トップページleaf,key掲示板
1002コメント663KB
高橋龍也&水無月徹総合スレ 54コンビ目 [転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2015/05/29(金) 20:21:46.20ID:DjpKqziA0
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/

BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/

高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/

Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t

前スレ
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1241027970/
0756高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/05/28(土) 19:58:52.41ID:fMYUh+tZ0
シリーズ構成が連名なのは、立ち上げ時の設定と1クール目の流れが高橋によるもので、2クール目は高雄監督によるものだから。
つまり、叩かれてた2クール目の中弛みは監督主導のものだったってことね。
高橋成分を感じるには1クール目だけで良さそう。高橋の口ぶりからも、あくまでこの作品は「1クール目の骨格以外は監督の作品」と暗に言っている印象を受けた。

卯月鬱に関しては高橋か監督どちらのものだったかは不明。
インタビューで「卯月の物語で占めるのは決まっていたのか?」という質問に高橋はyesと答えている。
大まかな構成として未央・凛・卯月の三人の物語である程度尺を取りたいというのは決まっていたという話だけど、それが2クール目決定(高雄参入)時に決められたものなのか、
高橋の構成として端からあったものなのかは定かではない。6・7話での挫折が未央エピソードとするなら、これは高橋によるものなんだろうし、
それを理由にNG3人のエピソードには(2クール目の卯月鬱を含めて)高橋の意向が汲まれていると考えることもできるけど、その直後に
「卯月の問題と事務所の存続を並立させるのに監督はかなり悩んでたと思います」と語っているので、真相はやはり不明のまま。
でも2クール目の核になる美城常務によるゴタゴタが監督によるものなんだから、それがなければ卯月の鬱が発生する理由は弱いだろうし、うーん……?
0757高彦大先生 ◆UDARU5dBaE 2016/05/28(土) 20:06:18.36ID:fMYUh+tZ0
インタビューを読み終えて、やはり「シンデレラガールズ高橋ファン的には物足りないものだった」という当時の感想が正解だったなーという印象を受けた。
高橋も言ってる通り、冒頭3話が(P像等細やかな変更はあるもののお話的には)ほぼそのまま高橋の構想通りということなので、
高橋色を感じるにはココを中心に、1クール目だけを評価するのが良いっぽい。
高橋考案当初のP像は、もしかしたらそれこそ浩之ちゃんや耕一チックになってたかもしれないなーと読んでて思った。
終始の感想としては、監督の色の入っていない高橋構想そのままのデレマスが観たかったなぁというものでした。
BD全巻とファンブックも買っておきながら言う台詞ではないかもだけど、アニメデレマスを高橋作品としては見れないや。
ということで、オリジナル作品はよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況