KeyPCゲーム「Summer Pockets」★6 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Summer Pockets 
 2018年6月29日発売中 
 8,800円(税別) 
 全年齢対象 
 key公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/ 
 key公式twitter 
 ttps://twitter.com/key_official/status/806786166590611459 
 Summer Pockets公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/summer/ 
  
 次スレは基本>>980が立てること。無理な場合は変わりを指名すること。 
  
 ※前スレ 
 Key新作PCゲーム「Summer Pockets」★5  
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1530710621/  >>129 
 理解力とかの問題じゃないと思うからいいと思うけど 
  
 自分の解釈だと、過去の自分にタイムリープしても、幼児化の原因になった存在の抜け落ち(?)は多分起こってて、それが「未来の記憶を失っている」って形で起こる(けど、飛んだ過去の実体があるからその時の自分未満にはならない) 
  
 けどうみちゃんみたいに体ごと飛ぶと元になる実体が無いから戻るごとに際限なく存在が抜けてく  完全にメタ的なもんでなんかしらリミットないと緊張感出せないからじゃね  七影蝶というか思い出で作られた体だからだろ 
 だからループというか時間を経るごとに解けていってしまう 
 紬ルートでもそんな感じの演出はあったし  記憶を失わずになんどもタイムリープするとひぐらしやらシュタゲと被り気味になったりするのもあるんちゃうか  >>138 
 時間を経るごとに解けるって要は記憶の忘却ってこと? 
 ループするから記憶がなくなるわけじゃないのか  >>135 
 その解釈しっくりくる。 
  
  
 しろはが未来を見たときその場にしろはいなかったのにはいりがイノシシに襲われるとことか見えてたけど、遡ったとこまでなら自分はその場にいなくても思い出す?ことができるのかな  ん、やっぱようわからん 
 蝶が記憶の具現化だとして、それがなんで体から離れてしまうんやっけ?  >>142 
 周回するごとに抜け落ちるならうみちゃんが言ってたからわかるが最後あたりの日が経つごとに抜けていくのはよくわからなかったな  美味しさだけは 忘れなかった 
  
 何でラストのチャーハンの一枚絵用意してくれなかったし  まだ俺たちの夏は終わってないから自分で作れってことだよ  それに、うみが周りの人間からも忘れられていたけど、周辺の人たちからも七影蝶が離れていったって解釈でいいのだろうか  写真も消えてるし世界の矯正力みたいなもんだと思ってたわ  うみちゃんが限界超えた、というか満足しかかってるのもあるんだろうな 
 紬も想いを果たして、存在が怪しくなっていってたし 
 あと能力は七影蝶を導くための花が咲いている時期とかも関係してそうな気はする 
 能力を目覚めた内為の楽しい夏休みを過ごせばいい、ってのは、ようは花が咲いている時期ってことなのかなと思えるし  >>141 
 言われるまで気づかなかったけど、 
 しろはの能力が未来視ではなくて心だけタイムリープだとしたら、 
 これは矛盾してる?  現在は無限の可能性が広がってる 
 未来のしろはが過去に逃げることことによってその未来に繋がってしまう 
 この時現在のしろはが未来を見てしまう、これが未来視の正体  >>148 
 世界の矯正力か… 
 うみの存在が消滅し、なおかつ周りの人たちがうみのことを覚えていることで因果律に不都合が生じる場合にその力が働くという解釈ならわかるが、べつに因果律的に不都合なこともないししっくりこないよなあ  しろはは、未来を見ているようで実は、過去を見ている。  >>151 
 これだとやっぱり現実のしろはが体験したことじゃないと、 
 未来視(本当は違う)の候補にならないんじゃないの?  ALKAの描写から考えて、体験していなかった未来からも記憶が飛んできてる 
 そして昔の子供のころの予知も別に自分がそばにいたことまで予知してたわけじゃないから、 
 一緒にいたときにイノシシに襲われた未来もあったんだろう  時間逆行してから設定がごちゃごちゃして泣き要素阻害してると感じた。泣いたけど  >>155 
 レスありがと 
 でも未来視(本当は違う)したものって未来を確定させるっぽいものだから 
 自分と一緒にいたのを幻視していたなら、一緒じゃない未来は起きないじゃないかな 
  
 普通のやり方だと未来を改変できないからPocketの流れがあった訳だし  たとえこれからうみちゃんが生まれたとしてもそれは前のうみちゃんとは絶対的に別人だよなあと考えると切なくて泣ける  そもそも猪の予言は様子がおかしくなってたし七影蝶に障られたんじゃないの  紬だな 
 鴎は泣けたというよりスッキリした終わり方で好きだった  夏休み間が素晴らしくて好きなのは鴎 
 いい話感では紬だった  紬√は早い段階から消える宣言するからズルいわー。いつまで泣かせるのかと  鴎ルートといえばやはりリトバスの沙耶 
 ユウキもわからんではないが  キャラのオリジナリティは鴎が一番だった 
 俺の知識不足かもしれないがあまり見ないキャラとストーリー 
 あとしろはの性格もあんま鍵っぽさ感じなかったな 
 蒼と紬はモロにkeyって感じだったけど  つむぎゅむぎゅむぎゅむぎゅむぎゅむぎゅむぎゅむぎゅむぎゅむぎゅ  海賊船の差分CG欲しかったなー。変化がなくてちょっと残念だった  鴎と紬だと、紬が泣けたかな 
 鴎はいい話だとは思ったけど、泣けなかった 
 まあひと夏の冒険ってのが、自分的にピンとこなかった、というのもある  鴎ルートが泣けた 
 でもそれは悲しいだけじゃなくて晴れやかな感じ  鴎のミスリードのさせ方は本当に衝撃的だった 
 あんな感じのさせ方って他の作品とかでもあるの? 
 少なくとも俺は知らん  >>171 
 わかる 
 後ろは最後までオンボロ船なの残念すぎるわ  そこは本当に手抜きだと思った 
 割と今回一番の批判点じゃなかろうか  かといっていきなりゴーイングメリー号出てきたらあの短期間では無理やろってなるし難しいな 
  
 子供のできる範囲としたら旗くらいまでが目に見える変化かと  >>177 
 あのワンシーンだけで俺の中の新島夕というライターの株がストップ高になったわ 
 もし元ネタがないなら革命的方法だとおまう  >>156 
 頭が考察モードに入っちゃって泣きが阻害されるのはすごいわかる 
 自分もチョロいから泣いたけど 
  
 ところで結局「ALKA」の意味ってなんなん? 
 過去スレ見たけど話題に出してた人がことごとくスルーされてたから余計気になる 
 アルカイックスマイルしか思い当たらんからだれか教えて  すまんほぼ自己解決 
 児化(アルか、簡体字: 儿化、繁体字: 兒化、拼音: érhuà) 
 ほんまよう考えるわ  ALKAは造語って言われてるけど意味はマジで不明 
 ヒントさえないから知ってるのはスタッフだけ 
 うみちゃん関連だとは予想はつくけど  アルカトラズもかけてんじゃないかな 
 ループに囚われてたし  幼すぎるうみちゃんは微妙すぎてつまんなかった 
 ツンケンしてるうみちゃんの方が可愛い  ほかで見かけたものだけど、ALKA→ あるか → ある夏(か) 、という考察が一番しっくり来た 
 ALKA TALEで、「ある夏の物語」となるし、ぴったりだなぁ、と  自己解決とか言ったが、児化のほうって字面こそ児化だけど中国語の文法用語らしいしこれだけじゃない気もする 
 アルカトラズ(監獄島) 
 アルカディア(理想郷) 
 とかも絡んでる気がする  CLANNADのときもこうやって考察されてたんかな 
 CLANNADはリアルタイムじゃなかったからなんか興味深い  >>185 
 それすごい分かるわ 
 最初のうみちゃんが好きだった  クラナドは考察にいくまでに光の玉というドラゴンボール集めに必死こいてた思い出  >>179 
 アメリカ文学でみかけそうな感じっぽさはあったな 
 思いつかんけど、マジックリアリズム系辺りでありそう  ダブルミーニングの可能性はもちろんあるが 
 複数の単語の組み合わせやイニシャルの可能性もあるわけだからな  VOICE再生ボタンがKOEになってるのも気になってたけど特に何もなさそう  幼児化していくうみちゃんに慣れていってしまうと初期うみちゃんが懐かしくというか恋しく感じる様になった 
 だからALKAで初期うみちゃんの部分をチラ見せで別の意味で泣きたくなった  TAKAHARA HAIRI 
 NARUSE SHIROHA 
 KATO UMI 
  
 なんかアナグラムでも仕込まれてんのかなと思ったけど思いつかんな  羽依里に自分と関わらない方がいいと言われると笑顔で関わらないって返してたうみちゃんがお兄ちゃんモードでは泣き始めるのにはちょっと恐怖を覚えたわ  >>186 
 「ある夏」って良い表現だね 
 この意味でアルカテイルって響きはとても心地よい  >>195 
 そういう路線だと、鳥白島観光日誌のキャラ紹介の名前の色つき文字が気になった 
 しろはだと「鳴」と「ろ」、天喜だと「天」と「善」の文字だけ色ついてるとか 
 まぁ単なるデザインなんだろうけど  鏡子さんは何者なのかというかどこまで知ってるのか分からない  そういや羽依里ってやっぱり婿養子として鳴瀬家に入ったのかな? 
 島から出た時には鷹原に戻してそうだったけど  鏡子さんは全てを知ってて自分の力だけでは鳴瀬家の呪いを解けないと悟った立場じゃないの 
 蔵の整理の建前でしろはの未来の関係者集めたと思ってる  alkaの最後 rewriteのmoonばりの熱さだよな。羽のゆりかごカッコいいし  TNK、卑猥な物しか思いつかないので蒼ちゃんと結婚する  鏡子さんは瞳さんが消える前に色々聞いて、協力している立場なんだと思う 
 本当は親戚でないうみちゃんを居候させてるのも、そういうことなんだろうし  KeyもFateみたいにスマホゲーブレイクして欲しいがシナリオライターが死にそうになりそうな予感 
 純粋なカードゲームじゃkeyっぽさないしなぁ  >>200 
 ALKAスタッフロールでしろはが鷹原しろはとなってるから入っていない  >>205 
 島モンやろなぁ(権利関係に目を瞑りながら)  >>207 
 まじか 
 ってことは小鳩さん説得したのか…  鏡子さんと七海との会話シーンとか全て知ってるとしか思えねえわ 
 ミスリード?んなもん知らん  151匹目が特殊なレアもの扱いという辺り時代を感じる 
 いやミュ●は今でもある意味レアではあるけど  keyは前に作品全体の携帯ゲーだしてなかったっけ? 
 すぐに終わったけど  トラウマ払拭後は泳力もあるし釣りは入れ食いだしスクワットで筋肉モリモリだし 
 漁師の才能に溢れまくってんだけどな  考えてみれば2000年舞台で201X年相当の設定もきっちり出来上がってるのに妖怪ウォッチネタ入れてきたのって 
 昭和50年代舞台でメタルギアごっこさせてた竜騎士並のやらかしだな  >>214 
 夜逃げしたのか・・・ 
  
 key関連だとリトバスの携帯ゲーはやってたことがあるな 
 プレイしてないけど、リライトでも出してたし、サマポケも出すんだろうか?  ソシャゲ出されてもガチャ渋いと結局追えなくなっちゃうわ  鏡子さんがうみちゃんの素性とか全て知ってたとすると蚊さされの薬を塗るシーンの時に別の意味でもドン引きしてたという事に…?  >>215天善のチョレイとかもあるし完全にわざとでしょ 
 別にそこで時代設定こだわってない  30過ぎの大人が身元不明の自称親戚預かるとか無理だし 
 瞳さん経由である程度は知ってると思うし、もちろんそのドン引きも二重の意味よ  うみちゃんとお風呂入ったあとの、ちゃんと目をつむってた、というハイリに対し、 
 それがすでに邪念、という鏡子さんのツッコミには笑ってしまった  とうの昔に亡くなった?瞳さんがハイリの事知ってるのはおかしくね  >>204 
 Pocketで七海が鏡子さんに初めて会った時に、瞳さんが何故いなくなったか聞いてもわからないみたいだった。 
 実は瞳さんから何も知らされてなかったりするのでは。 
 瞳さんがいなくなった理由はわからないけど、鳴瀬家の能力については蔵の古い書物から詳細を知り、そこから七海やうみの正体についても知っている気がする。  ソシャゲチームはアイデアは上手いから後は上手く運営できたらいい線いけるとは思う 
 サマポケだけじゃ流石に厳しいからオールキャラになるとは思うけど  ALKAの8月10日のうみちゃんのセリフ誤字ってね……? 
 "おるすばん"が"おするばん"になっとる  瞳さんが何やったのか余りにも不明確過ぎて端から見るとハイリと同レベルのバカ親という印象しかねえわ 
  
 七海が必死にフォローしてたけど明確に分かってる事と言えば娘をむざむざ孤独にして孫の存在と引き換えに尻拭いさせただけっていう 
 意図が分かってるっぽいのは傍観者でしかない鏡子さんだけ 
 せめて爺にも分かるように説明しとけと  いつも通りならサイドストーリーの掲載がG'sであるはずだからそこで説明されるのに期待だな 
 VFBもABとは違ってしっかりしたものにするだろうし  Keyオーケストラ終了 
 馬場社長より大阪公演ではサマポケの曲もやりたいとのこと  AIRやCLANNADは初動で10万くらい売ったんだっけ? 
 サマポケは初動5万いってりゃ良い方かな  2周目に共通ルートで8月6日まで進めるといいことあるよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています