麻枝准スレッド114 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
シャーロットは1話と2話と3話と5話と12話と13話だけ見て間を自分で妄想補間すれば楽しめるよ マフィアとか出して世界観を一気にでかくしたのは簡単に平穏なんて崩れるっていうことを表現したかったんだろうけど何故か友利と熊耳の暴力シーンに力を入れるという謎っぷりですし
charlotteに関しては監督がテーマを理解してないとしか思えない 暴力シーンに関してはもっと突き抜けてもよかったんじゃないかと思ってる 友利さんのリョナみたかったでーす
カットやめちくりー マフィアが出て世界観をでかくって狙いはそうだと思うけど
あのステレオタイプ中国マフィアのイメージが陳腐すぎてむしろスケールが小さく感じられた
6話くらいのずっと暗躍してた兄貴グループの登場までは世界が広がっていく感というか、ここからが本当の始まりだ感がよくできてたと思うんだけど 麻枝としては犬に噛まれたようなシチュエーションを作りたいだけだからむしろサッと流すべきなのに
ヘタにコテコテのチャイニーズにしてしまったもんだから野暮ったさが強調されてしまった
いつものADVのやり方で「立ち絵無しモブ」を発注してしまった麻枝の失敗であり
その空白地点をうまく使いこなせなかった監督やPAの責任でもある サラのシーンとかもそうだけど何かを得るには何かを失うっていう作品のテーマを描写できてない時点でダメなんだよ
序盤も乙坂の考え方の変化を書かずに馬鹿をやってるシーンばっか強調するし いやシャーロットの一番の失敗は死んだのが熊耳だったことだろ
妹でも高城でも友利でもなく、たいして関わりの無かった熊耳が死んで、もうループはしないって言われてもそりゃねって感じだもん
乙坂が旅立った後に友利が死んで、それでもタイムリープはしない、これはあいつとの約束なんだって展開ならkeyらしさが出たんじゃなかろうか それは昔はまだしも今の麻枝には絶対無理だしアニプレが許さねえだろうな
一番らしいっちゃらしいけど
ただ友利には帰る場所っていう役割があったから難しいだろうけど
兄貴連中もそうだけど主要組の描写がどう考えても足りてない
グダグダになるとかいって否定されるかもしれんがやっぱ2クール持ってきてその辺の掘り下げをしつつ失ったものの大きさをもっと強調すべきだった あれはもしも改変前に死んだのが熊耳で改変後に死んだのが妹だったら諦めつかないだろうし、それが人間らしいと言えばそうなんだが
言いたいことはわかるんだけど納得いかないんだよな 満を辞して兄貴登場、今日からは3人で家族だ!今までの分を取り戻そうぜ!
↓
熊耳死んだわ、もう俺には何も残ってないし戦争が始まって日本は終わるんだ
↓
行ってこい有宇!お前の能力で世界を頼む!
タイムリープの代償は視力だけじゃなくて脳もだったんだな(思考停止) 話は広げるけど掘り下げが足りないからなんか浅いダイジェスト版見てる感じになる
上辺だけなぞって終わりでテーマも分かりづらい シャーロットは歩未主人公で後日談を作って欲しかったりする
記憶に無い盲目兄貴と、記憶のない隻眼兄貴との生活とか面白そうだわ 既出?
ttps://i.imgur.com/gi76Jj4.jpg 終わったContentswwwwwwwwwwwwww 馬場が言ってた年末に発表する奴がこれじゃない事を祈るしかねーな なんか発表あったんだろうけどどこで何があったのかがわからない
情弱 希望的観測はしない
きっとこれがだーまえの言ってた無理矢理作った大きな目の仕事1つ目
あとは依頼された仕事に期待しよう 画像見れなかったけどひょんとのアルバム?なら別に大きな仕事でもなんでもなくね
既に出せたら出すって言ってたやつだし アルバム全作詞作曲プロデュースは充分大きい仕事だと思う
あと”大きめ”の仕事だし未発表とも言ってないし ひょんとのアルバム製作ならVAVAから言い渡された云々とは別な気がするが…
LLLSの時もいきなり出てきたし流石のVAVAもあそこまで言わんだろ
VAVAが絡んでるのならやっぱアニメかゲームだと思う VAVAから言い渡されたのが他所からの依頼だと思われるけど
どっかで詳しいこと言ってたっけ? VAVAから言い渡された云々の話があるのはLLLS特典の日誌ぐらいかな
ひょんのアルバムならアルバムでまあいいんだがkeyのゲームとアニメしかまともに宣伝しないあの馬鹿がいくら麻枝とはいえCD作れって命令するかな…
それにもしこのまま何にもなしだとコミケでkeyが出すものないし
いくらあの馬鹿でもクドわふだけでコミケがなんとかなるとは思わないだろうし Birthday Song=Requiemをちゃんとした形で出してくれれば何でもいいや
また殺伐ニコ生やってくれるかな VAVAから言い渡される前に大きめの仕事は決まってたじゃん?ツイッターの新年の挨拶と開発日誌見るに
その”大きめ”の仕事がひょんのアルバム(VAVAは関係ない)
その後に大きい仕事の依頼があって会議でVAVAから言い渡されたって流れじゃない?
俺が文盲だったらごめん keyにはまだサマポケがあるしVAVAが年末になんか発表するようだからコミケはそれじゃないかな
年末発表がだーまえの新作ってこともあるけど可能性はかなり低いと思う 反響があれば作るかもって言ってた程度のアルバムが大きな仕事な訳ないでしょ
それなら外部から依頼されたLLLSの方がよっぽど大きな仕事だろう 時系列がわからないんだけども
麻枝ってtwitterで「やっと夢が叶うと思ったら、すり抜けていった」みたいの呟いてたよな?
おじゃんになった仕事って可能性もあるくね それは去年の秋だね
それで今暇だからって仕事募集をしたやつ 大きい仕事(=スタッフの人数が大きい仕事)であればあるほど麻枝作品は無残な出来になるのをそろそろ学習したらどうだ?
とはいえ、関わる人間が少人数になったとしても今の老化した麻枝からは大したものは出て来ないだろうがな...
いずれにせよもう色々と手遅れ。月日の経過は恐ろしいまでに残酷で、色んなものを奪い去って行きましたとさ。 今日誌が手元にないから確認できないけどVAVAからの指令っていつになってたっけ?
去年の秋以降だった記憶があるけど 終わったContentsとか馬鹿じゃねーの?、自虐にしても寒すぎる
周りもちゃんと止めろよ >>885
たしか今年の3月15日
日誌を見直して確認したわけじゃないから数日ずれてるかも The image you are requesting does not exist or is no longer available.
と出るけど? すまん確認したらたしかに消えてた
892のレス通りキャッシュが残ってるからみえてるんだ 一応発売日今日ですし
裏日本住みだと入荷まで更に1日かかる g'sを確認して来たけどアルバムはコミケ販売か
ついでにkeyセットの情報も出てる
サマポケのラフノートにrewriteのアレンジぐらいだな
後来月サマポケ冊子が付くってあるから年末にデカい花火が来るのは確定だな なんかさ…charlotteコミックの方で本当になぜカットしたか理解が一ミリもできないシーンが出てるだけど
流石にこれがオリジナルとは思えないしあの葬式のシーンの母親登場ともつじつま合うしなんなんだよこれ… 麻枝は尺の制限があるアニメ向きではないってこと
本人以外はみんな気付いてる 尺で仕方なくカットパターンもあるんだろうけど作ってる側が理解させた気になってて実際は伝わってないっていうのが多いんじゃない
アニメじゃ文字ほど細かく描写できないし それでもこのシーンをカットは理解できない
伝えきれてないとかじゃなくて乙坂の考え方の根幹を成してるし 情報源まで出てるのになんでそんな偉そうに出来るのか理解に苦しむ
買って来いよ 2015年のシャーロットより2004年のAIRの方が作画も演出も良いからな
ABもシャーロットも脚本(とくに構成)が酷いけど仮に良い脚本書いても作画演出が酷かったら台無しだからな
アニメは麻枝の頑張りだけでどうにかなるものじゃないしもう止めといた方が良い 俺は高雄の回の方が印象に残ってるな
CLANNADのフラグ折り回とか芳野さんの過去回とか何より花畑のシーンとか
Kanonでも栞との別れのシーンの演出だったし 何年か前に見た京アニ制作資料本みたいなので当時は制作に余裕があったから休憩中に集まって原作をプレイしながら作ってたとか書いてあってビビったわ 俺は今でも鳥の詩ショートバージョンについては認めてないし許すつもりもない
まあそもそも鳥の詩は偶然の産物らしいが
麻枝のコメントが聞きたい 鳥の詩は麻枝もちょいちょいコメントしてるだろ
越えたい壁、みたいに言ってなかったか 当時から思ってたけどそこまでの曲じゃないと思うんだがな 信者だからだと思ってたけど、割と同感
勿論良い曲なんだけど、AIRじゃなかったら何度も聴く曲じゃなかったかな 作品の雰囲気にドンピシャであってたからこその評価なんじゃない?
個人的には青空の方が好きだったりする >>921
わかる、自分も青空最初に聴いたときは衝撃受けたしあっちのほうが好き
でも同時期の曲ならnostalgiaが一番かな あのキャッチーさは麻枝がどう逆立ちしたって出せないからなぁ
ついでに曲だけの評価じゃなくて周りを取り巻く要素もあってのものだからもうあれ以上のものは出てこないよ あらゆる面で偶然が重なって生まれた奇跡の曲だよ
あの時代で同クオリティのエロゲ曲ってそこまでなかったしKanonの次の作品の主題歌という鍵ブーストもあったし曲の構成もかなり無茶してるし
まぁ曲単体で評価するもんじゃないな、でもAIRの主題歌はあれ以外考えられん My Soul,Your Beats!とか終わりの世界からはうんざりするくらいキャッチーでしょ
2000万回も再生されてるし多分鍵で一番知られている曲 My Soul,Your Beats!はまったくキャッチーに聴こえない
Bravely Youの方がまだマシ 作品補正なしに曲だけならBirthday Song,Requiemと同じくらいだと思う まさしくBirthday Song, Requiemは張れる >>909
「血の通った物語に」
このこだわりだけは共感を覚えるけど
全体としては酷い文章だなぁ
明らかに精神が壊れてる 【Track List】
01 Birthday Song=Requiem
02 Honey Syrup
03 Code Blue
04 神殺しの唄
05 goodbye
06 終わったContens
07 Real
08 灰色の羽根
09 Hanabi
10 ひきこもりの唄
11 きみの記憶
12 Autumn Song せめてg'sの情報と合わせてくれよw
rewriteのアレンジ期待してたのに goodbye収録か
ついに看護師ストーカーソングが聞けるとは まじで作ってたのか
ここの住人の妄想の産物だと思ってた 話題がないから見つけてないのかもだがリトバスのベストに麻枝の新曲がはいるみたいだな ひょんはカラオケが上手系の歌手だから好きじゃないんだよなあ・・・
麻枝みたいに下手くそでも熱い歌い方ができる奴が良かったわ もしかしてgood byeって麻枝が作詞から作曲した(憶測)珍しい音源なのでは・・・?! オータムソングが収録された時点で名盤確定
この曲だけで熊木アルバム超えたわ 終わったContentsとRealの流れは 不穏だなあ
気持ちはわかるけどそれを言っちゃおしまいじゃないですかっていう、ネガティブな時の麻枝のインタビュー読んでる感じになる レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。