高橋龍也&水無月徹総合スレ 56コンビ目©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Leaf公式サイト
ttp://leaf.aquaplus.jp/
BUNGLE BUNGLE(水無月徹 個人ブログ)
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/blog/
高橋&水無月によるゲーム時代のまとめ
ttp://bungle.cocolog-nifty.com/work/
Twitter
ttps://twitter.com/t_takahasi
ttps://twitter.com/minaduki_t
水無月連載中漫画
ttps://cycomi.com/title.php?title_id=77
前スレ
ttps://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1477224603/ みつみ美里・甘露樹・そして漫画家の若木民喜、
この3人による夏コミの同人誌に、ちょっとだけ高橋が関与してたみたい
委託もしてるようだから今からでも買える
+
妄想でしかないけど、もしかすると冬コミが面白くなるかも…?というメモ
情報量多いんで前提の説明が少し長くなるけど、
みつみ・甘露・若木3人は、2016年冬コミ(コミックマーケット91)から、
合同誌『16bitセンセーション』シリーズを出し続けてた
みつみ・甘露のサークル、CUT A DASH!! & BLAZER ONEで頒布してたっぽい
企画コンセプトや経緯は、2016年冬当時の若木民喜のブログに詳しいけど、
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1311640
> 90年代美少女ゲームの現場を今のうちに記録しておこう企画
を掲げ、そのスタンスとして
> 「エロゲーギャルゲー、つまり美少女ゲームの歴史を総覧してみたい」
> …引用中略…しかし、プレイヤー目線のゲーム評論本はそこそこ出ていますが、
> 作り手からというものはない訳ですよ。
> そこで、みつみさん&甘露さん…中略…の証言を得るチャンスが…
ということで、
みつみ・甘露の証言をベースに、開発者視点を持った
エロゲー・ギャルゲー史総ざらい漫画…といった感じの漫画を若木は描いてるみたい
ここに後で触れるけど一旦置いといて、
さてその『16bitセンセーション』は1992年前後が舞台だそう
次、2017年夏コミの2巻『16bitセンセーション 02』、1993年がテーマ
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1311879
次、2017年冬コミの3巻『16bitセンセーション 03』、1994年がテーマ
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1312038
そうして今回2017年夏コミで4巻、『16bitセンセーション 04』、
1995年を舞台にしたものが出た訳だけど、
そこにちょっとだけ高橋が関わってたみたい
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1312245
> それより何より、新キャラクター!
> 今回は表紙にもなっている新しい女の子がアルコールソフトに登場します。
> このキャラクターはなんと高橋龍也さんからアイデアをもらった娘さんたちで、
> それを甘露さんがデザインしてくれました。こんなところで御大2人並び立つ!
> ベテラン美少女ゲーマーの皆さん、よかったですねぇ!!!!!!!ボクはよかったです!
ということで、結果的に、若木を通じて、
高橋(キャラのネタ出し)・甘露(キャラデザインデザイン)が共同作業をしたことに
で、これ冬コミはどうなるのという疑問が湧くわけで、 今回、(直接やりとりをしたかは解らないけど、少なくとも若木を経由して)
高橋が、甘露・みつみらと2018年の今も交流がある(可能性)が再確認できた…
というのに加え、もう一つ気になるのは冬コミで、
1巻1992年、2巻1993年、3巻1994年、4巻1995年が舞台というなら、
順当にいけば、次回5巻は1996年、すなわち雫・痕が出る年が舞台になるはず
例えば4巻(1995年)では同級生2(elf)やアリスソフトがネタになってるけど、
その温度なら5巻で雫・痕に触れてもおかしくはないし、
はじまりが「みつみ・甘露の証言を踏まえた開発者目線のエロゲー史振り返り」となると、
5巻で「高橋の証言」が加わってもおかしくないわけで…
想像でしかないけど、もしかすると、
次回5巻で、雫・痕当時の空気描写が…高橋の証言も参考(の1つ)にして描かれたり…する…のかなあ?
そうなったら、ちょっと冬コミが楽しみかも、という話
(といってもサンプルを見る限り、漫画の主人公は業界人の1人として
あくまでエロゲ業界を傍観してる立ち位置ぽい?ので、
高橋の証言=雫・痕開発の当事者目線をそのまんま描くことはないだろうけど) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています