麻枝准スレッド105 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
TVアニメ「Charlotte(シャーロット)」公式サイト
http://charlotte-anime.jp
■前スレ
麻枝准スレッド103 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1469529709/ あ、>>526は>>343に、な
んで、ついにいたる退社かよ
ながにめっちゃ嫉妬してたのか OP変わったときに実況でどうせ麻枝だからフルだと複雑にしてるんだろみたいなレスあったけどその通りだったな
二番サビがすごい字余りというかなんていうか熊木って人じゃ歌いこなすの難しい曲だなと思った
とにかく裏声が辛そう いたるなんて別にいいやー
と思ってたが冷静に考えてみるとことの大きさに震えてきた
いわゆるエロゲブランドという文化を作って
その頂点に立った絵師が不満を抱えてやめる
救いがなさすぎる
そして1つの時代が終わった 聴いたぞ
これまた難しい曲をつくったな
何回も聴き込みたい楽しみだ 馬場がツイッターやニコ生で容姿を晒せるのも、Keyの三部作があまりにも良いイメージのおかげ。
もし、この世にKeyがなかったら、いくら社長とはいえ顔や姿なんか晒せないし、
エロゲは犯罪予備軍のやるゲームのイメージでしかなかった。少なくとも俺にとっては。
いたる絵は萌えないから萌えオタ嫌いの俺にとっては最初拒否反応があったとはいえ、
萌え絵とは違う― そうだ、あんな萌えオタどもとは違う!と安堵し、誇ったほどだった。 頂点に立ったつってもいたるだから買うとかじゃなかったからなぁ だーまえ全盛期の作品全部に関わってその自分が関わった作品は全てアニメ化して
ABこそ関わらせて貰えなかったけどそれ以降も自分企画のRewrite作ったりして最近それまでもアニメ化してたってのに
演出にまで口出す様な自分主導のオリジナルアニメ作れない不満じゃーなんて
そんなだーまえと同レベルの待遇求めるとかあまりに傲慢過ぎやしないかね
何度も引き止められたのだって絶対優しさだろうに何か勘違いした風に語っているし
昔はシナリオ相乗効果が大半だろうが下手なりに絵自体にも凄みとオーラを感じたし
今でも下手なりにデザイン周り等努力の成果は見えて個人的にどちらも好きなので常にエールは送りたい
でもやはりどう考えても絵描きとしてフリーでやっていける実力はいたるには全く無いよ いたるちん退社か
だーまえもとてもじゃないが新作が望める状況じゃないし。
このまま解散の流れかねぇ…
漏れずっと応援してきたけど今が最大のピンチだと思う…。 まあ本音は、今の職場でのストレスが限界に達した、という事だと思う
「〜がしたくて」というのは退職の定番ネタだしね
インタビューで本音を言う人は居ないだろうし いたるちんは鍵にいないと生き残れないよ。
独立しても長く持たない。
殿もいないし中心にいて引っ張り続けてきただーまえも療養中。
ABはまだまだ製作しなければならない。
この状況、もうどうにもならないだろう。 君の名は。観てきてすごくツボにはまったので調べてたら、新海誠も世界の終わりとハードボイルドワンダーランド好きなんだな
独特の世界観みたいなのも持ってる人の作品はグッとくるねぇ 麻枝好きが君の名はを好きになるとは思えない
正反対じゃん 正直看護師さんに飛びついたの懐疑的だったんだが急に応援したくなってきたこんな状況じゃ
へたくそな唄さすがによかった。突然の出会いと突然の別れはだーまえの基本ラインだねやっぱり
熊木杏里の声質とも合ってた気がする。オリジナルの歌詞も知りたいです dhar・ma /dm, d‐|d‐/
━【名詞】【不可算名詞】
【ヒンズー教・仏教】 法,徳; (守るべき)規範.
━【語源】
サンスクリット語「法」の意
だーまえの意味は深い 新海誠とかハルキ・チルドレン以外の何者でもない
元祖エロゲライターこと村上春樹先生の作品はみんな参考にしてるよ パイ揉みとかパンチラでオタ向けかと思いきや一般客まで引きずり込んだのは素直に凄いと思う
シナリオはややベタではあるけど映像美と音響の効果は大きいね
やはりアニメにおける演出は大事だと実感させられた やっぱアニメを成功させるためには
いかに普段オタク文化に触れてない人達を取り込めるかだよな ヒロイン中古だしオタクに受けないだろ
逆に、だから一般人に受けたんだろうけど 入れ替わりTS出来るならボディーは非処女でも構わん
処女性は自分が持っていればそれでいい >>546
エヴァはそれで大ヒットしたからな。
宇多田ヒカルのような歌手やアイドルがファンを公言してたくらいだし。 麻枝 准?@jun_tenhou
新OPのジャケットがさ… 男キャラぴんじゃん? 売り上げに響かないか、不安だyo!
https://twitter.com/jun_tenhou/status/767197220458291200
CDの売り上げが低いとだーまえの心臓が止まりかねない
買ってない奴は急げ 男子三日会わざればと古来から言うが…
経験値は大事だね…
920 名無しさん@初回限定 [sage] 2016/09/22(木) 14:06:59.90 ID:gsBIr0aZ0
tone work'sというより丘野かな
あの人が学園ゲームも抜きゲームも速いペースで作ってそうだからエースになってそう
921 名無しさん@初回限定 [sage] 2016/09/22(木) 14:16:47.48 ID:KYYaNtUn0
丘野は部下の持ってきたネタをなんでもホイホイ引き受けて形にできるイメージ
麻枝は逆。部下の持ってきたネタをガンガンぶった切って遅延させるイメージ
最初は麻枝のがすごかったけど丘野がだんだん数打てば当たるようになってきたな それ書いたの俺だけど丘野自身の筆力アイディア力はまったく褒めてないからな 僕のこじ付けによるとへたくそな唄は麻枝と僕らファンの唄 end of the world 好き
聴いててなんかワクワクして楽しかった >>552
よっしゃ
Word of Dawn買ってきたyo! へたくそな唄めっちゃええけど熊木の歌って歌詞聞き取りにくいな 今日こそ買ってきたよ
へたくそな唄は確かにLOVE SONGに入ってそう >>552
philosophiez買ってきたyo! だーまえの曲はRewriteまでは何百回聴くくらい好きだったんだけどそれ以降の仕事は全部クソに聴こえる
コラボのやつとかアニメ書き下ろし曲とか全部
病気のせいか? ガールズバンドに作風切り替えた時期だからそうなるひとがいるのもしゃーない 処遇についてツイッターで散々ゲロってたし何を今更、取り繕わずに喋りゃいいのに、とは思った。 >>566
それこそVAVAが言うような神秘的なのが好きなんであってロックとかは好きじゃないってだけだろ 歌詞はなんかガルデモハロハロに引っ張られてる感じ
お前何様だ、とか覚えておけ、とか口語チックな歌詞昔はなかったもんな 最近のだーまえ、語尾をyo!にしたら卑屈なことや、他人への皮肉も和らぐとでも思ってるんだろな なんで今回のシングルは紙ジャケなんだ
断捨離発言してたからぺったんこ仕様になっちゃったのかい? Soldiersとか今の麻枝にはもう作れないだろうな
他ミュージシャンでも作ってるような感じの曲しかもう作れない End of the worldは岩沢、へたくそな唄はユイのガルデモ曲みたいだった
love song感はなかったな いたる、右腕にタトゥーいれてんのか もう完全にやばいひとだな いたるは元々メンヘラ気質だろ
つーか鍵は変わったやつだらけだったと今更ながら気づいた タトゥーいれる金はあるのに毎日19円の豆腐を食べてるとか愚痴ってんのな いたる擁護するわけじゃないけど、毎日100円のカップラーメンしか食べてないのに
飲酒に金掛けているわ・・・ >>582
まぁそういう奴は割りとよく聞くけど・・・ >>582
そんな食生活だと病気っすぞ… だーまえみたいに… >>582
すぐやめろ
一刻も早くやめろ
酒はお前を救わない
何も残らんしお前の身体を最終的には消し去る事になる タトゥー入れてるから電車でも引かれる、とかヤバいやつアピールやってたけど、ジャグアかよ いたる旦那いるんなら そっちに依存しろよw
ねこぢるみたいに自殺すんなよww タトゥーはもう戻せないからしゃーないにしても、その上でまっキンキンの金髪な辺りはちょい歳考えた方がと思わんでもない
大阪のおばちゃんてケバいの多いって聞くけどそういう感じなのかね あれシールとかじゃないのか
ほんまもんだったらそら退社させるわ、辞めた後に彫ったのか知らんが 調べたけどゴシゴシ擦れば消えるやつっていたるがツイートしてるよ
それとも別のもいれてるのかな 何か月か前のツイッターでタトゥー入れたいって言ってたし本物だろうね
>>586
退社記事の画像見ろ 肌の色違うしアームカバーじゃないのか?
右手だけって不自然だけども... >>569
ロック自体は好きだけど麻枝の作るロックはなんか違う
メロディと音素的に合わなくて字余りの歌詞からセンスのない音楽初心者が作った曲のような何とも言えない不快感を感じる
神秘的な曲ってものちょっと分からないけどそれとロックでこんなに感じかた変わるものなのか? アームカバーについても調べてみたけど
いたるあの写真はアームカバーな気がしてきた
柄がある腕が変に白い
↓こんな感じのヤツだと予想
http://item.rakuten.co.jp/hera-gift/ta-061/ >>599
そりゃロックとバラードじゃ作るメロディ的にもコード的にも変わってくるし全然違うでしょ
key+liaみたいなバラードじゃどんどん転調するようなサビはまず作らないし >>601
riyaのときも思ったけど半音ずれて聴こえるときがある
たぶん声質のせい いたるのあれはフェイクタトゥーだな〜
アームカバー?確かにそれっぽい >>597
確かにアームカバーぽいな
仮にタトゥーなら手と腕の血色が違い過ぎてヤバい、鬱血してるレベル ところで何故にいたるは急にロックなファッションに変わったんだ? 液晶タブレットで低温火傷とかあるから右手にアームカバーしてるんじゃない >>566
>>569
どないやねん
Rewriteまでってガルデモも含まれとるやろ ABのが先なのにたまにRewriteのが発売早かったように感じる Keyがロック曲を採用したのはリトバスから。
最初はKeyっぽくないって言われてたけど、すぐに良曲扱いになったわ、
ニコニコ動画のコメントで。 ハードロックってスリップノットとかそういうのを言うんじゃ・・・ エディ・ヴァン・ヘイレンもスティーヴ・ヴァイもB'zの曲のことをポップソングって言ってたぞ B'zはロクに聞いたことないけど歌詞はロックしてなさそうなイメージ ボンジョビとかガンズとかが世間一般ではハードロックと呼ばれてるな 麻枝准がCharlotteのハロハロの曲について公式サイトのインタビューでこう語ってるけど
>今回は学生のころに作ったできのいい曲を再利用しています。そういう意味では、そのバンドの曲は自分の「アーリー・ベスト」的な側面があるかもしれません。作曲ペースはかなり順調ですね。
>――ジャンルはどのようなものになるのでしょうか。
>麻枝:ロックですね。作曲時のコンセプトは「初期のB'z」でした。あくまで当初のものですので、完成した曲もそうなっているというわけではないですが。
これとかかなり似てる
https://www.youtube.com/watch?v=2orYNkzS2jw
https://www.youtube.com/watch?v=BuOfqLeV9bo Angel Beats!のアニメでTKがB'zのHURRY UPやEasy Come, Easy Go!の歌詞を口走っていたけど
だーまえは初期のB'zが好きなんだろうな
http://nicogachan.net/watch.php?v=sm17055595 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています