>>468
フロイトとユング心理学の本読んどけよw いや、ネット上にあるからそれでいいや。
心理学科のだーまえが書いたシナリオだから大ヒットした。
たとえば、AIRだ。心理学のほかにグノーシス主義、キリスト教、神道、仏教(輪廻転生)に
ショーペンハウワー、キルケゴール、ニーチェあたりの哲学者の思想も盛り込まれていると考えられる。

観鈴は「海は涙でできている」というようなことを言ったがアニメ版では省略されている。
心象風景としての海と空は感情と心(気)だ。つまりどちらも悲しい色として映し出されている。
大衆はもっと審美眼と教養を養うべきだわ。

>「CLANNADは人生」「Kanonは奇跡」、この2つは理解できるんですが
>なぜ「AIRは芸術」なのか分かりません

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438471899

アニメしか見てないとただ景気が美しかったからといった誤謬を引き起こす。ちゃんと原作やりましょう。