高橋龍也&水無月徹総合スレ 55コンビ目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/
BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/
高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/
Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t
前スレ
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1432898506/ 「エロマンガ先生」、2話も高橋脚本回
新キャラ出して、おそらく当面のメインキャラが揃って、物語が動くのはこっからかな
コテコテに尖ったキャラ性とそれが存在できる世界を強調した原作のようだから、
そこが合うか否かで別れそうではあるけど、こういうキャラこういう作品とした上で
ちょいちょい先への仕込みもしつつ新キャラ2人を立ててたけど、まあこっからどうなるやら 高橋にコミパ作らせてるようなもん
高橋じゃなくていい 今市場が求めてるのは高橋の作家性じゃなくて高橋の職人性だからなぁ
そこ求めるならエスカクロン買い支える以外の選択肢なくない 状況を限定された会話劇や、複数の思惑を持ったキャラのさばき方に、高橋らしさを感じることはあれ
今はまだ、原作に合わせて仕上げる職業脚本家としての高橋が求められてるのはあるかね…
アニメ脚本の手ほどきをした黒田洋介にその傾向が濃いのもあるかもしれないし
単純に下積み的な面もあるだろうけど…
脚本→構成→エスカクロンで(声優ありき・水島精二監督下とはいえ)オリジナルの世界設定・脚本と、
少しずつステップアップはしてるし、人脈と実績も得てきてるだろうから、
エスカクロンを皮切りに、今後高橋オリジナルの企画原案+全話脚本くらいする機会が増えるといいんだけど…
あるいは勿論ゲームを作ってくれても…とは思うが、当面はアニメになるか…
ひとまずはエスカクロンが上手く行きますように 最近は都心で単館〜数館上映して劇場版として売り込むパターンのが多いんじゃない
きんモザも50分サイズのものを劇場版って言ってたよね
そういった都心ローカルでの手堅い数字をあえて外してくるなら
おそらく配信形式も視野に入れてるんだろうな 以前(>>57)、「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」の20周年記念サイトに
コメントやイラストが掲載され、その中に水無月の絵コメントもあったけど
公式サイトでの掲載は終了して、今は店舗限定初回特典として冊子になってるみたい
http://yu-no.jp/20th/
> 20周年記念コメント/イラストの公開は終了しました。
↓
http://yu-no.jp/spec/#bonus2
> 多くの著名人・クリエイターの方々から頂いたコメントやイラストを1冊の本にまとめ、
> ゲームを予約購入して頂いた方にプレゼント!
> 尚、対象店舗が限定されておりますので、ご注意ください。
> <対象店舗>
> •楽天ブックス •上新電機 •ヨドバシカメラ •ソフマップ •古本市場
> •ワンダーグー •ゲオ •アニメイト •ゲーマーズ
内容はwebに掲載されてたものと同じなんだろうけど、冊子が欲しい人はそちらで…
水無月コメントについて、ニュースサイト「ねとらぼ」が特筆する形で触れてた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/16/news007.html
> 名作「YU-NO」リメイク版をサターン版と比較し徹底レビュー!
> …略…
> この20周年記念本の執筆陣がまたとてつもない豪華メンバーでして、
> 美少女ゲーム関係者の名前だけでも、田中ロミオ、ぽよよんろっく、桜井光、
> 麻枝准、丸戸史明など、そうそうたる顔ぶれ。
> 特にTo Heartで原画を務めた水無月徹先生の描いたユーノのイラストは、
> 美少女ゲームを愛したファンなら目頭が熱くなるでしょう。 このライターはいつもエロゲを面白おかしく茶化してるからあんまり文面通りに受け取らないほうがいいけどな
絵師評価に関しては特に >>194-197
劇場上映なら取り急ぎパンフやグッズ作ったり、BD先行販売とかして、稼ぎ口を幾らか増やせるしね…
あとあるとすれば、エスカクロンは成り立ちが声優ありきだから、
劇場上映と併せて声優イベントや上映会やるくらいか…
精々数百人の箱だった最初のイベントでの朗読劇が「関係者に大好評だった」
(そしてアニメ化即決)ってのがその”関係者”的にどこまで本当かはわからないけど…
あれ観るにエイベックスもエイベックスなりの狙いとハードル設定がある気もするし、
商業的には厳しいだろうけど…向こうも超大ヒットは想定してないだろうとして、
…まあ、とりあえず…高橋の今後に繋がると信じて、ソフトか配信かを買うかな… >>199-200
そういうもんか…ちょっと浮かれてしまった 水島精二曰く、エスカクロン1話のダビングが終わったみたい
https://twitter.com/oichanmusi/status/853986129237860352
> 水島 精二 @oichanmusi
> エスカクロン、1話のダビングが終わりましたよ!
> 山口監督頑張ってる\(^o^)/ お楽しみに!
アニメジャパンの「1話が完パケした」発言(>>138)が
丸ごと完成したのか、音関係だけか判断できなかったけど、まだ1話作り中だったぽい
アフレコで声優が声を入れて、ダビングで効果音とかを入れて、
そこから音響スタッフが調整して音関係が完成するとして…あとは作画ができてるかどうか…
とりあえず着々と完成に向かってるみたい、として…
さほど遠くない気はするけど、さていつ完成して、いつ発売?上映?配信?するだろうなあ… 既出情報的にも高橋のシナリオ傾向的にも目を引く派手さはないだろうから、商業的にはキツイだろうな……と思う。
良くも悪くも声優ファン、高彦ファンが買うくらい。口コミで広がればいいけど。
雫・痕的なインパクト&ダーク雰囲気でやればそういった趣味の層を中心に興味は持たれる気はするんだが……。
自由にやれるゲーム時代とは違うし、アニメ脚本家としての評価って「ToHeartの高橋」のキャラ転がしのそつのなさに有るんだろうから難しいのかな―。 「ゼロから始める魔法の書」2話、既報通り、1話と同じく監督の平川哲生が脚本
1話で魔法・魔術と魔女、そして獣落ちという存在を、
2話であの世界における人と魔女との関係を紹介する、セットアップの話数かな…
台詞が1つ唐突にSkyrimのパロディで驚いたけど、基本は地道に話を積み上げてく作品のようだから
エロマンガ先生とある意味で対照的な分、今期の仕事に幅があるのは何より
方々観る限り、どうやら2話はほぼオリジナルエピソードだった?様子
説明の回とは言え電撃小説大賞<大賞>受賞作!で売ってる作品で、2話からオリジナルは割と大胆かも
もし今後も大胆にオリジナル展開や改変を入れてくるなら、
(構成・脚本を兼任してるあたり(他作品以上に)監督の平川哲生の意向ありきだろうけど)
高橋が完全オリジナル回を書く可能性もあるわけで、
いち脚本としての参加という中で、少し楽しみが増えるかなあ >>204
メインキャスト2人がこのところメイン級の役を多々演じて知名度上げつつあるようだから
そこは商業的に頼もしい…けど、まだ超ビッグネームではなし、OVAは売上は厳しそうだ…
本願は高橋が高橋らしい作品をつくれることだとして、
いまのところ声優・歌モノという枠組での人情話が主になりそうなエスカクロンで
どこまで高橋らしさや、雫痕リアライズの高橋が出せてるか…
水島精二自身はそういう作品も行けそうな人ではあるけどなあ…
アニメジャパン(>>143)での「ディストピアや重たいテーマもあるが…」発言、
作品当初からのあらすじ「モノクロームな終末の世界」あたりに
断片的に見え隠れする要素もどこまで表現されるやら…
エスカクロンは別としても、そろそろどこかで雫リアライズの高橋も踏まえた
オリジナル企画を提案できてもいい時期だと思うんだけどな…
近年オリジナルアニメは少しずつ増えつつあると感じるから、作品の幅も許容されつつあるから、
「企画から扱える脚本家」の需要が高まって…ても良さそうな…気は…する…
ネトゲの嫁ではいくらか画面作りの方針を考えたりもしたしね
まあその点でも(業界内、仕事を振る側から)エスカクロンは実績として良し悪し評価されるだろうし
少しでも高橋と水無月がそれぞれらしく仕事できてますように
エスカクロンで実現できればなによりだけど、でなければ次のオリジナルチャンス…
脚本→構成→エスカクロンの次のステップが近いと期待して待つしかないのかね…
待ちが長いが… 「ゼロから始める魔法の書」次回3話の情報が出た
3話は高橋脚本みたい
てっきり後半のお手伝いとかかと思ってたけど、3話からか
http://zeronosyo.com/story/
> 第3話 「決闘」
> 脚本:橋龍也
> ⁄ 絵コンテ:川村賢一 ⁄ 演出:美甘義人 ⁄ 作画監督:中田正彦・齋藤雅和
リンク先に載ってる粗筋について反応してる人達をみるに、
この3話も幾らか原作から改変されてるかも?と予想されてるようだけど、
さてどうだろ 5/5(金)-5/7(日)に徳島で開催される徳島マチアソビvol.18
http://www.machiasobi.com/
で、エスカクロン関連のイベントが発表された
あと2週のうちにエスカクロンが完成する予定みたい
今回発表されたイベントは2つ
(1)エイベックス関係アニメのトークショー
恋愛暴君・賭ケグルイ・Wake Up, Girls!・エスカクロン4作品のトークショー
出演が発表されてるのはキャストと監督、高橋は載ってない
(2)エイベックスピクチャーズスペシャル上映会
エスカクロン・トリニティセブンの映像上映会
こちらもキャスト・監督らが登壇するとか…今のところ高橋の名前は無い
もう少し詳しい情報は公式サイトを参照のこととして、
http://escha-chron.jp/news/detail.php?id=1048658
公式サイトには「スペシャル上映会」としかないけど、
公式アカウント等々では「完成披露上映会」と表現してるので、
https://twitter.com/escha_chron/status/855347641022124032
> マチ★アソビ vol.18にて、5/6に完成披露上映会&ステージの開催が決定!
https://twitter.com/oichanmusi/status/855356941891010560
> お、発表されてる!マチ★アソビ行きますよ!
> なんと、完成披露試写!完成させるぞ〜
5/6には(少なくとも1話目は)完成してる目算みたい
もちろんマチアソビは市販に先行した上映会だとして、
6月、7月くらいには一般向けに販売なり、上映なり、配信なり、あるかなあ…?
朗読劇の前の、PVとしてのエスカクロンは、去年6月のロフトのイベントで(前スレ803前後)
web公開されてる2つを含め5本PVを上映したっきりで…
3本が世に出てないままだけど…流石にOVAを徳島で流したままそこから何か月も寝かせることはないよね
というかあのPVもどうなるんだろう…水無月の絵が結構可愛かったし、OVAに付属するといいんだけど… エスカクロン公式サイトのキャラクターページが更新
キャラ設定画がちょっと載ってる
http://escha-chron.jp/character/
水無月の描く原案絵ではなく、アニメとしてのキャラデザ絵
エスカの表情の作り方やシルエット、あと手足のシュッとした感じは
水無月のニュアンスが活きてる感じする 「エスカクロン」5/6マチ★アソビ? @escha_chron
アニメ・エスカクロン、
世界最速上映が徳島。
新しいです。
次の上映予定も決まってない
相変わらずののんびり企画なので、
この機会に!
#エスクロ
ttps://twitter.com/escha_chron/status/855440921151717376
-----------------
徳島のイベント、マチアソビでエスカクロンが上映されるらしい。
“次の上映予定”という書きぶりからすると単純なOVA販売だけではなく、映画館での公開も計画してるのかな?
とはいえ規模は大きく無さそう。単館か主要都市くらいか。 金をかけない研究開発的な税金対策なのかね
アニメはどこが作ってるのか不明
客層のどこを狙ってるか不明
グッズで稼げないド地味キャラデザ 遅れながらエロマンガ先生3話観たけど、順当に高橋脚本回
高橋脚本の相変わらず器用なまとまりの良さは勿論として
演出も含めて楽しく仕上がってて、今のところいい出来でなにより
まあ、原作者がどこまで脚本に関与してるかわからないし
(原作者の「原則アニメに口出ししない主義、だけど脚本会議には皆勤で高橋とも念入りに話し
スタッフとも丁々発止はする」ってのは実際どんなもんなんだろう…)
上でも言われてたように、根本的になんで高橋にコレが、という部分もさておいて
やるなら良い出来に越したことは無いので…
業界に、或は視聴者に高橋の評判が挙がれば、高橋オリジナル企画により近づく…といいな…
「シンデレラガールズ」「紅殻のパンドラ」「ネトゲの嫁…」と、
これまで高橋がシリーズ構成を務めた作品はどれも3話までは高橋が脚本を書いて、
以降は他の脚本家に割り振るスタイルだけど…今回はどうなるだろう
前作「俺妹」の倉田同様、原作者回以外は全部高橋だといいんだけど >>213
やっぱり最近のOVAらしく小規模ながら劇場公開して回る感じかな
最速で見られるもんなら見たいけど、自分の住処からだと徳島は遠すぎて…
早めに近場で公開してほしいなあ… 「ゼロから始める魔法の書」3話、既報通りに高橋の脚本だった
原作既読の人曰く、おおむね原作に沿いつつ、ちょいちょいオリジナルでまとめてたようだけど
完全オリジナルの2話のように急いだ感じもなく、相変わらず器用な感じ
1話2話と真面目な話で立ち上げた後の、ちょっと生き抜きつつ冒険が始まる話かな
で、これ高橋はどんだけ描くんだろう…監督自身が脚本やってるから、
そこまで出番も権限もないかもしれんが、なんならメイン脚本で沢山書いてほしいなあと…
今回みたいな単発エピソードもいいけど、どうせなら大きく物語を動かして行くところを書いてほしい…
まあ、といっても原作モノだから、物語を動かすってのもなんだけど… 「まなマス」こと、脚本:高橋龍也、作画:まな の組み合わせで
コミックREXに去年夏まで連載されてたアイドルマスターのコミカライズ、
それの最終回と同時に発表された、続編『THE IDOLM@STER 朝焼けは黄金色』が
「2016年秋連載開始!」→「2017年連載開始!」と延期したまま音沙汰がなかったけど、
どうも近々(来月から?)連載が始まる…らしい?
らしい、というのは、twitterほかでちょっとした騒ぎになってるだけで、
当のソースに行き当たれてないからだけど…どこぞでスキャン画像が流出した?みたい
まあ近く連載ならいずれ情報がでるだろうから仔細はよしとして、
ともあれやっと連載が始まるならなによりだ…前作も評判良かったようだし
一方で、高橋脚本による漫画というと…
コミックシリウスで掲載予定だった、ぢたま某との漫画の方はどうなったんだろう
シリウス10周年記念企画のはずが、もうシリウスは今年5月で創刊12周年に入ってしまうけど…
「脚本:高橋龍也」のアイマスに対して、ぢたま某の方は「高橋龍也原作」となってたから、
オリジナルの漫画になるだろうと期待してるんだけど… ぢたま某のスランプか、シリウスの見切り発車か、それとも高橋多忙で脚本上がらずか……。
ともかく、もう立ち消えた企画なんだと僕は受け取った。 うーんシリウスの高橋ぢたま漫画はもうあまり期待はしない方が…かなあ…
まあ2年経とうとしてるし… ぜかましオリ展開入れすぎで叩きサイトでてきてんぞ
炎上の火種セットされとる 1話3話と俺は楽しんでるから叩きサイトとか知るかよ…
2話はやらかしたとは思うけど、3話面白かったから監督が仕事抱え過ぎてパンクしただけかもしれん ときには原作がアニメの話数に収まるよう説明を足したり引いたりも必要だろうから
(それが監督によるものか高橋によるものかはさておいても)
改変すること自体を恐れてても脚本家は務まらないだろうしね…
個人的には今のところ大筋に悪印象はないから、
どうせ脚本参加するなら3話以降も高橋が沢山書いてくれるといいなと呑気に思ってる
もちろん、原作既読者が一切変更なく映像化されるよう願うのは判るんだけど
そこらは最終的な出来でなんとか…丸く収まればいいなと… 叩きサイトねえ。。。
一部の声の大きな人というよりもアフィあたりがネタを仕込んでると予想
少しでも何かあれば自作自演で炎上させようと今から頑張っているのでは
同じ橋脚本だとエロマンガ先生の方が知名度高そうで、これはそれほどでもない感じ
アニメにしても今期では知名度が低く、見てみたら地味だったので1話切り確定だったけど
橋が脚本やるからと聞いて見続けてるだけ どのアニメでも原作厨が騒ぐのは想定内だな
少しでも違っているとボクが知ってるのと違うーと駄々をこねる
嫌なら見るな文句があるならお前が金出せよと言いたいねw アイマス悪ふざけ炎上
デレマスオリキャラ鬱展開炎上
ゼロ書オリ展開炎上
ふーん? でも、東鳩Rで綾香が葵ちゃんに負けたら綾香豚はキレたじゃん。 でも、東鳩Rで綾香が葵ちゃんに負けたら綾香豚はキレたじゃん。 アニメの脚本に起こす以上、変更しなきゃいけない部分はあるだろうから
絶対に改変しないさせない、と脚本家を縛り上げても良いことはないし
高橋の脚本書いた回がどれもこれもつまらない!ってならそれは一つの感想だけど
原作と違う!というだけなら炎上を過度に気にする必要もないかなと…
そりゃあどこかで炎上するかもしれんがそれはそれ 高橋脚本・まな作画のアイマス新コミカライズの件(>>222)、
公式に情報がでた
http://news.mynavi.jp/news/2017/04/27/112/
> 5月27日発売の月刊ComicREX7月号(一迅社)にて、まなが描く
> アニメ「THE IDOLM@STER」のコミカライズ新連載
> 「朝焼けは黄金色 THE IDOLM@STER」がスタートする。
> これは本日4月27日発売の月刊ComicREX6月号にて告知されたもの。
> …中略…「THE IDOLM@STER」のサイドストーリーで、過去のエピソードが描かれるという。
ということで、来月末に発売の号から連載開始みたい
一応、方々を回って賛否両方見てきたけど、基本的には好意的に受け入れられてる感触
前作はアニメ版の物語に寄り沿いつつ、描かれなかった部分を補完するような形だったけど
今回は時代を変えて過去編、特に本家アイマスの事務所(765プロ)の過去が真っ向から描かれるのは
アニメ・ゲームあわせて初だそうで、そうした話題性もあるみたい
長らくアイマス仕事をしてるから当然ではあるけど、発表の反応をみるに、
良くも悪くも「アイマスの高橋」という評価が確立されてるんだなあと…
まあ評価はされるに越したことはないので、新コミカライズも頑張ってほしいし、上手くいきますように アイマス仕事の話ついでに…結構前だけど「アイドルマスターSideM」のアニメ化が決定し
そのシリーズ構成が綾奈ゆにこ・菅原雪絵(連名)と発表された
http://imas-sidem.com/
http://imas-sidem.com/staffcast/
構成2人のうち1人が、何かと高橋と仕事の縁があった綾奈ゆにこなので、
ろこどるの前例のように、もしかすると高橋が脚本に呼ばれることもある、かも?
アイドルマスターSideMはアイマスのシリーズ作品のひとつ、モバゲーで展開されてるソシャゲ
一番の特徴は、プレイヤーがプロデュースするアイドルが(女でなく)男なこと
キャラは比較的年齢高め、純朴にアイドルに憧れる思春期の子達というよりは、
「他の仕事に就いていたけど、何かしら挫折し、訳あってアイドルに転じた」というのが基本形
いわゆるBLや耽美、あるいは逆ハーレムの類ではないけど、
(プレイヤー=主人公=プロデューサーの性別は特定されてない)
とはいえ女性ファンが多い作品ではあるはずなので、その意味では高橋は呼ばれないかも
まあ、それよりオリジナルを早くやってほしい、という事に変わりはないんだけど
一応繋がりで仕事があるかも、というメモまで どんなに高橋が叩かれてもナイトライター→プレイムの天狗っぷりを見ていれば
納得だろう
ここまで復活出来た事に高橋の実力と運はスゴイ
水無月は市場から排除されたわけだし 消息が分からなくなる絵描きも少なくないなか、
水無月は今も絵を描き続けてて、アンソロの表紙やドールデザインでたまに仕事もこなして、
ひとまず趣味を謳歌する余裕もありつつ元気に生きてるようだし、
高橋と組んで仕事をする意欲も依然あるみたいだから、そこまで悪くはない状況かなーと思ったりする
そりゃあ、一線で活躍する大人気イラストレーター!なんてこともないけども
とりあえずエスカクロン、でもってその先も、高彦2人ともまだまだ頑張ってほしい 「ゼロから始める魔法の書」、4話の情報が出たけど、4話は高橋ではないみたい
http://zeronosyo.com/story/
> 第4話「ラテットへの道中」
> 脚本:梅原英司
> ⁄ 絵コンテ:おざわかずひろ ⁄ 演出:大河原 崇 ⁄ 作画監督:永吉隆志
高橋の連続参加ならず
1話監督→2話監督→3話で高橋→4話梅原…、今後高橋の仕事が多いといいなあ
話はそれて…
4話で脚本する梅原英司をググったら、基本アニメ脚本畑のようだけど
ゲーム畑でも、2014年末発売のコンシューマ向けADV「妄想科学ADV CHAOS;CHILD」で
脚本担当してたみたい(脚本5名の中でメインラインターを担当)
そのゲームのスタッフインタビュー曰く、梅原英司は
ADVもやらずゲーム脚本の経験も無い、ゲーム畑とまったく縁がない人だったようだけど
いざ担当した脚本は評判良かったそうだし、今後ゲーム仕事を重ねていくかも
http://dengekionline.com/elem/000/001/059/1059371/
だとすれば、高橋とゲーム業界のなんかしら接点のひとつになるといいなあ…
高橋も梅原英司もお互いイチ脚本での参加だから、
「ゼロから始める…」の現場で顔を合わせることもないかもしれないけど
とにかくどんな縁からでも、高橋のオリジナル仕事(ゲームでもアニメでも)に繋がらないものか… 橋脚本・まな作画のコミカライズ『THE IDOLM@STER 朝焼けは黄金色』について
高橋とまなが告知
高橋
https://twitter.com/t_takahasi/status/858059222897934336
> 今月の月刊コミックREXさんで発表されました。
> 『THE IDOLM@STER 朝焼けは黄金色』まな先生と連載させていただきます。
> 内容は…広告通りです! もう少し早く連載予定でしたが、原作側に御監修
> いただいたりと、少しお時間をいただいてしまいました。
https://twitter.com/t_takahasi/status/858059298491965440
> この企画は自分たちが、当時在籍中だった元ディレ1さんこと石原さんから
> 託された企画です。イメージストーリーや設定などもいただき、摺り合わせなどを
> 行いました。設定面では原作のバンダイナムコさんはもちろん、初期シナリオの
> 坂本さんにもご協力いただいています。
https://twitter.com/t_takahasi/status/858059633553952768
> よろしくお願いします!
作画のまなも、高橋と共に頑張りますといった旨の告知
https://twitter.com/mana_mada/status/858066114122731520
ついでに「ゼロから始まる魔法の書」コミカライズを担当しているいわさきたかしが
楽しみにしてます、またご飯でも…と親しげにやりとりしたりも
https://twitter.com/iwasaki_takashi/status/858061064662949888
https://twitter.com/t_takahasi/status/858062420706598912
https://twitter.com/iwasaki_takashi/status/858066452573634560 『THE IDOLM@STER 朝焼けは黄金色』、過去編ということは、
作品世界全体の歴史に干渉する、あるいは歴史を固定してしまう可能性があるので、
発表時からそこらを不安がる声はそこそこある様子
一方で、シリーズ作品通して断片的にしか明かされていない過去が
ついに描かれるのかと普通に楽しみにしてる人も多いようなので、
良くも悪くもそこらを踏まえて…かは解らないけど、
ちゃんと原作のベースに則ってますよ、楽しみにしてね、という感じだろうか
まあなんにせよ最後は面白いか否かだろうし、今回も評判よく面白い作品になるといいなあ
過去編となると、作品のメインキャラたちは世代的に出せない可能性もあるから(例えば生まれてないとか…)
ある意味、ほぼゼロから話を築くかもしれないわけで
監修の程度がわからないけど、物語の組み方に高橋の色が濃くみられたらいいなあとも… 「エスカクロン」のスタッフ座談会、というテイで、
総監督の水島精二、監督の山口ひかる、キャスト2人のインタビューが公開された
ただこれ、以前どこかで見たような…パッと思い出せないけど勘違いだろうか…まあともあれ
> 新作アニメ『エスカクロン』スタッフ・声優陣が語る作品の世界観――
> 色々なテーマもありながら、ヒロイン2人のかわいさを楽しめるように
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1493362299
高橋は参加してないけど、水島精二の口から、
少しだけ高橋と脚本の話がでてる
・アニメ化決定時点では、あまり構想を作りこんではいなかった
・水島と高橋の間で、エスカとクロンの年齢について先日まで認識の相違があった
・心身のバランスについて、高橋は13歳くらいを想定して書いており、
水島は高橋の脚本を読んだうえで、もっと年齢が上だと感じていた、
話し合って最終的に15歳が落としどころに
しばらくインタビューの段落が下ってから続きにあたる話があり、
・水島いわく、高橋は現実の13歳の感覚をベースに脚本を書いたろうけど、
我々と違う世界の子達であるエスカ・クロンを考えるに、
身体年齢はもう少し大人で、心は相対的に幼い状況と考える
・体は15歳、心は13歳程度、なので「高橋の描いている脚本は僕の中では正解」。
など、要約したものなので細かくはリンク先を
さて5/6に徳島で披露試写会か…
調整してるけど時間的にも旅行費用的にも行けなさそうだ… 「エロマンガ先生」4話も脚本は高橋だった
数話かけて描いてきた山田エルフのキャラ性を立てつつ、あくまで話の軸は妹から離さずに、
見せるモノにブレがなくて今のところ良い感じの脚本してると思う
幾らか原作から省いてる描写もあるそうだけど、取捨選択が高橋なら相変わらず器用だなと…
そして、シリーズ構成を担当した作品で、高橋が4話まで連続して脚本書いたのは初めてか
どうせならこのまま(既報の原作者回を除いて)全話高橋脚本ですように
いつかオリジナル企画が実現するなら、
企画高橋・構成高橋・全話脚本高橋であってほしいので、それへの慣らしも兼ねて… >>248
>企画高橋・構成高橋・全話脚本高橋
それって何てプレイム?w >>248
あの引き篭もりのツンデレ系妹ヒロインは、なかなかいいw
ツンデレなんて興味なかったんだが、妙に保護欲を掻きたてられる
初期型マルチのカラーもあるんだろうか
アニメが終了したら原作を買おうと思うw 売れれば勝ちが、この業界の鉄則じゃん
エロゲ愛好家の出のくせに今さら意識高い系自慢かw 葉っぱで下川と大げんか→逃げる
playmで馬場と大げんか→逃げる
経営者としては無能オブ無能でしょ
人としても無能な方は絵の鍛練を積みもしなかった 前も言ったけど馬場とケンカしたってソースはどこに…
下川とのケンカはゲームの締め切り前のエピソードで見た気がするけど
それで逃げたって話でもないしなあ… 一日半前だけど水無月がtwitterに絵をアップ
シンデレラガールズの高垣楓
https://twitter.com/minaduki_t/status/858931643725172736
> ワガママな楓
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C-uJxAWUMAAxa0C.jpg:large
上のメーデー杏絵も結構な人気だけど
シチュエーションによるものなのかこっちも結構伸びてて
1日半で3,934RT 8,627fav
>>185のカラー絵双葉杏が今時点で 5,550RT 13,182fav、
>>126の抵抗しない高垣楓が今時点で 5,400RT 15,317fav、
>>151の甘える双葉杏が今時点で 4,471RT 10,330fav
>>96のぐーぱーする高垣楓が今時点で 4,145RT 7,768fav
数えるのも厭らしいけどシンデレラガールズの双葉杏・高垣楓の絵で
RT4000とfav10000前後は頻繁に出るようになってきた感じだろうか
反応見る限りRT・favしてるのもいわゆる葉鍵世代ばかりじゃないようだし
地道に名前が広まるのはいいことだ… しかし水無月、腸炎で点滴受けてたようだけど大丈夫かね
まあ医者に診てもらってるって事だし、点滴でどうにかなるなら大したことじゃないだろうが… Leaf、PLAYMでは思い上がりって事は歴史が証明してる
高橋はラノベすら出せず、水無月は同人すら出せない >>260
同人誌の何がどうして思い上がりの証になるのかさっぱりだけど
少なくとも水無月は同人誌だしてるでしょ…俺の手元に何冊かあるし
とらのあなに委託してる分だけでも2種ある
ttps://www.toranoana.jp/mailorder/cot/circle/07/03/5730383630333037/ns_c6fcb8cda5d7a5eda5c0a5afa5b7a5e7a5f3_01.html
高橋・水無月を評価しないとか嫌いだとかは個々人の感想だからよしとして
馬場と喧嘩だの同人誌出せないの、根拠の解らないことを言われても… 馬場しゃちょーは円満退社したまごめちんはもちろん解雇処分した涼元にすら仕事くれてやってる一方、
「(さよ教スタッフに)下足番させるで」「(久弥復帰の可能性を聞かれて)それはない」とかもあるから
正直退社組、傘下離脱組との距離感がわからん
でもZEROのエロゲ↓では高彦のシェアワールド構想の名残だったとかなんとか言ってたし
レイナナ以降企画会議で「下足番」みたいな年中バトルはしてたのかもしれんけど
ブランド解散後東京拠点にするって話を知ってたくらいだしちゃんと大人な対応でお別れになったんじゃないかなぁ
本当にこっぴどい別れしたならZEROゲーのときも名前出さないし、リライト脚本も頼まないでしょ
http://zero.product.co.jp/products/oreimo/
もちろん本当は大断絶レベルの酷い別れ方したものの、
高橋のネームバリューを考えた馬場が超空気読んで持ち上げた可能性もないわけじゃない
正直しゃちょーならそれくらい軽くやりかねない 高橋が都築みたいになれる可能性はあるかもね
信者が怖いので水無月はもういいですw
水無月サイコー
絵でご飯がたべられるようになるといいね 当人のスレでデタラメ書いといて信者もクソもねーすぎる
水無月は十分食えてて複数のソシャゲに課金するだけ余裕あるから安心しろ まなマスはピヨちゃんの過去だろうというだけで楽しみなのに
橋がどう料理してくれるのかとても期待している 「ゼロから始まる魔法の書」4話、既報通り梅原英司脚本だったけど
なるほど腕利きらしいだけあって、爽やかに持ち上げてから綺麗に落とす、いいロードムービーの始まり回だった
これで脚本担当が3人になったけど…さて高橋が何回脚本書いてくれるものか…
ついでに梅原の縁でゲーム作りに手を出したりしないもんかな…
>>262
リライトの脚本やってる時点で顔も見たくないってことはないよねえ…
しかし関係ないけど、高彦構想の名残から生まれたエロゲが俺妹の表紙パロディしてて
当の高橋はいま俺妹作者のアニメで構成やってるってちょっと面白い流れだ >>247のエスカクロンスタッフ座談会(という設定のインタビュー記事)について
以前どこかで見たようなと書いてしまったけど
公式アカウントが
https://twitter.com/escha_chron/status/858898841948631041
> 【お知らせ】3月のアニメジャパン、アニメガイドに掲載された安済知佳さん、
> 安野希世乃さん、山口ひかる監督、水島精二総監督の対談のロング版を
> こちらで掲載頂きました!⇒ https://goo.gl/FNnKZR #エスクロ
とのこと、
どこかで見た気がしたのはAnimeJapan2017のガイド本だった
「ロング版」とされるアニメイトタイムズの記事(>>247)には高橋についての話があったけど
(つまるところショート版である)アニメガイドでは>>143で触れたように高橋の話は無かったので、
情報の取りこぼしもないぽくてひとまずよかった そのエスカクロンについては水島精二が
4/30付で
https://twitter.com/oichanmusi/status/858583079970947072
> 水島 精二 @oichanmusi
> エスカクロン、着々と完成に近づいてます。山口ひかる監督の元、
> 良い感じのフィルムになっていますよー。スタッフの熱意が
> ありがたいっすな。\(^o^)/ マチ★アソビでの完成試写、お楽しみに!
5/2付で
https://twitter.com/oichanmusi/status/859479455965650944
※これはエスカクロンについてなのか確信は持てないので引用せず
↓の直前に作業頑張ってますよという内容のツイート
https://twitter.com/oichanmusi/status/859481703672299520
> と言うわけでエスカクロン、OPも最終段階。EDは山口監督渾身の絵ですよー。
> とっても良い感じです。歌も最の高ですー。最速上映見られる方お楽しみに\(^o^)/
だそうで、ほぼ完成間近のよう
まあ、5/6には上映するんだから、完成間近で当然かもしれないけど…
最速上映は1話のみ(2話は並行して作り続ける)とか
最速上映は本編のみ(OP・EDは一般公開時につける)とかもありえるから、
どのタイミングで完全に仕上がるのか解らないけど…とりあえず近いうち完成すると
5/6徳島には観にいけないけど、他所の地域での上映or販売はいつになるだろうなあ… 火曜深夜のテレビ愛知が地上波ラストだけど、一応ネタバレ配慮で具体的な部分は伏せつつ…
些細な話だけど、高橋脚本による「エロマンガ先生」4話、
脚本ミスか?という話題が放送後に出てたけど、どのくらいの人が気にかかったろう…
後半のやりとりのうち一か所、事前にない情報が会話に出てきているのでは?という話
自分も初見で「こんな前振りあったっけ?」とひっかかったけど、
仮にミスだとしたらあまりにケアレスミスで、贔屓目ながら高橋がそんなミスしそうにないのと、
(まして原作者も全話脚本会議でチェックしてるというから、脚本レベルでそんなミスが起きるとは思えず、)
かつ流れから十分に脳内補完できる情報だったから、
演出レベルで(不要と判断されて)やりとりがカットされたんだろうなとスルーしてしまった
あるいは来週の5話で説明が入るのかなーとも
もしくは脚本ミス?って発想が見当違いか(時間が出来たら1話から見直して確認してみる
ただ何にせよ、それを高橋の失態だと詰る向きも、
それを以てエロマンガ先生を貶す向きも無かったので、
評判に響くこともなさそうだし、まあこんなこともあるんだなあとスルーしてよさそうではある
そのミス(とされてる)やりとりがあっても話がイビツになってるわけでもないし、
最終的に妹と部屋を出るという目標も、山田エルフと妹それぞれの魅力もブレてないので、
そういう意味でもまあいいかなーと…
誰か、かなり気にかかったりしたろうか… 妹にヘタクソと罵ったって部分?
というかあの兄妹過去をやたらめったら隠そうとするから
どの辺が脚本都合でどの辺がミスなのか分かりにくくて、そういうもんかなと流してしまったが言われてみりゃ確かに変だわ
義妹が巨乳絵の練習してて喜ばない兄などいない(※俺調べ)から別にいいんだけど 今更だがモバマスのアニメではまさにザ・高橋って感じの脚本で凄い懐かしい気分になった
キャラとキャラの距離感の絶妙さの恋愛観こそ高橋龍也の真骨頂だと思う >>270-273
そうそう270の言ってるところ…ネタバレなので念のため、
まだエロマンガ先生4話を見てない人にはこのレスは読み飛ばしてもらうとして…
隣の美少女イラストレーター(誤解)に兄を盗られたくないから弱点を克服した、
と妹が明かすシーンの前後で
妹の見せるバトル絵に対して兄が「ほとんど別モノじゃないか!」
次に兄が「俺が下手糞っていったから…?」、妹「すごく悔しかったから…」のやりとり
「ほとんど別モノ」らしい"以前のバトル絵”を視聴者は見たことが無いのと、
アニメ中では兄がエロマンガ先生に「下手糞って言った」ことは無い(はず)
ここが脚本ミス、かな?と言われたところ
(1) 兄が山田エルフの家に入り浸りなのは前回から2話かけて描いてる
(2) 妹が巨乳を描けないのは作中で指摘され、見たことないから描けないという理由も
1話からスマホで自撮りして描く姿を映し続けてたので裏付けがある
(3) 妹がキャラと死別するバトル物を苦手なのは1話でもweb配信のシーンで仄めかしてる
(4) 兄が妹のバトル絵を「下手糞って言った」ようだ
(…が、アニメ中でそのシーンは無い)
(5) そうして、兄が隣の美少女と急接近してる+自分の弱点を自覚したことで
兄奪還のため弱点を克服しようとしたのは、物語の中で説明され、次にも繋いだ
という感じで、
(4)だけ視聴者に前振りが無かった…はず
まあ…(1)・(2)・(3)は積み重ねで描かれてるし、その結果の(5)もしっかりしてたから、
自分も(4)は(過去になんかあったんだろうな…)と脳内補完して流したかな…
逆にいうと、(4)の台詞1つだけのケアレスミスだとしたら、
贔屓目だけど高橋が(そして全脚本をチェックしてる原作者まで)やらかすミスに思えないかなあ…
脚本にはやりとりが在って、視聴者の想像に委ねる形で演出レベルで削られたのか、
それとも(まだ描かれない過去に絡め)今後描写されるのか…
なんであれ、ミスでは?と言ってる人も高橋を叩くとかじゃないし、そう気にすることでもないか…
兄を獲り返そうと小さな体に不釣り合いな銃を構えて鏡に向かう妹も可愛かったし… >>274
それぞれの感情を抱く複数のキャラを捌く巧さは高橋の武器の1つだと思う
シンデレラガールズはそれまでを踏まえての8話蘭子回とか好きだったなあ 1日前だけどエスカクロンが完成したみたい
昨日の18:56付けで水島精二
https://twitter.com/oichanmusi/status/860312251160444928
> エスカクロン作業大詰め\(^o^)/ 完成するわー!
写真:
https://pbs.twimg.com/media/C_BxbHIUIAENZzB.jpg:large
↓
昨日の21:02に水島精二
https://twitter.com/oichanmusi/status/860344043221295104
> エスカクロン、完成!最速上映まで24時間切ってる\(^o^)/でも、余裕です!
同21:04に公式アカウント
https://twitter.com/escha_chron/status/860344892089810944
> 【エスカロンOVA】
> ただいま全ての作業終了、完パケました!!
> 出来立てのホヤホヤ、徳島・マチ★アソビでの世界最速上映に持って行きますよーー!!
※リンク先にタイトル画面?とスマホで写真撮る水島精二の写真あり
今度こそ、全2話丸ごと完成かな…?
明日の徳島マチアソビで、全2話すべて上映されるんだろうか
もしかしたらロフトのイベントで流したっきりの水無月絵のPV5つも流したりするかな…
まあ、自分は行けないんだけど…誰か行く人いたら感想聞きたいかも >>277
間違えた、上から、今日の10:56、13:02、13:06のツイートだった
twitterのアカウント設定ミスってた
昨日の21時だったらツイートの内容と矛盾してたわ 橋水無月ってわけではないけど…
以下敬称略でいくつか
エスカクロンのロゴデザインを務めた高橋清太が
ロゴをアップしつつ、エスカクロンを告知
https://twitter.com/takahashi_seita/status/860480792555696128
> 高橋清太 @takahashi_seita
> エスカクロンのロゴデザインやらせて頂きました。
> こちら明日、マチアソビで完成披露試写会があるようで
> 行かれる方が羨ましいです…。
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C_EILDoUIAEgk3X.jpg:large
エスカクロンに原画で参加したというアニメーターもエスカクロンを告知
https://twitter.com/mpgatarimasen/status/860530618265776128
> みつばちハナコ @mpgatarimasen
> エスカクロン、原画お手伝いさせてもらっております。
> 行ける方は是非是非…!渡部さんに修正いれてもらえるのが
> すごく久しぶりだったんですが、流石のお仕事でうひょーってなって
> 私も頑張らないとな〜!って思いました。
過去のつぶやきを見るに、
4/27放送のアイカツスターズで作画監督を担当されてたそうなので、
クレジットと照らし合わせる限り、三橋桜子さんだろうか
アイカツ後半ごろから作画監督としてクレジットで見かける人 水島精二がエスカクロンで初監督を務める山口ひかるを祝うとして
OP?ED?の1シーンを写真に撮ってアップ
https://twitter.com/oichanmusi/status/860357995821019138
> 水島 精二 @oichanmusi
> 初監督の喜びを伝えるために撮影\(^o^)/おめでとうおめでとう!
画像:
https://pbs.twimg.com/media/C_CbCVoVYAAUCQ1.jpg:large そして当の水無月も絵をアップしながらエスカクロンを告知し
水無月のtwitterアカウントの固定ツイートに設定してた
https://twitter.com/minaduki_t/status/860451118735777792
> キャラクター原案を担当しましたアニメ、エスカとクロンです。
> ちょっと訳ありの二人が街に現れ、なんやかんやあります!
> よろしければチェックしていただければ!
> 明日マチアソビで完成披露試写会があります!
写真:
エスカ…https://pbs.twimg.com/media/C_DvuMbVYAAEAXF.jpg:large
クロン…https://pbs.twimg.com/media/C_DvuMZVwAAP3yO.jpg:large
率直に水無月らしいラインで(まあ水無月の絵なんだから当然なんだけど)
可愛い絵でいいと思った まず声優企画ありき、次に水島精二の舵取りありき、という大前提はあるにせよ
やっと高橋・水無月の(関わる)オリジナルアニメが世に出るってことで…
元が元だし、アニメもTVでなくOVAだし、あるていど作り方の自由度は高そうなので
高橋が存分に高橋らしい仕事をしてるといいなあ…
人気を博して、続編なりTVシリーズなりに繋がったり、
なによりここから、高橋水無月の完全オリジナル作品制作のチャンスに繋がるとなおいいなあ…
今日徳島には行けないので…ひとまず感想やレポートを待つのみだけど >>283
行けないじゃなくて、行かないんだろ?
金がもったいないんだろ?
毎日ベタベタとリンク貼るより徳島行った方がいいぞ? 推定30代以上しかいないこのスレでこんな子どもみたいなレス見とうなかった…… エロマンガ先生 9冊目
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/anime/1493722709/
>シリーズ構成 : ・橋龍也
誰か直してやれよw
>>285
葉鍵自体が90年代後半が現役だった世代にとっちゃ、すでに同窓会板、
同窓会スレみたいな感じだな
エロマンガは、ニコニコでもお気に入り5000越えてるから中ヒットくらいか
高橋が地味ながらも、じっくり実績を積み上げてるのは嬉しい
>>282
水無月もキャラデザで起用されんかなと思うが、無理かなあ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています