planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜 0.23等星 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プラネタリウムはいかがでしょう?
どんな時も決して消えることのない、美しい無窮のきらめき
満天の星々がみなさまをお待ちしています
プラネタリウムはいかがでしょう?
・企画・シナリオ
『涼元 悠一 』
・原画・メカニックデザイン
『駒都 えーじ 』
・音楽
『戸越 まごめ 』
★key 公式
ttp://key.visualarts.gr.jp/product/planetarian/
★キネティックノベル公式(体験版有り)
ttp://kineticnovel.jp/planetarian/index.html
★アニメ「planetarian」公式
ttp://planetarian-project.com/sp/
★Android版 planetarianアプリ
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.prot.planetarian
★前スレ
planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜 0.22等星
ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1356966005/
★関連スレ
【SS】ほしのゆめみスレッド 5【CG】
ttp://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1198659404/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>661
信じるかどうかは自由だが、私はそこまで重度の2chねら〜ではないよ。このスレッドの事を知ったのは先ほどだし、ネギと呼ばれる板がある事も先ほど知ったばかり。私はそこまで2chに精通していないので、2chの
スラングの大半が理解出来ない。
>>662
すずきけいこさんの声による、ゆめみが解説しているという設定での、プラネタリウムの投影を期待していた。だが実際は配信版の再編集版を、投影機でスクリーンに映していただけ。あれには参った。
金(資産)ならそれなりにあるので、そこまでの金銭的ダメージは無いが、時間と労力の面での失望が大きかった。あれなら自宅で配信版のBDを、ゆったりと鑑賞していたほうがよかった。 アニメ公式の紹介文
「planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜プラネタリウム特別版」の上映が決定しました!
配信版「planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜」の内容を主軸にし、プラネタリウムならではのドーム映像に作り直しました。
これをちゃんと読んどかなかったのが悪い 最初は叩くほどでもなくね?と思ったけど
私はねらーではないので〜とか、自分を客観視できない変な人だった
拙者はオタクではござらんのでw、ってまさにこれだろ… 葉鍵の信者がアレだという事がよく分かる流れだ。任天堂の故・山内元社長が嫌っていた「平日日中に秋葉原をうろつくオタク」そのもの。 劇場版ってアニメ、ゲームと内容同じだよね
報われたとか書いてる人いるけどどういうこと >>673
違う。
配信版は「ちいさなほしのゆめ」で、キネティックドラマ準拠。
劇場版は「星の人」で、配信版から何十年も経った屑屋の話。
回想という形で配信版の大半が使われているけど、新作パートも結構ある。 >>672
長くなるけど説明するよ
10年間日の目が当たらなかった作品に、今になって新展開があるってことは
それが数分のナレーションであれ、当時からのファンにとってはありがたいことなの
そういう人が集まってるここで否定的なこと言えば、気を悪くする人もそりゃいるだろう
加えて公式の説明すら読まず、交通費を返せとか自分の決断の責任を他人に擦り付け、
あまつさえ自分が愚痴を書き込んでるのを棚に上げてねらーを悪しざまに言い、
その方法も虎の威を借る狐とくれば、葉鍵じゃなくても反感を買う要素は揃いすぎてる
まとめると、半年ROMれ 土日の昼間には、絶対にどんな店にも入らないし配達も受け取らない医者にだってかからないという生き方をしていたのかね? その任天堂の社長さんは。
自分が休みの時に代わりに働いている人がいる
。
誰かが働いているから、自分が遊びに行ける。
そういう意識はないのかねえ… ラバーストラップとかの新しいのが出るんだね
花菱のカードケースとか欲しい気がするけど会社で使う勇気はない 葉鍵板の連中が何故クズの巣窟であるエロゲー板からすらも隔離されたのかがよく分かる
任天堂の山内社長がオタクを嫌っていたのは事実
任天堂の基本スタンスは山内社長の頃から今現在に至るまで変わらず
「子供こそがお客。昼間から秋葉原をうろつくオタクは敵」
というもの
お前達オタクはせいぜい数十万人
それに対し、普通の人は数千万人以上
企業として、どちらの側の人間が好む商品を送り出すのが最善なのかは述べるまでもない
つまり、お前たちオタクは一般人から見れば、紛れもない敵
余談だが、平日日中に所要で外出した際に書店に立ち寄る事があるが、ラノベを延々と立ち読みしている
いい歳したオタクが必ずといっていい程いる。しかも例外なく連中は臭い
ああいった連中を見ると
「そこまで熱心に読むのであれば買え。文庫なら数百円、単行本でもせいぜい千円強ぐらいだろう。あと、風呂入れ。服を洗濯しろ」
と説教したくなる
多分連中は、誰からもそのような説教、教育を受けていないんだろう
まあ、あの人相風袋では、学園物や異世界物に夢中にならざるを得ないのだろうがな 文章が下手な人って、余談とかちなみにとかなおとか書いた後の方が長いよね バンダイチャンネルで540円で配信されてたから見ようと思ったら総再生数540回
keyも落ちたな planetarian イラスト&インタビューBOOK
買った人いる? もちろん買ったよ
アニメ2板の方ではずいぶん感想なんかも読めるよ OH、そうかあ
パンフみたいに買えなくなる前に確保しとくか すぐに確保だ、手放すなよ
それはお客様の花束です。 知り合いに面白いからやってみ?とSteam版推薦したら見事にハマってた
天国をふたつに分けないで下さいって言葉考えたのが凄いとか言ってた
アニメも勧めといたらボロ泣きしてた VA第一生放送(仮)
VisualArts Japan
https://www.youtube.com/watch?v=cWC7tXBu344&feature=push-lsb&attr_tag=96v8OHWMotzgXKyp-6
czx654zcx マルチしてるけど、中国語版以外になんかネタあったんか? こんなご時世なので中国語版とかハングル版とか作ることに意味は大きいかも。 この世界では、北朝鮮の神経ガス化学ミサイルの脅威に怯えているが、
並行世界では、そういった国が存在しないようで羨ましい。
ペクチョンの子孫のハングル文字を教えた大日本帝国に感謝しろよな。
北朝鮮を作ったのは、本当は英雄扱いされた日本人なのだが、金日成が
その日本人に成りすまして国家元首についたらしい。
ちょっと考えればわかるけど、
朝鮮戦争で女子供を人間盾のにして進んだ朝鮮人がアメリカと戦えるわけがないわな。
ヴェトナム戦争でも、卑劣な事をした朝鮮人にはシナ人さえ、蔑んでいる。
プラネタリアンの世界観ではNBC兵器の内、B兵器が撃ち込まれたというわけだが、
想定されているのはエボラ出血熱だと思う。
なお、天然痘は世界から消えたが、米国、ロシア、シナなどの大国は、
秘密裏に保存しているはずだ。天然痘撲滅を目指したジェンナー涙目だな。 なんだかんだでもう10回は観てる。得点CDも覚えたよ… >>698
B兵器じゃなくてA兵器じゃないか、と思うんです。 アトミック(原爆)バイオ(生物兵器)ケミカル(化学兵器)だからな
最初は細菌兵器が使われて、その報復に核だっけ? というか地球で本格的に開戦する前に既に月で何か使われてたような 大量にA兵器(あ、最近はN兵器と言うのか)が使われたせいで、気候が
冷涼になったんじゃないかな?
と考えていたんですが、そうでしたか。 マジでレコードだったんだな。目標100万で既に88%達成。素晴らしい クラウドファンディングであったのは北沢綾香さんのアルバムじゃない?
ハイレゾ版もあったやつ
KSLのアナログコレクターズエディションはAIRとリトルバスターズ!しかなくて、両方ともイベント発売だから違うはず VA第一生放送(仮) vol.2
2017/05/18(木) 開場:14:57 開演:15:00
lv298357539?ref=qtimetable&zroute=index
https://www.youtube.com/watch?v=qEYZVrTkVwg&feature=push-lsb&attr_tag=GHwZzQedIL3saLNp-6
tone work's生放送 重大発表をお届けします。
2017/05/17(水)
lv298305746
czx644czx 劇場版見てハマってしまいHDバージョン買ったんですけどチルシスとアマントは付いてないのですね
軽く調べたんですが文庫しかなさそうなんですが他の媒体で出てますか? 他にはPC版メモリアルエディション、あと単体売りの星の人かな>チルシスとアマント
たぶんどっちも今は入手困難 3回目にして海外ロケ!? 【VA第一生放送(仮)#3 】
2017/05/25(木)
lv298976287
https://www.youtube.com/watch?v=l2HZg3OKD-A
第4回『パコ生』パコマネ発売直前生放送
2017/05/25(木)
lv298583715
cz64zcx 鍵で唯一、成功したアニメ映画ってプラネタリアンだけのようだな。 BD買って配信版見たけど劇場版とやっぱり違うシーンあって新鮮味あるね。
そしてやっぱり号泣 配信の雰囲気好きだなあ。星巡りの歌がずっと頭に残ってる。 アニメ版では監督の意向でゆめみをより人間らしくしたとのことだけど、正直なんか違うって思いました。 正確には
これだけロボット技術が発展してきたので、より人間らしいロボットが作れそうだったから
みたいなニュアンスだったはず アニメ2板の統失みたいな奴いい加減どうにかならねえかな 該当スレでもないのに顔文字つけてる奴なんてNGで処理しろよ ちと古いけど7/29のこつえーのヒにゆめみのイラスト上がってた プラネ発売当時から人間ライクな人工知能という点では大して進歩してない気がするが 配信&劇場アニメ「planetarian」1周年記念配信版一気見&特番ニコ生
2017/11/17(金) 開場:18:50 開演:19:00
lv308517454?ref=qtimetable&zroute=index 配信版見てなかったけど主題歌シングル買ったらかわいかった
これがアニメ版の雰囲気かー
とぅいんくる ぶりりゃ わんだーあ すたーらいっ 勢いで'16 9月のスズモトジェイピー読んだらなんか泣けてきた C93特番【池パンの全部もってってch ♯09】
2017/12/22(金) 開場:15:57 開演:16:00
lv309620103
ビジュアルアーツ年末特番 馬場社長+どんまる 愛を語る総チェック生放送2017〜コミケ93VAブースとグッズ...
2017/12/22(金) 開場:19:50
lv309447278?ref=qtimetable&zroute=index 俺の金がゆめみを作る手助けになるってのにロマンを感じて金出した カメラ板より拾い物。
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1153048953/161
161 名無しさん脚 ▼ 2018/01/01(月) 20:45:55.76 ID:tjQKCphG [1回目]
plenetarianというアニメのプラネタリウムの解説員・ほしのゆめみ(形式名:SCR5000)はMINOLTAα-5000をイメージして擬人化したロボット。
ほしのゆめみの瞳がグリーンなのはミノルタのレンズのイメージからきているのか。
真偽のほどは不明。
ちなみにα-5000ってカメラは
ttps://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%CE%B15000&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjO7_bag77YAhWENJQKHW0HDjQQ_AUICygC&biw=1310&bih=668&dpr=1.25#imgrc=xli2oQnTzxC3OM:&spf=1515059366754
こんなカメラ。 普通マルチコーティングされたレンズはどこのメーカーでも緑じゃないの? ミノルタもプラネタリウム作ってるよね
工場見学で投影を見せてもらった >>743
ミノルタ以外のレンズコーティングって、どちらかと言うと黄色っぽいんだよ。
ミノルタのレンズみたいに緑色なコーティングは、むしろ珍しい。
まぁ、写りに違いは無いんだけどね。 そうそう、ミノルタは意外と宇宙に縁があってね。
米国の宇宙飛行士ジョン・グレンが持って行ったカメラが、ミノルタ製だったり。
アポロ計画で使った露出計がミノルタ製だし。
TBS宇宙特派員氏が宇宙ステーション”ミール”に行った時に
持って行ったカメラも、ミノルタ製だったりするんだ。 町おこしか知らないけど、福島郡山とか愛知豊橋とかなんでこうも行きにくいところで上映するのかなぁ 豊橋は動物園がけもフレコラボしたり、最近アニメに積極的に見える
近所だけど原作派なんですまんがスルー >>736
クラナドファウンディング(違
>>743
はわわー(もっと違 先日読んだローカル新聞”新潟日報”朝刊によると、新潟県長岡市にある
唯一のプラネタリウムが近々閉館する模様。
今使ってる機械は、ミノルタのプラネタリウムかな?
イエナさんと、形だけは似ている。
当方が消防の時にそこへ良く行ってたんだが、その時は
五藤さんの機械だった様な気がしたんだけど。 世の中にはCLANNADよりも本作を評価する人もいるんかいっ! 世界は広いな。
ソース:
香港ガリ勉眼鏡っ娘ゲーマー / 2017年8月21日
香港ガリ勉眼鏡っ娘ゲーマー第24回!増殖する乖離感の中で“老化”する亮ちゃん
https://jp.ign.com/hkgirlgamer/16567/feature/24 >>755
Planetarianの評価については概ね同意だけど、AIR冒頭への「男と女があんなに簡単に仲良くなるかよ!」って突っ込みには「最後までやったらこの二人の出会いの不自然な空気で号泣出来るようになるんだよ!」と返して欲しかったかな。 >>756
AIRは第1章≒終章の構造で、クリア後にもう一回やらないとDream編は意味不明感が強いからなあ。 いやそりゃいるでしょ
CLANNADはあれはあれで欠点も多い作品だぞ 欠点というよりも、その著者はエロゲに文学性を求めてるっぽいからFateやクラナドのようなエンタメ志向は好みに合わないだろうね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています