高橋龍也&水無月徹総合スレ 54コンビ目 [転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/
BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/
高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/
Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t
前スレ
ttp://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1241027970/ >>864のインタビューを紹介しながら高橋
https://twitter.com/t_takahasi/status/756520630313373697
> インタビューの中で、かつてゲーム開発をしてましたというと、
> そうなんですか、と驚かれました。そうなんです…。
ジャンル違いとはいえゲームの専門サイト4gamer編集部員の認識でこれとは…
ゲーム作ってたのなんてもう何年も前だからな、と頭で理解はできても
結構がっつりとショック受けてしまった
高橋がまたゲーム作る可能性も期待してるだけに…
(過去を知らずとも評価される程)セカンドキャリアが成功してる、
と考えれば良いこと…ではある…のか… そりゃしゃーないよ、高橋の作ったゲームでそれなりの知名度あるのって、PS版東鳩が最後だもの
20年近く前のギャルゲじゃ、今30代前半のライターでも知らなくて不思議ない >>867
全然オチてない・・・なんかもう凄いね
物語を組み立てたりとか、そういう才能が全く欠落してんだろうなー まあそれ落書きだし…twitterの落書きにあまり確かな物語やオチを求めても…
それに水無月のネタって、PLAYMどころかLeaf時代でも根はこんなノリじゃなかった?
1pか1コマ漫画で、そのキャラ「っぽさ」を滲ませるネタ絵…って感じ
上のも、皆がポケモン追い回してるのにかけてアイドルを追い回そうとするも
「このポケモン全然動かないんだけど!?」って自堕落な杏「っぽさ」ネタの1p
面白いと感じるかは人によるのでさておき、
ノリはLeafの頃から一貫してあんま変わってない気がする
痕で初音ちゃんの「っぽさ」を監修してたって話もこういう感じだったのかなーとか…
ほかにleafの頃なら例えば…水無月が原案で高橋が脚本書いた、
KSS版アニメToHeartのビデオ特典の短編もこんな感じだったような?
綾香と5分間ただ釣り糸垂らしてる…だけ、とか、
琴音が5分間ただゴミ箱に紙を捨てる…だけ、とか
元から「っぽさ」を滲ませる系で、ドカンとオチをつけるタイプじゃない気も
それとリライト4話、高橋脚本だったね
相変わらず作品に寄せて綺麗にまとめて観やすかった
新要素が出てくる回(1,3話)担当でないからってのもあるんだろうけど
高橋担当の2,4話はよく整理されてて、評判も悪く無いようで何より 4コマに物語とオチ不要なのはあずまんが大王から15年1万回は繰り返された議論だから。まんがタイムきらら読めや。 Rewrite5話、伊神貴世脚本だった
創元の推理小説で小説家としてデビューして、そこからアニメに進出してきた人
あおしま・高橋の2人で全話書くんだと思ってたから
高橋だけで半分の話数貰えるといいが…と思ってたら3人目の脚本家か…
思えば確かに2人とは明言されてなかったっけね アニメまだるっこしいからゲームに戻れよ
2期は監督ガー!古いのは六道ガー!低予算ガー!ぜんぶ言い訳くさいんだは ゲームはゲームでここは高橋ここは水無月成分がどうのって言うだろおまえらはw 最近ゲーム触れ直してて、実際に高橋成分とか水無月成分とか考えてた自分は何も言えない…
ゲームだとダイレクトにそうした色がハッキリ出ていいなと久々に実感してたとこだった
高橋のテキストそのものを直接読めるのもあるけど、
演出やシステムレベルのコントロール、改行位置なんかのこだわりも個性でたりするし
集団作業のアニメと比べてゲームはやはり(個性の)情報量が段違いだなあと…
ひとまずアニメに注力するというなら、アニメ脚本の範疇で
個性がダイレクトに出て、かつ裁量が最大化されるものとして
オリジナル企画の高橋アニメをひたすら待つけど、
いつかまたゲームもみたい… エロゲは斜陽ADVはニッチ化ソシャゲは飽和の現代にゲームは無理げ しかし今は仕事薄いな…高橋も水無月も…
高橋がリライトで話数脚本があるだけだし…
水面下で何か今後の作品の作業をしてる…はず、なんだろうけど… リライトはあおしまたかし脚本で今週も高橋の出番はなし
水無月は夏コミにサークル参加なし、一般参加で行きはするようだけど
やや物足りないな…
水無月、前々からやってたソシャゲ「Tokyo 7thシスターズ」に
ここにきて一気にハマったのか、最近頻繁に呟いてる気がする… 保守がてら…水無月は以前までtwitterのプロフに「バトスピ」って書いてた
twitpicに昔のtwitterのプロフが残ってるから引用
http://twitpic.com/photos/minaduki_t
> フリーでイラスト、マンガなどを描いたりしています。
> 電撃ホビーマガジン「ぼくらの模型情報!」イラスト、マンガ。
> バトルスピリッツ内キャラクターカード。現在なんでもお仕事募集中です!
自分がカードゲーやってないので、余り注視してなかったんだけど、
twitterで話題が出てたのもあってググったら結構描いてるのね
バトスピファンのwiki…随時更新が続いてるんで網羅されてると信じて、
ここによれば水無月は2011年から2013年の間、10シリーズ13枚描いてるっぽい
http://batspi.com/index.php
改行多いって言われたんで2レスにわけて… >>883つづき
それで水無月のカード、前掲のwikiに画像もあったんで引用させてもらいつつ
---
『バトルスピリッツ 星座編 第3弾:月の咆哮』(2011/05/13発売)
・オリンピアの天使フル
ttp://batspi.com/card/BS12-035.jpg
・セブンスヘヴン
ttp://batspi.com/card/BS12-082.jpg
『バトルスピリッツ 星座編 第4弾:星空の王者』(2011/07/22発売)
・オリンピアの天使オク
ttp://batspi.com/card/BS13-035.jpg
『バトスピショップバトルプロモーションパック vol.1』(2011/09/01配布開始…イベント配布らしい)
・お掃除妖精マルチーズ
ttp://batspi.com/card/P053.jpg
『バトルスピリッツ 覇王編 第1弾:英雄龍の伝説』(2011/10/08発売)
・アゲハ妖精ナミ
ttp://batspi.com/card/BS14-048.jpg
『バトルスピリッツ 覇王編 第2弾:黄金の大地』 (2011/12/16発売)
・吸血令嬢エサルフリーダ/
ttp://batspi.com/card/BS15-015.jpg
・ブラッディロンド
ttp://batspi.com/card/BS15-075.jpg
『バトルスピリッツ 覇王編 第3弾:爆烈の覇道』(2012/03/09発売)
・グリムの天使ラプンツェル
ttp://batspi.com/card/BS16-039.jpg
『バトルスピリッツ 覇王編 第4弾:剣舞う世界』(2012/05/25発売)
・天使グレイエル
ttp://batspi.com/card/BS17-041.jpg
・リバーシブルスパーク
ttp://batspi.com/card/BS17-082.jpg
『バトルスピリッツ 覇王編 第5弾:覇王大決戦』(2012/07/28発売)
・グリムの天使ヘンゼル
ttp://batspi.com/card/BS18-039.jpg
『バトルスピリッツ 剣刃編 第2弾:乱剣戦記』(2012/12/21発売)で
・天使スピエル
ttp://batspi.com/card/BS20-037.jpg
『バトルスピリッツ 剣刃編 第3弾:光輝剣武』(2013/03/08発売)で
・怪盗バット・バニーガール
ttp://batspi.com/card/BS21-013.jpg
---
この13枚みたい
久々に(というと時系列が逆だけど)、
頭身高めで線を整えた水無月絵を沢山みて少し嬉しい
画は水無月、塗りもキャラは水無月ぽくて、
背景と画面処理…は別の人、なのかな?水無月なのかな?
キャラの塗りも『グリムの天使ヘンゼル』の目元とかは水無月には珍しい気がして少し意外
こうやってキッチリ仕上げた仕事みると悪くないねやっぱ
この系統の最新の仕事はPSO2es(>>690-692)だけど、
あの絵もスッキリしててよかった リライト高橋回こないな…
#1 あおしまたかし
#2 橋龍也
#3 あおしまたかし
#4 橋龍也
#5 伊神貴世
#6 あおしまたかし
#7 あおしまたかし
#8 あおしまたかし
後半に高橋回が溜まってるのかどうだか…
あとそろそろ秋アニメの情報が出始めるころだけど
高橋アニメあるといいなあ…できればシリーズ構成といわず企画原案くらいの… 自己レスだけど
https://twitter.com/rewrite_tv/status/767012722537996288
> TVアニメ「Rewrite」 @rewrite_tv
> TVアニメ「Rewrite」第8話ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!
> 本編は遂にアニメオリジナルルートに突入。来週もおたのしみに。 #rewrite_tv
だそうだから、仮に9話以降に橋担当話数が固まってるなら、
アニメオリジナル部分を主に担当ってことかね
まあ、アニメ脚本原案をロミオが、シリーズ構成を監督がこなした、その後の、
いち脚本としての高橋だから…オリジナル展開といっても裁量は大きかないだろうけど、
いつかのロミオ曰く高橋は脚本会議でそれなりに発言してそうだし(>>535)、
どうせ担当するならオリジナル回なのはありがたいかも
9話から先、最終回まで4、5話全て橋だったら更にありがたいけど…さすがに無理かな 田中基樹 天衝 TENSHO @tensho_tw
https://twitter.com/tensho_tw/status/768027228101709824
遅くなりましたがRewrite8話ご視聴ありがとうございました。
オリジナルルート出だしは如何でしたでしょうか?
僕の構成案を元に田中ロミオさんを始め、大勢で脚本会議をして、
最終的に脚本のあおしまたかしさんがドカーンと肉付けしてお話をまとめて頂きました 。#rewrite_tv
田中基樹 天衝 TENSHO @tensho_tw
https://twitter.com/tensho_tw/status/768027847042617344
今回のお話は田中ロミオさんの知名度に隠れてしまっているかもしれませんが、
脚本のあおしまたかしさんの肉付け、仕事ぶりも本当に大きいんですよ。
この人の脚本、僕本当に大好きなんです。
流石はうまるちゃんの脚本を書いたお方!#rewrite_tv 脚本:高橋龍也、作画:まな でコミックREXに連載されてた
漫画版アイドルマスターが予告通りに最終回
絵柄も話もアニメ版アイマスをそのまま補完・伸張する内容は評判も良さげで、
「原案」でなく「脚本」名義で関わる高橋の名も広まる良い連載だったけど、
ともあれ大団円して連載終了
…と思ったら、そのまま次回作が発表されたみたい
高橋のツイッター
https://twitter.com/t_takahasi/status/768893742161854464
> 一部ではもう情報が出てるっぽいですが、月刊 COMIC REX でまなさんと
> 新連載を始める予定です。続編ではないです。
> 『THE IDOLM@STER』は今回で本当に完結です。まなさんお疲れさまでした!
> 新連載は厳密には『THE IDOLM@STER』ではないかも…です。
「一部で情報が出てるっぽい」というのは、例えばこの手のフラゲ写真ツイートのこと
個人の垢なのでhttp抜くけど
twitter.com/Hini_Birth_829/status/768309087192743936
写真:
pbs.twimg.com/media/CqmVAO3UMAAkCiG.jpg:large
漫画アイマス…らしい何かの続編連載告知、
メンツは同じく脚本高橋・作画まな、
高橋の呟きと併せるなら、アニメ世界の伸張でなく、別ルートのアイマスを描く…のかな?
あと高橋は、最終回は最終回でちゃんと書いてますというつぶやきも
https://twitter.com/t_takahasi/status/768894290617520128
> 届いた見本誌の最終回の柱から、いーや、まだ終わらせませんよ! という
> 編集さんの強い意志を感じました。いや、もちろん、次の連載のお話は
> 頂いていましたが。なんかこう、ちょっと『サルまん』的な…?
https://twitter.com/t_takahasi/status/768896769275011072
> 『ひとまず最終回……⇒⇒』となってますが、
> 『タイトル一新して連載継続』ではなく『本当に本当の最終回』です。
> 読まれた方はできればで結構ですので、感想なども聞かせてくださると嬉しいです。
一旦きっちりと最終回で物語の幕を引けて、
そして、ほぼ継続する形で続編を書ける程度には、
少なくとも一迅社とバンダイナムコには評価されてるわけで、ありがたい
いつかオリジナル作品にもつながってほしい
オリジナルと言えば講談社コミックシリウスに載ると告知された
原作:高橋龍也、作画:ぢたま(某) の新連載はまだか… 一方日を同じくして水無月はtwitterに絵をアップしてた
いつも通りアイドルマスターシンデレラガールズの双葉杏
https://twitter.com/minaduki_t/status/768810745215586305
> あんずちゃん
画像:
https://pbs.twimg.com/media/CqtdKDXVYAEhYx5.jpg:large
前々からやってたソシャゲ、Tokyo 7thシスターズ(ナナシス)への熱が、
ここひと月くらいで急激にあがってる様子だけど、
絵柄の合わせが難しくて落書きはしづらい?っぽい?
https://twitter.com/minaduki_t/status/768741636746555392
> ナナシス絵合せすごい難易度高いんですけど〜 こういう時事ネタをやるときは如何にしてこの子たちがシンゴジラを見に行ったかまでをやるべきだと思うんだが、
それをしないしやらないのが水無月なんだよな
実は全部台本アリの宣伝でシンゴジラ見てさえいないとかそこまで含めてのネタなら凄い リライト9話もあおしまたかし回
#1 あおしまたかし
#2 橋龍也
#3 あおしまたかし
#4 橋龍也
#5 伊神貴世
#6 あおしまたかし
#7 あおしまたかし
#8 あおしまたかし
#9 あおしまたかし
高橋まだか… >>894
確かにあまりゴジラに興味もたなさそうな子たちだけど
そこらは1コマ漫画らしく「ご想像にお任せします」なんだろうなと
水無月はこういうシチュエーションコメディ…というか可愛い状況のみ切り取るの好きな印象ある
個人的にはウサミンにちゃんとシンゴジさせたの凄くアリだと思う 特に話題もないので保守がてら…
高橋が脚本を担当する「きんいろモザイク Pretty Days」、
公式サイトに「監督からのコメント」が掲載された
http://www.kinmosa.com/special/
一部引用して
> 1期1話の時も、忍のイギリスホームステイのお話をオリジナルで
> 膨らせましたが、今回はもっとオリジナルで膨らせてます。
>
> 今までのきんモザはシリアス要素はなるべく排除していましたが、
> 今回は泣かせ要素やまじめ要素も盛り込んでいて、見ごたえのある
> お話になっているかと思います。
だそう
「きんいろモザイク Pretty Days」は11/12(土)から劇場公開される
きんモザシリーズの単発作品
なので勿論まず原作ありきだろうし、
アニメきんモザシリーズ(構成:綾奈ゆにこ)ありきだろうし、
天衝監督・名和宗則副監督あって、その下に脚本というポジションではあるけど、
高橋単独脚本でオリジナル要素多めってのは、多少は高橋の色が濃くなるかな…?
そして原作モノのオリ展開といわず、早く高橋主導のオリジナル作品こないもんか… >>898
デレマスと同じになるまで見えた。
なぜキンモザでシリアスやった? ほのぼの原作キャラ借りて鬱展開やるなクソ!
脚本が元凶と叩かれるまでセット。 水無月がtwitterに絵をアップ
シンデレラガールズの双葉杏と諸星きらり
原作でも良く絡むこの2人は誕生日が並んでおり(杏:9/2、きらり:9/1)
ファンの間では2人の誕生日を共に祝う気風があるようで
水無月も、という流れみたい
https://twitter.com/minaduki_t/status/771314468902928384
> 誕生日近い親友同士の儀式的な
画像:
https://pbs.twimg.com/media/CrRCascVYAA3RQn.jpg:large このスレのおかげで水無月と高橋の活動がわかってすごく安心できる リライトは10話もあおしまたかし回
#1 あおしまたかし
#2 橋龍也
#3 あおしまたかし
#4 橋龍也
#5 伊神貴世
#6 あおしまたかし
#7 あおしまたかし
#8 あおしまたかし
#9 あおしまたかし
#10 あおしまたかし
これはあおしまたかしで最後まで行く流れだろうか… 水無月がtwitterに絵をアップ
シンデレラガールズの安部菜々(ウサミン)
https://twitter.com/minaduki_t/status/772381722151313409
> アベナナ沖縄ロケでTシャツ事故
画像:
https://pbs.twimg.com/media/CrgM2-_UEAQXShU.jpg:large
気軽な落書きといえ最近絵を出す頻度上がってきててなにより
この調子でお仕事も増やしてくれたら嬉しい しかし本当に体普通になってるな…
10年くらい前はいったい何だったのか 今年はニュータイプアニメアワードとれなさそうだな。
高橋の担当した作品知名度弱い。 リライトは11話もあおしまたかし脚本だった
こうなるともう最終話まであおしまかなと腹はくくった
#1 あおしまたかし
#2 橋龍也
#3 あおしまたかし
#4 橋龍也
#5 伊神貴世
#6 あおしまたかし
#7 あおしまたかし
#8 あおしまたかし
#9 あおしまたかし
#10 あおしまたかし
#11 あおしまたかし
高橋は2話だけのゲスト参戦かな…
ところでそろそろ10月期アニメの情報が見え隠れしはじめたけど
高橋の関わる作品はあるんだろうか…あってほしいなあ… >>905
いつの時期だっけ…そろそろだっけ?と思ってたら今更9/14(水)までと知った
日付変わってもう今日まで、あと1日か…
ニュータイプアニメアワード2015-2016の投票が今日9/14(水)一杯まで受付中なので
高橋や作品に投票したい人は各自投票するなり
> ■「ニュータイプ アニメアワード 2015-2016」投票ページ
>【PC版】
> https://secure.xross.jp/?key=211d48f428ad336910793a97d346edd34f35903
>【スマホ版】
> https://secure.xross.jp/smp.php?key=211d48f428ad336910793a97d346edd34f35903
>【携帯版】
> https://secure.xross.jp/m/m.php?key=211d48f428ad336910793a97d346edd34f35903
投票は9/14(水)までで、結果発表が10月、
10月から翌年9月までの1年間の作品に対して投票というアワード
高橋は昨年(シンデレラガールズ)、一昨年(アイマス劇場版)と脚本賞受賞してた
こっちの記事文中で各部門5位までと、別途画像で10位ちょいまで中間発表がでてる
https://webnewtype.com/news/article/86574/
高橋が直接絡むだろう「脚本賞」はいまのとこ高橋の名前なし
https://webnewtype.com/news/article/86574/11/
上から根元歳三・大河内一楼・榎戸洋司・松原秀・岡田麿里・横谷昌宏・東富耶子・むとうやすゆき…と続く
部門問わず、関わった作品を探すなら、
作品賞13位にRewrite、
https://webnewtype.com/news/article/86574/1/
男子キャラクター賞3位にRewrite、
https://webnewtype.com/news/article/86574/3/
女子キャラクター賞8位・9位にRewrite、
https://webnewtype.com/news/article/86574/4/
マスコットキャラクター賞4位にRewrite、
https://webnewtype.com/news/article/86574/5/
サウンド・劇伴賞3位にRewrite、
https://webnewtype.com/news/article/86574/9/
主題歌賞4位・10位にRewrite、
https://webnewtype.com/news/article/86574/8/
とRewriteが入ってるけど…Rewriteへの寄与は少なそうだからなあ…
紅殻かネトゲの嫁がかすってたら、高橋の仕事だな、となるんだけど、
この手の賞を獲るタイプの作品ではなさそうかな… 判っちゃいたがリライト12話もあおしまたかし脚本
高橋仕事まだか… リボン付けたらあかり、耳あて付けたらマルチになりそう。 Rewriteは来年1月から2期やるのか
次は多めに書くといいね もはや確認するまでもない勢いだけどRewriteはあおしまたかし脚本で最終回
ただし来年1月からの2期を発表したから、もしかしたら2期で高橋が沢山関わる…のかも?とは
そしてもう10月期目前だけど、10月期の高橋仕事は無しな感じか
シリウスでの連載とかエスカクロンとかもどうなったろう
ひとまず水面下で何か大きな仕事を準備してるんだと思って待つかな… 308 : 名無しさん@お腹いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 88d2-wkZp)2016/09/22(木) 00:03:33.73 ID:XEHg6r950
>>203
これを原作どおりと言わないと病人扱いされる狂気アニメの良い所ですか
アニメ アイドルマスター 原作にはなかった アニメオリジナル要素
ストーリーの大半
私服のほとんど
事務所内装外観
プロデューサー外見性格声優
アイドルの家族外見設定
アイドルの部屋内装外観
ハム蔵の挙動
石油王
新幹少女
善澤記者
生っすか!?サンデー
無尽合体キサラギ
果てしなく仁義ない戦い
眠り姫 THE_SLEEPING_BE@UTY
他多数 原作レイプを住民の大半が熱望してるスレへはるばるようこそ >>916-917
デレマスはまだしもアニマスの構成は高橋と無関係だからレスしようもない
錦織や待田堂子のスレと間違えたか? そういう感覚に疎いんだけどキャラの性格とかはまだしも
私服や事務所の内装まで原作と違うと気になるモノなんだろうか…
自分だと新しい服見れて嬉しいって思ってしまう…
まあどちらにせよデザインワークは高橋の担当じゃないんだけども
ひとまず、現状、来期の高橋の仕事は、
11月12日(土)から劇場にかかるきんモザpretty days、だけかな… なんかTwitterの検索に引っ掛かったんだけど、アニメ「エロマンガ先生」のシリーズ構成やるっぽい? ラノベに疎いから全然知らなかった…作者も絵も俺妹の人達か
エロ漫画先生 電撃の公式
http://dengekibunko.jp/title/eromanga/
> 高校生兼ラノベ作家の和泉マサムネには、引きこもりの妹がいる。
> 和泉紗霧。一年前に妹になった彼女は、まったく部屋から出てこない。
> そんなある日、衝撃の事実がマサムネを襲う。
> 彼の小説のイラストを描いてくれているイラストレーター『エロマンガ先生』、
> その正体が、なんと妹の紗霧だったのだ!
> 一つ屋根の下でずっと引きこもっている可愛い妹が、
> いかがわしいPNで、えっちなイラストを描いていたなんて!?
> 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』をしのぐ魅力的なキャラクターが多数登場!
> ライトノベル作家の兄と、イラストレーターの妹が織り成す、業界ドタバタコメディ!
今度は先に原作読んでみるかな… 橋龍也 ?@t_takahasi 19秒20秒前
発表になりました! TVアニメ『エロマンガ先生』シリーズ構成と脚本で参加させていただいています。
監督は竹下良平さん、制作はA-1Picturesさん、電撃文庫さん、アニプレックスさん。
原作の伏見つかさ先生、キャラデのかんざきひろ先生ともガッツリ連携組ませていただいてますので! 高橋が触れた
https://twitter.com/t_takahasi/status/780775446975684609
> 発表になりました! TVアニメ『エロマンガ先生』
> シリーズ構成と脚本で参加させていただいています。
> 監督は竹下良平さん、制作はA-1Picturesさん、
> 電撃文庫さん、アニプレックスさん。
> 原作の伏見つかさ先生、キャラデのかんざきひろ先生とも
> ガッツリ連携組ませていただいてますので!
監督の竹下良平はまだ触れてない
https://twitter.com/ryoppe0905
アニメ@wikiは結構漏れがあるから網羅してるかはわからないけど
基本、演出を続けていて、今期の『NEW GAME』で副監督、
そしてこの「エロマンガ先生」で初の監督みたい
https://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/11366.html 既出だったごめん
今の時点で具体的な時期がでてないってことは目前の10月期じゃないだろうし、
来年かなあ… 大した情報ではないけどメモ
高橋の参加が発表されたさっきのニコ生
タイムシフトでまだ見られるはず
http://live.NICOvideo.jp/watch/lv274410972
※書き込みNGワードらしいのでニコ部分を半角小文字に
MCが声優の藤田茜と、
とあるシリーズ等々で有名な、電撃の編集者(現 副編集長)の三木一馬
三木一馬は「俺妹」は担当してたようだけど、wikipediaを信じるなら、
この「エロマンガ先生」は担当じゃないみたい
そこにコーナーゲストとしてアニプレックスのP、柏田真一郎が来て発表という流れ
13:00あたり- アニプレ柏田が登場、アニメ化の発表開始
主人公の声優が松岡禎丞になった、という発表でひとしきり盛り上がってから、
14:25- 先月のニコ生の振り返り ※後述
22:18- 「監督と構成を発表します」
22:30- 名前が発表される、まずは監督の話から
「竹下良平は野崎君、NEW GAMEなどで活躍」
「監督だが気鋭の若手である」
24:38- 高橋の話題に移る
「シンデレラガールズ、ネトゲの嫁などを担当」
「(この監督と構成で)自信をもってエロマンガ先生の制作に臨む」
24:57- MCを務める電撃の副編集者、三木一馬が高橋を指して
(タイトル出して良いか悩むように言葉を選びつつ)
「この方、元々あの…、PCゲームの…」
それを受けてアニプレ柏田「はい、元々かなり、超有名な」「あー…」
「高橋さんも非常に真面目です」
高橋については恐らくこれで終わり
直接的に高橋ではないけど、14:25から先月のニコ生を振り返っていて、
どうやら先月、アニメの脚本について意見を出し合っていたみたい
そこで上がった案が画面に映る
> ・エンドカード ・触手回 ・VR ・地上波
> ・実写パート ・多数決ドラマ ・ハリウッド実写化
> ・野球回 ・ドラマCD女子会
あくまで声優番組のトークネタなので、実際に反映させるかは怪しいが、
仮に反映されるとしたら、脚本に関わりがあるのは「触手回」「野球回」「多数決ドラマ」「ドラマCD女子会」か
内容は今時点ではどうでもいいんだけど、
脚本作りのルートとして、高橋の上に立つのが委員会(アニプレほか)・原作(電撃編集部)・監督以外に
こういうとこからも来るのかもなあというだけ いつの間にか監督触れてた
https://twitter.com/ryoppe0905/status/780779156468400128
> テレビアニメ「エロマンガ先生」の監督を務めさせていただきます!
> 初めての監督作ですが、頼りになるスタッフ達と一緒に、
> 面白くてドキドキするアニメを創って行きたいと思います。
> 皆様どうぞよろしくお願いします!!
制作がA-1ってことは、
かんなぎ
→ アイドルマスター
→ 劇場アイマス
→ シンデレラガールズ
→ エロマンガ先生
と、思えば割と長くA-1と仕事がつながってはいるのね
言われてる通り仕事が途切れないのはなにより 水無月が絵をtwitterにアップした
シンデレラガールズの輿水幸子と、白坂小梅・星輝子
> 水無月徹 @minaduki_t
> 1年前に描いた142です
https://twitter.com/minaduki_t/status/781162226841288704
画像:
https://pbs.twimg.com/media/Ctc-uYTVUAAk7JC.jpg:large
「142」は単に描かれてる3人のトリオユニット名
(「カワイイボクと142's」、ゲーム中の3属性それぞれから身長142cmのキャラが集ったから142's) 「エスカクロン」公式
@escha_chron
「エスカクロン」公式アカウントです。
原作:Transit、総監督:水島精二、監督:山口ひかる、脚本:橋龍也、キャラクター原案:水無月徹
キャラクターデザイン:渡部里美、アニメーション制作:Lerche
キャスト:エスカ(ESCHA):安済知佳、クロン(CHRON):安野希世乃
アニメやるっぽい?詳細は10月9日のイベントでって感じかな
ttp://www.machiasobi.com/events/avex.html >>931
エスカクロン、一応現状では高橋が噛むオリジナル…ではないまでも
オリジナルに一番近い作品なだけに、続報が来たのはありがたい
企画がまだ小さくて自由度が高いうちに、高橋の手で色々膨らませてほしかったけど
まあアニメ化ならアニメ化で嬉しいかな…
> アニメやるっぽい?詳細は10月9日のイベントでって感じかな
> ttp://www.machiasobi.com/events/avex.html
> 「エスカクロン」新プロジェクト発表SP〜トーク&ミニライブ〜
> 日程 10月9日(日)14:00〜14:30予定
> 場所 東公園ステージ
> 出演 水島精二、安済知佳、安野希世乃、MC:avex田中宏幸
マチアソビに徳島県までは行けないけど
発表会&トークショーはツイキャスで生放送するのね
https://twitter.com/api_machiasobi/status/781807792202010624
> 『マチ★アソビ2016』ではavexpictures作品のトークステージを中心に
> 『ツイキャス』で生配信します!チャンネルの通知登録をしてお待ちください!
http://twitcasting.tv/api_machiasobi
>>931にあるクレジットみるにアニメ化決定なのは確かだろうけど
TVだろうか、OVAだろうか、それとも短編のアニメーションPVだろうか…
ひとまずは、「原作:Transit」が気になる…
思い当たらない名前だけど、高橋(・水無月・水島精二)以外が原作に入ったのか、
それとも高橋ら3人の合同ネームなのか…
個人的には高橋が大きく関与してるかも、というところに
エスカクロンへの期待があったので、どうか後者であってほしい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091) 久弥とかもそうだったけど、オリジナルアニメはとりあえず原作にチーム名使うこと多いね
麻枝や虚淵くらいこいつ前面に出して売ってくぞってアニメならその限りじゃないだろうけど 調べる感じ、参加メンバーは水島精二が夏色キセキ・アイカツでの繋がりで
声をかけたのかな、という印象の面々だね…
総監督の水島精二は、夏色キセキ監督→アイカツのスーパーバイザー、
監督の山口ひかるは、アイカツで格言の筆字や絵を書きつつ
サンライズ系の作品で少しずつコンテ・演出を始めた人で、これで初監督のよう
キャラデの渡部里美は夏色キセキで作監補にあがり、
アイカツでデザインも噛みつつ作監としてほぼノンストップで活躍した人
高橋は夏色キセキで脚本(6,11話)、アイカツでも1度だけ脚本(4話)
ただし制作は夏色キセキ・アイカツのサンライズでなく、
「ダンガンロンパ」「機巧少女…」のラルケ
エロマンガ先生→エスカクロンと、
初監督の元での仕事が続くのがどう転がるだろう…
ラルケと他メンツといい、実質的に初めて仕事する相手ばかりだから
なんにせよ人脈が広がるのはありがたい
そして高橋が大いに企画から関われますように…
…まあまだどんな規模の何なのかさえ発表されてないけど…
来週の発表が楽しみだ >>933
なるほど…
Transitが高橋・水無月・水島精二のチーム名だといいなあ 「エロマンガ先生」のキャストの追加発表等々の中で放送時期も確定
http://www.moview.jp/958952850.html
> TVアニメ『エロマンガ先生』2017年4月放送開始決定!メインキャスト解禁
だそうなので、目下高彦の仕事は
・10/09(日) >>930-931 徳島マチアソビで「エスカクロン」発表
(※ツイキャスの中継あり)
・11/12から 高橋脚本のきんモザ特別編が劇場公開
・来年4月 高橋がシリーズ構成の「エロマンガ先生」放送
・時期不明 エスカクロンのアニメやる?
きんモザ、エロマンガ先生、エスカクロンの~つか今のとこ 高橋嫌いこじらせて不満な事象は全部高橋のせいにしてる奴を他所で見るがわけわかんねえな あ、ちょうど僕も某所でその話してた。
>>937の言う人とは別にもう一人いて、
このスレにも書いてある2クール目の構成責任者についてメンションは付けずにツイートしてたら、
それを引用ツイートで拾い上げられてまで高橋sageしてたり。 高橋に関する呟きをアカウントリンク消したRTで引用して罵ってる子は何がしたいかわからん
元アカウントのリンクを敢えて消してRTしてんなら対話したいわけじゃないようだが まあ俺らもコケシだ炎上だ騒いでpixivコミュニティ非公開まで追いやった過去あるし多少はね? pixivじゃねえmixiだな…mixiずっとログインしてねーけどもうあそこはSNSよりゲーム中心なのかな ともあれ明日は…というか、日付が変わってもう今日だけど、
高橋・水無月・水島精二による「エスカクロン」について、
14:00-14:30予定で、徳島マチアソビで発表があるはず…
ツイキャスでの生配信もある予定(>>930-931)だってんで
ひとまずアニメ化について具体的な情報があるのを楽しみにしとこう…
あわせて数日前に高橋がつぶやいてたこれも気になる
https://twitter.com/t_takahasi/status/783628321665916928
> 『きんいろモザイク Pretty Days』劇場公開、
> 漫画版『THE IDOLM@STER』最終6巻発売、『Rewrite』二期、
> 『エロマンガ先生』、『エスカクロン』となんかまとめて
> 一度に動き出した感じです!
> 他にも順次、発表でき次第、発表していきますので!
他にも順次というんで、まだまだ他に高橋らの仕事がある…はず、
できればそこに高橋が企画から関わるものがあれば… ツイキャスによるエスカクロンの発表終わった
現地での発表会自体は続くようだけど、ツイキャスは予定通り14:30まで
おそらく現地で声優がライブするから、諸々権利上の配信終了かなと
基本的には既存の情報で、完全に新たな情報としては、
・エスカクロンの公式webサイト開設予定
:近そうな言いぶりだったけど時期は明言せず
・水無月徹による新キービジュアル発表
:「今日のために水無月さんに書きおろしてもらいました」
:椅子に腰かけたキャラ2人全身でのポーズとロゴ
:公式webサイト開設するならそこに載るかなと
:公式twitter用にキャストらで絵を抱えて写真撮ったので、そっちにアップされるのが先かも
・7月のイベントの高橋による朗読劇(>>857)は関係者に評判良かった
:アニメのスピンオフ等でなくオリジナルなこと、
:キャラだけでなく短編とはいえ物語があり、昼夜二部作であったこと、
:しっかり作ってあったことなど好印象であった
・水島精二曰く、「高橋はまだ脚本に手を付けてないのではないか」
「先日プロットを提出したから、今は恐らくほっと一息ついてると思う」
・アニメの内容は水島精二曰く「人は死なない、ハートウォーミングなもの」
「エスカとクロンが、いま生活しているような、現在の人達と交流して、
少しずつ世界が変わっていく、ようなもの」
完全な新情報はこれくらいかなあ
公式webサイトやらtwitterアカウントやら、
或はアニメ系ニュースソースで今夜なり明日なりくらいには記事になって情報は出ると思う >>945以外は全て既出の情報だったけど、一応>>945のほか今回発表された件をメモしておくと
・ここまでの経緯 ※既出
1.水島精二が監督、エスカクロンキャストの安西・安野が声優として参加した
2011年冬アニメ「UN-GO」で、安西・安野らが歌うシーンがあった
2.その歌がスタッフに評判良く、音楽会社から音楽系の企画を打診された
3.当初の企画としては、キャストの人格を隠し、ボーカロイドのような
仮想の存在として進めるつもりだった
4.その為のバックグラウンドを作るため、水島精二・高橋龍也・水無月徹に声がかかる
5.ニコニコ動画に『月夜と黒猫/エスカクロン』を投稿してから数年燻る
6.キャスト2人経由で、Avexの田中Pにエスカクロンの存在が知れ、
Avex側がエスカクロンを汲み上げる (水島曰く、今年入ってから)
7.別途、自社イベントD-World.に朗読劇を検討していたavex側が
是非にとエスカクロンをそこに入れ込む
8.そこでの高橋の朗読劇は好評、その晩に水島とavexでアニメ化したいねと話し、
直後にはアニメ化が動き出した
水島精二曰く、
「アニメ化にこぎつけるペースとしては異様に早い」
「アニメ業界で働いて初めて観るほど早く話が転がった」
「普通は2年ほどかけて企画を動かすが、『アニメ化したいですか?』と聞かれ、
『ええまあ』と答えた日の晩にはアニメ化が動いていた」
「キャストにWUGのメンバーを入れるかは検討中だが、入れてほしいとは言われている」
「ストーリーの中心はエスカとクロン」「基本、真面目な作品」
・クロンが猫モチーフのアイテムを良く身に着けているのは、
最初にニコニコに出した『月夜と黒猫/エスカクロン』の影響か
・高橋はまだ執筆中
水島「まだ何も書いてないんじゃないか、プロットだしてホッとしてると思う」
スタッフや制作会社は既報の通り(>>931)
水島精二曰く、監督の山口ひかるは、
ここまで銀魂・おそ松さん・クラシカロイドで各話演出を担当していた、
藤田陽一の弟子にあたる(銀魂・おそ松・クラシカロイド監督)
初監督の新人だが、才能は有るので前々から声をかけたいと思っていた
このくらい話したところでツイキャスは終了
14:25に終わって、14:40には同じステージで別作品のトークショーのツイキャスが始まったから、
エスカクロンのステージとしてはツイキャス終了後、長くても10分程度、
たぶんオフレコの発表とかでなく、声優がライブやって終わったんじゃないかなあと… 水無月によるエスカクロンの新キービジュアル、写真でアップされた
エスカクロン公式twitter
https://twitter.com/escha_chron/status/784995714233307136
> 【祝】エスカクロンアニメ化!
> 《スタッフ》
> 総監督:水島精二、監督:山口ひかる、脚本:橋龍也、
> キャラクター原案:水無月徹、キャラクターデザイン:渡部里美、
> 音楽:Hifumi,inc、アニメーション制作:ラルケ
> 《キャスト》
> エスカ→安済知佳、クロン→安野希世乃 #エスクロ
のツイートについてる写真:
https://pbs.twimg.com/media/CuTdbmGUkAAXcF6.jpg:large
キャスト2人と水島精二が抱えてるのが、水無月による新キービジュアル
割といいかんじ エスカクロン発表会
速攻で記事出た
>>947の水無月のイラストも写真でなく画像で載ってる
> 朗読劇「エスカクロン」が水島精二氏、山口ひかる氏、
> 橋龍也氏、水無月徹氏、渡部里美氏らの手でアニメ化
> …安野希世乃さんと安済知佳さんが出演
http://gamebiz.jp/?p=170700
水島精二のコメントとして作品の経緯もまとまってるね
あとは高彦の紹介が
> 【脚本】橋龍也 「アイドルマスター/シンデレラガールズ」
> 【キャラクター原案】 水無月徹 「ToHeart」
なるほどそうなるのか…「アイマスの高橋」か…と思ったり思わなかったり エスカクロン公式サイトできた
http://escha-chron.jp/
水無月の新キービジュアルは当然ながらこのサイトが一番綺麗に見られる
サイト自体はまだ開設したばかりで新しい情報はなし
連投ごめん1時間くらい待って情報公開落ち着いてから書けばよかった
とはいえ、まあ今日のエスカクロン関係はこのくらいで打ち止めかな >ttp://escha-chron.jp/
水島いるけど高橋水無月の作品レイナナ以来かよ
少しグッときたわ少しな 失敗にベットして水ぶっかけとく
監督は新人&会社はラルケ&急速に企画が動くつまり準備期間ゼロで失敗フラグすぎ 準備期間は…放送時期次第か…来年10月放送とかで1年まるっとあればきっと…
不安がないではないし、ベストかといえばベストは2人のゲームが欲しいみたいなところはあるけど、
現状では高橋水無月の一番オリジナルに近い仕事だし、
個人的にはひとまず素直に期待して待つかな…
twitterみてると、エスカクロンのニュース記事に反応してる人は、
高橋・水無月の名前に反応してるか(まだ現役だったのかーって人もいた…)
アイカツスタッフ揃いってとこに反応してるか、な具合
話題性がどう転がるか解らないけど…
ひとまず次に話題が盛り上がるのは、具体的な放送時期・放送媒体の発表でかな
間に朗読劇やPVは挟むのかな、あるいは元が朗読劇だけにドラマCDとか…?
特にPVは、ロフトのイベントで上映した5本のうちうち、まだ3つがweb公開されてないからいつくるやら >>916
嘘はいけいないぞ
【THE IDOLM@STER】 アイドルマスター総合 1112週目
223 :名無しくん、、、好きです。。。@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:18:29.32 ID:a6K4/1nf
スタッフ愛わかるわ。
仮にアニマスが原作無視の改変アニメだったら
スタッフの顔なんて絶対見たくない。
全てのスタッフがアイマスを愛してくれてると分かるからこそ
スタッフの裏話を聴いて見たいとおもう。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gal/1412785399/223 エスカクロンが人情モノやるなら15分アニメにしてほしい
最近30分は意外とダレることに気付いた わりと良さそうだな、エスカクロン
ちょっぴりSFチックで
期待しておく >>前スレ328、>>前スレ943なんかでも話題になってた、
ロフトでの非公式アイマスファンイベントに、また高橋が登壇するみたい
前回とかは「龍っちゃん」名義でボカされてたけど、今回は本名出てるんで触れていい…のかな?
といっても、非公式かつ、あくまでアイマスのイベントなんで、
高橋がって触れるのも良くないかもだけど
ともかく、
11/11(金)に、夜の部(18:30-)・オールナイト(24:00-)の2部構成、
2部とも高橋が参加するみたい
『某アイドルプロデュースゲームのファンが集まる居酒屋7(非公式)1st Stage』
> 2016年11月11(金)
> OPEN 18:30 / START 19:30
> 【出演】松崎克俊(やさしい雨)、ひがもえる、久留里、ますかきせんいち、
> 橋龍也(出演者は変更になる場合がございます。ご了承ください)
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/50717
『某アイドルプロデュースゲームのファンが集まる居酒屋7(非公式)second SIDE』
> 2016年11月11(金)
> OPEN 24:00 / START 24:30
> 【出演】松崎克俊(やさしい雨)、ひがもえる、久留里、ますかきせんいち、
> 橋龍也(出演者は変更になる場合がございます。ご了承ください)
http://www.loft-prj.co.jp/schedule/plusone/50718
チケットはe+で
> ※前売券はe+にて10/23(日)10時〜発売!
夕-夜の部、深夜オールナイトの部、
それぞれの参加チケットが2100円(+1オーダー)
2部通しのチケットが3700円(+1オーダー)
チケットを購入のリンクは上のロフトのページにあるけど、
リンク先が間違ってんのか、e+が準備中なのか
深夜の部と2部通しがまだe+繋がらないんで、買う人は発売日前に要再確認で…
水無月の名前はないけど、今までもずっと参加してたようだしたぶん参加するんでないかなと… そういやふと、
11/11(金)に高橋(・水無月?)が>>958のイベントに参加、
11/12(土)から高橋が脚本したきんモザの劇場公開
まあ、あくまでアイマスファンのイベントだし、
高橋自身アイマス好きのようだからアイマスの話するだろうけど、
金曜オールナイトで日付変わって、土曜に高橋の作品が劇場公開ってんで、
もしかしたらちらっとくらい話題に出るかな、まあ出ないか… エスカクロンどうなるかなーと思ったけど
あくまで声優2人ありきの歌・朗読劇企画がベースってことで
夏色キセキみたいになるのかなーと少しだけ思った、監督も同じ水島精二だし
まあ、夏色キセキで高橋・水無月が作った企画のベースのベースが完成系にどんだけ残ってるか知れないけど…
ともあれ楽しみだ 高橋はおそらく参加しないけど一応メモまで
シンデレラガールズの原作、モバゲーでのゲーム中で連載されてた
熊ジェットによる4コマ、「シンデレラガールズ劇場」がアニメ化発表された
https://www.youtube.com/watch?v=wbhqx4MNR_g
今のところスタッフの情報はPVラストに表示される
> 監督:まんきゅう
> 原作:ばんなむ アニメキャラデザ原案:熊ジェット
> 制作:ぎゃざりんぐ 音楽プロデューサー:エライ谷
のみ、だけど…脚本で高橋が参加する…ことはまあ、ない…かな?
監督と会社、ついでに作品の位置づけも
アニメ「アイドルマスター(2011)」の後のアニメ「ぷちます(2013)」そのもので
その際はアイマスの待田堂子らでなく、監督の「まんきゅう」が全話脚本も兼任したから
橋に限らず、そもそも脚本スタッフがいないかも 保守がてらこぼすけど、高橋と仕事を共にすることも多い綾奈ゆにこが
今期やってるオリジナル仕事がかなり自由度高そうで羨ましい
綾奈ゆにこは今期放送のオリジナルアニメ「フリップフラッパーズ」で
「ストーリーコンセプト」としてクレジットされてる
そして、今時点で放送されてる3話まで全て綾奈ゆにこ脚本
ほかに脚本関係のスタッフクレジットが発表されて無いので、このまま全話脚本かも
フリップフラッパーズは、アリス的…というと語弊はあるけど
女の子たちでワンダーランドを冒険するのいいよね…って
綾奈ゆにこらしい衝動をストレートに注いだSF作品(3話までの印象だけど)
画や芝居の遊びを沢山いれた映像面の奔放さも含めて、
原作モノじゃ絶対…とは言い切らないまでも、中々やれないだろう作り
完成形にどれだけ綾奈色が残ってるか推察できるほど綾奈に詳しいわけではないけど、
とかく自由度高そうでいいなあと…
フリップフラッパーズを制作してるスタジオ3Hzやプロデューサー陣は
久弥直樹が企画脚本丸ごとやった「天体のメソッド」を作ったとこでもある
これも久弥の掲げた企画コンセプト「もう一度久弥直樹をやってみよう」を
第一に実現すべく作られてる感じで羨ましかった
それがビジネスとして成功するかは別として、
イズムを強く出せている(出せていそうな)作品は羨ましい…
声優ありきの企画とはいえ、オリジナルで高橋の関与も大きいエスカクロン、
あるいは、なんらか未発表の仕事でもいい、
とにかく早く、高橋の濃度高いオリジナルアニメ来てくれ頼む…
ホント頼む… 原作がこうだからこういう脚本にすべきだろ!?の答え合わせ論争は勘弁 好き嫌いと正誤を混ぜたら厄介だからな。
デレアニ嫌い!美城常務嫌い!は信用できる。
デレアニは間違ってる!は泥沼のアホ。 レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。