麻枝准スレッド112 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
制作日誌でも言ってたけど僕らだけの星は歌詞もアレだけど熊木さんの声と絶望的にあってないのが致命的過ぎる
とはいえlove songの作り方で盛り込まれてるから無くすわけにもいかないという二律背反 きみだけがいてくれた街は声にもハマってるし
歌詞をもっと抽象的に書けば名曲になれたのにな 俺もkonozamaだったで
ほぼ予約開始とともに予約したのに AB漫画の告知も来たか
なんかABの情報が出るとか聞いたけどこれだけかな アルバムタイトルを変えさせてくれたごとPさんに特別手当をあげたい
最初のタイトル案よりLong Long Love Songの方が断然いいわ これから一週目を聴いて、そのあとで制作日誌を読むルートを辿る! 1曲目もそうだが、麻枝に純粋なさわやかな曲は作れないんだよ
キャラに合ってない
しっとりした曲はヒット連発じゃん ABは結局ゲームの続編は中止で続きは漫画でやる感じなのかな 仕事オファーが沢山来てるのは何よりだ
ワーカホリックの麻枝にとって嬉しい事だろう
住居を東京に移す話は今からでも申請すれば通りそうな気がするが 全体的に良いアルバムだったよ
「Bus stop」、「約束の唄」、「tale of the tree」、「Supernova」あたりはすごく良い
他の曲も聴きこむにつれてもっと良くなっていきそうな感じがする
アレンジもいい仕事してる
ただ前2作と比べてコンセプトアルバムとしては中途半端な感はあるかな >>32
アキバの東京支社エフワンの前で待ってれば会えるかな? ようやく聴けた
中盤までは「過去最高の名盤か」と思ったけど後半失速したかなあ
1〜9までは切なさがずっと続いててすごいよかった
「きみだけがいてくれた街」だけ毛色の違うのが混ざってる感じだけど
流れを無視すればこの曲はダントツでよかったな
そんで10以降が微妙で特に13 supernovaが期待外れだった
14は「きみだけが」の次に好きな曲 制作日誌ヤバイな
これ信者にとっては麻枝の新作と言っていいいのでは? あと1曲目はやっぱ動画がまずかったんじゃないかなと思った
CDで聴いた一曲目は熊木の声もハネてる感じがあってみずみずしさがあっていい曲だと思ったよ もう鳥の詩を越える名曲は生まれないな
あの頃がだーまえの真骨頂… デカい仕事が舞い込んでるようで何より
作曲はしばらくできないみたいに書いてるし
またアニメなのかな? >>40
あんまり制作日誌の内容は書き込むなよ
こじきアフィに集られるとまともに感想を言い合うこともできん 発売前ならアフィに取り上げられることも宣伝になりそうで麻枝的には嬉しいだろうけど
今さらまとめられてもアフィ管理者しか得しないな まだアフィとかいってるやついるのか
もう勝手に死ぬメディアなんだから無視しとけよ 全体的には、やなぎなぎの奴(2作目)よりは良いんじゃないか?
ただ、アップテンポ系の曲のアレンジがうるさすぎて、
しっとり系の直後に来ると雰囲気を壊してる気がする ブックレット最後のページのクレジットにも約束の唄のムービーイラストレーションとか書かれてるしいろいろあったんだな amazonは最後に注文した人から先に発送されると聞いたことがある。
本当かどうかは知らん。 在庫復活後の23日に注文したけど25日に発送されたな カットされた銀色世界の後のインタールードが聞きたすぎる
いつか公開してほしい…… これって2作めじゃ無いの?
やなぎなぎが1作目で
やなぎなぎの前にアルバム出してるの? >>52
本も予約より発売日当日に買ったほうが速い
マジで日本の取次はクソ LLLS通して聴いたので感想を箇条書きで
■bus stopから約束の唄の流れは初代love songを連想させる流れで良かった
■tale of the treeが物凄く化けた
■過去最高に小室進行を多用してたってのもあるけど(supernovaのアウトロがそのまんま終わりの世界から、僕らだけの星のBメロとend of the worldのBメロがほぼ同じ)、あまり新鮮さが感じられないアルバムでもあった
■汐のための子守唄はriyaかliaで聴きたかった 初代知らないならKey+Liaのシングルも知らなさそうだな
このザマ食らったから土曜日にでも買いに行きますわ…
早く聴きたい アフィがまとめやすいように無知な質問してQ&A作ってるんだろ 個人的には曲の平均点は初代より高いかも
熊木さんのウイスパーでハスキーな声はすごい好き
制作日誌はナルキッソスかと思ったわ
1人暮らしで大病なんて他人事じゃないし考えさせられる 光の行方だけ微妙だな…。
他はほんと素晴らしい。全然オワコンじゃない。 制作日誌読んでるけどKSLの時こんな状態だったのか...
ライブ中だーまえのビデオレターでも来ないかなぁなんて思ってた当時の自分を殴りたい 小説家とパイロットって明るい曲調だけど歌詞の内容が結構重いよな
パイロットの彼確実に死んでるし たくまるや、ANANT-GARDE EYESがアレンジしてたら
どう化けたんだろう? って曲が何曲かある いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
amazon ( ゚д゚) ok
\/| y |\/
これらをくっつけて
( ゚д゚) amazonok
(\/\/
逆から読むとこのざま、というわけだ
( ゚д゚) konozama
(\/\/ >>57
supernovaは3拍子で終わりの世界からは4拍子なのにどうしたらそのまんまに聞こえるんだよ…… 正直麻枝のアルバムなんて大して売れないからコノザマなんて食らわないって思ってたやついるだろ? アルバムとしての完成度を考えると
麻枝の最高傑作だと思う
記憶を消して初代Love Songと同時に聞くと間違いなくこちらの方が良いと言うと思う 制作日誌よんだ 泣いてしまったわ
こんなにひどい状態だったなんて 無印Love Songより曲クオリティのバラつきはあるけど
俺も最高傑作アルバムだと思う
最後にLove Songの作り方で締まって映画を見た気分になる 俺もLove song越えたかも?って思えるくらいのクオリティだと思うわ
Supernovaはアレンジが凄くかっこいいな
お決まりのオーラス前の総まとめ感がすごくいい
「汐のための子守唄」は悪くないけど不要だったんじゃ?と思う
それなら銀色世界のインタールード入れてほしかったな
ボツ曲もボーカル変えて発表してほしいな どうせこのスレ見てるだろうから言うけど少なくとも俺はこういう曲たちをずっと待ってた
決してオワコンじゃ無いから安心しろ
多分このスレの人間はこんな感じのアルバムを出してくれたらずっとついていくと思うよ
しんどいかも知らんが頑張れ 入院中だけどパソコン持ち込んで仕事できる環境にしましたってツイートからテキストっぽいの特定してた奴いたけど病院が〜って文あったな
あの時から書き始めてたのかね 汐のための子守唄はやっぱボーナストラックだな
でも「熊木杏里の声が映える」ってのを一番の選曲ポイントにするなら入って納得、そんな声は聴かせてもらった やっぱり好きなのは銀色世界とbus stopだな
でもこういう曲調ばかりだと確かにダレるし、 全体通して「いいアルバム」になってると思うわ
個人的に一番嬉しいのはtale of the treeが日の目を浴びたことだけど
これ人歌えたんかい supernovaの手前にCLANNADの、しかも汐の曲でさらに原曲願いが叶う場所が入ることで
CLANNADは別に転生の話ではないけどLong Long Love Songの2人がLove Songの作り方に辿り着く過程を表現してると解釈できなくもないと思ったから俺はそれで納得した 「Monolith」ってエイプリルフールのやつか
そりゃ熊木杏里には合わんわな >>67
そこが最高なんだよな
明るい牧歌的なメロのまま入る転調の「あぁ」が悲痛でならない
曲と歌詞のギャップで強烈にぶん殴られる
オラ泣けよ!オラ!!ってのも好きだけど、個人的にはこのポイントで今んとこ小説家とパイロットが刺さりに刺さってる
似たような感想は僕らの恋でも思ったけど、同じタイプとしては完全にブラッシュアップ版だと思う
このやり口は今後もチラつかせてくれると嬉しいなぁ >>83
わかるわ
しかも死因を出さずにぼかしまくるからこちらにも想像の余地を与えてくれるからどんな関係だったのかとか想像が捗る
ずっと求めてた説明し過ぎない曲ってまさにこんな感じの曲
明るい感じが強がってるようで寂しく感じるしいくらでも幅ができる 今回のアルバムはかなり良いと思う
ただlovesongと終わりの惑星が合わさった感じだけどこれ以上終わりの惑星寄りになるとキツイな きみは飛行機を造った
夢を叶えるために
の部分がなんか受け付けないなぁ
鳥人間コンテストを連想しちまったからか まだ届いてないけど制作日記の方が楽しみな人他にもいるよな きみだけがいてくれた街の間奏はもともと短かったっぽいな
大サビ前の間奏は時間の経過を表現できてるしかなりいいと思う
MANYOさんの功績かな? Bus Stop、きみだけがいてくれた街、銀色世界、Love Songの作り方だけでループしてるわ
他の曲は別のヴォーカルでやればよかったのに 今回KSLで出した一番の理由はEOWの盤権
あと麻枝のプロデュースを円滑に進めるためと体調の関係で無理できなくなったってのもあると思う
もうFJから出ることは無さそう >>57
似てる部分があるのは確かにちょっと気になった
でもそれを踏まえても傑作だと思う
だーまえっぽさをあえて出そうとしたのかもしれないけど
変に力まないで作って欲しい
売れ筋にばかり目を配ってると
10年後も聞かれるアルバムにはならないかもだよ 制作日誌冒頭で、「大衆受けするものを作る。それが今回のテーマ」と言ってたときはがっかりした
結局、そのテーマに縛られて熊木さんの声の良さを殺してしまったと、だーまえ自身も反省する結果になったし
プラスの意見の方が圧倒的に多いだろうに、マイナス意見に振り回され過ぎなんだよなぁ 製作日誌の一番の泣き所は「もう何も作らないでいいから生きてください、居なくならないでください」のくだりだった 「本当に死ぬところだったんです。でも奇跡的に帰ってこられた。このチャンスを無駄にせず、良いものを作りたいんです、作りましょう」
だーまえがこう熱く語って、熊木さんが泣いたって下りで泣いたわ、俺は 鈴湯ちゃんいい子だな。俺も泣いてしまったわ。
それでも、麻枝さんの今後の活躍も期待したい俺のエゴ‥。 制作日誌を読んでて思ったけどなんだかんだで周りの人に恵まれてるよな 光の行方、音は惑星感あるけど歌詞は全曲中一番薄っすらとしてて、往年に近い難易度だと思う
なかなか研ぎ甲斐のある曲だわ 俺はみさきさんがスペシャルな人になるくだりが良かった
あと、CLANNADの制作日誌の時もそうだけど魁先生の扱いがギャグ担当で吹いた 何周もしてるけど汐とLove Songの作り方の間にSupernova入る感じが、すごくいいわ どうでもいいけどPCに取り込む時にアルバムの情報ないよね?
手動でやるの面倒いんだが 全体的にサビの盛り上がりに欠ける曲が多いな
歌詞も良いのと悪いので差がかなりあるわ
ただsupernovaはかなり良い
この曲だけは全盛期麻枝と遜色ないレベル
Bus Stopはかなりいい線いってたと思うけどそれでも初代love songとかKey+Liaの曲には劣ってる
アルバムの全体的な出来には正直がっかりしたけどここでは大絶賛みたいだからおとなしくもう1枚の方のアルバムに期待してるわ 愛媛から飛行機で見舞いに来る中川くんの株がストップ高 吉田とか他のスタッフは見舞いに来なかったのか
それともあえて書いてないのか >>108
俺media goってソフト使ってんだけど、情報入ってたよ
取り先のDBによるんだろね 吉田は知らんが他のスタッフは来てるでしょ
Na-Gaとか魁はほぼ確実に Na-Gaさんは病室訪れて鍋を食べたって言ってたな
緊急で入院した場合、
知り合いは、そもそも病気なのか?入院したのか?危篤状態なのか?ってのを把握できないし、病院がどこかって話にもなる
後日、他の人からあの人亡くなったよって聞く話はちょいちょいリアルである 中川くんの感想が聞けないところで日誌が終わるってのが、なんつーかドラマチックだわ
まぁ、酷評になりそうだから載ってないほうがいいだろな 中川くんの感想読みたかったけど忙しいのは良いことだからしょうがないね 何度も言われてるがそもそもamazonで買う事自体間違い プライムなら前日に来るわけだが
>>109
Bus stopと銀色世界は十分過去作レベルだと思うけどなあ
Bus stopは特にボーカルとの相性が凄まじい ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています