トップページleaf,key掲示板
1002コメント262KB
麻枝准スレッド104 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんだよもん2016/08/10(水) 22:09:25.46ID:r/PRWvDf0
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ

■関連サイト

麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/

「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/

TVアニメ「Charlotte(シャーロット)」公式サイト
http://charlotte-anime.jp

■前スレ

前スレ
麻枝准スレッド103 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1469529709/
0622名無しさんだよもん2016/09/03(土) 12:02:09.28ID:A0NIPzsx0
そもそも誰一人死なない感動話のほうがレアだと思う
0623名無しさんだよもん2016/09/03(土) 12:23:55.16ID:zwg9LSzk0
リトバスも君の名は。も死んでないじゃん
もしかしてオレアスペ
0624名無しさんだよもん2016/09/03(土) 12:50:42.17ID:JX8jz0Uf0
最近映画のサイタマノラッパーってやつ観て感動したな
麻枝作品にも通じるとこがあったしおすすめ
0625名無しさんだよもん2016/09/03(土) 13:00:24.30ID:EKo8zPSY0
Vita版AIRのいたるの描き下ろしCG酷すぎ
あれだったら無い方がいいわ
0627名無しさんだよもん2016/09/03(土) 13:15:46.77ID:VvWcHX3F0
見たけど流石に酷過ぎる
グラフィッカーのせいかと思ってよく見たけど、見れば見るほどいたるの咎が浮き彫りになる
当時のCGと並べると余計に際立つ
AIRの神秘にはいたるの混沌としたイラストが似合ってたんだなぁ…

神奈すげー好きだから、悲しいというかなんというか
0628名無しさんだよもん2016/09/03(土) 13:55:48.87ID:3WcksYgz0
>>621
ラジオで言ってた同じ事をさも自分の意見のように言うのは楽しい?
0629名無しさんだよもん2016/09/03(土) 14:38:24.64ID:G/c/hVnS0
トノカワの面白かったがなぁ特に日常部分とか
ただ後半部分盛り上がりに欠けてて前半の日常部分で終わっとけばよかったんじゃ、とは思った
無理にKey展開に持ってった感はある
0630名無しさんだよもん2016/09/03(土) 14:53:06.62ID:G/c/hVnS0
内容はさておきトノカワの著者近影のところのダイエットでもないのに10キロ体重が落ちたってのがちょっと気になった
何もないのに大幅に体重が減るって結構な確率でガンの疑いがあるんだよな
だーまえここ見てるんなら部下なんだし念のため診断に行かせた方がいいぞ
0631名無しさんだよもん2016/09/03(土) 15:15:11.19ID:FxPzZQPx0
>>630
可能性としては胃ガンか大腸ガンだな
もしくはバセドウ病
どちらにしろ病院行かないとやばそう
0632名無しさんだよもん2016/09/03(土) 17:27:41.03ID:A0NIPzsx0
君の名は、全然泣けなかったし麻枝風でもなかったぞ。
しいて言えばピーエーワークス風味。
0633名無しさんだよもん2016/09/03(土) 18:26:13.90ID:4ikYvFqf0
作品ひとつとって噂に聞いてた話と違うって言いたいひとは、もうwikiだけ見てりゃ良いんじゃないかな
0634名無しさんだよもん2016/09/03(土) 19:18:35.45ID:wLx2prex0
そりゃその二人とかと比べるとイケメンだからナルシストにもなるっしょ
0635名無しさんだよもん2016/09/03(土) 23:03:25.33ID:ITkv50TyO
麻枝が今同業者の「君の名は」を観て得るものあるのかね
家のBlu-rayで「真夜中のカーボーイ」観るほうが得るものは大きいと思う
0636名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:02:07.90ID:gIfujKK00
あれはあくまで新海誠の作風の延長線にあるものだし
麻枝というかCharlotteと共通する要素が散らばってるだけで全く別物だからな
0637名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:04:09.55ID:SVghBHODO
文字通り心を凍りつかせるような凄いものじゃないと今の麻枝が観る意味がないものな
0638名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:26:33.19ID:gIfujKK00
君の名は。よりもシンゴジラ見て欲しいな
だんだんKey作品も売れるためとかウケる為もあってあれ入れてこれ入れてってなっていったけど
逆に一点に集中させてとことん作り込んで余計な要素捨てるやり方にどんな感想を持つのか興味がある

麻枝というか久弥も含めたKey作品的な意味じゃ今月中旬からある京アニの聲の形は評判次第では得るものありそうだ
0639名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:33:19.39ID:SVghBHODO
>>638
どんどん余計なものを削ぎ落とすってのが麻枝にとって一番難易度高いんだよ
だってONE〜輝く季節へ〜はその究極だからさ
あれがKey作品のプロトタイプなんだよ
今あれ以上にソリッドにはできないだろう
0640名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:40:21.86ID:SVghBHODO
麻枝なりの娯楽性を意識した作品がCLANNADでありリトバスでありAB!であり

それはひたすら足し算式に様々な娯楽性を付け足していくラノベ的パターンを踏襲してるんだと思う
0641名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:47:20.28ID:SVghBHODO
リトバスやAB!では涼宮ハルヒの要素を巧みに取り入れてるし
麻枝は時代のトレンドやオンタイムな娯楽性というのを相当に意識してると思うよ
0642名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:47:31.38ID:3gxvS/JI0
だーまえは終わりの惑星の時も言ってたけど中高生とか若い層を狙ってるから
0643名無しさんだよもん2016/09/04(日) 00:58:35.09ID:SVghBHODO
>>642
オッサン向けのオタクコンテンツはひたすら閉塞していくだけだから
0644名無しさんだよもん2016/09/04(日) 03:53:58.45ID:ghlh8YaR0
でもシャーロットが中高生に受けるとは思えない
あと麻枝はシャロのインタビューでエンタメに徹したいと言ってるけど
大してエンタメ性があるようにも思えない
0646名無しさんだよもん2016/09/04(日) 08:23:55.24ID:jxc71oKL0
主人公がウンコだからじゃない?
動くのは周りで、主人公はただそれに対応しているだけ
で最後だけ良いとこ取り
エロゲの典型的な糞主人公
0647名無しさんだよもん2016/09/04(日) 09:50:40.71ID:Z9n7gm/k0
君の名は。は面白かったけど
はっきり言うとものすごくガバガバだったから
これが絶賛されてシャーロトがボコボコに叩かれたのは
ちょっと釈然としない気もする
0648名無しさんだよもん2016/09/04(日) 10:01:53.52ID:HFr6r1fc0
「君の名は。」は、設定におけるガバガバな部分を、演出で巧妙に隠せていたのが上手かった。
シャーロットの場合は、詰め込みすぎ&演出の下手さによって違和感が残ってしまっていた。
例えばシャーロットに突然出てきた【海外のプロ】とかも、007のスペクターみたいに格調高く描いていたら、全然印象が違っていたかもしれないし。
0649名無しさんだよもん2016/09/04(日) 10:23:33.10ID:KyxIZttM0
シャーロットは何もかもが雑だった
組織とかループとか海外のプロとか要らんよ

能力者達の青春話と恋愛だけで纏めとけば良かったのに
0651名無しさんだよもん2016/09/04(日) 11:35:35.62ID:tH10f1Si0
君の名ってそんなに矛盾だらけだった?
タイムパラドックス辺りはどーなってんだろ、くらいしか気にならんかった
0652名無しさんだよもん2016/09/04(日) 11:50:17.04ID:gIfujKK00
ネタバレになるからふわっと言うけど、中盤の種明かしで男女入れ替わりと都会人田舎人の入れ替わりだけじゃなく、もうひとつの入れ替わり要素があることが判明することで
驚きを与えると同時に何で電話しなかったのか(できなかったのか)などの疑問が氷解する作りになってるし、それを狙ってるんだが
入れ替わってる間にスマホみてスケジュール(カレンダー)見てるやんとかテレビ見たらわかるやんって細かい突っ込みが出てくるけど、
一応入れ替わりは夢のような感じで起きたら有耶無耶になるって最後に繋がる設定を活用して誤魔化してるし、そういうことだから突っ込まないでくれ感がある
ラストの夕方の盛り上がる部分は理屈じゃねーんだよ的な超展開なんだけど、
あれは事前に何度も何度もキーワードを伏線的にはって、突然超展開が起こってもそのタイミングでキーワードの伏線が回収されたことで視聴者はそっちに気を取られるし
あのシーンのあの場所がCLANNADの願いが叶う場所にも近い理屈じゃねーんだよで通るファンタジーな部分を強調してきた背景もあって
深く考えたら設定が難解でよくわからんかもしれんが、何か力押しで納得はさせられてしまうっていう
Charlotteの設定はよくわかったが納得はできないの逆をやれてる
0653名無しさんだよもん2016/09/04(日) 12:47:56.65ID:SVghBHODO
麻枝はゲーム企画でもほとんどブレインストーミングをしてこなかった人だからシャーロットでも当然やってないと思うんだよな
0654名無しさんだよもん2016/09/04(日) 13:15:53.40ID:XvZCMO3Q0
AB!以降はシナリオに合わせてキャラを動かしてる感じはするな
昔みたいなキャラの葛藤が見え隠れしないというか
0655名無しさんだよもん2016/09/04(日) 13:20:20.59ID:ghlh8YaR0
>>645
簡単なとこでABとシャロの比較を例にするけど
ABは単純に物語の上っ面だけを観ていけば楽しめる内容だった
だから頭使わなくても楽しめるし、キャラも多く当時流行ってたバンド要素も強かった(エンタメ性があり中高生ライト層にも受けやすい)

シャーロットは小物の主人公が自分の大切な人達を救うために怯えながらも困難に立ち向かうっていうとこに感銘を受けるかどうかで評価が変わる
友利との約束で自分を奮い立たせる辺りも俗物っぽくて良かった
ただ流行の主人公かと言われれば違うし音無の方が受けはいいだろう

シャロは鍵っ子のおっさん向けに作ったような気がする
実際俺はAB、惑星で離れかけてた気持ちがシャロで再熱したしね
アニメとしておもしろくはなかったけど、麻枝が書こうとしたものは俺の心に響いた

最後にAB、シャロどちらにも言える事だけど構成が酷い
ABは1クールじゃ足りないし
シャロは個人的に1クールもいらない
0658名無しさんだよもん2016/09/04(日) 14:47:48.35ID:+WHZb+Nu0
1クールちゃんと書けない奴が
0.5クールでも1.5クールでも2クール貰っても
ちゃんと出来る訳が無いやんという
0659名無しさんだよもん2016/09/04(日) 14:56:36.01ID:DuJVMrxP0
ひょっとしてマラソンランナーが短距離でもやっていけるとか思っちゃってる?
0660名無しさんだよもん2016/09/04(日) 15:32:18.79ID:3u0XX0Lq0
というかホン書いても構成会議ってのがあるわけでな
0661名無しさんだよもん2016/09/04(日) 15:52:49.71ID:jClsvuYL0
演出云々はゲームならともかくアニメじゃだーまえの仕事じゃないしなぁ
監督にいってくれとしか
0662名無しさんだよもん2016/09/04(日) 18:03:07.73ID:P0eX1MGo0
麻枝は陳腐
0664名無しさんだよもん2016/09/04(日) 22:59:24.75ID:1nEK1SHI0
この時期に観に行ったら、客層的に下手したら特定される気がする
0665名無しさんだよもん2016/09/04(日) 23:32:46.45ID:WlHvwLP70
keyにまったく関係ない君の名はがなぜ話題に?
0666名無しさんだよもん2016/09/04(日) 23:34:23.43ID:SVghBHODO
シャーロットで使ったタイムリープを新海まで使うとは思わなかったからかも
0667名無しさんだよもん2016/09/04(日) 23:36:40.17ID:XvZCMO3Q0
タイムリープなんて珍しくもないだろw
ステマかと思ってたが違うのか
0668名無しさんだよもん2016/09/04(日) 23:39:43.01ID:1lkTYXkl0
だーまえが「君の名は。」を見ることの是非は置いとくにしても、映画館に行こうと思えるくらいには回復しているようで安心しました
人多いだろうし、拘束時間も短くはないし、何より苦手な場所ならなおさら
0669名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:01:31.92ID:vtF3zGyNO
タイムリープって今や禁じ手だから
80年代に時をかける少女やターミネーターなどで使い古された手法なのに
0670名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:06:13.72ID:QiJiGI6B0
使い古され作ったパターンで  やりっぱなしださよならだバイバイ

まぁでも仁のヒットなんかもあったし禁じ手なんてもんはない
0671名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:10:51.77ID:vtF3zGyNO
>>670
使い古された手法をあえて使う理由、動機があるなら話は別だけど
少なくともシャーロットにはかなりマイナスに作用したよ
0672名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:14:38.39ID:vtF3zGyNO
時間を巻き戻して人生をやり直すってテーマ自体がもはや時代錯誤なんだよ
時間が可逆可能ならONE〜輝く季節へ〜やKanonの哀しみは一体何なんだ?
0673名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:23:01.33ID:QiJiGI6B0
シャロはそれがテーマではないだろ
むしろ見せたうえでそれを否定してる
0674名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:23:34.56ID:vtF3zGyNO
乙坂の妹をタイムリープで救ってしまった時点でシャーロットは駄作と化した
俺は古参の麻枝ファンだがそこは事実だから仕方ない
0676名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:43:21.00ID:VBqsl37k0
妹と熊耳の救われる立場が逆だったらよかったのにな
0677名無しさんだよもん2016/09/05(月) 00:50:33.75ID:vtF3zGyNO
>>676
妹を何度タイムリープしても救えなかったくらいのシビアさがあれば、熊耳をタイムリープで救うのを諦める心情にも共感できたのにな
0678名無しさんだよもん2016/09/05(月) 01:03:53.47ID:783RW3To0
妹は救えても妹は救いたかった自分はもういないって構図はまさにリライトのやってことそのまんまだよな
やっぱシャーロットって麻枝版リライトだわ
0679名無しさんだよもん2016/09/05(月) 01:49:30.74ID:IKRi6oAO0
シャーロットは能力を否定してる構造なのにそれをしっかり出せないどころか能力を肯定の方向に演出した時点でアウト
先月の漫画版でのゆさの言葉が割と全てな気がする
0680名無しさんだよもん2016/09/05(月) 02:22:39.58ID:XuLN3rv10
今更だけど、原作のことみルートに並行宇宙論とブレーン宇宙論の解説なんてあったっけ?
0681名無しさんだよもん2016/09/05(月) 03:35:52.76ID:vtF3zGyNO
シャーロットには失敗も多いんだけど、麻枝は野心的でいいチャレンジもかなりしてると思う
リベンジという意味では確かにAB!より攻めてる
次チャンスが来たらもう一度アニメやってもらいたい
0685名無しさんだよもん2016/09/05(月) 10:11:42.14ID:DOTo/W3b0
超ひも理論の概念は知ってるんですよ。重力しかブレーン宇宙へ行き来しないってことも。
ただ、原作ではそういう解説あったかなって。SF小説じゃあるまいし。
0686名無しさんだよもん2016/09/05(月) 10:48:01.92ID:SbhmHy330
どのタイミングでやったか覚えてないけどあったよ
ことみのメインテーマの曲目が超弦理論を意味してる
アニメ見て、アフターで差し込まれてここに持ってきたのかって思った記憶がある

そもそも涼元の個別ルートはCLANNADの幻想世界の世界観説明の補足をやる役割があって、本当はゆきねも涼元担当でそういう役割があったはずなんだけど、手が回らなくてああなった
このへんはAIRのsummer編を涼元が担当したような役割分担なんだと思う
0688名無しさんだよもん2016/09/05(月) 12:24:23.28ID:783RW3To0
今も鍵が定期的にSFっぽい作品に手を出そうとするのは
クラナドんときの不完全燃焼がそうさせてるところもあるのかもな
0689名無しさんだよもん2016/09/05(月) 14:50:57.83ID:DOTo/W3b0
>>686
そうだったけか?
両親が高名な調弦理論の物理学者としか紹介されてないような・・・
0691名無しさんだよもん2016/09/05(月) 15:41:23.52ID:xHcOejL00
渚が亡くなる回のAパートだな
正月にみんなが来るところ
0692名無しさんだよもん2016/09/05(月) 15:44:41.18ID:YVsqbxyv0
原作ゲームにあったかの話でしょ?
よく覚えてないけどことみルートの名前の由来を両親に訪ねてるシーンの解説じゃないかな
アニメの方はわかりやすくする為にそれを直球でことみに語らせたような感じだったと思う

麻枝も君の名は。見たようだな
俺もラストは秒速で終わってくれと思ったわw
0693名無しさんだよもん2016/09/05(月) 16:12:48.76ID:KO+IWPcn0
そこまで刺さらなかったのかな?
感想があっさり
0694名無しさんだよもん2016/09/05(月) 17:28:26.65ID:0afnwhwT0
ストーリーはありがちじゃん
背景・演出は凄い好きだけどね
言の葉の庭とか秒速みたいな方が好きやわ
0695名無しさんだよもん2016/09/05(月) 17:42:08.98ID:C3iJ2Uw40
改めて言う事じゃないけどマジでLOVE SONG名盤だな
一人きり〜からもう世界に引き込まれる

聴こうって感じで聴くCDじゃなくて、ふっと掛けたときに引き込まれる感じがある
0696名無しさんだよもん2016/09/05(月) 18:10:04.82ID:TyI/BQ4w0
だーまえが絶賛したらどうしようかと思ってた
さすがの審美眼だ
0697名無しさんだよもん2016/09/05(月) 18:13:21.47ID:QUzz5ibS0
だーまえに共感
たぶん理由は違うかもしれないけど
ヒロインが可愛いと主人公とくっ付くのがムカつくんだよな
萌アニメは何でもそうだけど
0698名無しさんだよもん2016/09/05(月) 18:25:13.71ID:NrnYzpZj0
作品の良し悪しは別として、個人的には今後の成長サンプルとして何がしか感じて欲しいところだった
あと似たモチーフでこれだけ声に差があることに嫉妬に近い悔しさを覚えて欲しい
0699名無しさんだよもん2016/09/05(月) 18:37:18.23ID:sIyWYr8s0
秒速みたいになってくれ、って(笑)
だーまえはやはりお前らと同じく非モテ(童貞)なのか!?(笑)
0700名無しさんだよもん2016/09/05(月) 18:52:41.47ID:l+XOUlkP0
作画スタッフも何もかも違うし比べらんないだろ
君の名がいままでの新海作品と違って受けてるのは絵のおかげもだいぶあるし
0702名無しさんだよもん2016/09/05(月) 19:15:25.63ID:Kl2Jmzmb0
>>698
覚えたとしても言わんだろ

ラスト秒速は、多分新海誠自身もそれが1番美しいし刺さるとわかってるけど
大衆性を考えてそうしたんだと思うし、
そのへんはAIR、智代アフターに対するCLANNAD、リトルバスターズのような部分で麻枝も思うところあったんじゃないかな
0703名無しさんだよもん2016/09/05(月) 19:57:02.35ID:QUzz5ibS0
唾液フェチ仲間として口噛み酒の感想を聞きたい
0704名無しさんだよもん2016/09/05(月) 20:00:37.64ID:rpHZxXFX0
君の名は。は演出とか構成が確かに凄い良かったんだけど
泣けるような感動しきれなくて凄いもやもやした
特に夕方のところとか、あっさりしすぎてる
後から曲に合わせてクライマックスシーン作ったって知ったけど、納得できなかった
その分まだここさけの方が良いし、麻枝准作品の感動シーンに及ばない
0705名無しさんだよもん2016/09/05(月) 20:39:18.41ID:+ZschNN90
似た作品を比較するのは良いけど、そこで優劣を決めるのは愚行としか
せいぜい言えて、個人的にはこっちが好き、止まりでしょ

シャーロットでも散見されたけど、Twitterのアニメ評論家がこぞって「僕はこの作品の真理を理解してます」みたいなツラしてるの、自己顕示欲が溢れてて醜いなぁって思う
0706名無しさんだよもん2016/09/05(月) 20:46:14.12ID:m9kG28rH0
ああいう訳知り顔のバカ共がいなくなればアニメはもっと楽しく視聴できるのにね
0707名無しさんだよもん2016/09/05(月) 20:54:00.40ID:MsnIVd8B0
自分は両方とも面白かったけど

シャーロットは泣けたし
君の名は泣けなかった、というかどこで泣くのかわからなかった
0708名無しさんだよもん2016/09/05(月) 21:25:47.10ID:FF0kqxlz0
好意的に解釈しようとするのは健全でいいと思うけどね
ここはこうすれば良かったのにああなったから最悪とかテキトーなこと言われるよりは
0709名無しさんだよもん2016/09/05(月) 21:38:50.13ID:sn2hJebE0
泣ける作品にこそ価値があるみたいな勘違いちゃんがいるね
0712名無しさんだよもん2016/09/05(月) 22:04:12.09ID:zFH0QIjV0
アニメ評論家とか訳知り顔の馬鹿って自分なりの解釈で掘り下げたり考察したりする人達のこと?
自分は逆に増えてほしいけどな
今はこういう人達少なくなってきて絶滅危惧2類ぐらいに指定されるんじゃないかな
0713名無しさんだよもん2016/09/05(月) 22:07:09.32ID:m9kG28rH0
違う。作品そのものより周りばかり見て物を語る連中
簡単に言うと自分がどう思ったかより2chでどう言われてたかを主軸に語るような感じ
0714名無しさんだよもん2016/09/05(月) 22:15:07.32ID:zFH0QIjV0
あー、それは害獣だね
他の人の評価を気にしたり流行り物に飛びつくってライト層とかファッションオタクって言われてる人達に多そうだ
0715名無しさんだよもん2016/09/05(月) 22:42:19.75ID:vtF3zGyNO
シャーロットの結末、思い切ってバッドエンドにしても良かったんだよな
麻枝がそれはできない人だというのは理解しているけどさ
リアルを追求とかじゃなくて乙坂は帰ってこれないのが普通だよ
ニューシネマならw
0716名無しさんだよもん2016/09/05(月) 23:17:17.64ID:vtF3zGyNO
麻枝の影響はかなり広範囲に広がっているし、もちろん新海も例外ではない
なんせ彼はminoriのopムービーで名を上げた人間なんだから
ぶっちゃけクォリディア・コードだって麻枝っぽいぞ
0717名無しさんだよもん2016/09/05(月) 23:18:33.72ID:jyPKUu2Z0
>>715
バッドエンドではないけれど完全ハッピーエンドでもないし麻枝らしい終わり方で十分以上に良かったと思うが
最終話後半は麻枝が演出に手を加えたんじゃないかってくらい良かったのに共感してくれる人が少ないようで哀しい
0718名無しさんだよもん2016/09/05(月) 23:23:24.71ID:oF4nTaVA0
バッドエンドかハッピーエンドかで、円盤の売り上げは相当変わると思う
これは流石に麻枝が希望しても現場は相当反発するんじゃないかな
0719名無しさんだよもん2016/09/05(月) 23:25:54.54ID:vtF3zGyNO
>>717
いやいや、君がシャーロットの最終回で感動したのは全然否定してないよ
でも俺が求める物語の結末はONEが基本だからさ
心を凍りつかせるようなバッドエンド的結末でも良かったなってのはあくまで私見だよ
0720名無しさんだよもん2016/09/05(月) 23:32:28.02ID:+TLDDNzy0
シャーロットの終わり方は結構好きだよ
それだけに何というか勿体無いわ
普通に7話で感動したし随所に麻枝らしさは出てるんだけどな
0721名無しさんだよもん2016/09/06(火) 00:02:43.61ID:h2bWdKBd0
麻枝だったらもっと泣かせてた
でも麻枝だったらこんなにヒットしなかった

Key作品の映画っていうと東映のあの2本になるのかな…
あれだけ見てKey作品ってつまんねーなと思った人もいるんだろうな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています