガールズ問題があるとしたら2期からの滞留感であって
PLAYMで見せた迷走やハイファンタジーのニッチ性とは全く関係ない
むしろ高橋はバンナムの提示したプロットをかなり一般向けに脚本化できてるよ
問題はそこでなく2期半ばが各キャラのオムニバスになって全体の話が止まって見えたことだわ >>204
203の言うスタッフの繋がりでrewriteに高橋参戦期待するの、そんな変な連想じゃなくない?
あと下川に指示されないとTHを作れなかった高橋ーな認識が100パーあってるとしたら
指示が適切ならあっさりTH作れたってことになるから
じゃアニモバは指示したバンナムと監督が悪かったってことになっちゃわない?
高橋批判のレスで誰よりの高橋擁護してるけど大丈夫? >>212
バンナム(特にナムコ側の)Pの横槍で台無しになるのはいつものことだからな…… アイカツが糞になったのもバンダイの仕業だったのか……。 もう高橋ってだけで「あぁ、あのデレマスの…」って言われるようになるんか >>200
twitter上で一番高橋が話題に出してるのはろこどるで、次がきんモザかな
どっちもコミュニティが穏やかで触れやすい作品ではあるなあ…
でも、どうあれ初シリーズ構成として良くも悪くも
しばらくは高橋って人材の看板になるし、モバマスも堂々と語ってほしいなあ…
>>216
なるんか、というより、既に若い層にはアイマスの高橋なんじゃないの
中村博文の画集の帯に文書いた時も「THとアイドルマスターの高橋龍也」ってなってたし…
個人的には、今のとこそこまで不満はないし(ゼロとは言わないけどね)
バンナムやアニプレが決めたろう枠組みの中で十二分の仕事してると思ってるから
そこまで悪い印象ないけど、
もし「悪評になるのでは」ってことなら、今後沢山仕事すればいいだけだ
ヒット作を抱える花田十輝も岡田マリーも高橋ナツコも、
デレマスでいい仕事してる雑破業や土屋理敬も、縁ある綾奈ゆにこも、
高橋をアニメに引き込んだ黒田も倉田も、
ヒット作書いてる一方で評判悪い脚本も無かったわけじゃないし
沢山仕事すりゃ看板はその時々の最新作になるわけで、
是非とも沢山仕事してほしいし、オリジナル作品やってくれ頼む…
シンデレラガールズだって終わりよければ全てよしでしょ…
と思ってるのに最終回が未だに見れないってきつい
明日の晩にアニメ放送して、最終回はそっから2週後ってのは遠すぎる
ラスト2話は高橋書いてくれますように シリアス展開はバンナムが決めたこととして
本家アニマスをなぞるのはバンナム・アニプレ・監督・高橋のどこで決めたの
アニマスなぞりつつ核になる問題は別物にしてあるのは巧いよ巧いけど
まずなんで本家アニマスとかぶせたのん? シンデレラガールズ24話、綾奈ゆにこらしい綾奈ゆにこ脚本だった…高橋ではなかった…
CPメンバーそれぞれがそれぞれのアプローチで卯月に接して
1話最初の階段や武内Pの笑顔やここまで23話を拾い返して
S(mile)ING!につなげる形で、自分を信じてみる、周りを信じてみる、
怖くても一歩踏み出して輝きを見つけにいって笑ってみる
このタイミングでの卯月の苦悩のまとめとしては、凄く綺麗なまとめだった
…なので、個人的に、話としてはホント無茶苦茶好きだったんだけど、
高橋じゃないのが残念だ…
決して、綾奈の仕事に不満はないけど、でも高橋脚本が見たかった
どうなるんだろう、せめて最終話は高橋にまとめてほしいけど
20話 雑破業
21話 永井千晶・ 土屋理敬
22話 高橋龍也
23話 土屋理敬
新人の永井千晶に最終回を任せることはないにしても、
スパン的には、最終話を雑破業が書くって可能性はあるんだよなあ
雑破業脚本、特に2期は物凄く良いから、視聴者としては不満はないけど
高橋好きとしては高橋の最終回が観たいわけで…
シンデレラ―ガルズでは、初シリーズ構成としての仕事を…
脚本家・文屋としての仕事より、
(脚本についての)ディレクター的な仕事を徹底した感じなんだろうか
まあ、ひとまず最終話の高橋脚本を楽しみにしておく…
最終回はまた特番挟んで2週後か 今日のを書き忘れてた
20話 雑破業
21話 永井千晶・ 土屋理敬
22話 高橋龍也
23話 土屋理敬
24話 綾奈ゆにこ
シンデレラガールズで脚本かいてるメンバーは一巡してるんだよね
最終回に雑破業がくるか、高橋がシメるか…どうだろ 今後高橋の名前がクレジットに出るだけで
駄作認定されるようになるのか…胸熱だな
目指せ花田十輝 レイナナ経験者に聞きたいんだけど、レイナナもこんな感じにファンそっちのけで青春ごっこしてたの?
ファンの存在を物語のボルテージ表現にしか使ってなかったの? >>222
それはレイナナよりアニマスや他のアイマスと比べた方がいいんじゃないか
アニメ作るより高橋の意思よりバンナムの意思のが強いだろうし
元からアイマスはPと困難を乗り越えていく話でファンはあまり出てこない ゲームは初代アイマスしか知らないけど、
ファンはアイドルのランク判定のための数値に過ぎず、
ファンとの交流は一切無かったな レイナナのファンは「 レ・イ・ナ・ナ! レ・イ・ナ・ナ !」と叫ぶためだけに存在してます。 聞きたいことを120%汲み取って返してくれる大先生すき 次は高橋のシリーズ構成+全話脚本を期待して生きていきたい…
黒田もよくやってるし高橋頼むぞ…
>>221
煽るネタに使ってるけど花田先生ってあれ普通に凄い実績だよ
常に仕事が絶えずに大量の作品こなして
京アニ作品じゃ(女性向け除いて)看板作家
シリーズ構成+全話脚本も平気でこなす >>198で出てる高橋・水無月のシンデレラガールズ劇場の帯
写真をtwitterにアップしてる人も
ttps://twitter.com/mogeru/status/649262152138657792 全然関係ないけどレイナナで高橋は楓ちゃんタイプ好きなんだなあ…と痛感したの思い出した
メインヒロインらよりよっぽど目立ってた気もする
水無月主導だけどさ ちょっと考えた結果、やっぱ高橋水無月でゲーム作ってくんねえかなって思った
リーフが20周年?らしいけど呼ばれる気配は無いのな >>231
専務のTwitterが高橋の方はフォローしてるんだよね(水無月はしてない)。
ただ高橋側からはフォロー返してないので、今現在交流があるとは考えづらいかも知れん。 >>233
うはは、高橋側は返してないってのちょっと面白いな
関係性を物語る >>233
高橋が下川のアカウントに気づいてない…ってことはないだろうしなあ…
うたわれ2に「リーフ/アクアプラス20周年記念作品」って冠をつけたから
少なくとも20周年に絡めて高橋が呼ばれることは無いか… >>223-224
ファンと具体的に交流するシーンは無いけど、ファンあってこそのアイドルって描写はあるし
ゲームでPは一人目のファンって位置付けとかもあるだろ
デレマスアニメみたいにファンを蔑ろにしていた訳じゃないぞ アイマスのファン描写を良しとするならアニデレも良しの範疇だと思うがな
いつ蔑ろにしてたんだ 高橋は2ステップくらいメジャーで地位を上げたので
下賤の民の相手など本気でしません
あくまで形だけです 煽りたいだけのレスがちょいちょいスレに混ざりだしたな
化石みたいな煽り方もあって懐かしい空気だは
スレに人が戻りつつあるのか? アニメ脚本としての高橋は今後、もしかしたら葉と仕事があってもおかしくはないんだよなあ
万が一高橋がrewriteに参加したら、アニメ仕事では葉より先に鍵と縁ができることになるのか >>144で中間発表されてた「ニュータイプアニメアワード2014-2015」
最終結果が発表された
http://webnewtype.com/news/article/66171/
高橋は脚本賞5位に入賞
http://webnewtype.com/news/article/66171/11/
> 5位 高雄統子・橋龍也(アイドルマスターシンデレラガールズ)
1位から虚淵・深見、菅、ufotable、麻枝、高雄・高橋の順
ついでに、
直接は関係ないが、せっかくなので高橋の関わった作品を挙げれば…
…というかシンデレラガールズしか高橋関係は入賞してないのでシンデレラガールズを挙げると
作品賞3位、キャラクター賞(女)9位、
キャラクター賞(マスコット)3位、主題歌賞3位・8位、
劇伴賞8位、監督賞4位、キャラクターデザイン賞1位
って具合
高橋は去年が劇場アイマスの脚本で中間1位→最終3位、
今年はアニメシンデレラガールズの脚本で中間1位→最終5位
うーん惜しいもんだ しかしなんだ、去年3位に入った劇場アイマスは、
脚本のクレジットが錦織監督と連名だし(前半が高橋・後半が錦織)
今年5位に入ったシンデレラガールズも
シリーズ構成のクレジットが高雄監督と連名だし
良かれ悪しかれ、次はやっぱり高橋ソロでの仕事を見たい
次と言えば、10月期の仕事の話がないけど、10月期は脚本やらないのかな
シンデレラガールズにかかりっきりだったのか、
あるいは次の大きな仕事にかかりっきりなのかな…と信じて待つが… 高橋がアニメで偉くなって自由にやりだしたら…
またプレイムの悲劇が起こるんだろうなぁ
一生使われる立場でいて欲しいわ
自分を曲げず、仲間を捨てない、出資者には汚物ぶっかけて逃げる
人としてどうなのかねぇ
シャーロットに馬場のクレジットついてるし >>245
ナナシスは完全にもう裏でアニメ化動いてそうな雰囲気だもんね
来年くらいにアニメ化するとしたら、もうシリーズ構成なりの仕事は動いてるだろうし
10月期の仕事を絞ってるというか無いのは、そっちで多忙なのかと期待するけど…
ともかくいつかオリジナルをやってほしいので
シリーズ構成何本かやって経験と実績つむのは期待したいし応援したい
オリジナル企画というと、
…これは既に終わった事案なのでヨタ話でしかないけど
夏色キセキの原形に関わってたのも少し気になってる
放送の3年以上前、高橋水無月が企画の初期案の検討に参加していて
一旦離れて、最終的には1脚本として後から参加する形になった、
という既存の情報だと、
恐らく放送された夏色キセキの完成形に高橋の色は残ってないんだろうけど
(事実、企画周りのクレジットには名前がないし)
実際どういう流れでどういう案をだしてたのか…
結果的にそこから2015年の今まで堅実に下積みを続けて登って来たわけだけど
そこらの縁からでもオリジナル企画の話来ないもんかな 夏色キセキの監督水島と副監督木村がスタッフのアイカツは一度きりの参加で終わったね。
水島が離れた2期以降のアイカツはぬるい馴れ合い展開で特に三期は目も当てられなかったので、高橋の作風とは合わないだろうから結果的には良かったが……。
それにしてもオリジナル企画ってどういう流れで制作に投げられるんだろう?
シャーロットだと鳥羽Pが直接麻枝にオファーしてるけど、
麻枝と違ってアニメ脚本家のイメージがついちゃった高橋には作家性を期待してオリジナル企画を投げるっていう望みは薄いかもなぁ。
やはり地道にあと何本かシリーズ構成した後にようやく……かねぇ。長いなぁ。 久弥は高橋の対極だね
いつもはアニメ脚本一切やらずにsolaや天体のメソッドで7年に一度くらいポンとオリジナル企画脚本やる
たぶんあれもプロデューサーからのご指名かな 高橋は付き合いのある黒田洋介・倉田英之がなんでもやる職業脚本家タイプだからかな…
倉田はシリーズ構成おおいけど 高橋を騙る人物に遭遇したという体験談がTwitterに。
リプを辿るとA社→K社→最近フリー という経歴を辿ったシナリオライターNという人物らしい。
誰だろ?
高橋が辞めた潜伏期間に騙ってることから、その辺り(00〜02年)で既に存在するA社となると
アージュ
アーベル
アイル
アトリエかぐや
ANIM
とか?有名ドコロ以外だとまだいくつもあるけど、
会社名がAでブランド名のイニシャルは違うだとか、本人のイニシャルも本名のものでP.Nは異なるとかになると流石に犯人探しは難しそうだw 観て来た、誰だろうな…
複数人が偶然「会ったことある」「俺も」と話が合う程度には
手広く高橋龍也を騙ってたのかね…
今も活動してるうえにtwitterやってるようだけど、ある意味凄い胆力だ…図太いなー
そういやちょっと前…8月末あたりに高橋龍也を騙る
偽のtwitterアカウントがあったけどあれはさすがに無関係かな
流石に通報+ブロックされまくって数日でアカウント凍結されてたっけ アリスはブランド名で会社名はチャンピオンソフトだけど、こう言うときは普通アリスの方を出すだろうしなぁ アルケミストに在籍していたアニメ東鳩Rのライターじゃね?
思えばアニメ情報サイトの管理人がこいつを高橋かのように言っていたのも
こいつの狂言に見事騙されていたのかも 高橋の場合何度もメディア(雑誌、新聞)に顔出ししてるから
騙ってもバレるよねw
俺らだってもちろん似顔絵かけそうなくらい知ってるし >>254
でもそいつNじゃないよな?
本名がNなんだろうか 既に潰れた会社の可能性もあるし、まぁ無関係の人に迷惑が掛からない程度にアレコレ考えたいね。
それこそアリスレベルの有名どころのライターだったら騙る必要はないわけだし、判明しても「誰だよ」ってオチになるのが目に見えてるけど。 エロゲブランド一覧を載せてるサイトとエロゲ批評空間とを合わせてざっと見てみたけど、それらしい人物はいないかなぁ……。
A社(ブランドA)に在籍した過去があるNというシナリオライターは数人居たけど、その後の経歴が違うのばかりだ。
一応、ブランド名がA以外のA社もいくつか調べてみたけど、ちと追い切れない。
他の可能性として潰れた会社やブランドという線もあるけど、これらはサイトも取りこぼしが有るだろう。
僕が思い当たるのはActiveくらいしかなかったけど、それもハズレ。
流石にあの情報に合致する人間を探すのは無理っぽい。 >>254っぽいな
A社→K社→最近フリーってとこはドンピシャだし
高橋と同一人物説まで出てる
Nは本名なんだろうな >>260
Twitterもやってるし確定かね。
アルケミストの過去スレを見たら
「高橋龍也=そいつのPN=そいつの本名」 という形で書き込まれてた。
(本名については真偽不明とはいえ)、そのイニシャルがNだったのは偶然の一致ではなさそうだ。 アルケミスト過去スレに当時のログがあったので引っ張ってきた。
一応そいつの名前をペンネームの「K」に変換して改編しておく。
---------------------------------------------
974 :1:2006/05/03(水) 02:46:15 ID:LjM7YjOq
PLAYMスレからきた俺が謎に答えますよん。
高橋=「K」説が流れたのは、「MOON PHASE」での発言が発端。
>326 名前: 名無しさんだよもん [sage] 投稿日: 04/09/16 17:57:17 ID:JIfQXLQj
>>>324
>「To Heart 〜Remember my memories〜」AT-X 10/02 10:00〜他
>史上初、エロゲー原作の再・TVアニメ化。今回は原作のアフターストーリーで、役目を終えて廃棄されたはずのマルチが再び学園に戻ってくるが…。
>失った記憶を取り戻すための心の成長の物語。PCゲーム版の設定を引き継いだ続編なので、原作プレイ必須。最低でも無印アニメ版を見て予習の必要ありかと。
>千羽由利子キャラの方が良かったとか、所詮公式の二次創作ぐらいに思われるだろうけど、実績もない無名の新進気鋭のシナリオライターが書いてるのに、なぜ本作が『正統』な続編といわれるのか?
>その理由に気付いたら…ニヤリとして下さい。
>
>『あー、なんか思わせぶりな事書いてるけど、一応、東鳩のあれは一生真相は闇の中ですので。』
正当な続編ということは原作者の高橋が関わっている?
↓
「東鳩R」の脚本は「K」
↓
高橋=「K」説キター
↓
次に続く
975 :2:2006/05/03(水) 02:48:34 ID:LjM7YjOq
前の続き
↓
すぐ340で、「K」と高橋の文体が全く違うことが明らかに
↓
一気に鎮火
>340 名前: 通りすがりの、無関係者です [sage] 投稿日: 04/09/17 22:20:40 ID:C0Tcz08j
>>>332
>>>326を素直に読むと、高橋か霊界から超先生がシナリオに噛んでいると読めるけど、
>脚本の「K」の今度出るゲームを見てみると、少なくても高橋はありえない。
>ttp://www.alchemist-net.co.jp/products/katakamuna/game.html
>CGにある文章を見てみると、「―――」を多様しすぎだし、表現が思わせぶりで冗長、何より文章が明らかに高橋より読みにくい。
>更に「通りすがりの、無関係者です」や「好きで振り回されてるんじゃないやい」なんて選択肢も作らない。
>そもそも高橋だったら「痕R」で一度外注引き受けているんだから、偽名なんて使わないだろうし。
>
>どうやら「ToHeartの新作アニメ」スレの289を見てみると、
>ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1085333243/l50
>『moonphaseとこで思わせぶりに言ってるのって、単純に「K」と香具師が顔見知りで
> 昔、「K」が書いた東鳩のSSを読んで絶賛した事を持ち出して言ってるだけのような
> 気がする。』
>ということらしい。
----------------------------------
以上転載終わり。
>>254
多分最後の「SSを絶賛」というのは事実でなく、>>254の言うようにインタビューで高橋龍也を自称してたんだろうな……。
もしくは人づてにK=高橋龍也という情報を刷り込まれていたか。どちらにしても酷いことだ。
それにしても>>254お見事でした。 ついでに。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1085333243/
ここの297辺りで初代THのシナリオにクレジットされている「葵もりふみ」が「K」なのでは?という疑惑が噴出していた。
流石にそりゃないかね〜? 葵もりふみは葵もりふみで他に一切名前出てこないから謎の存在ではあるんだよな
THでマルチのシナリオ書くも没になった人(だから高橋が書いた)くらいしか記憶にない
しかし254と大先生お見事 最新の仕事は今年頭に出たゲームか…
過去のゲームをひとまとめにした総集編的ソフトらしい 途中送信しちゃった
総集編的ソフトらしいから実務の量は怪しいがほんと未だに現役なんだなこのNさん
まだ騙ってるのかな?さすがにいまはもう無理か?
仕事履歴みてもtwitterみてもビジュアルノベルに拘りがあるようだから
あくまで噂と推測とはいえ高橋騙ってたってのもあり得そうに感じてしまうわ フェイスブックに本名で登録してあったわ
ariaについてツイッターと全く同じこと書かれてたからKの本名がNで確定だな マジで本名Nだったのか……
しかしタチ悪いヤツだなぁ そういえば東鳩R放送中にこの説聞いた覚え有るわ
実際に見たら質の悪いトレンディドラマみたいな次回への引きで明らかに別人だったから忘れてたわ つうか本名(P.N.〇〇)って書かれてる名刺の画像を普通にアップしてた ttps://twitter.com/chemool/status/653821141069332480/photo/1
ttps://twitter.com/chemool/status/653941543313674242
>CHEMOOL ?@chemool 7分7分前
>ステージオブマジックのしぶりん見てるとなんとなくリアライズOPが脳内に流れてくるw
>夜の街の逆光でど真ん中に立ってるという構図のせいか
けむさんはデレマス1話の時といい、時々リアライズの話をポロッとしてくれるなぁ。
僕もつい久しぶりにOPに観ちゃったよ。 N氏は時代が時代だったら総叩きにあってそうだなw
15年前の悪行(あくまでも推定)が今になって露見するとは思わなかったろう。 騙ってたとされる時期の前後は定かじゃないが、THRの脚本やっといて高橋騙るって凄い話だ
下川をはじめ本物の高橋龍也を知ってる人とも面識できるだろうに騙る図太さよ
逆にこのNしか知らない人が後に高橋と出会ってあれ?別人では!?なんてことも起きたのかね >>273
騙った時期として確実なのは高橋が辞めた事が公になってから「高橋龍也(本物)」が現れるまでの間なので、
00年から02年の夏までかな?(02の夏コミでプレイム立ち上げ発表だった気がするので) 東鳩Rが今更感アリアリで、出来の如何とか脚本=高橋説とか大して話題にならなかったお陰だろうなぁ 話巻き戻してごめんだけど、ナナシスってやるのリスキーじゃない?
ナナシスは原作者の茂木伸太郎が本編も漫画もライブさえガッチガチにコントロールしてるから、高橋やってもまた脚本に名前2人になりそう。
そんでナナシス、基本明るい話だけどレジェンドのエピソードや公式同人誌みると本当はシリアスやりたいオーラが凄い。
高橋がやってもまた「なんで原作モノをシリアスにした!」→「シリアス好みは原作からじゃねーか!」て騒がれそう。 >>276
まぁまだ決まっても居ないことを心配するのは鬼が笑うどころの騒ぎではないけどね……。
個人的にはナナシス脚本をやりそうではあるけど、
当分はキャラがメインになるような原作付き作品はやってほしくないなっていうのが本音。特にアイドルモノはもうお腹いっぱい。
グリザイアのように原作にもストーリーがきちんとある作品なら、その処理の上手さが見えるから観てても流石だなと思えるけど、
半端な原作付きだとどうしても角が立ちそうな気がするわ。
高橋は自分の味をキャラ立てだと思ってるようで、それはたぶん正しいのだけど、そのキャラだって起伏の有るストーリーがあってこそだと思うんだよね。
アイドルアニメはキャラが多いからどうしても個々の掘り下げが弱くて散漫な印象になるし、
かといって1キャラを掘り下げようとすれば多少暗くなるのは不可避なのに、デレマスのようにそれを許さない空気が存在する。
高橋の作品ってキャラ立ちはしているもののその実はリアル寄りで、それがダーク系シナリオの雫・痕と相まってヒットしたと思うのだけど、
アニメ業界に行ってからは東鳩のような「可愛いキャラ」ばかりが求められてるようで歯がゆい。
うーさーでも見せたように、高橋自体の持ち味って可愛いキャラに隠されたエッジの部分にあるはずなのに、
アイドルアニメはそのエッジ部分をなるべく出さないようにするのが大半じゃない?
なので、アイドルアニメ(キャラ主体アニメ)をやる以上、高橋っぽさは今後も出辛い(出しても批判対象になりやすい)んじゃないかなっていうのが僕の持論。
一番売れた高橋作品は東鳩だけど、高橋フリークの中では雫・痕路線が好きって人のほうが多いと思うんだけどなぁ……。 凄くまとまりのない文章になってしまったけど、僕の考えはそんな感じ。
作品自体の評価はともかくとして、最近の高橋のアニメ脚本で雰囲気あってると思ったのはグリザイアと、失われた未来を求めての二つ(どちらもエロゲ原作)なんだよね……。
これは単純に僕が「エロゲライター高橋龍也」を求めているが故の贔屓目なのかもしれないけど、それでもきんモザやろこどる辺りと比べると活き活きしてるなと思っちゃう。 天体のメソッド作ってたアニメ製作会社の代表が高橋のTwitterにコンタクト取ってた。
ちょっと期待したい。 インフィニィットの永谷敬之かー興奮するね
完全な製作会社だからアニメの企画プロデュースする側だし作品も成功させてるの多いし
高橋に話持ってくってのはなんだろな けど雫・痕路線を独自に作ったらコケシになるし、高彦の語った痕2とか痕の良さぶちこわしだし…… ナガッチョが高橋に話しかけてるのはホント気になるね
こみパやTH2,うたわれ・TtTで葉とは接点ある人だけど
高橋とはこれまで仕事としての接点はないし、
何か新しいこと…願わくば高橋の絡む新企画とかだと嬉しい
もっといえば高橋企画原案だと嬉しい
まあ、全然関係ないことだったり、
アニメの企画の話だとしても実らない可能性ももちろんあるけど
どうも期待してしまう
>>276
ナナシスはあくまで状況的にありえるかなーって推測だけどね…
ナナシス好きだから個人的には高橋にやってほしいけど、
茂木総監督がメディア展開やスピンオフまでを全て縛ってるのはわかるので、
(それが幅の狭さにもなってるし、一方で統一感や安定感にもなってる)
高橋がナナシスに絡んで、何か新しい段階へ進めるは思わないけど
いまナナシスのシリーズ構成以上の仕事をとれるとしたら
実績積みとしては悪くないと思う。
自分はシンデレラガールズ大好きだし、
大量のキャラをそれぞれ自律させて動かすことや、
堅実に話を展開させるあたり長所が出てると思ってるけど、
とはいえ自分も高彦大先生と近くて、物語あってのキャラが高橋だと思ってるので
(高橋自身、THは意図的にキャラ主体にしたけど…という話をしてるし)
仮にナナシスをやるならキッチリ全体の物語を描かせてほしいし、
それが許容されない空気なら厳しい題材かなあとは思う…
いずれ(橋原案でなくとも)オリジナル作品で存分に物語を見せてほしい… シンデレラガールズの高橋回で好きなのは1,2話を受けての、始まりの物語としての3話
近年定番の3話で挫折って展開を徹底して想起させながら、
最後にキレイに外してくるのも、すこし高橋らしさがみえて好き
あとは一転キャラクター寄りながら、
Pの成長の第一歩として物語も転がし始めた8話の蘭子回とか…
2期の22話、ラスト5分で一気に卯月の話に落とし込むのも好き
願わくばその次の回も高橋に描いてほしかったけど…
そんなシンデレラガールズもやっと今夜最終回で
どうまとめてくるやら シンデレラガールズ終わった
さすがに最終回は高橋が脚本書いてシメたね
絵の面からも脚本の面からも2クールの要素を拾い尽した綺麗な幕引きだった
最後の最後に、1話アバンで憧れの先輩がみせた姿とヒロインらをかぶせることで
あのころ見上げたステージに昇る成長を描くと同時に、
ここはゴールでなく、やっと始まりなんですよ、とスタートを意識させる形
原作ゲームが(直接的な意味でなく)この先にあるんですよという仄めかしもコミ
1期最終話と同じく、ここまでの余韻を楽しむようなまとめ方で自分は好き
この内容をみるとラスト2話が1週ずつ空いたのは本当に勿体ない…が
高橋にコントロールできることじゃないので仕方なし
途中で示したようにあくまで話の軸はアイドルに置いて、
武内Pと美城常務は、その過去や意図の全貌が描かれることはなかったけど、
それぞれの理想と信念を持って脇を固めるキャラとして、
それ以上でもそれ以下でもなく、ブレずに最後まで通したことは好き
2期序盤-中盤の常務の位置付けが批判されるのもわからんでもないけど
原作がソシャゲで、「カード(キャラ)とちょっとしたエピソードだけ」という、
構造的に大きな物語を持ちづらい、キャラクター物の極致のような作品、
それを高橋がどうまとめるか、って一つの答として観てたし、観れた
他のアニメ仕事観ても、高橋はもっともっとキャラ主導でも話を書けるけど、
シンデレラガールズはこうまとめましたよということで
…となると、やっぱり、ゆくゆくは高橋オリジナルがみたいなと思うわけで…
バンナム・アニプレが強く関わり、更に監督がシリーズ構成に名を連ねるほどでなくとも、
仕組みとして上にPも製作委員会もいるから、
アニメ業界では例え企画をやっても、
良くも悪くもPLAYMほど全権限が高橋の手に握られることはないようだけど、
とはいえ久弥が天体のメソッドで見せたように、
イズムがしっかり出る作品はありえるわけで…
すぐに!とはいかないだろけど、いずれ高橋にとってのそんなオリジナルが見たい なんか酷く迷走した長文になったな…
不満が無かったとは言わないし
否定的な意見が理解できないとではないけど
個人的には一定以上に満足できた
看板作品であるアイドルマスターのために
バンナムとアニプレが強く手綱を引くのは当然として、
その中で高橋は高橋らしさを維持して仕事やり切ったと思う
作品としても好きだったし、
いずれ高橋がオリジナルで仕事を見せてくれるための道程としても良かった
オリジナル期待して待ってるけど、何年後になるやらなあ… ミスった
俺は高橋の作品として70点・アニメとして67点・モバマスとして63点くらい。
尺不足ぎみになるなら常務あんな出さなくていいのに。2期全体に。 個人的には、常務が改心?する場面をもっとはっきり演出して欲しかったなあ。
なんか最終回の最後の最後でいつの間にかPを認めてたみたいな雰囲気になってて、
いまいちスッキリ感が無かった。
「常務が突然改心するのは演出として陳腐過ぎる」って判断だったんだろうけど、
俺はそのベタな手のひら返しが見たかったのよ・・・。 エンタメではそれぐらい振り切って欲しいよね
ショーシャンクでキングの小説だと刑務所長は死なないけが、映画では自殺
常務が株主によって追い出されるぐらいスカっとしたい 高橋にオリジナルなんて絶対書かせたらダメだってw
アニメ業界追い出される
下川みたいに首根っこ押さえつけないと高橋は人を楽しませるホンを書けない病気 下川に強く首根っこを押さえられる力が本当にあるんなら、
さっさと涼元にマトモな新作作らせろよ。 5年だかもっとだか延期した上でまさかのジャスミン開発中止だからなあ 最終回迎えた割にスレのレス数が少ないなあと思いきやおまえらアニメ2に出張してんのか
やだなあ俺にも声かけてくれよー さて、ともあれ今のところ10月期の仕事は聞こえてこないから、
アニメで毎週高橋の仕事が何かしらみられる(かも)な状況は一休み
次の仕事は何がくるやら
水無月の仕事もまだかな http://i.imgur.com/kycnNPk.jpg
http://i.imgur.com/GElbZx8.jpg
2016年1月放送のアニメ、タカヒロと田中ロミオのオリジナルで
シリーズ構成が綾奈ゆにこ。
ゆにこ繋がりで脚本書いたりすることもあるのかな. >>296
アニメとゲーム並行して作って、アニメが1月から放送、ゲームが3月末発売、って感じか
ゲームのサイト
http://www.minatosoft.com/koya/
アニメのサイト
http://shokomeza.com/
ろこどる(ゆにこ)とシンデレラガールズ(橋)で互いに誘い合ったみたいに
ゆにこが呼んでくれたら参加ありえるかもね
原作の脚本をロミオが書くってことは、それなりに物語ありきと期待していいのかな?
もしそうなら、是非ゆにこには橋を呼んでほしい シリウスの読み切りってまだ掲載されてないよね?
もうすぐ年末の12月号なんだけど、
10周年記念企画だから最大で来年の7月号まで引っ張るんだろうか。 ttps://twitter.com/t_takahasi/status/657815988713295872
原作付きながら、劇場アニメで脚本参加だそうな。 >>298
まだだと思う
元より曖昧な発表だったけどいつまで延びるやら…
一応、10周年企画についての最初のリリースで
開始時期が示されてたもの(サイン会、いくつかの新連載)は順当に進んでるし
日付が無かったから後回しなだけで、うやむやにされることはない…と思いたいけど… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています