麻枝准スレッド117 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>593
調べるも何も韓流だからな
ひょんはヒョンそのまま 確認したらまだ余裕の空席マーク付いてて草
先着で煽るよりカタチだけでも抽選にして数わからんくした方が体裁良かったのでは まだ発券不可になっているファミポートの画像あげてる人いたけど普通に発券できた 10年前はサーバー繋がらなくて売り切れててチケット取るの困難だったのに 延々とF5を押す人、直接繋がるURL見つける人、それで手に入ったチケットのキャンセルをキャンセルしようとする人
色々あったな〜 そうだねぇ。まあ気付いた時には売り切れよりかはいいけど 直通アドレス懐かしいなw
そこから入ったアカウント弾いたとか言ってたけど、そんなこと出来んの?って当時思ってた 直通アドレス貼ってる救世主が現れて騒ぎになって
俺もそこから入ったような記憶がある んん?新木場コーストの話か?品川の話か?
何か記憶が曖昧でよく覚えてないわ アルカテイルぼろ糞に叩いたけど聴き続けたら悪くない気がしてきた サビまではかなり好き
だからかもしれないがサビが若干弱く感じる ようやくSatsubatsu kids聴けたわ
すごいアルバムだな
麻枝の曲はもちろんだがひょんの編曲のセンス良さにビビったわ 殺伐キッズは既曲以外は麻枝臭がしなかったな
なんでやろ 少なくとも歌詞は准度100パーセントだと思ったわ。それがとても良かった 今更だけど昔BUMP OF CHICKEN藤原と同じ声の歌い手と話題になった奴があのひょんだったんだな
どういう経緯で知り合ったんだろ ほんと入手手段が限られすぎてて広めようが無いのが惜しいなぁ
馬場の元じゃPR下手すぎて一生世間一般には聴かれんからSatsubatsu kidsで別レーベルに移籍しろ モノがアレだっただけで1stのプロモ自体は凄かったからなぁ
liaのカバーアルバムも期待してる メロに関してはSatsubatsu kids新曲より終わりの惑星の方が麻枝臭したね
ただ歌詞と既存曲に関しては別だけど 小説を書いたんだけど、良かったらググって
できれば、そのサイトで感想ください。
心に届く物語
エロゲシナリオライターが、感動系シナリオライターへと変わり活躍する。 暇だからググってやったけどマジモンのキチガイじゃねぇかコイツ 今のところまともな宣伝ツールがTwitterしかないからなぁ
Twitter広告とか利用すりゃいいのに >>619
どの曲の何秒あたりがそう感じたの?
所謂麻枝臭(節)は殺伐キッズには無いと断言できるよ 感性を言葉にできない人もいるけどなら最初から黙ってろと 昔からあーだこーだ言われてるけど、ぶっちゃけ良くも悪くも出鱈目な音符の置き方でしょ
無敵のsoldierあたりが顕著
歌詞の麻枝節もあるけど大半のひとがいう麻枝節はこれだと思うわ >>639
それは全く違う。
消えてしまいそうな、それでいて感情的な揺さぶりこそが麻枝節なんだよ
歌詞は一切関係ない ヴァイオレット最新話見たけどあれが例のことみルートのパクリってやつか
作者CLANNADファンって言ってたけどもろに影響受けてんのな >>642
わかり易いところでは渚と旅
どっちも麻枝節全開、一聴しただけで「あ、麻枝だわ」って分かるだろ ∧_∧
( ´Д`)<じゃあ久弥節はどんなの?
____/ /
σ/∴∵/ |
( _久弥 |
//|.| ̄| | ̄| |
// |.| | | | |
∪ ヽ>. | | | |
| | | |
ヽ) ヽ) 掻き立てられる感情はわからんでもないけど、麻枝に限って言えば毎度編曲で全然色が変わるから音符だけの判断と言えるのか怪しい
灰色の羽根なんか全然触感変わったし
個人的には基礎に沿わない音の歪さがクセになるのが所謂麻枝節だわ
ブリッジによくあるタイプのぐにゃぐにゃしたアレ この通りその言葉自体が曖昧だからなんともな
直接的な表現から逃げてとりあえず褒めたり古参じゃなくても通ぶれる便利な言葉ではあるよ 各々がそれぞれの楽曲に通底する何かを
濃淡はあれど感じていて、それを麻枝節と言っているわけで
感受性だって均一じゃないんだから
その何かは各々で違っている
もしかしたら同じなのかもしれないが、言語化できないのかもしれないし
言葉にできるならだーまえも苦労はしないよな
だからこそこの音が出るんで 俺の感じる麻枝節は>>639、>>646と同じだわ あと付け加えるなら、小室コードというか、黄金コードを乱用、多用していることだろうか Karmaといい旅といい、一小節内にあれだけ音程の落差があっても聴ける曲になるのは、そのコード進行のおかげだと思ってる
副産物として、聴いてて心地いい、ノスタルジックな感情が起こるなんて 麻枝節って別にひとつじゃなくて、ただの視聴者にとっては強い既視感で麻枝准っぽさを感じてるだけだから
麻枝節は複数あって、大雑把に分けるとLOVE SONGっぽい麻枝節とガルデモっぽい麻枝節はかなり違うからガルデモっぽいほうに麻枝節を感じないって人もいるかもしれんし
それでも竹を割ったように完全に分けれるもんでもないからガルデモの中でもLOVE SONGっぽい麻枝節を感じることもあるだろうし
LOVE SONGっぽい麻枝節とひとことで言ってもLOVE SONG13曲入ってるんだからそこにも複数の既視感の元になるものがあるわけで、
これだってのはリスナー側によるとしか言えないと思います 主観的なものだから、最大公約数的なものはあるだろうけど、
具体的になんだって話になると難しい 麻枝節に統一見解を求めるな
己の麻枝節のみを信じろ >>647
割と同意
よくわからんけどとりあえず澄ました顔して使っとけみたいな概念になりつつある
それぞれに刺激されるところが違うのは良いけど、馬鹿面下げて脳死で使われる言葉には成り下がってほしくないな >>643
確実に受けてるな CLANNADに影響受けて書き始めたって言ってるしね
あの手紙はことみルートパクリというよりありがちなシナリオをうまく化けさせた京アニがすごいなって思った 麻枝節は人それぞれ
こういう答えが一番つまらん、皆それを前提としてあえて一歩踏み込んでいる
俺は麻枝節ってのは一聴して誰か作ったか聞かなくても麻枝だと分かる曲だと定義している。渚や旅を初めて聴いたとき麻枝だと確信持って分かっただろ?
だから良い曲か悪い曲かのベクトルではない。名曲でも麻枝節ではないなと思う曲もある。 さらに踏み込むとなにをもって麻枝の曲だと思ったのかだな うむ、この手の話題は答えなんてでないの昔からわかってるけど
なんか楽しいな リトバスのスローカーブに訳の分からないくらい麻枝節を感じるのは俺くらいだろう
それでもあれは麻枝節だと思うんだ わかる
リトバスで謎に搭載されてたいくつかの麻枝日常曲は当時の新境地のひとつだったと思う
ボーカルのインスト版だけじゃなくて、日常の為の日常曲もっと聴きたいな Ring Ring Ringとか一聴して麻枝だとわかる 話題ぶった切ってすまんけど左手薬指に指輪つけてね?って言われてたギター動画消されたんだな 完全監修なんていう曖昧な装飾用語よりも
具体的なイオナズンの回数でも書いたほうが逆に興味湧くんだけどな >>666
痛々しい
こんなのに今更AB!使われるんだな コミカライズで補完とかならまだしも、自分のとこほっぽり出して何やってんだよ…
あまり見たくなかった姿 ほっぽりだすってAB!2巻のこと?
もうあれって魁が作る気ないんじゃないの。じゃあもはや麻枝にもどうしようもないんじゃないか 2ndはゲームデザイン全部見直すとこから始めんとどーにもならん
選択肢遊びの可視化においては、特化ADVでさえないランス10にも負けてる
あれも強引な人力スキップだの、もたついた周回仕様だのでダメな部分もAB1stそっくりだったけど
ABが本来やりたかったんだろうなーって遊びは全部載ってたわ もうRPGツクールか何かで作ればいいんじゃないかな ヘブンズドアで2nd出ないことを示唆してたってマジなん? 久弥またオリジナルアニメやるみたいね
今期もcitrusのシリーズ構成脚本やってるし確実に麻枝より儲けてるな BLACKFOX
監督 野村克也
脚本 ハヤシナオキ
キャラデザ 斉藤敦史
制作 スタジオ3Hz
http://project-blackfox.jp/ ∧_∧
( ´Д`)<久弥直樹再始動
____/ /
σ/∴∵/ |
( _久弥 |
//|.| ̄| | ̄| |
// |.| | | | |
∪ ヽ>. | | | |
| | | |
ヽ) ヽ) フリーならそうかもしれないけど、
サラリーマンならそんな変わらないんじゃない
どういう立場なのか知らないけど >>680
アニメ脚本家で雇われってあんま聞いたことないからフリーじゃないかね 実質的にインフィニットというか、ながっちょ専属ライターだけど、そういう人って他にいるんだろうか ひきこもりソングのアルバムもしょーもないし
麻枝准はエロゲーのシナリオとディレクションするしかないんだってまじで 久弥は毎回キャラデザに恵まれてるな
だーまえのアニメがまたあってもNa-Gaなのかな 原案: 麻枝准
原作: 合同
シリーズ構成: ハヤシナオキ
脚本: 1話&後半:ハヤシナオキ、前半・麻枝准
音楽: 麻枝准
監督: 実力者
これでアニメ作ってくれ もう絶対爆死確定のだーまえにアニメの仕事なんかこないぞ
ただでさえ内容がクソ中のクソだったのに 普通に今までと同じ体制で2020年頃に第3弾やると思う
ただ次がラストチャンスだと思うけど リトバスのサントラの話が出てたから久々にKeyのサントラ片端から聞いたけど、yukarと智代アフターのBGMの良さに改めてビビる >>689
おっ、そうだな
**1,720位/**1,589位 ★ (***,512 pt) [*,**8予約] 18/04/03 18/01 citrus 1 [Blu-ray]
**5,591位/**5,177位 ★ (***,309 pt) [*,**2予約] 18/04/03 18/01 【Amazon.co.jp限定】citrus 1(全巻購入特典:描き下ろしB2布ポスター引換シリアルコード付) [Blu-ray] まあだーまえの場合は流石に過去の数字的には煽られる要素ないわな PAはブラック発覚と怒涛の爆死続きだしそろそろ麻枝ブランド使わないと終わるだろ
そういう麻枝も死にかけなんだけどなwwwwwwwwwwwwwwwww つーかだーまえってエロゲ出身ってだけで妙に目の敵にされてるだけだろ
アニメでもあれだけ売った人間そうそういないし煽られるような立場じゃ全然ないんだよな PAがブラックだったら、京アニ以外は全部ブラックだけどな。
ブラックのニュースは大騒ぎになったけど、全員正規採用したというニュースは扱いが小さい。
とはいえ、だーまえ+京アニはもう一度観たいな。 大抵ネットニュースってその後良くなったとしても最初騒いだだけで終わるからなあ 原案、脚本、音楽:麻枝准
キャラ原案:樋上いたる
監督:山田尚子
アニメーション制作:京都アニメーション
これで泣ける質アニメ作ってほしい なんか山田尚子信者がいるよな
あいつそんなにいいか?
まだ高雄の方がうまく演出してると思うが ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています