麻枝准スレッド109 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いきなりクソコラグランプリ始まって普通に迷惑だったよな steamの強みは論理プロテクトじゃなくてソーシャルプロテクトだから ラノベで小説家デビュー、自伝発売、自身のアニメ、ゲーム化
よし!まえじゅんだけでまだまだ数年はエイプリルフールいけるな! 麻枝なんて8年前がピークの人間いつまで引きずってんだよ
誰も注目してねーよ
そんなもんをエイプリルフールにしてる時点で程度が知れるんだよVAVA!? もういい加減ab前後で麻枝を分けて評価すべきだろう
俺が好きなのはab前の麻枝
ずっと最近の麻枝聴いてて、ふとnostalgia聴いたらやばかったわ
これが麻枝だって感じのレベルの違い >>756
だって今の麻枝は昔の麻枝の物まね芸人だし
だけどSatsubatsu Kidsは好き、オワコンのおっさんがグダグダいう歌詞が最高、死んでもいいから自分で歌え 20年近く音楽作り続けてるんだから方向性が変わっていくのは当然だろう
麻枝がどう考えてるか知らんけど曲をたくさん売りたいなら今の方向性で合ってるわ 売り上げ>評価って考えは良いと思う
ABは叩かれたけど凄く売れたし大成功
新規層を取り込もうとする姿勢も良い
ただそれならしっかり数字を出してほしい それが思いのまま数字出せるんなら誰も苦労しないわけで AB1stを早く移植して欲しいんだがなぜできないのか ABってもともとアペンド式に増やしていくシステムの予定じゃなかったっけ
もしコンシューマーで出すとしたら膨大なDLCの数になりそうでヘタしたらPCより売れないんじゃないか だーまえが”終わりの世界から”が受けて”Killer Song”が人気じゃない理由が分からないって言ってたからそれについて語ろう PV効果
前もあったけどshelterとかと同じじゃないの あんまり関係ないけど個人的にkarmaはムービー見ないほうが好きだったな
なんかイメージが固定されてしまった
ごとpは最高 終わりの世界からが受けたのはメロディとPVだろうな
能力がどうだのって歌詞はいまいちだけど 能力で思い出したけど今期やってるアリスとなんちゃらってやつがヒビキとかシャーロットぽさを感じる わかりやすくキャッチーだから、なんだろうけど、伝えた瞬間に崩壊して世界から放り出されるのは単純にシーンとして好きだわ やなぎなぎも終わりの世界からがあのアルバムで一番好きだって言ってたな だからチカラ使うとか唐突過ぎて受け付けなかった
曲や映像はいいと思う Love songが凄い好きだったんで終わりの世界は何か思ってたのと違くて買わなかった。
ただ今思えばだーまえのやりたい方向は終わりの世界の方だったのかなとも思う。 まぁここのひとは割とそういう感想のひとが多いんじゃないかと思う、おれもそうだわ
買うは買ったけど、Lovesongと同じ名前を冠して欲しくなかったまである
良し悪しはともかく毛色が違い過ぎてなぁ… 一番好きってほどでもないけど良い塩梅に肩の力抜けてる感じがして曲も歌詞もそこそこ好きだよ
おわ惑星のファンタジー世界観は、バトル要素のせいかかなり痛たたたッてなるのが多いけど、海賊王はその中では比較的痛さは軽度だと思う 惑星が漫画だったら普通に読めたけど歌でバトル物やられると痛くて仕方ないな それはわかる
中学生の妄想文章でも読んでる気持ちになる 麻枝は勿論Firstだしレーベル的にも意識はしてるだろうな
若い層へのアプローチという意味ではシャーロット同様古参に刺さり辛いのはわかる
仕方ないとはいえかつてのファンをバッサリ斬り捨てる意向がかなり顕著なのが見てて辛い 古参を切り捨てる代わりに若い層には人気であってほしいけど、いまいち若い子達にも人気があるってわけじゃないしな
このスレに居るような古参信者は麻枝が関わってれば、駄作だろうが買い支えるもんだと思ってたけど
少し上で終わりの惑星買ってないってレスあったし、古参信者の信仰心も落ちてきたのかな 若い子から見たらダサいのに古参切り捨てる方針じゃそりゃあなあ 古参にも新規にもウケる、皆が幸せになれる方向性ってないのかな・・・ 中高生相手に商売するならもっとリリースのペースを上げないとね
ABを見てた中学生はもう成人してるのに、ゲーム版は先も見えない状況とかアホかと 若者の3年は年寄りの15年くらいには相当するしなぁ 今年21だと、MOON.が出た頃はオムツしてたのか…… >>785
麻枝信者というか、ぶっちゃけ鍵の総合雑談板になってるから、信者もいればそうでない奴もいるんだろう 今年エロゲデビューの世代が生まれた年がKanonの発売年だからな
時の流れを感じる moonやoneから入った人もABから入った人も最初は皆新参
時が流れて古参となるわけである
だから○○から入った新参は〜 とか言ってる人は初心を忘れないでほしい だーまえは創作でもっとも厳しいだろうオリアニでも数少ないヒットメーカーだから
新参古参ファンアンチなんていう声を気にせずやってほしい >>796
こういう意見を見る度に思うが、初心ってなんなんだ?
偉そうにしない事か?ネットで最初だから謙虚にしようなんて考えた事ないけどな AIRをリアルタイムでやれて10年以上も作品と付き合いのあるオッサンたちがうらやましいですはい AIRやKANONを発売日にプレイしてその興奮をいろんな奴らと語り合えたり考察しあったりしてたと思うとリアルタイム世代は本当に羨ましい 麻枝がオススメしてた膵臓の人の新刊出てたから買ってみたが
オタ要素が少ないラノベとしか >>800
当時はKanonやAirは賛否両論だったぞ
泣きゲーは異端視されてたしな
アダルトゲームなのに抜けないのはダメみたいな批判もあった
あと当時もエロゲ考察する人間なんて極少数 今と同じで匿名だからアンチの声がデカくなってるだけでしょ
くだらねえ 俺も麻枝影響で膵臓買ったけど久しぶりに本を買って損したと思った
麻枝の感性がまだまだ若いってことなんだろうか 中途半端な全方位で特色が薄くなった
全方位に高クオリティならベストなんだけどな >>806
これあると思います
たまに相手の作者が反応してお互いのファンへの宣伝になる まえじゅんが推してた住めど地獄は中々良かったよ
作者の鍵っ子感が分かる 90点の名作に5年かけるよりも80点の良作を2,3年で出してくれた方がユーザーとしては嬉しいけどねえ
なんでVAの中でkeyだけこんなにひどいのか 2008年リトバスEX
2010年AB、クドわふ
2011年Rewrite
2012年RewriteHF
2015年AB1st、シャーロット
2017年ハルモニア
鍵全体でみればそこそこ出してると思う >>813
エロゲユーザーは孤独死多そうなイメージあるな 鍵は他のエロゲブランドよりいくらか地方層強かったからすでに震災でごっそり死んでるんだよな
アニメだけって層も含めればヘタしたら100人単位でいるだろう
そいつらの時間はABクドわふ直後、リライト発売前で止まっちまってるんだ……
そう考えると、いろいろあっても俺らも麻枝も生きてるだけで儲けものだよな 実存主義哲学の考えに到達した人がいると聞いて、飛んできますた。
そういや、RewriteのOPの題名が「哲学者たち」という意味だね。 ONEからのファンだけど、こないだ死にかけた
だーまえと同い年
この歳になると大病する人もそれで死ぬ人も
すごく珍しいってほどでもなくなるね ユーザーにも言えることだけど、麻枝久弥涼元クラスを求めるから駄目なんだよ
ホームランバッターの麻枝が一作作るのに5年かかるんだったら、
その間別ラインでコンスタントに作品だせるくらいの
そこそこヒットが打てるライターこそ必要だし、その点、都乃河は最適だったよ 殿企画のゲームが出たことないからなんとも言えんが
殿のラノベ見る限り1塁打は打てたかな
もしかしたら後半化けて3塁打になってたかも
まあ俺は殿がハズレライターだとは思わないね
城桐や竜騎士よりはマシだったし 流石に言い過ぎだと思うが築き上げた圧倒的な知名度に対してもはやパワー不足なのは否めない
呪われたように新規獲得を唱えてるけど大人しく得意分野にいた方がマシだったのでは
新海の開花を見ると同様の進化があったのではと思うけど、正直もう無理だと思うわ >>827
得意分野っなに?
泣きゲー?
売れるの? 殿は佐々美→静流と確実に打点上げてただろう
智アフの修正も見事なもんだった
まあもう去った人間をなげいていたってしゃーない 中途半端なモン作るよりこってこての泣きシナリオでもやってた方がまだ好感触なんじゃねーの
近年当ててるエロゲシナリオ書きでも虚淵とか茄子だって作風自体は当てた頃から変わらんし、良し悪しはともかくここまでブレた作家も珍しいと思う 作風自体はブレてないだろ。本人の情緒がブレてるだけで。 1クールアニメみたいに短くやるのを取り敢えずやめさせないとな。 馬鹿をやる日常を封印すれば1クールでもいけるだろ
言われるほど日常が必須な作家でもないと思うけど シナリオの芯になるところはまったく変わってないと思う
ただ流行り物を参考にしてるせいか脚色の仕方が変わった
昔はシナリオから幻想的な童話みたいな雰囲気が出てたけど、今は低学年向けのギャグマンガみたいだ お前らがおっさんになっただけなんやで
どうせけものフレンズとかに癒されてるんでしょおっさんは 世界の謎って考察要素があって、基本的にゆるい日常をギャグで描いてキャラに愛着持たせていくスタイルで
最後のほうにそんなキャラが泣いたりするギャップであったりとか、不幸なことが起こって泣きを入れてくるあたり
構造的にはけっこうKey作品に近かったと思う 殿河は夏僕2巻書いてるくさいけど毎日毎日けもフレツイートしすぎ >>835
低年齢向けのギャグ漫画ってのがしっくり来た
シナリオの芯は確かに変わってないんだけど、今の作風自体がその芯にあってないんだよな
まぁ作風以前に作り込みが甘いとかいろいろあるけど、単純に考えバトル要素は足引っ張ってると思う
VS真人は良かったけど、逆に言えばあれくらいで良い >>819
ONEからのファンなら当然アラフォー以上だもんな
ONEの初回が時計盤仕様になってるのをリアルタイムで購入してる層が最古参
こんなスレ滅多に来ないでしょ? AIRで人生変わった人はもうほとんど鍵から離れてる
今残ってるのは麻枝そのものが好きか
やつの音楽が好きかのどちらか >>842
引っ張ってないな
ABヒットしたじゃん
あれが最適解なんだよ
シャーロットはバトルというほどのものじゃないし ABは声優の人気とか、宣伝とか、まとめサイトの影響が大きい時期とか、
奇跡的に全部ハマった上でのヒットだと思ってる
内容の寄与分がどのくらいか、ちょっとわからないというか…… アニメだけで活動するならいいけど
ゲームABに逆輸入してきたときにライブや戦闘は完全にアニメに対して白旗上げてたからなぁ
音ゲーにしたりRPGにしたりという逃げ道もないわけでもなかったのに >>847
声優の人気→声優で当たった作品は知らない
宣伝→多少の影響はあるが口コミのほうが大きい
まとめサイトの影響→ネガキャンされまくってたね
何より数年後に出たゲームがちゃんと売れたのでバブルではない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています