高橋龍也&水無月徹総合スレ 55コンビ目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/
BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/
高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/
Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t
前スレ
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1432898506/ 日付またいでしまったけど一応アニメジャパンまとめで3レスくらいごめん
公式サイトトップ更新された
水無月の絵(「キャラクター」ページに残ってる)から変わって
トップが今回公開されたキャラデザ渡辺里美の絵になってる
顔つきは水無月絵ってより渡辺絵っぽい感じがする
http://escha-chron.jp/
エスカクロンのトークライブやったAnimeJapan 2017のavexブースは
四角いブース敷地の一角をステージとして解放して、もう一角をグッズショップにし、
それ以外の周囲は高さ3m強くらいの壁で囲ってる
その壁面に、おそまつさん・ワンピ・キンプリ・恋愛暴君…等々の
avexの関わる作品群と共に、エスカクロンの壁面掲示があった
サイズ感が伝わりづらい写真だけど、公式アカウントがアップしてるこの画像がそう
https://twitter.com/escha_chron/status/845443705683116032
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C7uejqiVYAAwQvI.jpg:large
avexの作品を片っ端から展示してるだけなので、
もちろんエスカクロンが特別にどうというわけではないけども
1.5m×3.5mくらい?のサイズで水無月絵がドンと飾られてるのは少し嬉しかった
どうせなら新たに知名度あがってほしい エスカクロンの公式twitterアカウントにある通り、各メーカーのブース前で
「メーカー横断アニメガイド2017」という無料冊子が配布されてて、
エスカクロンの座談会が載ってる(ただし高橋はいない)
> 水島精二さんと、安済さん、安野さん、山口監督の対談記事in居酒屋も掲載してます!
https://twitter.com/escha_chron/status/845448900118904832
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C7ujR5pVUAEfh8M.jpg:large
アニメイト店頭でも配布してるらしいから、そっちでも手に入るかも
http://www.aniplex.co.jp/aj2017/news/
> ※以下のアニメイト店頭で3月25日(土)以降、順次配布開始します。(一部26(日)配布の店舗もございます)
> アニメイト池袋本店/アニメイト秋葉原/アニメイト名古屋/アニメイト天王寺/アニメイト渋谷
> アニメイト福岡天神/アニメイト大阪日本橋/アニメイト横浜/アニメイト新宿/アニメイト札幌
> アニメイト三宮/アニメイト京都/アニメイト仙台/アニメイト新潟/アニメイト高知/アニメイト那覇国際通り
エスカクロンの情報は左右見開きの2ページ(28-29p)
右ページが例の水無月絵と、水島精二×橋龍也×水無月徹の名前
左ページが座談会形式のインタビュー
基本は声優や監督の意気込みくらいでこのスレ向きの情報はない
敢えて新しい情報と言えば、総監督の水島精二が作品について
「2人はディストピアな世界から来たので重たいテーマもあるが、基本は楽しいアニメ」
と、ディストピアを明言したことくらい…かな
まあ元から「モノクロームな終末の世界」と表現されてはいたけども
ほか、高橋水無月関係は無い感じ
30-31pに「エロマンガ先生」、ただし2pどかっと声優コメントだけで、高橋情報は無し
202-203pに「Rewrite」、構成・脚本協力として魁のショートインタビューがあるのみ、高橋情報は無し イベントでの初出情報は>>138で書いたので、あとは基本既出ばかりだけど、一応メモがてら
「制作進捗報告会&ミニライブ」の名目で、予定を15分オーバーして16:10→16:55でトークライブ
登壇者は、監督の山口ひかる、キャストの安野希世乃・安済知佳、avexプロデューサの田中宏幸
○冒頭、田中宏幸いわく、エスカクロンとは
「2人の少女がゲストキャラと触れあい、悩みや不安を解消していくハートフル、少しSFでほんわかしたアニメ」
○次いでキャスト2人がキャラクターの印象を語る
2人とも好奇心旺盛だがエスカは思索に、クロンは行動に出る…等
水無月絵の髪型が割と良く変わるので面白い、とも
○作品成立の経緯…UN-GOで歌ったキャスト2人が音楽会社に見いだされ、
歌企画→朗読劇→アニメと…と、既出の内容なので割愛
前スレ>>946やwikipediaのエスカクロンの項にあるような内容
些事だけど初出っぽいのはアニメ化を動かす前に田中Pがモスに水島精二と高橋を呼び出し、
「やりたいですか?」と確認、2人が「やります」と言ったので話を一気に動かした…
というエピソードくらいか、これもマチアソビで語ってたかも
○アニメ化に際し心がける事、として監督の山口ひかる
「当初は、朗読劇の断片的な情報しかなかったのでキャラをどう成立させるか苦心した
水島ら原作チーム(※水島・橋・水無月のことか)の世界観を踏襲しつつ
話に流されるままにならないよう、魅力あるキャラとして2人を動かしたい」
○いま公式トップにある渡辺里美による新ビジュアル公開
○OVA形式、全2話であることを発表
○#1のゲストキャラ「笠井準太」、#2のゲストキャラ「斉藤栞」の絵も公開
○#1の笠井準太は行き詰ったミュージシャン、#2の斉藤栞は都会に疲れたOL…「みたいな」と説明
そんな悩みを抱えた人たちとエスカ・クロンが交差していくコミュニケーションを描く
○「挿入歌が多い、いろんな形で流れる。歌から始まった企画らしい、話に歌が寄りそうアニメに」
○ここでキャスト2人のライブ、以前のラジオでOPだった「Many colors, Many brights, Many more musics」
https://www.youtube.com/watch?v=r3OcjjTvjJE
○最後に1人ずつコメント
安野希世乃「オムニバスな感じのヒューマンドラマ」
安済知佳、「実はアニメ化発表の時点でOVAと内定してた、OVAの良さがでる作品になる」 連投ごめん、アニメジャパンについては以上かな…
ブース内の観覧スペースは、当日に整理券を配布したけども、
「200人分の整理券が開始30分持たずにはけた」とも言ってた
たぶん声優人気によるものだろうけど、作品が注目されてるなら何より…
声優ありき水島精二ありきとはいえ、現状一番高橋水無月のオリジナルに近いモノだし
>>140
OVAならTVシリーズより自由に作れてそうなイメージあるね
高橋がどう出るか楽しみだ アニメジャパンのエスカクロンのレポート上げてるニュースサイト?があったので一応参考まで
http://voice-media.net/?p=6882
アニプレブースではRewriteスタッフのサインが掲示されてるそうで
ギリギリについたので確認し損ねたけど高橋のサインあるかな…担当話数少ないし無いかな…
>>141
THのセルフ同人幾つかあった気がするけど具体的にどうだったっけ…Leafの冊子と記憶が混交してるかも
今度ちょっと掘り返してみる… rewrite最終話はあおしまたかし脚本だった
よって高橋は1期で2話・2期で4話の、計6話分担当…
終ったから一通り見直してみるかな… これはエイベックスが高橋や水島とのコネ作るための捨て仕事なんだろうな
OVAなら劇場版と宣伝して現場で円盤売るビジネスモデルがほとんど
こんな感じ
http://garakowa.jp/
オタク受けしない地味なデザインだし、広報泣かせだわ 内容は既出の物だけど、AJ2017のエスカクロンについてのニュース記事を
#1ゲストキャラ 笠井準太、#2ゲストキャラ 斉藤栞のアニメ絵の写真が
アップされてるのが、いまのとこ公式含めてここだけなので…
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1490386135
これが#1ゲストキャラ 笠井準太
http://www.animatetimes.com/news/img.php?id=1490386135&p=1&n=3
こっちが#2ゲストキャラ 斉藤栞
http://www.animatetimes.com/news/img.php?id=1490386135&p=1&n=4
水無月が原案だしたかは不明だし、画としては渡辺絵になってるけど、
水無月らしいシルエットは拾ってるなって気がする
あと、笠井準太のヘンリーネック&スキニーデニム&腰入れた立ち方で
何故かリアライズの佐伯がふっと頭よぎった…佐伯はノースリーブシャツだったけど >>148
エイベックスピクチャーズは親がavexなだけあって、Wake up,Girls、プリリズ・プリパラ、キンプリ、ポッピンQと
アニメ+興行(声優のライブや応援上映)ってスタイルを最近推し進めてる感があるし
声優ボーカルユニット的なモノも複数抱えてるようだから
エスカクロンみたいな歌企画は通しやすい…?ってな土壌も良く作用したかもね
ここ数年でアニメに本腰を入れ始めた(アニメ事業部としては)新しいメーカー群のなかでは
エイベックスは、TOHOほどでないにせよ割と積極的にアニメ製作してるイメージがあるから
そこが、高橋を縁を持ちたがったってなら俺はありがたい
是非とも高橋のオリジナル作品の企画を立てて製作に出資してくれ頼む…
まだオリジナルが少ないエイベックスにも利はあるはずだ…頼む… 水無月がtwitterに絵をアップ
シンデレラガールズの双葉杏
> だらけ姫と休日家デート
https://twitter.com/minaduki_t/status/846018337184202753
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C72pDVkVYAEOKCG.jpg:large
珍しくカラーだからか、またはシチュエーションあってか、
アップから丸1日のいま時点で3358RT、7750 favと反響大きい
他人のアクティビティを数えるのも厭らしいけど、昨年10月以降では
>>126の抵抗しないシンデレラガールズ高垣楓(今時点で5332RT、15205fav)
>>96のぐーぱーするシンデレラガールズ高垣楓(今時点で4147RT、7779fav)
に並ぶ感じ
大きなお世話だけど、水無月の知名度が改めて上がっていくといいなあ ちょうど今だったんで連投になってしまった
水無月がtwitterに絵をアップ
シンデレラガールズの白坂小梅
口下手で大人しいけど真面目で意欲は高い、
映画をはじめホラーが大好きで、霊感が強く、実際よく霊と交信する子
今日3/28が誕生日なのでそれにあわせての投稿ぽい
> 小梅誕生日、プレゼントのホラーグッズで超ご機嫌
https://twitter.com/minaduki_t/status/846377342985367553
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C77vtOLVMAA1gv-.jpg:large
>>151に続いて今日もカラー ツイッターじゃ旧葉っぱや高彦回りのフォローは一切やってないんだけど
そんな辺境垢にもその画像がRTで届いてきて水無月頑張ってるなぁって思った 仕事につながると良いなぁ……。
ちょっと前に話題にあった高彦による東鳩同人、
自分の手持ちでは
・スカポン堂のハーモニーっていう本にあかりの誕生秘話として2ページ漫画寄稿
・はぎやのJAZZ MISSION2に芹香先輩の6ページエロ漫画寄稿
の2つしかないや(Leafの突発コピー本は除く)。 漫画本のオマケでもなく、劇場版でもなく、テレビアニメでもなく、
完全オリジナルのOVA キャラデザはド地味
購入ターゲット層が不明(40代越えたプレイムファン?)
プレイムの時も思ったが、ToHeartのリブートをなぜやらんのか
過去に頼るならこのチャンスしかないのに 声優ネタならターゲットは声優2人のファンでは
次点で水島アニメのファン ToHeartのリブートはLeafがやりたがらんのじゃないかな
もううたわれ以降作品だけでやってくモードに入ってるしょ ロボと幼なじみ
高橋水無月
これだけでかなりフックありそうだが
オッサンもフレンズに忙しかったりするの? >>154
ありがとうございますー。どこかの画像で芹香のエロ漫画みたいなのあったんですがあれ本人だったんだろうか。 ひとまず当面の高橋・水無月は今期放送のエロマンガ先生のみか…
最速がTokyoMXほかの4/8(土)24:30-、ほか順次と… ここにきて高橋の仕事に4月アニメ「ゼロから始める魔法の書」が追加
第1話が来週月曜から放送、最速はAT-X、TokyoMX
脚本参加だから1話からかはわからんけど…
https://twitter.com/t_takahasi/status/848963473451110401
>TVアニメ『ゼロから始める魔法の書』、脚本で参加させていただいてます!
> 第20回電撃小説大賞受賞のファンタジーです。
>原作:虎走かけるさん、監督:平川哲生さん、キャラクター原案:しずまよしのりさん、
>制作:WHITE FOXさんです。
アニメの公式サイト
http://zeronosyo.com/
原作の受賞時の公式?サイト
http://dengekitaisho.jp/special/20/works/zero/
原作を読んだことないからわからないけど、公式サイトを見るに、
キャラより物語が先に立つタイプのガッツリとファンタジーした作品…なのかな?
スタッフらは直接的には新しい縁ぽい
監督の平川哲生は…縁らしい縁といえば高橋が脚本参加したBLAZBLUEで演出を担当してるけど
高橋脚本回ではないから直接の接点はなさそう?
制作会社のWHITEFOXとも高橋が直接仕事したことはないはず
敢えていえばTtT、うたわれと葉作品を度々手掛けている会社なこと、
あとは前期に高橋と縁深い黒田洋介が構成・脚本を担当した装神少女まといを制作してること
前者はおいといて後者は…WHITEFOXが黒田経由で高橋にワタリをつけたくらいはありえるかも…くらいかなあ
あとひとつ可能性があるとしたら、プロデュースしてる(制作でなく)製作会社がインフィニットなこと
インフィニットは永谷敬之というプロデューサーのやってる会社で、葉作品もいくつかプロデュースしてるけど、
直近では久弥にアニメ丸ごと久弥直樹をやらせた「天体のメソッド」をプロデュースして、
その後高橋にtwitter上でコンタクトとろうとしてたこと
https://twitter.com/Infinitedayo/status/654649612855173122
> @t_takahasi ご無沙汰しております。ご連絡を取らせて頂きたいのですが・・・よろしくお願い致します
これが2015年の10月、当時はこのスレでも天体のメソッドで久弥が存分に久弥して、次は高橋か…と話題になった気もするけど
この話が巡り巡って今回の「ゼロから始める魔法の書」の脚本参加なのか、
それとも何か後ろで久弥に続く高橋のオリジナル企画でも動いてて、それまでの繋ぎに脚本もやりつつ…なのか…
まあ120%妄想だけど企画動いてるといいなあ…
新しい縁で仕事が増えるってのは腕と実績を見込まれてるには違いないわけで、
なんであれ嬉しいことだけど 既にPVが3つでてるっぽい
TVアニメ「ゼロから始める魔法の書 PV第1弾
https://youtu.be/HphuhsgRVfo
TVアニメ「ゼロから始める魔法の書 PV第2弾
https://youtu.be/kr_8ZXgzGT8
TVアニメ「ゼロから始める魔法の書」PV第3弾
https://youtu.be/-6QDVRnxf9g
…これ、気になるのは…PV3つみても、公式サイトのスタッフ欄見ても、
http://zeronosyo.com/caststaff/
どこにも脚本の情報がないんだけど…
公式twitterアカウントの@zeronosyoもざっと見た感じ脚本に触れてない
アニメイトのニュース記事に1話のスタッフが乗ってるけど監督自身が脚本に名前のってる…
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1491218170
実は高橋がメイン脚本…だったりしたら驚くけど
監督がシリーズ構成・脚本やってる(高橋としては普通の脚本参加)って感じなのかなあ
ギリギリでの告知なのは後半の参戦だとか?
まあ放送見てればいずれわかるか 連投になるけど>>163訂正というか追加で
最速はAT-X、4/10始まりの月曜23:30から、
第2陣が、最速の1時間後にtokyoMX・サンテレビ・BSフジ、4/10始まり月曜24:30から、
加えてインターネットテレビAbemaTVでも第2陣と同じく4/10の月曜24:30からみたい
http://zeronosyo.com/onair/
AbemaTVでやるならネット環境あればどこでも見られるから、放送の地域差はほぼ無いようなものかな
・シリーズ構成の「エロマン先生」、
・脚本参加の「ゼロから始める魔法の書」、
ともあれこれで今期の高橋の仕事が2作品に 一方、エスカクロンは総監督の水島精二いわく、2話も編集完了したみたい
https://twitter.com/oichanmusi/status/848903549173940224
> エスカクロン、2話の編集も恙無く終了。はー\(^o^)/写真撮るの忘れた。
1話と思われるものの編集が3/14(>>132)で、3/25の朝に完成したっぽい発言があった(>>138)ので、
2話もあと10日くらいで完成?するとしたら…
発売時期は未発表だけど、案外近くなるのかな? 「ゼロから始める魔法の書」原作者の虎走かけると、
そのコミカライズを手掛ける漫画家いわさきたかし、
加えてTHと同時期にフェアリーテールでNatural-身も心も-の原画やってた、
(そして今は漫画家になってる)たもりただぢが
「ゼロから始める魔法の書」に橋が脚本参加することでリプライしあってた
https://twitter.com/kobashirikakeru/status/849033393232674816
虎走かける(@kobashirikakeru)
> 中学時代、兄の知人がトゥーハートにはまってオタク沼にずぶずぶはまっていった事件を私は決して忘れない
https://twitter.com/iwasaki_takashi/status/849034223457456128
いわさきたかし(@iwasaki_takashi)
> 僕はホワイトアルバム!
https://twitter.com/kobashirikakeru/status/849034656972288000
虎走かける(@kobashirikakeru)
> 罪深い……なんと罪深い方が脚本に……
https://twitter.com/tamori_tadadi/status/849038256230473728
たもりただぢ(@tamori_tadadi)
> スピンオフ学園ものをつくってもらいましょう!
https://twitter.com/kobashirikakeru/status/849038686532493313
虎走かける(@kobashirikakeru)
> 学園ゼロ……
https://twitter.com/iwasaki_takashi/status/849050433695830016
いわさきたかし(@iwasaki_takashi)
> まほう部とか作ろう
高橋が最初の虎走かけるの「兄の知人が…」の話に返して、やりとりを少し
https://twitter.com/t_takahasi/status/849081759820115972
橋(@t_takahasi)
> マジですか。そんな話、初耳のような。
https://twitter.com/kobashirikakeru/status/849223044941856768
虎走かける(@kobashirikakeru)
> 話しましたよ〜! 兄の知人の部屋にトゥーハのポスター張られまくり事件。
> のみの席でしたし、果たして本当に高橋さん本人に話したかどうかは曖昧ですが!
たもりただぢは同時代のエロゲ業界人…同業者だからともかくとして
虎走かける・いわさきたかしはそういう世代なんだなあと…
飲み会とかしてる元から面識あったっぽいし、もしかすると
(監督が脚本やってるし経緯が複雑そうだけど)橋を指名したのは原作者の虎走自身かもしれない? 水無月はtwitterに絵をアップ
ソシャゲ「Tokyo 7th シスターズ」の芹沢モモカ
ゲーム内でキャラクターがメールを送ってくるシステムがあって
基本怠惰な性格してるモモカが、メールでは仕様上珍しくやる気出すことと
そこで使われる顔文字のネタ
https://twitter.com/minaduki_t/status/849206696144535552
> モモカァ
画像: ※1枚目は画でなくゲーム中のメールのスクリーンショット
https://pbs.twimg.com/media/C8j8--NVwAAqpME.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/C8j8--NVwAEnQK4.jpg:large 東鳩はこういう話題のときに名前が上がりやすいけど、ホワルバも出してくれると嬉しくなる。
ホワルバファンの業界人がうだるちんにオファー出してくれないかなぁ……。
今更オタク業界に戻ってくることはないかもだけど、ファンを大事にしてたうだるちんにラブコールが届いてほしい。 うだるちん元気かなあ…まずは元気でいてほしい
そしてもしも、もう一度何か書く意向と機運があれば是非…
WAからもう19年かあ… 今アリスと蔵六ってアニメ始まってるけど、うだるもジジイと幼女でなんか書いてたね
何かと発表できる媒体だけは多いこの時代、書き続ければどっかしらに居場所はあると思うんだけどな
うだるちん自身が萌え産業ないし執筆文化自体に見切りをつけてるのだとすれば、もう表に出てくることはないか 水無月がtwitterに絵をアップ
ソシャゲ「スクールガールストライカーズ」の澄原サトカ
ぼんやりした言動だけど実は利発な敏腕探偵、食事が好き、特にカレーパンが大好き、
4/6が誕生日
https://twitter.com/minaduki_t/status/849922650776387584
> サトカ誕おめ、カレーパンをあげよう
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C8uIJGHUQAAgMC6.jpg:large 高橋がシリーズ構成のエロマンガ先生、第1話は今夜が最速放送か…
http://eromanga-sensei.com/onair/
1話は高橋自身の脚本だろうと思うけど、都合で生では見られなくなってしまった…
録画で追っかけて観はするけど無念
原作モノではあるけど、「ネトゲの嫁」の時のように、高橋の関与が多いといいなあ…今後の為にも… エロ漫画先生1話、当然っちゃ当然だけど、高橋脚本だった
微妙にめんどくさい兄妹の現況や関係性を、足早ながら説明的にならずにちゃんと伝えてて、
他キャラもちょいちょい顔出させて、家・学校・仕事先・ほか…って舞台範囲もさっと示して、
妹の可愛さをよく伝えた上で2話へ引く、良くできた1話…だった気がする
情報の整理・取捨選択くらいだろうけど、原作とちょっと違う?らしいから、
高橋がどう整理したのか原作読んでみないと…
ネットで感想を漁ってると、「脚本、高橋龍也かー」といったリアクションが
(おそらく葉鍵世代じゃないだろう人達からも)結構あって、
「高橋脚本なら観てみるか」といった類のもあって嬉しいっちゃ嬉しい
原作付きアニメ脚本家に専念してほしいわけじゃないけど、いつかのオリジナルの為にも評判良いのはなによりだ…
「俺妹の原作者とスタッフのアニメ2作目」ってことで注目の集まってる作品だろうし、
厭らしい言い方になるけど、知名度・実績を稼げるチャンスという意味でも頑張ってほしい
その前作「俺妹」は、高橋が世話になってる倉田英之がシリーズ構成・脚本やってて、
原作者回以外は全部倉田が脚本書いてるから、
是非ともこちらも原作者回以外は高橋が全部書いてくれますように
あと、全然関係ないうえ、単に電撃文庫が買ってる放送枠だからだろうけど、
「ゼロから始める魔法の書」のCMが流れるから、高橋の仕事がよく映る30分だなと… エスカクロンのアフレコが終了したみたい
https://twitter.com/escha_chron/status/850590723766312960
> アフレコ終了!皆様お疲れ様でした〜! #エスクロ
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C83nu7nUQAAk5Yu.jpg:large
画像はアフレコ用台本の表紙、既存だけど水無月の絵
キャストの安野希世乃が反応
https://twitter.com/Yaskiyo_manager/status/850634170447437826
> 安野希世乃 official @Yaskiyo_manager
> おつかれ様でした〜〜〜!!!!!
> 好奇心いっぱいに動き回るクロンを演じられて、凄く刺激的でした…!
> スタッフの皆様、どうぞ完成まで宜しくお願い致します!!
> .❀きよの❀.
https://twitter.com/oichanmusi/status/850730705218715648
> 水島精二 @oichanmusi
> 山口監督の元、頑張りますー\(^o^)/
とすればもう遠からず2話も仕上がりそうだし、
ひとまず全2話というならもうすぐに完成だろうけど…発売時期はいつ頃なんだろう >>176
何気に見たら高橋龍也:脚本だったんで何年かぶりに来た >>178
高橋、最近はアニメの脚本仕事をコツコツやって実績詰んでるとこ
このところ1年あたり4作から6作くらいのペースでアニメに参加してるから
もしかすると他にも高橋の関わった作品を見てるかもしれんね…
ついでに今夜から放送の今期アニメ「ゼロから始める魔法の書」にも脚本で参加する…
といっても、こっちは「エロマンガ先生」と違って、シリーズ構成でない1脚本だから
何話で高橋が関わるかは解らないけど >>163でコンタクトを取ってたナガッチョの新垢の方、少し前までは高橋はフォローを返してなかったはずなのだが、
今高橋がRTしてたので「あれ?」と思って確認したら相互フォローになってた。 当時高彦大先生が高橋がフォロー返してないと言ってたのみて
敢えての距離があるのかと思ってたけど…最近になって相互フォローか
何か後ろで動いてるのか、単に「ゼロから始める魔法の書」の広報の為か…
高橋企画・脚本のオリジナルのなにかが動いてるといいんだけどなあ… エスカクロンが音楽レコーディング中っぽい
https://twitter.com/escha_chron/status/851801656169684993
> 「エスカクロン」公式 @escha_chron
> 深夜の音楽レコーディング!
> 普通のアニメではやらない様な事、こだわってやってます! #エスクロ
添付されてる画像に写ってるのは総監督の水島精二かな
OVAとしてリッチなことができるならなにより…
橋の関与や自由度も大きいといいなあ 水島精二が、エスカクロンのEDに満足していると呟く
https://twitter.com/oichanmusi/status/851994209041002497
> ずっとエスカクロンのED聞いてる。めちゃ良い曲出来たよー\(^o^)/
あと昨夜(>>182)の公式アカウントのつぶやきに冗談めかして反応
https://twitter.com/oichanmusi/status/851995233130733568
> いつの間に写真撮ったの!(笑) そこまで特別な事じゃないですよー!
> ハードル上げないで/(^o^)\ 着々と出来上がってます!お楽しみに〜!
まあエスカクロンが完成に向かいつつあるということで… 高橋が構成・脚本を務める今期アニメ「エロマンガ先生」について、
監督の竹下良平と、原作の伏見つかさへのインタビュー記事が公開された
前後編で2本、高橋の話ではないけど一応
前編
放送直前「エロマンガ先生」原作者と監督が語った「紗霧の可愛さ」を大切に
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20170408/E1491571802826.html
特に高橋や脚本関連は無し、
原作の伏見つかさが「原作者としてアニメの邪魔をしたくない」というスタンスなこと、
まず妹の可愛さが第一で、それを成立させるべくストーリーやキャラ造形があるということなど
後編
「エロマンガ先生」原作者と監督「恥ずかしいタイトルなのに、ありがとう」
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20170412/E1491925640526.html
1-2ページ目に脚本関連の話あり
・原作の伏見つかさが全ての脚本会議に参加していること、
・構成(「何巻までやるか、ラストはどうするかなど」)を高橋とかなり話し合っていること
・原作者自身が脚本を書く回は、アニメ脚本のノウハウが無いので、高橋らに助けてもらったこと
・監督曰く、キャラの掘り下げは、原作者脚本回で行っている印象があること
・脚本後のコンテも全て原作者がチェックしていること
・原作者が言うばかりでなく、必要であればアニメ側・監督側からも主張しているらしいこと
など
原作者がかなりがっつりアニメ制作の現場に関わっているようだけど、
高橋自身はどのくらいどういう仕事してるんだろ…
「ネトゲの嫁」の時のように、インタビューに高橋でてこないかなあ…
ずっと、「あの伏見つかさの新作アニメ!」的な、原作中心のプロモーションだから
高橋インタビューはないかなあ…あってほしいけどなあ… 水無月がtwitterに絵をアップ
シンデレラガールズの双葉杏
https://twitter.com/minaduki_t/status/852068397617627136
> ワイヤレスヘッドフォン杏ちゃん
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C9Mnr-SU0AAkk1s.jpg:large
毎度ながら厭らしい話だけど、
アップから約1日のいま時点で3312RT、7737favと良い感じに伸びてる
昨年10月以降だと、
>>126の抵抗しない高垣楓(シンデレラガールズ)が今時点で5316RT、15192fav、
>>151の甘える双葉杏(シンデレラガールズ)が今時点で4359RT、10093fav、
>>96のぐーぱーする高垣楓(シンデレラガールズ)が今時点で4155RT、7781fav、
これに次ぐ感じの拡散具合
「シンデレラガールズの絵を描く人」て認識で、一定以上の知名度を獲得しつつある感じだろうか?
人気を得てるならなにより ゼロから始まる魔法の書、2話の情報が出たけど
1話同様、脚本クレジットは監督の平川哲生
http://zeronosyo.com/story/
> 第2話「魔女狩り」
> 脚本:平川哲生
> ⁄ 絵コンテ:平川哲生 ⁄ 演出:土屋浩幸 ⁄ 作画監督:永吉隆志・渡邉八恵子・平村直紀
平川哲生は経歴としては生粋のアニメーター上がりだけど、
2009年の「川の光」以降、アニメでも実写でもちょいちょい脚本を務めているようで
twitterでも時々脚本への(書く側としての)拘りをのぞかせたりするので、
ある程度までは監督自身で話を立ち上げるのかも?
1話観たら高橋ならどう動かすか気になる作品ではあったし、高橋の本格参加まだかな エスカクロンの音響関係の作業が完了したっぽい
https://twitter.com/escha_chron/status/852521520249229312
> 「エスカクロン」公式 @escha_chron
> 【業務連絡】エスカクロンOVAの全楽曲のレコーディングと
> トラックダウン作業が終了致しました。
> 一二三の皆さん、お疲れ様でした!たくさん曲作った… (o´Д`)=з #エスクロ
※「一二三」はエスカクロンの音楽担当してるHifumi,inc(株式会社一二三)
アニソン系の音楽プロダクション 「エロマンガ先生」、2話も高橋脚本回
新キャラ出して、おそらく当面のメインキャラが揃って、物語が動くのはこっからかな
コテコテに尖ったキャラ性とそれが存在できる世界を強調した原作のようだから、
そこが合うか否かで別れそうではあるけど、こういうキャラこういう作品とした上で
ちょいちょい先への仕込みもしつつ新キャラ2人を立ててたけど、まあこっからどうなるやら 高橋にコミパ作らせてるようなもん
高橋じゃなくていい 今市場が求めてるのは高橋の作家性じゃなくて高橋の職人性だからなぁ
そこ求めるならエスカクロン買い支える以外の選択肢なくない 状況を限定された会話劇や、複数の思惑を持ったキャラのさばき方に、高橋らしさを感じることはあれ
今はまだ、原作に合わせて仕上げる職業脚本家としての高橋が求められてるのはあるかね…
アニメ脚本の手ほどきをした黒田洋介にその傾向が濃いのもあるかもしれないし
単純に下積み的な面もあるだろうけど…
脚本→構成→エスカクロンで(声優ありき・水島精二監督下とはいえ)オリジナルの世界設定・脚本と、
少しずつステップアップはしてるし、人脈と実績も得てきてるだろうから、
エスカクロンを皮切りに、今後高橋オリジナルの企画原案+全話脚本くらいする機会が増えるといいんだけど…
あるいは勿論ゲームを作ってくれても…とは思うが、当面はアニメになるか…
ひとまずはエスカクロンが上手く行きますように 最近は都心で単館〜数館上映して劇場版として売り込むパターンのが多いんじゃない
きんモザも50分サイズのものを劇場版って言ってたよね
そういった都心ローカルでの手堅い数字をあえて外してくるなら
おそらく配信形式も視野に入れてるんだろうな 以前(>>57)、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」の20周年記念サイトに
コメントやイラストが掲載され、その中に水無月の絵コメントもあったけど
公式サイトでの掲載は終了して、今は店舗限定初回特典として冊子になってるみたい
http://yu-no.jp/20th/
> 20周年記念コメント/イラストの公開は終了しました。
↓
http://yu-no.jp/spec/#bonus2
> 多くの著名人・クリエイターの方々から頂いたコメントやイラストを1冊の本にまとめ、
> ゲームを予約購入して頂いた方にプレゼント!
> 尚、対象店舗が限定されておりますので、ご注意ください。
> <対象店舗>
> •楽天ブックス •上新電機 •ヨドバシカメラ •ソフマップ •古本市場
> •ワンダーグー •ゲオ •アニメイト •ゲーマーズ
内容はwebに掲載されてたものと同じなんだろうけど、冊子が欲しい人はそちらで…
水無月コメントについて、ニュースサイト「ねとらぼ」が特筆する形で触れてた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/16/news007.html
> 名作「YU-NO」リメイク版をサターン版と比較し徹底レビュー!
> …略…
> この20周年記念本の執筆陣がまたとてつもない豪華メンバーでして、
> 美少女ゲーム関係者の名前だけでも、田中ロミオ、ぽよよんろっく、桜井光、
> 麻枝准、丸戸史明など、そうそうたる顔ぶれ。
> 特にTo Heartで原画を務めた水無月徹先生の描いたユーノのイラストは、
> 美少女ゲームを愛したファンなら目頭が熱くなるでしょう。 このライターはいつもエロゲを面白おかしく茶化してるからあんまり文面通りに受け取らないほうがいいけどな
絵師評価に関しては特に >>194-197
劇場上映なら取り急ぎパンフやグッズ作ったり、BD先行販売とかして、稼ぎ口を幾らか増やせるしね…
あとあるとすれば、エスカクロンは成り立ちが声優ありきだから、
劇場上映と併せて声優イベントや上映会やるくらいか…
精々数百人の箱だった最初のイベントでの朗読劇が「関係者に大好評だった」
(そしてアニメ化即決)ってのがその”関係者”的にどこまで本当かはわからないけど…
あれ観るにエイベックスもエイベックスなりの狙いとハードル設定がある気もするし、
商業的には厳しいだろうけど…向こうも超大ヒットは想定してないだろうとして、
…まあ、とりあえず…高橋の今後に繋がると信じて、ソフトか配信かを買うかな… >>199-200
そういうもんか…ちょっと浮かれてしまった 水島精二曰く、エスカクロン1話のダビングが終わったみたい
https://twitter.com/oichanmusi/status/853986129237860352
> 水島 精二 @oichanmusi
> エスカクロン、1話のダビングが終わりましたよ!
> 山口監督頑張ってる\(^o^)/ お楽しみに!
アニメジャパンの「1話が完パケした」発言(>>138)が
丸ごと完成したのか、音関係だけか判断できなかったけど、まだ1話作り中だったぽい
アフレコで声優が声を入れて、ダビングで効果音とかを入れて、
そこから音響スタッフが調整して音関係が完成するとして…あとは作画ができてるかどうか…
とりあえず着々と完成に向かってるみたい、として…
さほど遠くない気はするけど、さていつ完成して、いつ発売?上映?配信?するだろうなあ… 既出情報的にも高橋のシナリオ傾向的にも目を引く派手さはないだろうから、商業的にはキツイだろうな……と思う。
良くも悪くも声優ファン、高彦ファンが買うくらい。口コミで広がればいいけど。
雫・痕的なインパクト&ダーク雰囲気でやればそういった趣味の層を中心に興味は持たれる気はするんだが……。
自由にやれるゲーム時代とは違うし、アニメ脚本家としての評価って「ToHeartの高橋」のキャラ転がしのそつのなさに有るんだろうから難しいのかな―。 「ゼロから始める魔法の書」2話、既報通り、1話と同じく監督の平川哲生が脚本
1話で魔法・魔術と魔女、そして獣落ちという存在を、
2話であの世界における人と魔女との関係を紹介する、セットアップの話数かな…
台詞が1つ唐突にSkyrimのパロディで驚いたけど、基本は地道に話を積み上げてく作品のようだから
エロマンガ先生とある意味で対照的な分、今期の仕事に幅があるのは何より
方々観る限り、どうやら2話はほぼオリジナルエピソードだった?様子
説明の回とは言え電撃小説大賞<大賞>受賞作!で売ってる作品で、2話からオリジナルは割と大胆かも
もし今後も大胆にオリジナル展開や改変を入れてくるなら、
(構成・脚本を兼任してるあたり(他作品以上に)監督の平川哲生の意向ありきだろうけど)
高橋が完全オリジナル回を書く可能性もあるわけで、
いち脚本としての参加という中で、少し楽しみが増えるかなあ >>204
メインキャスト2人がこのところメイン級の役を多々演じて知名度上げつつあるようだから
そこは商業的に頼もしい…けど、まだ超ビッグネームではなし、OVAは売上は厳しそうだ…
本願は高橋が高橋らしい作品をつくれることだとして、
いまのところ声優・歌モノという枠組での人情話が主になりそうなエスカクロンで
どこまで高橋らしさや、雫痕リアライズの高橋が出せてるか…
水島精二自身はそういう作品も行けそうな人ではあるけどなあ…
アニメジャパン(>>143)での「ディストピアや重たいテーマもあるが…」発言、
作品当初からのあらすじ「モノクロームな終末の世界」あたりに
断片的に見え隠れする要素もどこまで表現されるやら…
エスカクロンは別としても、そろそろどこかで雫リアライズの高橋も踏まえた
オリジナル企画を提案できてもいい時期だと思うんだけどな…
近年オリジナルアニメは少しずつ増えつつあると感じるから、作品の幅も許容されつつあるから、
「企画から扱える脚本家」の需要が高まって…ても良さそうな…気は…する…
ネトゲの嫁ではいくらか画面作りの方針を考えたりもしたしね
まあその点でも(業界内、仕事を振る側から)エスカクロンは実績として良し悪し評価されるだろうし
少しでも高橋と水無月がそれぞれらしく仕事できてますように
エスカクロンで実現できればなによりだけど、でなければ次のオリジナルチャンス…
脚本→構成→エスカクロンの次のステップが近いと期待して待つしかないのかね…
待ちが長いが… 「ゼロから始める魔法の書」次回3話の情報が出た
3話は高橋脚本みたい
てっきり後半のお手伝いとかかと思ってたけど、3話からか
http://zeronosyo.com/story/
> 第3話 「決闘」
> 脚本:橋龍也
> ⁄ 絵コンテ:川村賢一 ⁄ 演出:美甘義人 ⁄ 作画監督:中田正彦・齋藤雅和
リンク先に載ってる粗筋について反応してる人達をみるに、
この3話も幾らか原作から改変されてるかも?と予想されてるようだけど、
さてどうだろ 5/5(金)-5/7(日)に徳島で開催される徳島マチアソビvol.18
http://www.machiasobi.com/
で、エスカクロン関連のイベントが発表された
あと2週のうちにエスカクロンが完成する予定みたい
今回発表されたイベントは2つ
(1)エイベックス関係アニメのトークショー
恋愛暴君・賭ケグルイ・Wake Up, Girls!・エスカクロン4作品のトークショー
出演が発表されてるのはキャストと監督、高橋は載ってない
(2)エイベックスピクチャーズスペシャル上映会
エスカクロン・トリニティセブンの映像上映会
こちらもキャスト・監督らが登壇するとか…今のところ高橋の名前は無い
もう少し詳しい情報は公式サイトを参照のこととして、
http://escha-chron.jp/news/detail.php?id=1048658
公式サイトには「スペシャル上映会」としかないけど、
公式アカウント等々では「完成披露上映会」と表現してるので、
https://twitter.com/escha_chron/status/855347641022124032
> マチ★アソビ vol.18にて、5/6に完成披露上映会&ステージの開催が決定!
https://twitter.com/oichanmusi/status/855356941891010560
> お、発表されてる!マチ★アソビ行きますよ!
> なんと、完成披露試写!完成させるぞ〜
5/6には(少なくとも1話目は)完成してる目算みたい
もちろんマチアソビは市販に先行した上映会だとして、
6月、7月くらいには一般向けに販売なり、上映なり、配信なり、あるかなあ…?
朗読劇の前の、PVとしてのエスカクロンは、去年6月のロフトのイベントで(前スレ803前後)
web公開されてる2つを含め5本PVを上映したっきりで…
3本が世に出てないままだけど…流石にOVAを徳島で流したままそこから何か月も寝かせることはないよね
というかあのPVもどうなるんだろう…水無月の絵が結構可愛かったし、OVAに付属するといいんだけど… エスカクロン公式サイトのキャラクターページが更新
キャラ設定画がちょっと載ってる
http://escha-chron.jp/character/
水無月の描く原案絵ではなく、アニメとしてのキャラデザ絵
エスカの表情の作り方やシルエット、あと手足のシュッとした感じは
水無月のニュアンスが活きてる感じする 「エスカクロン」5/6マチ★アソビ? @escha_chron
アニメ・エスカクロン、
世界最速上映が徳島。
新しいです。
次の上映予定も決まってない
相変わらずののんびり企画なので、
この機会に!
#エスクロ
ttps://twitter.com/escha_chron/status/855440921151717376
-----------------
徳島のイベント、マチアソビでエスカクロンが上映されるらしい。
“次の上映予定”という書きぶりからすると単純なOVA販売だけではなく、映画館での公開も計画してるのかな?
とはいえ規模は大きく無さそう。単館か主要都市くらいか。 金をかけない研究開発的な税金対策なのかね
アニメはどこが作ってるのか不明
客層のどこを狙ってるか不明
グッズで稼げないド地味キャラデザ 遅れながらエロマンガ先生3話観たけど、順当に高橋脚本回
高橋脚本の相変わらず器用なまとまりの良さは勿論として
演出も含めて楽しく仕上がってて、今のところいい出来でなにより
まあ、原作者がどこまで脚本に関与してるかわからないし
(原作者の「原則アニメに口出ししない主義、だけど脚本会議には皆勤で高橋とも念入りに話し
スタッフとも丁々発止はする」ってのは実際どんなもんなんだろう…)
上でも言われてたように、根本的になんで高橋にコレが、という部分もさておいて
やるなら良い出来に越したことは無いので…
業界に、或は視聴者に高橋の評判が挙がれば、高橋オリジナル企画により近づく…といいな…
「シンデレラガールズ」「紅殻のパンドラ」「ネトゲの嫁…」と、
これまで高橋がシリーズ構成を務めた作品はどれも3話までは高橋が脚本を書いて、
以降は他の脚本家に割り振るスタイルだけど…今回はどうなるだろう
前作「俺妹」の倉田同様、原作者回以外は全部高橋だといいんだけど >>213
やっぱり最近のOVAらしく小規模ながら劇場公開して回る感じかな
最速で見られるもんなら見たいけど、自分の住処からだと徳島は遠すぎて…
早めに近場で公開してほしいなあ… 「ゼロから始める魔法の書」3話、既報通りに高橋の脚本だった
原作既読の人曰く、おおむね原作に沿いつつ、ちょいちょいオリジナルでまとめてたようだけど
完全オリジナルの2話のように急いだ感じもなく、相変わらず器用な感じ
1話2話と真面目な話で立ち上げた後の、ちょっと生き抜きつつ冒険が始まる話かな
で、これ高橋はどんだけ描くんだろう…監督自身が脚本やってるから、
そこまで出番も権限もないかもしれんが、なんならメイン脚本で沢山書いてほしいなあと…
今回みたいな単発エピソードもいいけど、どうせなら大きく物語を動かして行くところを書いてほしい…
まあ、といっても原作モノだから、物語を動かすってのもなんだけど… 「まなマス」こと、脚本:高橋龍也、作画:まな の組み合わせで
コミックREXに去年夏まで連載されてたアイドルマスターのコミカライズ、
それの最終回と同時に発表された、続編『THE IDOLM@STER 朝焼けは黄金色』が
「2016年秋連載開始!」→「2017年連載開始!」と延期したまま音沙汰がなかったけど、
どうも近々(来月から?)連載が始まる…らしい?
らしい、というのは、twitterほかでちょっとした騒ぎになってるだけで、
当のソースに行き当たれてないからだけど…どこぞでスキャン画像が流出した?みたい
まあ近く連載ならいずれ情報がでるだろうから仔細はよしとして、
ともあれやっと連載が始まるならなによりだ…前作も評判良かったようだし
一方で、高橋脚本による漫画というと…
コミックシリウスで掲載予定だった、ぢたま某との漫画の方はどうなったんだろう
シリウス10周年記念企画のはずが、もうシリウスは今年5月で創刊12周年に入ってしまうけど…
「脚本:高橋龍也」のアイマスに対して、ぢたま某の方は「高橋龍也原作」となってたから、
オリジナルの漫画になるだろうと期待してるんだけど… ぢたま某のスランプか、シリウスの見切り発車か、それとも高橋多忙で脚本上がらずか……。
ともかく、もう立ち消えた企画なんだと僕は受け取った。 うーんシリウスの高橋ぢたま漫画はもうあまり期待はしない方が…かなあ…
まあ2年経とうとしてるし… ぜかましオリ展開入れすぎで叩きサイトでてきてんぞ
炎上の火種セットされとる 1話3話と俺は楽しんでるから叩きサイトとか知るかよ…
2話はやらかしたとは思うけど、3話面白かったから監督が仕事抱え過ぎてパンクしただけかもしれん ときには原作がアニメの話数に収まるよう説明を足したり引いたりも必要だろうから
(それが監督によるものか高橋によるものかはさておいても)
改変すること自体を恐れてても脚本家は務まらないだろうしね…
個人的には今のところ大筋に悪印象はないから、
どうせ脚本参加するなら3話以降も高橋が沢山書いてくれるといいなと呑気に思ってる
もちろん、原作既読者が一切変更なく映像化されるよう願うのは判るんだけど
そこらは最終的な出来でなんとか…丸く収まればいいなと… 叩きサイトねえ。。。
一部の声の大きな人というよりもアフィあたりがネタを仕込んでると予想
少しでも何かあれば自作自演で炎上させようと今から頑張っているのでは
同じ橋脚本だとエロマンガ先生の方が知名度高そうで、これはそれほどでもない感じ
アニメにしても今期では知名度が低く、見てみたら地味だったので1話切り確定だったけど
橋が脚本やるからと聞いて見続けてるだけ どのアニメでも原作厨が騒ぐのは想定内だな
少しでも違っているとボクが知ってるのと違うーと駄々をこねる
嫌なら見るな文句があるならお前が金出せよと言いたいねw アイマス悪ふざけ炎上
デレマスオリキャラ鬱展開炎上
ゼロ書オリ展開炎上
ふーん? でも、東鳩Rで綾香が葵ちゃんに負けたら綾香豚はキレたじゃん。 でも、東鳩Rで綾香が葵ちゃんに負けたら綾香豚はキレたじゃん。 アニメの脚本に起こす以上、変更しなきゃいけない部分はあるだろうから
絶対に改変しないさせない、と脚本家を縛り上げても良いことはないし
高橋の脚本書いた回がどれもこれもつまらない!ってならそれは一つの感想だけど
原作と違う!というだけなら炎上を過度に気にする必要もないかなと…
そりゃあどこかで炎上するかもしれんがそれはそれ 高橋脚本・まな作画のアイマス新コミカライズの件(>>222)、
公式に情報がでた
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/27/112/
> 5月27日発売の月刊ComicREX7月号(一迅社)にて、まなが描く
> アニメ「THE IDOLM@STER」のコミカライズ新連載
> 「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」がスタートする。
> これは本日4月27日発売の月刊ComicREX6月号にて告知されたもの。
> …中略…「THE IDOLM@STER」のサイドストーリーで、過去のエピソードが描かれるという。
ということで、来月末に発売の号から連載開始みたい
一応、方々を回って賛否両方見てきたけど、基本的には好意的に受け入れられてる感触
前作はアニメ版の物語に寄り沿いつつ、描かれなかった部分を補完するような形だったけど
今回は時代を変えて過去編、特に本家アイマスの事務所(765プロ)の過去が真っ向から描かれるのは
アニメ・ゲームあわせて初だそうで、そうした話題性もあるみたい
長らくアイマス仕事をしてるから当然ではあるけど、発表の反応をみるに、
良くも悪くも「アイマスの高橋」という評価が確立されてるんだなあと…
まあ評価はされるに越したことはないので、新コミカライズも頑張ってほしいし、上手くいきますように アイマス仕事の話ついでに…結構前だけど「アイドルマスターSideM」のアニメ化が決定し
そのシリーズ構成が綾奈ゆにこ・菅原雪絵(連名)と発表された
http://imas-sidem.com/
http://imas-sidem.com/staffcast/
構成2人のうち1人が、何かと高橋と仕事の縁があった綾奈ゆにこなので、
ろこどるの前例のように、もしかすると高橋が脚本に呼ばれることもある、かも?
アイドルマスターSideMはアイマスのシリーズ作品のひとつ、モバゲーで展開されてるソシャゲ
一番の特徴は、プレイヤーがプロデュースするアイドルが(女でなく)男なこと
キャラは比較的年齢高め、純朴にアイドルに憧れる思春期の子達というよりは、
「他の仕事に就いていたけど、何かしら挫折し、訳あってアイドルに転じた」というのが基本形
いわゆるBLや耽美、あるいは逆ハーレムの類ではないけど、
(プレイヤー=主人公=プロデューサーの性別は特定されてない)
とはいえ女性ファンが多い作品ではあるはずなので、その意味では高橋は呼ばれないかも
まあ、それよりオリジナルを早くやってほしい、という事に変わりはないんだけど
一応繋がりで仕事があるかも、というメモまで ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています