麻枝准スレッド107 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Keyの企画、シナリオライター、サウンドクリエイター、アニメ原作・脚本家、
頭なでなでのプロ、麻枝准について語るスレ
■関連サイト
麻枝准Angel Beats!開発日記(更新終了)
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/
「終わりの惑星のLove Song」Official Website
http://flaming-june.com/001/lovesong2/
TVアニメ「Charlotte(シャーロット)」公式サイト
http://charlotte-anime.jp
■前スレ
麻枝准スレッド106
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1475169537/ 京アニで思い出したけど次のアニメ化のやつプラネタリアンみたいな設定って聞いたな AIRのテキスト量は1.7GBで、文字数は約85万字。(日本語は2バイト文字)
ちなみに、小説一冊分はおよそ10万字。
CLANNADは文字数にして150万文字。メルヴィルの白鯨の100万文字を上まわる。
このテキスト量を書ききるだけでも、元文芸部とか小説目指していた人にしか出来ないだろ。
ただ、それでも純文学と比べると圧倒的に会話文が多い。これはKey作品に限らず、エロゲー全体にいえるんじゃないかな?
そう考えると、エロゲー黎明期にエロゲーは文学! って呼ばれていたけど、それはどうなのかと思う。
長編小説は求めないから、原点に立ち戻って、
だーまえは10万字〜20万字程度の短編小説でも書いた方がいい。
部外者の素人が簡単に校正してみたけど、要はこの説明いろいろと矛盾してる所があるのがマズイのでは?(それ以前にこの考え自体間違えてると自分は思うけどね)
てか校正しても会話文のくだりがあるせいで、結局矛盾してる >>316
planetarianは麻枝准の作品並みに好きだから気になるわ
君の名は。もそうだけど夜空はアニメ映えすると思うんだよね ・内容が文学的で高尚だというネタであって、テキスト体裁が純文学っぽいという意味ではないだろう
・だーまえの原点とは?原点はエロゲーのテキストじゃないのか?
単体で気になるのは、この2点かなぁ
それよりも、ひとつひとつの文ではわかっても、前後の文で脈絡がなくて、読んでて不安になってくる AIRの文字数は約85万字。
(小説一冊分はおよそ10万字。)
さらにCLANNADは文字数にして150万字であり、これはメルヴィルの白鯨の100万字を上まわる。
しかしこれは会話文が多いギャルゲーだからこそ可能な文量であり、普通この文量を書くだけでも、元文芸部や小説家を目指していた人くらいでないと厳しいのではないか。
つまりだーまえには長編小説は求めないから、とりあえず10万字〜20万字程度の(純文学に近い)短編小説でも書いた方が良いのではないだろうか。
※途中ほぼ憶測
…1.7GB 後から気づいてふいたわw
ぶっちゃけ久弥が書いたような小説書いたところで売れないと思うし、何作るかも基本社長が決めるんやろ?
まぁ久弥のあれは内容がアニメやマンガにし辛い話だったからよけいにそう思ったけど(叙述トリック) 今日初めてtwichの配信みたけどニコ生なんかより全然いいな
麻枝の配信もtwichとかOPENRECでやればいいのに なろうに別名義で投稿すばいいんじゃね? 異世界が舞台で書きやすいし。
評価が高かったら、麻枝だと明かす。これいい考えじゃね? 別名義でコケたとき、そのまま黒歴史になればいいけど
うっかり本名義との繋がりをバレたときに一番つらいのはライター自身だったりするよね これから旗揚げする若手でもあるまいし、名前伏せる理由がわからん いたると組んだラノベが爆死しましたからね殿は
伏せても変わらない気がするが ラノベと言えば、プラネタリアンが売れている。
俺はPS2のゲーム買った時の付録のがあるから高騰したのを買わなくて良かった。
やっぱプラネタリアンは小説を含めてこそだよな。 メカバレフェチにはゆめみ破壊シーンと下半身メカ露出が
たまらんのだなあ、感動しないよ w 最近レコーディングしてるしそうなのかね
鈴湯は麻枝よりmanyoのがいいな 若いしアイドル路線で行きたいのはわかるが、鈴湯はキメ顔自撮り多過ぎてちょっと… というかおれも熊木だと思ってたんだけど、鈴湯ってソースはどっから出たの? アルバム収録予定で1番最初にレコしたへたくそな唄を気に入ったからそのままシングルに前倒しで持ってきたって言ってたじゃん そこまで確定的なこと言ってたっけ?
アルバムのためにたくさん曲書いて、へたくそな唄のこのレベルですらアルバムに入らないくらい厳選したって言ってたと記憶してるんだが >>342
手出しがCLANNADの風子のテーマ曲ともろ似てるんだが気のせい? >>351じゃなくて>>352だと思ってた
聞き逃しただけかもしれないが
アルバム収録予定で一番最初にレコしたとかいう話はまったく記憶にない この調子だといつかラスリグの原曲もうpされるかもな。
昔流出したのが本物かどうか分かるチャンスかもしれん。 上げてくれるのはありがたいけどリプ欄に群がるハイエナ乞食は醜い
気紛れに上げてくれるのをありがたがるくらいがスジなのでは リプ送ってる奴は自分達がうんこという自覚がないのがいけない
うんこはうんこらしく便器に収まってるのが筋 そのボットン便所に自ら突っ込んでいったのが麻枝だからな
うんことの付き合いも当然考えないと
ところで今の子たちってボットン便所って言って通じるの? 俺は誕生予定6ヶ月後だけど、だーまえの大ファンだよ。 自分は20代前半、平均なら30代くらいじゃない?
目に見えない形で若いファンも増えていくんだから
それよりもリライトのルチアを小六で好きになったってヤツがいると知って驚愕としたよ…今何歳なんだっていう
ソース sm30054632 コンプティークがエロゲにお熱だったころは、小学生でエロゲキャラ好きって言う子も珍しくなかったんじゃよ… 今ここにいる香具師のカキコから察するに大半が蔵以降のファソと思われるから40代は盛りすぎよ。漏れが思うにここにいるメイン層はアラサーだと思う。 25~35くらいが中心でしょ
たまに40超えたおっさんや20以下のキッズがいる感じ コンプティークってエロゲ原作のコミカライズが延々載ってるイメージだったけど今違うの? 麻枝にたい焼き画像送ってるやつはなにがしたいのか
心なしかリプがキレてるように見えるけど 麻枝准は平凡な男だった
少年たちは失望した
本当のことを知ってるのは彼と久弥と僕だけさ だーまえの趣味っておじさんすぎない?
若い人に付いて行こうとして失敗してる気がする
ボカロの曲もLiSAへの提供曲もアルバム全体の中で浮いてたし
アレンジのディレクションや作詞のセンスに問題ありだと思う おじさんなんだからしょうがない
だからラブライブにハマる姿が怖いなw
アイドル+泣きゲーは興味深いけど >>375
ここでもツイッターでもキチガイはスルーするが正解よ >>380
高雄統子と高橋龍也でやってたけどだいたいあんな感じだろ
アイドルとモラトリアム組み合わせたら誰がやってもだいたいあんな感じになる 麻枝の弱者救済に浸り過ぎて、アイドルとかいう明らかに強者の資質が無いと出来ないモチーフには未だに理解が示せない
ラブライブは面白かったけど、単純に青春部活モノとして良質だったってだけで、個人的にはアイドル要素自体はノイズくらいに感じた 割とデレマスは麻枝に合いそうな作風だったな
keyっぽさが地味にあった 永遠のオンステージを期待してたアイマスファンからは今でも粘着されるレベルで苦情殺到だったけどな
文字通りの偶像ありきのジャンルで麻枝がやれることはそう多くない >>386
別に不評ではないがな
賛否はあれど未だに何処が良かったとか語り続けるやつがいるくらいには好評だぞ 確かにストーリー自体はデレマスすごい良かった
卯月が自分には何もないって思う気持ちが凄く共感出来て
その過程や結末の演出も上手い
誰でも共感出来るっていうのは大事な部分と思うわ
最近の麻枝准作品は内面ていうのか、例えば乙坂の感情や思想は共感しづらい、少なくとも自分は >>388
その辺も削られてしまってた疑惑があるから麻枝を一概に攻める気になれないわ
漫画版がどこまでオリジナルに近いかによるけどその辺もうまく描写されてるし かまいたちの夜リメイクで有葉ボロクソに叩かれてるのみてネットは怖いところだと思いました >>390
デレマスはアイドルアニメっぽくなくて見やすいと思うぞ
余りにぽくなさすぎて賛否両論になったレベル >>389
自分も全く同意見だけど、結論だけ書くと完全に否定してるように見えるねスマソ
アイドルアニメも割と人間ドラマしてる作品は結構あるとは思うけど自分はアイドル系興味ない人に無理には勧められんかな… アイドルアニメっぽさって何だろう
アイマスやデレマスは現実のアイドルに近くて、案外アイカツが次に芸能界が存在するってだけで現実的で
ラブライブになるともう芸能界から切り離されて部活物に近くて、プリパラまでいくとちょっとしたSFになっちゃうから
これがアイドルアニメだってのはむしろデレマスみたいなのだと思うんだけどな
麻枝がSyrup16gのニューアルバムの敷居の高さと勧めにくさで微妙な反応しめしてるけど、
終わりを惑星を聞いたときの敷居低すぎて勧めにくいっていう、逆の現象だけどまさに俺達の一部が感じたのはそれだよ 麻枝スレっぽくない内容だったからさらっと切るつもりで書いたのに食いつくなよおまえらw
俺は賛側。いいアニメだったよデレマス ストーリーといい演出の仕方といい鍵が好きな人間が好みそうな作風だったしある程度語れる奴は多いんじゃね?
今後のヒントになるかもしれないから麻枝にも見て欲しいんだがな… 俺はデレマスあんま好きじゃなかったな
本当に賛否両論だと思う どうせならef観とけ、あんたが作った古き良き泣きゲーの強みがあるぞ麻枝
流石に観てる気がするけど 突然だけどWikipediaのだーまえのページ
売りスレ脳みたいで恥ずかしくない?
本人も嫌がってない? 高雄のアイマスは人間ドラマとして見たら底が浅すぎるな
そもそもアイドルもの自体が汚いもの見たくない見せたくないの精神で
男キャラだったりファンの姿を排除してるからドラマとして全然リアリティがない
ヤマカンのWUGはその辺まだ踏み込めてたけど
鍵っ子なら君嘘とか聲の形とかのほうがよっぽど親和性高いと思う 男がいないからリアリティがないってのは違うとは思うがな
人キャラがどういう風に壁と向き合って悩み苦しみながら周りの優しさに助けられながら前に進むってのはkeyっぽいし
後聲の形と君嘘はリアリティっていうより理不尽さって言った方が適切だと思うぞ ないだろ
異性だったり健全な恋愛だったり
とにかく見たくないもんを排除しなきゃいけないジャンルでドラマを作ろうってがそもそもの間違いだし
だからこそ可愛い女の子だけ見ていたい層から否の声が出ているんじゃないの さすがに恋愛がないとリアリティがないは稚拙過ぎるだろ
お仕事物でどういうことをやりたいとかの話になるとある方が不自然だし みんなはデレマスはゲームからやってた?それともアニメから? >>407
不自然だと思うのは恋愛嫌いのオタクだけでしょ
たとえお仕事物だろうが普通の映画やドラマじゃ当たり前のように入っているからな
恋愛要素は 超どうでもいい
麻枝のBEST作るなら2枚組でDISC2はBGM集が良いな >>410
なんかレッテル貼られたし…
別に恋愛要素を否定してるわけじゃねーよ
本テーマが薄れるならやらなくてもいいって言ってるだけだぞ
airとリトバスなんてその典型例だというのに何言ってんだよ AIRやCLANNADがなぜ鍵作品の中でも人気が高いかというと
荒唐無稽なファンタジーでありつつも
親子の愛情だったり愛する人との死別だったり
そういう普遍的なドラマで感動を演出できていたから
これらが放送してた頃に比べて
今の深夜アニメは表現の幅が狭くなりすぎてる
描いてないものが多すぎてダメダメ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています