麻枝准スレッド114 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
LLLSの汐のための子守唄はお前が歌うのかよ感が酷かった
せめて殺伐キッズに回せよと
ただあのアルバムは良かったと思うぞ 新作の情報よりも麻枝の健康状態のほうが気になるわ… 普通に気が向いたら聴くレベルには気に入ってるがな
あのアルバムは全部通して聴くことが一番だからまとまった時間でじゃないと聴かないけど
それでもラブソングの作り方とbusstopはちょくちょく単曲で聴いてる まぁbus stopは代表曲のひとつになっても良いくらいだ >>496
熊木さんは声質で魅せるタイプなんだろう
私お歌上手いですって歌い方じゃない
かすれ具合が他の人には真似出来ないから嵌まる人には嵌まる感じがする LLLS評価できません、は流石に嘘でしょ
じゃあ何を評価してるの、と聞きたいが 最近聞かなかったけど久し振りに小説家とパイロット聞いたらやっぱり痺れた
しゃーなしとは思うけどタイアップあると通しで聴く気がしないんだよなぁ
無印はひとつ聞いたらだいたい最後まで聴いちゃうんだけど 何が嫌いかレスしたあとは逆に何が好みなのかのレスもほしいな 妙にLLLSをたたきたがってた奴が前スレにもいたしそいつじゃねえの? 汐のための子守唄よりliaが歌ってた方の願いが叶う場所が好きです LLLSはBus Stopという名曲を生み出したからそれだけでも出した意味があった ・・・え?
通販ショボ・・・
リトバスの画集欲しかったのになくなってるやん・・・ たしかにbus stopと製作日記だけで満足度は高かった keyはkeyキャラオールスター版のD&Tをソシャゲで出せば一山築けると思うんだが
麻枝はソシャゲ否定派なんだろうか まだ音ゲーの方が成功する可能性ありそう
曲だけは沢山あるんだから有効活用しないとね 面白そうではあるがシナリオとかを継続的にだせるとは思えないな
後某ソシャゲみたいに過去作を台無しにしたりする可能性が怖い
まあ麻枝はクロスオーバーは余りすぎじゃないとか言ってたし乗り気にはならんだろ ハマってたというよりやってたってのが正確だと思う
やってるって言ってたニコ生の次ぐらいで全然進めてないって言ってたし VAVAに参考のためにやれって言われてやったけどおもしろさが分からなかったって言ってたような そういえばAir kanon CLANNADって全部主人公がヒロイン宅に居候してるよな そういや昔AIRでパチ版権取ってたけどアレ何かしたかったんだろう
着メロ版権のときみたいなただの奇行だろうか…
まぁ絶対やらんでほしいけど 開発費が入って作品のクオリティが上がるなら何でもやった方が良いよ、それがプロってもんだよ 確かパチンコのあれは、パチメーカーじゃなくてビジュアルアーツが何かやってたからな
絶対にパチンコ化しないっていう意思表明な気もする だーまえは智代アフターでやりたいことやり切った感があるわ
リトバスとかAB、シャーロットは智代アフターの青春verって感じがする ソシャゲで儲けたかったならrewriteの路線をもっと開拓して行くべきだった >>528
辛うじて鈴シナリオが智アフっぽいだけで他は全然似てないような… >>527
こんだけソシャゲ勢力に支配されちゃった今となっては
ソシャゲでオタクどもを共食いさせるよりパチからおっさん拾ってきたほうがマシに思えてくる ソシャゲは既に飽和状態で一からヒット作作るのは難しそう >>530
いや…生きる意味だとか、一人でも強く生きていけるか、みたいなテーマが似通ってるかなって
まあストーリー展開は全然別物なんだけども その辺の根底は割と今に至るまで一貫してる
もっと突き詰めると強く生きるになる 地獄をがむしゃらに生きた先の幸せってのは麻枝のテーマだからね
それこそ真琴どころかmoon.の郁未の時から変わってない
highest lifeの歌詞なんてそのもの >>535
その幸せをキャラクター本人の納得する形でしか手に入れないのがポイントだな
だから、アニメ版AIRみたいに大衆受けする解釈をし易くしたり、CLANNAD・リトバスみたいに大衆受けに全振り
したりしないと高い評価は得られない
結局、一作品内でいろんな(ぶっちゃけるなら格下)シナリオライターと競作させて
そこの中で「やっぱりだーまえのシナリオが泣けるし一番だわ」と言わせるしか使い道が無いんだよ 意味不明だな
PC版AIRが高評価ではないとでも言いたいのか 麻枝シナリオが浅いみたいな言い方はどうかと思うが
リトバスとか案外深いテーマだと思うしな 浅い深いとかさも普遍的な価値にこじ付けてっから昔から選民思想とか言われるんだよ
そんなもんは好き嫌いの主観で語れ テーマ的なものは深いかもしれんけど、表現が浅い
まるでリドリー・スコットのエイリアン:コヴェナントみたいだ
もしかしたら昔からその辺は浅かったのかもしれんけど、
初期の作品はみなまで語らないお陰でみんなが考察する余地があったおかげで深みが発生していたという意味で
リドリー・スコットの初代エイリアンのようだ ふと思い出したが、Highest lifeってミスチルの終わりなき旅のオマージュ(パクリ?)だよね
Angel Beats!開発日記で終わりなき旅について言及していたし
http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/2009/12/post_28.html 自分が知っている事は相手も知っていて当然みたいなオタクの典型的な奴だなw リトルバスターズエクスタシーっての買ったんだがときど沙耶ってやつまんまゆりっぺやんけ
なに考えてんだ >>540
リドリーを二回も引き合いに出すのクソダサいな
冗長なだけで内容も無いし
もしかして、そういう皮肉か?だとしたら大したもんだが まーたクラウドファンディングかよ
ため息しか出ないわ その割にはもう結構集まり始めてるし良い商売覚えちまったな 時代に合ってんだろうけどなんだかね…
クドといいプラネといい消化不良の燃料を一滴残らず絞り出す姿勢がみっともなくて見てるのつらい
新しいものがもう作れないんだろうな… クラナド系は京アニの呪いがもろに降り注ぐからだろ
リトバス系は既にJCで洗礼を受けたあとだし智アフよりは負荷が少ない
来年でけいおんから10年ってのもあって、日本ではいくらか京アニ信仰も薄れてきたように思うけど
海外は相変わらず強いし、日本とてクラナドの直系のように色眼鏡で見られかねない智アフではまたぶり返すかもわからない 信奉してはいけるけど普通に考えて智アフは万人受けさせるの難しいだろうからなぁ
でも今のKeyは残弾撃ち尽くしたらやりそう
あと完成なのかしらんがゆみめのモデリング酷くない…? 3Dをモデリングの良し悪しで語る時代は00年代で終わった
10年代に出すものとしてモーションがゴミカス >>535
主人公やヒロインが最初から幸せではドラマにならないが麻枝の一貫したシナリオだもんな 京アニは来期のヴァイオレットで今のテレビアニメ業界の作画という概念そのものを変えますよみたいな強気発言しててあっ、ここはやっぱり次元が違うんだなと思ったな
最後はサマポケのアニメ化で綺麗に〆ようや 無理じゃね?
無理だようんエロゲギャルゲ業界壊滅してるよそのころには 2014年馬場「京アニさんとは今でも良好な関係、またいつかご一緒したい」 アニメのことあんま詳しくないけど
京アニkey3部作にあってシャーロットとアニメリトバスにはない幻想的なキラキラした演出の力技が麻枝アニメには重要なんじゃないかと思った
でもまあABはそういう演出あったけどお話と作画が残念だったな
次の機会があるなら京アニを意識した映像にしてほしいけど監督次第か 今の京アニは鍵とかハルヒをやってた頃とは違う
あの頃のスタッフはもう辞めてる人が結構いるし 数々の矛盾や説得力のない部分を有無を言わせぬ麻枝シナリオの力技でひっくり返す演出力を
京アニはアニメスタジオらしい方法論で言葉ではなくて見映えする画作りで説得力を出したり
バンドシーンとかわかりやすい凄いシーンばかり持て囃されてたけど、京アニの場合そこだけじゃなくて
日常の何気ない仕草の動き自体でちゃんと演技することによって補強してるから何とかなってる
有名なシーンで言えば、汐が朋也の棟で無くシーンなんかは
音楽もいいし役者の演技ももちろんいいんだが、映画的には遠景による夕暮れのひまわり畑の息を呑むような美しさを見せてたのが感動的で
ここはやっぱりゲームだと帰りの電車のシーンの回想による朋也の独白っていう文章で魅せてた所をカットしてでも
ひまわり畑を優先させる動画屋のセンスだと思うんだけど
その辺の画作りがCharlotteやABは弱い 鍵3部作やってたスタッフの殆どが出世して他の制作で総作監とかキャラデザやってるからな
ちょっと前までFree!一強だったのに今は総集編映画→新作映画商法でボロ儲けだからそりゃ強いわな ABとCharlotteでは特に顕著だったけどキャラを動かすことに注力して演出を疎かにするのはマジでやめてほしい
ああいうのやられると本当に魅せたかったシーンがボヤける まぁリトバス以降はゲーム自体で地の文が減ってるから、アニメで雰囲気じゃなくてキャラで見せる演出になっても仕方ないのかもしれない 京アニは演出とキャラの表情とか仕草の動かし方が本当に上手かったな
key3部作のスタッフはもういないけど京アニらしさっていうのは一貫してずっとあるしな
ABはライブシーンは凄いけど他がボロボロだったな
社長がもう一回やらせてほしいって気持ちも分かる
でもまあシャーロットは作画がABよりは安定してたけどライブシーンとかPVは酷かった え?ABのライブそんな凄かったか???
「作画枚数にこだわりました!!!」って言ってる割に、動き少ないからそれもそんなに感じなかったし、当時はガッカリ意見が多かったと思うが
曲はいいけどね CharlotteもABもキャラを動かすことに注力しすぎて心情が伝わって来ない
サラのシーンとかマジで酷い LLLSのおまけで新海誠を引き合いに出してたけど、君の名は。はともかく、麻枝作品は昔の新海作品のようなモノローグと背景演出で語るようなアニメにすべきだと思うな ABのライブシーン不評な感じか
個人的には相当頑張ってるように見えたな
他が酷かったせいかもしれないけど
でもまあシャーロットのライブシーンよりはマシだったでしょ
どっちも実写当ててるのにシャーロットはそれが活かせてた気がしない 頑張ってるのは伝わってきたよ
でも頑張ってたくさん作画したのはわかるけど
上手くないなって感じだったから凄くなかったって感想もわかる アルケミー!?こんな序盤で!?
っていうセリフしか覚えてないや 作画とかどうでもいいから頼むから演出を頑張ってくれ
また花畑みたいなのを見たい 自分で演出してゲームとして出してからアニメ化した方がいい
直接麻枝がアニメの演出をやるのは無理だけど原作があればそれを尊重してやってくれるだろう そんなスタッフほとんどいねえよ
どれだけ原作付きの作品がスタッフに壊されてきたと思ってんだよ リトバスアニメはくるがやのとこだけ妙に演出も良かったけどな ごめん沙耶ルートダンジョン8階で諦めたわ
なんでこんなもん作ったんだ ネットに愚痴を書くって気持ちスッキリしないよね
消せないし アニプレじゃなくて石原さんとだーまえが組んだらすげー傑作になってたとおもう 石原監督もだけど志茂文彦も有能だったな
やっぱり原作好きなスタッフは理解度が全然違う 理解度はもちろん重要ではあるけど、ABやCharlotteの場合はみんなで最初から作ってるんだから
単純にアニメを作る技術や力量の違いだと思う リトバスアニメは体操着野球にしたの絶対に許さんからな
凛ルートの時にHANABIかけたことだけは許す リトバス個別は原作だとあんまり評価されてないけどアニメでは案外悪くなかったと思う
まあその中でも当たり外れはあったが 短くいいとこどりして詰めれば藤林ルートでも良い出来にみえる 京アニのシナリオもそこまで良いとは思わないけどね
AIRもクラナドもアニメしか見てない人にはかなり誤解されてると思う
クラナドは渚が生き返ったとか言われてたくらいだし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています