>>378「客への挨拶もなしに東京に逃げ」 >>399「こんな辞め方した奴ら」
この主張がキモなんだろうけど
そもそもこの部分になんでこう執拗にこだわってるのかわからないんだ
[1]企業(アクアプラス)に対して不義理
[2]企業(VA)に対して不義理
[3]ファンに対して不義理
の別個な3つを1つの流れで混在させて罵ってるから、
本人が何を主張したいかさっぱり伝わってこない
もしかして言ってる本人も解ってないんじゃないか?
[1][2]の企業に対しての部分は
そもそも楽屋裏で不義理があったかさえ定かでない妄想だし
ウチらみたいな1ユーザー、外野には関係ないから延々こだわる意味がない
378や399が下川や馬場ならまだ言う権限もあるし、耳を傾けたくもなるが…
[3]のファンに対して不義理ってのは全く共感できない
「エロゲ脚本家は公の場で退社挨拶すべき」ってファンがどんだけいるの?
そんな挨拶の場を設けるエロゲ屋がどんだけあるんだ?アリスソフトくらい?
むしろ企業体としては「退社の仔細は書きたてるな」って言う方がまだ多そうだがなあ
仮に「(挨拶をファンに強く望まれており、挨拶の場もあるのに)挨拶も無しに逃げた」が
事実だとしてもどうでもいい
1ファンとしては挨拶なんかより作品がみたいんだ
そんなこといったら久弥なんか失踪だぞ失踪
KEYからいつのまにか失踪→7年後にアニメ(sola)作って消息不明→その7年後にまたアニメ(天体のメソッド)作って失踪
挨拶がないどころじゃない、失踪の上に消息不明だぞ
これは久弥が「作家は作品で語るべきで前に出るのは違う」て哲学だからだそうだけど
でも実際天体のメソッドで存分に久弥を見れたから不義理とは思えない
もちろん高橋も、作品を世に出し続けてるから不満はないなあ
2012年ごろから途切れなく、毎期のアニメに高橋の名前があるのは凄いよ
今の仕事にファンとして満足とはいわないが、
望む高橋オリジナルアニメor高橋の強みが活きる作品もいずれ来ると思ってるし
水無月だって雑誌のカットやらドールのデザインやらちゃんとやってるし
あまりに長らく言い続けてるんで長文で返しちゃったけど
ともかく挨拶もせず東京に逃げた!って言い分はさっぱり共感も理解もできない
「アクアプラスに」「VAに」「ファンに」と主語を他人にすり替えず
『「俺に」挨拶がなくて「俺は」むかつく!』というなら
一個人の意見として共感はしないが理解はできるんだけどな…そうじゃなくて押し付けてくるのはちょっと…