麻枝准スレッド111 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
∧_∧
( ´Д`) <Long Long Ago Anime
____/ /
σ/∴∵/ |
( _久弥 |
//|.| ̄| | ̄| |
// |.| | | | |
∪ ヽ>. | | | |
| | | |
ヽ) ヽ) 僕らだけの星ってお前らが最も恐れてた終わりの惑星の状況説明ソングじゃねこれ >>5
被害がこの曲だけにとどまれば良しとしよう
結局こういうのが好きな層もいるんだろうから1曲くらいならくれてやる
あとそこまで悪くない 具体的ではあるけどそこまで説明的ではないよ
結局何があったのかとかは想像にまかせてるし 僕らだけの星はPVがイマイチかなあ
流石に具体的な絵を出し過ぎ
想像の余地がなくなってる
ここまでやっちゃうと歌詞が完全な状況説明になってる 状況説明曲に状況説明絵つけてどうすんだって話
イラスト自体はきれいでさすがZENさんって感じなんだけどさ 僕らだけの星は、終わりの世界からみたいなオープニング兼信者以外への求心力というか売るための曲的な位置づけなんだと思うけど、キャッチーさでは今一歩な気がする 歌詞に魅力は感じないけど、それこそ音だけ聞いていたら聴ける曲ではあると思う>僕らだけの星 セリフなんかも入れて一から十まで説明するようになっちゃったんだよな
Hanabiとかの歌詞は説明するにしろ重要なところは断片的で曖昧なのが魅力に繋がってた ニコ生でどんな曲が求められているのかbus stop公開してからわかったみたいだし次があるなら楽しみだ 僕らだけの星はガルデモ路線やろ
熊木さんとは相性悪いけど、ハマる人が歌うとすごい化けると思う
サウンドは麻枝らしさを残しつつびっくりするくらいキャッチーだし 僕らだけの星は、何かどこにでもあるようなJ-POPだな busstopと君がいてくれた街があればそれでいい Rain Danceと銀色世界と光の行方と汐のための子守歌とsupernovaとLove Songの作り方もいいぞ
Rain Danceの「きみの隣歩いてると暑いからって」のフレーズなんて清涼飲料水のCMで流れてそうな麻枝らしからぬ爽やかメロディで秀逸 おじいちゃん
きみだけがいてくれた街はもうフルで流れたでしょ きみだけがいてくれた街は何回聞いても7分超えに聴こえなくて驚く 最近だとmillion starめっちゃ好きだわ
あれはメロも歌詞もよかった >>22
なんだって…体感時間短すぎて気付かなかったけど言われてみると全部聴いたわ 君だけがいてくれた街はこの不協和音具合が良いね
ただ一回聞いただけでは脳が認識できないので
かなり聞きこむ必要がありそう お前ら歌詞ばっかり文句つけるけど
再生数断トツの終わりの世界からも割と説明的な歌詞なんだよな
だから幻想的な詞のほうがほうがだーまえっぽさがあるけど
結局はメロの良し悪しじゃね?と思った 終わりの世界からは恥ずかしい中二臭さがなかったのも大きな要素だと思う
たぶん状況説明+意識が低い中二臭さ+麻枝に合わない編曲が古参にはきつかったのかと 削除したインタールードはなんとか聴かせてほしい
EOWは浮きそうと思ってたけど試聴したら寧ろ聴いていて心地よさそうに変わった
それと光の行方を選曲の候補に渋ってたようだけどあの位置に入れたのは正解だと思う ひょん殺伐キッズのアルバムのが楽しみだからこっちはノータッチだったけどさっきニコ生見た
EOWでも思ったけどやっぱこの人曲によっちゃかなり下手じゃないか...? だーまえによるとBPM140越えると歌うのむずかしくなるらしい >>25
俺もAB以降だとMillion Starが一番好きだわ
不思議と救われる気分になりつつ気分を高ぶらせてくれる 僕らだけの星は熊木さん歌えてないよなぁ。
なぎさんに歌って欲しかった supernova一番好きだわ
こういう曲はもう書かないって言ってた気がするけどイケるじゃん 僕らだけの星は正解か不正解でいうならやっぱ不正解
でもアルバムに1曲くらいこういう曲があっても良いと思う
でもでもこの曲にPVを付けたのは微妙 終わりの世界からの再生数あれは何なんだろう
ちょっと異常過ぎて引くわ
いまだにコメントついてるし 状況説明ソングってだけで何だかアレルギーみたいな拒否反応になってるけど
あの曲みたいにバトル要素やファンタジー要素が無い、痛々しくないストーリーで
単純にポピュラー性のある聴きやすい良い曲ならあれだけウケるってことでしょ
麻枝からしたら、作り手的に中途半端な曲なんだろうけど、あれは極端に振り切れてない丁度良いバランスの曲だよ
これが受けたからこの路線でもっと振り切ればもっと受けるってのは、思いがちだけどそんなことは無い 状況説明したいんならやっぱkarmaやsoldiersあたりがベストな塩梅
君の文字の為にサントラ買ったけど、2番で出て来る僕のおかしな妹と云々は許されない もうあのPVのシナリオと絵でゲーム一本作れよ
カオスチャイルドのヒロインみたいな子可愛いし 何年か前から口語的な心情描写メインになって「あたし」視点が増えたりと歌詞が軽くなっちゃったんだよ
詩的な風景や情景描写がほとんどなくなった
だからBus stopは「壊れた常夜灯と〜」とか「寂れたモール街と〜」のくだりで古参ほど脳汁ガンガン出たと思う 想像の余地がほとんどないのがよくない一因
僕らだけの星だと空を見上げた、隣にきみが立ってた、声をあげた、星を探そうと言った
って人物の行動や見たことを特徴のない言葉で並べ立ててるだけになってるから
フックになる単語をどこかに入れてても聴いてて長く感じるしつまらない
逆にきみだけがいてくれた街はいい具合に曖昧でいろいろ想像ができるから短く感じるんだよ
僕らだけの星みたいな作詞がうまく嵌るのはひきこもりの唄とかエイプリルフールのmonolithとかコンプ大爆発な男性ボーカル曲だよ Bus stopで「麻枝はまだ進化しやがる」って書かれてたみたいなこと言ってたけど
あの詞は本当に麻枝ハイブリッド准だったわ
昔に戻ったというか昔の麻枝をうまく取り込んで進化していた バンドサウンドで状況説明はマジでダサいな
zeppのライブのSoldiersみたいな感じだったらめちゃ好みなんだけどな きみだけがいてくれた街は熊木杏里の声が見事に合ってるな
低音が良い 僕らだけの星何回か聴いてるといいような気がしてきたスルメ曲だな
熊木さんの歌声もライブで聴いてみたいな Love Songをライブで聞きたい。お願いだーまえ。というかVAVA頼む 麻枝が言い始めたこととはいえ正解正解言う流れが気持ち悪かった それもだけどぶっ壊れたロボットみたいにBPMBPMBPMBPMBPMBPMBPM言うのが怖かった
昔から言ってたけど久々だから余計気になったわ 同じワードを繰り返す天丼は前からよくやってるよね
なぎさんときは噛み合わないで不気味な感じしたけど、熊木さんは分かって笑い流してるような感じでまぁ良かったんじゃないかね やなぎなぎはキッズで熊木杏里はマッマだからな
人生経験の違いよ 音楽プロデューサって変な人多そうだし慣れてそう(偏見) はい... この曲はね...正解ですよ...はい... 妙ちくりんな譜面はノンタイアップ時代からずっと変わらんって何度繰り返すんだこの話題 Spicaあたりまではそうでもなかった
karma、soldiersあたりから変拍子や奇をてらった曲が増えた印象 初期っつったらラスリグサビ終わりの
もう知ってた
辺りで既に顕著では
夏影とか渚みたいなストレートパンチの方が好みではあるけど
やっぱしっかりインスト書いて欲しい気持ちはずっとあるんだけどなぁ、もう本人からしたらコスパ合わないんだろうな
現状最後の劇伴って旅かkanadeか、この辺だよね
またユーカラみたいなの出して欲しい 情感を出すためにわざとブレを出すのはだーまえに限らず普通にある事だけど
そういう次元じゃない位に不自然さを感じるようになったから、みんなが言ってるんだと思う
個人的には特に気になるのは調性じゃなく句音調の方で
単語のリズム無視したり変な抑揚だったり、語幹を無視した不自然なアクセントが多すぎるから気持ち悪く感じてしょうがなかった
聞いてればそのうちある程度慣れるし、それが人によっては逆にスルメになる部分でもあるんだけど
そもそも変だから聴き込む気にならない >>71
song for friendsは学生時代の曲だし昔からだって何度いったら >>78
別に麻枝が変わってしまったなんて一言も言ってないし、単に発表順に見てみるとそういう印象があるなと思っただけだよ ポスター、生きるって辛いことばかりこれはないだろ
辛い辛いばかりで会社ぐるみで不幸をばらまいてる
笑う門には福来るに逆行して、辛い辛いと不幸伝播はまっぴらごめん
ここに関わると不幸になる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています