麻枝准スレッド104 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
TVアニメ「Charlotte(シャーロット)」公式サイト
http://charlotte-anime.jp
■前スレ
前スレ
麻枝准スレッド103 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1469529709/ >>260
あらかじめ仕込んでおいて邪推させるような高尚さは麻枝の作品にはあまりない気がする
もっと生きる上での精神的な悩みとかが裏テーマになってるんじゃないかな シャーロットはエンターテイメント。文学性もなければ深い設定もないだろう。
何しろ、一人で考えると偏りが生じる。本読みの段階ではそうでもないのだろうけど、
周辺の人間がカリスマライターのイエスマンになってしまってた可能性が高い。
それはABが売れてしまったために。(2chではABは不評だが、外部サイトいくと好評でびっくり) こういう考察をする人って、まずそれ以前に作品そのものはきちんと理解しているん?
>>262
真琴が歩道橋の上からぴろを落とした理由は説明できる? >>259
LOVE SONGは麻枝にとってニッチ向けと思ってるんだろ シャーロットって能力者の全能感と不全感がテーマになってるんじゃないかなと思う かつて狐だったとき、自分が物見の丘に捨てられたという記憶を持っているせい。
どうせ、一時的に世話してもいずれ捨てられるという絶望と悲しみが入り混じってる。 >>266
慈愛を受けるとそれを失う悲しみはより深まる
それなら最初から愛されなければ辛い思いを感じずに済む
自分もこんなかなと思った >>260
麻枝が考えているかどうかは大した問題ではない
筒井康隆が自分の想定よりもさらに深いことを考えたら読者の勝ちなんて言ってるんだし、それっぽいことをそれっぽく思わされる説得力があれば俺はいいと思うんだけどな >>268
ぴろを落とした理由は作品内できちんと説明されている どうして? 真琴がそのままの事言ってたじゃん。
ピロは仲間の狐が化けた猫だということは知っている。
京アニアニメ版7話見ながら真琴のセリフ書き起こしてみた
「動物なんて、いらなくなったら、ポイでしょ、祐一はそう思わないの?」
「なまじ人に買われて平和な暮らしを知るより、野に返すべきでしょ」 >>270
そっか…Kanonプレイしたの随分前だから忘れてるんだ
今ONEを再プレイしてるからそれ終わったらまたプレイしてみるよ >>271
その部分しか見ていないから分からない
歩道橋からの落下に関する真琴の台詞は他にもあるし、
台詞以外にも気にしないといけない部分(地の文)がある
本気で考察しようと思ったら、全テキストを暗記しないと無理
それはただストーリーを見たというだけ シャーロットは二次創作で面白い考察があったな
本当は神さまを決めるお話で略奪の能力は神にも等しい役を担わせるため
略奪の能力にはデメリットがあって、大切な誰かが不幸になる
その運命に抗うために略奪の能力者は能力を集めるようになる、タイムリープ能力を探すようになる
目が見えない外人の人は途中で視力を失って神さまになれなかった人
彗星の周期が七十五年なのは思春期に能力が発症すれば人間の限界寿命だから、消える理由も必要がなくなるから テキスト読み返したけど俺も分からん、正解を教えてくれよ >シナリオライターの麻枝准は本作から「人生観が変わるほどの衝撃を受けた」と公言している。
>東浩紀は、本作が1990年代後半以降の「セカイ系」の基本フォーマットになったと語っている[27]。
ウィキをよく見たら、だーまえのことが記されていたわ。よかった。
最初に見たのは深夜だったし、デパス飲んで頭がぼんやりとしていたし。
AIRでの鳥(カラス)の扱いが世界の終わり〜と正反対の存在として描かれているのが興味深いね! デレッテデレッテデレッテデレレ
デレッテデレッテデレッテデレレ
デレッテデレッテデレッテデレレ
これはデイパス >>262
お前考察云々言ってるくせに麻枝の発言は押さえてないんだな
charlotteについてはかなり口を出されてることは前々からわかってる
そもそもエンターテイメント性を前に出してるのは監督であって麻枝じゃないことは漫画版を読めばわかる
charlotteのテーマは代償なんじゃないかなって思うな
それこそbravely youの歌詞通りだけど デパスって規制されるという情報を見たんだけど
麻枝どうなるの >>269
結構強い言葉で言ったけど、まさにその通りだと思う
どんな作品も受け手が楽しむ努力で深めてなんぼだと思うんだよね、そりゃ触れた作品が名作な方が得だもん
読者の勝ちってとても良い言葉だと思うよ
ただそれは深いメッセージ性を見出したり、感銘を受けたり、そういう味わいのところで深めて行くもんで、書き手の内在心理を都合の良いようにでっち上げることとはまた違うところだと思う
あなたがそうだと言うわけじゃなく、そういう論調のひとが居たので、という意味で 作家と考察する人は立場も役割も違うしな
作者は感受性に任せて自分の辛かったこととか人生経験を物語に起こし、
考察する人はこの人はどうしてこんなことを書いたのか理屈で考える
これは精神病患者と、その患者が描いた絵をどういう心理で描かれたものか分析する精神科医くらい違う
国語のテストの、この時作者は何を思っていましたかにも通じる >>246
なんだと・・・だーまえがすごいクリエーターであるというのが自分の意見だが何か? 送り手の内的心理まで読み取ろうという傾向は
その人個人に皆が興味を持っているということでしょ
中でも麻枝は見られ方がロックミュージシャン的だから余計ね そこは誤解も込みなのは当然で
ゲームならシナリオの中で出てくる台詞なんかに感じるものがあった時、それを作者の内面と勘違いするってのもあるかもしれない
繰り返すけど、それも作品本人に興味があるからこそ内面を読み取ろうと考えるんだよ
エロゲのシナリオライターの内面に興味なんて普通持たないでしょ?
そういう意味で麻枝はやっぱ特別なんだよ たとえば空の境界読んで奈須きのこ本人のパーソナリティに興味持つ人っているのかな?
俺なんて奈須の本名どころか顔すら知らないものw ・そういや、かつてのロックミュージックは世界を変える原動力になるかもしれないと思っていた少年期。
ちょうど、ヴェトナム戦争で冷戦の最中だった。ウッドストックが開かれたのは1968年だっけ。
その戦争は1965年2月に北ヴェトナムの北爆から始まった。
反戦運動のフォークミュージックが最盛期を迎えたのもこのころだし、ジョン・レノンが「イマジン」
を発表したのは1970年代だったっけ?
・ホワイトアルバムといえば、LEAFのゲームを思い浮かべるだろうが、一般(老淑女・老紳士)には
ビートルズのアルバムのタイトルを思いう浮かべるという。
その頃のロックミュージシャンはまさに神を凌駕するほどの人気だったのだが、キリスト教原理主義者は
ロックミュージックを悪魔の音楽と定義してたのも、レゲエで有名なボブ・マリーが絶賛されてたのもこの頃。
・なお、近現代史と大衆文化史についてレポート書いたことがあるだけでそんなにおっさんでもない。
だーまえに近い年齢。
・魂に訴えかける詩も文章もかけて音楽も作曲でき、だーまえはまさしく芸術肌の天才なのは疑うべくもない。
なお、本人は謙遜して否定してるが。 charlotteには今まで以上に突き放したイメージがあると思う
奇跡が起ころうと起こるまいと命ある限りは生きろ、みたいな乾いた感じ
今現在のリアルだーまえを感じられるからその点は好きだな スレチすまんがグリザイヤの話が出たので教えて
天音ルートとメイン書いてるのは同じ人っぽいけど
ライターの名前と他のお薦め作品ないだろうか?お願いします
だーまえは新作のシナリオはもうかかんのかなあ。
音楽も好きだけどシナリオが読みたいよ ライターは藤崎竜太だな
担当はマキナやっててメイン部分はほとんど書いてる
ゆきうたでヤマグチノボルと一緒にシナリオ書いてるし最新ならはつみらだな ツイッターでハゲ隠し報告してて笑ったわ
正直なことはいいことだ >>297
ってか退院してから隠してたことオープンにしまくって
死ぬ覚悟いつでも出来てるのがビンビン伝わってきて辛いわ >>279
麻枝もエンターテイメントに徹した作品にしたいって言ってますやん へたくそな唄、シングルだけの収録にしようか迷うってことは、やっぱりアルバムのシンガーは 熊木杏里ってことですか? それにしてもだーまえ格好いいな
ジェイソン・ステイサムみたいな感じだ 藤さきの件ありがとう。早速ポチったが値下がり早いなあ駄作なのかな けはえぐすり禁止されてから禿げただてことは、その薬は効き目抜群だったということだな? 【薄毛問題】「生え際が驚くべきスピードで復活した!」「ハゲにはきな粉」 育毛食品「きな粉」の凄い威力とは?©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457877522/ かわいそうに脂っこいのは食えない、毛生え薬はのめない
まぁ常に帽子かぶってりゃええさ >>273
このスレを見ている麻枝「おれにもわからん…」 これから髪の毛に関する歌詞とバラードが増えるかもしれませんね 日によってモーツァルト准やバッハ准に変身。飽きたら時代劇風にちょんまげ准になって侍ごっこができるぞ。
まぁ冗談は置いておいて顔がイケメンなんだから、あまり気にしすぎることはないと思うがなぁ……。 >>303
確定かな
みんなは熊木って人どう思う? あの日から変わらず、いつまでも変わらずに 増毛出来なかった事
悔しくて髪を離す
あのウィッグはまだ、被る気はないけど、いつか、髪を切って知る ウィッグは被らないけど、タオルのようなものをまいて、まるでTKじゃないか。
イケメンがうらやましいw にーほんぶんのー
もーはつをー
きーみーのてでーむしったー おとぎ話に出てくる魔女みたいな鼻だよね
イケメンの部類には入るけど 新作ゲーム『MAEJUN』
美容師・看護師・絵師・声優・親友(♂)の全キャラを攻略すると奇跡が起きて頭髪が復活。 普通に看護婦さん、だーまえのツイッター見るだろw
そして遊ばれてる!とおもうわな だーまえって顔出しとか表出たがらない性格なのに
薄毛ってそんなにコンプレックスになるものなんか?
俺は今のところハゲじゃないから、薄毛の人の気持ちが分からないだけ? 髪がだんだん抜け落ちていく恐怖 マジ恐ろしいぞあれは
俺はプロペシア飲んでだいぶ改善した ミノタブは副作用強すぎるらしいからのまなかった 育毛にはノコギリヤシが効果あるそうだよ
ノコギリヤシはAmazonで購入できる健康食品だから大丈夫だと思うけど一応医者に確認とったらいいと思う
あとブリーチ(染色)を控えて、毎日石鹸シャンプーで髪を洗う
これだけでかなり違うと思う あのバンダナでの隠し方、どういう禿げ方してるんだ?
教えて薄毛の人 前からきてんじゃないかなやはり ザビエルだったらヘアバンド的なものではかくせん CHARや萩原流行みたいにテンガロンハット的なのを被ればいい
だーまえの顔だちならどんな帽子でも似合うと思う プロペシアは副作用があり過ぎる
ノコギリヤシと亜鉛が配合された上位商品もあるし
脱毛は夢でうなされるくらいマジで怖いからあまり茶化さないであげてくれ
笑い事じゃなく命の次くらいに大事な人もいるから みさき先輩みたいに毎日カレー食えば禿げないらしい。
「カレー ハゲ」で検索。 そりゃあねぇわ
逆にスパイスと油で禿が進行すんだろw 麻枝には食事制限もあるから効果があっても食べれないかもしれないし まだいきてるの?
死ぬ死ぬ詐欺だな、あんだけ喚いて リアップとかコラーゲン入りシャンプー使うとか?
どちらにしろ副作用ありそうだが 40くらいで薄くなるのって普通じゃね?
そんな悩むことかねぇ だーまえ「お前は禿げてねーし俺みたいなイケメンじゃねーからそんなこと言えんだよっ!!!」 いっそのこと、坊主とかベリーショートにすればいいのに。
スダレがいちばんみっともない。 >>342
アンチは棲み分けしろって何度言わせんだよ
お前コテつけてくれ、NGするから お前らはだーまえ作詞作曲のガルデモ曲で何が好き?
俺はやっぱりMillion Starかな、無力感悲壮感漂っててかつ情熱深いのがイイ だーまえ坊主似合うんじゃないかな
なんとなくラストサムライの時の渡辺謙みたいな感じで >>351
Run with wolvesかAlchemy、God bless youあたり 美人看護婦は西野カナとか好きってイメージあるな
単なる偏見かもしれないが >>351
Million Starはもちろん、Rain Song、Little BraverとかLast Songあたりはかなり好き >>351
やっぱり僕は王道を行く、Alchemy、ですかね ていうかちゃんと渡せたみたいだね(´;ω;`)
よかったねだーまえ(´;ω;`) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています