麻枝准の病名は突発性拡張型心筋症
現在は人工心臓を植えられて心臓移植待ち
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1607/28/news144.html
下の記事から植込型LVADである可能性が高い?

>>わが国の心臓移植件数は臓器移植法改正後から著しく増加し、2014年は37例となっている。
>>レシピエントの原疾患は拡張型心筋症が半数以上を占め、次いで拡張相肥大型心筋症である。
>>移植前のレシピエントの状態は埋込み型LVADが増加し、2014年の移植37例中30例を占める。
>>わが国の心臓移植後の累積生存率は78.7%であり、国際移植学会統計の値を大きく上回る。
>>心臓移植患者の最大フォローアップ症例は15年8ヵ月、200例中122例が社会復帰しており、良好な予後をもたらしている。
>> 一方、移植申請者は前述の移植法改正に加え、埋込み型VADのBTT使用(bridge to transplantation:移植までの間の橋渡し治療)保険承認、60歳から65歳への移植適応年齢の引き上げにより著しく増加している。
>>移植件数は増加しているものの、待機患者数はその10倍に達し、現在の待機期間は2年半前後である。
>>中谷氏は、今後この傾向はさらに増していくであろうと述べた。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/39870
※レシピエント=〔受け取る人の意〕臓器移植や骨髄移植で,臓器や骨髄の受容者。 ? ドナー

>>248
移植までの待機期間は2年半前後(上の記事の2015年時点)