> なんでそこでかずさが
かずさを売ってるんだからカジュアルコンサートの類の「いろいろな対策」はかずさがやらないと意味ないだろ
春希がいろいろやらせること考えても画に描いた餅
> 他では見られない写真を載せた雑誌なら間違いなく売れてる
他で見られない写真? かずさTに限って寝顔写真でも載せたのか? 妄想乙
「CDのオマケに雑誌」と言われた差を解消できるだけのもの持って来い。妄想でなくてな
> 今のオーケストラは楽団員の国際化が進んでるぞ?
大馬鹿乙。春希らの商売仇の方が国際化している例を持ってきてどうするの? 春希らも国際化しないとな。日本語と英語しかできない素人は引っ込んでグローバルな人に任せろよw
それとも、例えばシュティリアルテ音楽祭やってるグラーツの自治州が国際化してるとかか?w いや、オーストリアは公務員に外国人入れるほど国際化してんのか?w てっきり、売る側のオケとかが国際化してるから主催の地方自治体とかが国際化してる必要ないと思ったわw
買う側が国際化してる前提とか殿様商売真っ先に淘汰されるな
> 社長は病気でもまだ死んでおらず知己の多くも健在な上に
売り出しはマネージャーがするものだがなw
結局喋れない素人マネージャーが売り出してるんじゃん。なら曜子引き合いに出すなよ
あと、曜子の知己が後ろ立てしてるか? そんな話どこから出てきた?
> オーストリアは7割くらいの国民くらいは英語話せて
国家公務員で生活レベル2割。専門のやり取りはさらに減る。7割は日本人の大卒が英語しゃべれると計算されてるのと同じだろ
ましてや、マネージャーは現場で即調整求められるというのに3割もの相手と喋れんと詰むぞ
急に靴が壊れた際にいちいちかずさに靴屋とのやりとりさせるのか?
>>135とかに答えてみろよ。曜子に聞いたりせずになw