KeyPCゲーム「Summer Pockets」★7 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Summer Pockets  
  2018年6月29日発売中  
 8,800円(税別)  
 全年齢対象  
 key公式  
 ttp://key.visualarts.gr.jp/  
  key公式twitter  
  ttps://twitter.com/key_official/status/806786166590611459  
  Summer Pockets公式  
 ttp://key.visualarts.gr.jp/summer/  
  
 次スレは基本>>980が立てること。無理な場合は変わりを指名すること。  
  
 ※前スレ  
 Key新作PCゲーム「Summer Pockets」★6  
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1530931223/  泣きは無かったが、倉整理世界線の静かな読了感が一番感動したポイントだった、俺の場合は 
 2人が出会いはしたものの、こに先本当にハッピーエンドになるかどうかは神のみぞ知る的な  うみ!(泣)そのウーウー言うのを止めなさい!(号泣)  >>87 
 島モン静久戦勝利時のセリフが静久と面識ないときは「じーかーーーっぷ!」って叫ぶけど静久と面識ある状態のときは「おっぱーーーーい!」になるとか? 
 紬の呼称が「タカハラさん」から「ハイリさん」になった後に島モンで紬と戦うとちゃんと呼称変わってたり、Keyのこういう芸が細かいところ好き  つーかここまで褒めてる人ですら泣きはそこまででもないみたいな文言入れてんのに最高傑作だと言い切れちゃうのちょっとほんとよくわからない 
 泣きが全てとは思わないけど少なくともそこ劣っちゃってるって言ってんじゃん 
 一番好きって言うんならわかるけど、相対評価はもうちょい考えようや  ラストのシナリオの七海からうみに変わるところで一気に涙腺もってかれたわ 
 少なくとも俺はないた  でも泣けるポテンシャルは確かにあったんだよな 
 今一歩届かなかった原因って何だろ 
 うみちゃん視点が足りなかったのかな?  泣きはしなかったけどしろはの声が重なるところがグッと来たな 
 というかしろはの声優の演技すごすぎる  まあなんか叩かれてたとこ必死にそぎ落として結果いいとこ薄くなっちゃっててな 
 なんかフツーの作品作るとこになっちゃってんなって感想だったよ俺は  自分みたいな若輩者が言うのも失礼だけどclannadとかリアルタイムでやってらした世代の方が今回泣けない泣けないっていってるの、もちろんオーラスの弱さもあるだろうけど年齢的なものもあるのではと思ってしまう  七海視点が短くて思い出すの早すぎ、救うの早すぎって思った 
 あんまグダグダやっても文句出るだろうけどもうちょっと幼しろはと島で遊んで絆を深める描写欲しかった  pocketにハイリいないからALKAとpocketだけでうみとしろはにしっかり感情移入しとかないと泣けないし、しかもpocketは七海人格がうみと違いすぎるからそれがけっこう気持ち遠ざかっちゃった  そもそも泣かせる系か? 
 ノスタルジックとか家族ごっこに感傷的になる系やろ  鴎メイドのCG差分埋まらないんだけどどうすれば回収できますか?  言うてクラナドもそんな泣けないしな 
 keyで泣いたのはリフレインと紬ルートくらいだわ  >>141 
 あそこはおれも鳥肌たった 
 これ1度しかまだやってないしその時は泣くまで行ってないが2回目以降じっくりやるとガチで震えるかもしれん気がしてる  ファーストうみちゃん、セカンドうみちゃん、サードうみちゃんそれぞれ全員で鴎ルート突入&CGを見る  >>146 
 麻枝のコメントから泣かせるの目指してたのは間違いないでしょ 
 そうでなかったらこれ物語設定とか真新しいとこも凄いとこも特にないし何の作品がわからんぞ  多分二週目の方が泣けるよこれ 
 一周目は七海の正体がハイリとうみどっちか考えながらやってたから、うみ視点と意識してみてたらかなり感情移入できたきがする 
 かといって、七海を初めからうみにしてたら逆に泣けなかったと思う  結局泣けるのってAIRとrefrainだよな 
 クラナドアフターは正直そうでもなかった  リトバスは平均的にはシナリオの質それほどに感じるんだけど、refrainの瞬間最大風速だけが凄まじいからな  >>119 
 うみがしろはにに渡した楽しい思い出が傷があったもの同士が寄りそったからこそ作れたものだからなあ 
 根底から矛盾しとる  ドリキャスのkanonからはいって今までの大体やってるけどサマポケ以外だと泣いたのはリトバスのrefrainのキャッチボールくらいだなあ  すべてを知ったプレイヤーが2周目をやる前提で新規テキストなり入れれば良かったのかもね  >>156 
 個別だけなら最低レベルだと思う 
 でも一点特化のrefrainはマジで破壊力がやばすぎる 
 あれ超えるのは正直厳しいだろうとは思うな  ついにクラナドまで泣けない作品にしてきたか 
 いつものアレだが何かを褒める為に何かを貶めるのは両方下げるだけだぞ  >>140 
 泣かせるってだけなら、最後にクラナドみたいにその後の物語を曲に乗せて流すだけで大泣きできたと思う。 
 けどそれをしなかったんだよな。 
  
 絵本の続きをハイリが頑張ったうみへのご褒美と捉えるならそれをやって良かったと思うけど 
 前スレで出たように、音声データとしてはその部分を収録してるのにゲーム中では見せなかった当たり 
 多分敢えてそういうエンディングにしなかったんだろうな。  つまりは人によるってこったろ 
 自分の評価が世の中の評価と思ってるやつが多いって話  >>156 
 今作は全体的にいいだから1年後には忘れてそう 
 Pocketをいつもみたいに作り込めば名作って言いきれたのに  >>161 
 言うて泣かなかったんだからしゃーない、個人差なんだろうけどね  ストレス要素削ぎ過ぎると反動、落差での泣きが弱くなるからね 
 呪いや病気、頑張りすぎた結果とか明確な悪意や悪者が原因じゃない、過去にやって成功してるネタではあるけど 
  
 今回プレイヤー視点で可哀想〜ってなる感じは個人的には弱かったな。テキストも音楽、演出も 
 逆に今までの大げさな感じも弱くて良かったとも思うけど  CLANNADはアフターは絶えず泣かされたけどな 
 父親のところに汐の所にしのとのやり取りにグランドフィナーレまで本気でやばかったが… 
 それ超えたRefrainの最大瞬間風速は凄まじいものがあると思ったけどな  泣けなかったって感想書くと貶めたことになるってちょっとやばない?自分以外敵だと思って生きてそう  麻枝のコメントってこれか、ひでえなw 
 ●麻枝 准氏(原案) 
 Keyの新作を考えるにあたって、社長と話していたのは、やっぱり「泣き」が必須だな、ということです。 
 それもじーんと感動できるレベルじゃなく、クリックしながら涙をリアルに流す、という本当に「泣ける」レベルのもの。 
 それを次生み出さないとKeyは終わりだな、という覚悟で臨んだわけですが、上がってくる企画がまあ泣けない(汗。面白いかもしれないけど泣けない(滝汗。 
 で、考えるつもりがなかった自分が例えば…で始めたお話が、「うん、麻枝さんだ」って、みんなが頷きはじめて。え、これにするの?ってきょとんとなって、 
 まあ、他に候補もないし、これしかないのか…と、不安を覚えつつ原案が決まりましたね…。 
 テーマとしてはAIRのような親子愛だと思うのですが、なんだかこれまでのKey作品の焼き直し感が強くて、 
 そこはライターが今回自分じゃなく、Keyで書くのは初めての方が多いんで、新しいものにしてくれるかな、と期待しています(自分が書くと本当に焼き直しになってしまうので書きません)。  >>162 
 リトバスの遥か彼方みたいにしろはとうみのところでポケットをふくらませて流しても良かったかもね 
 アルカテイルのアレンジBGMも悪くないけど、俺は歌流してくれた方がすき  CLANNADはグランドEDの最後の父親と手を繋いで歩く絵で涙腺崩壊したわ 
 サマポケも最後のアルカテイルは真っ白にしないで何かの一枚絵が欲しかった  グランドEDの後の後日譚で一番最後にアルカテイル流れるのほんとすき 
 OPってのもあるけど未来が未知になって本当に「これから始まる」感があって好き  レコードの160番、人型島モンってなんのことなんだ 
 テンゼンもリョウイチも違ったしチュパカブラも違ったんだが  俺が思うにサマポケのオーラスはオーラスじゃないんだよ 
 ストーリーが終わってEDを迎えたというより、プロローグが終わってOPを迎えたって感じ 
 意図しての事だと思うけどね  サマポケのもっと続いてほしいけど、もう終わりかぁって感覚はなんか夏休みっぽくていいと思うけどな 
 まあ物足りない気持ちももちろんあるんですけど  >>173 
 シズク相手に2人何もせずにやられるとゲット出来るんじゃないかな  これは初めて見たけど小冊子の奴といいなんか麻枝の懸念を全部そのまま作品から感じてしまった形だわ  別に荒らしたいわけじゃないけど、麻枝が書いてない作品(Rewriteやハルモニア)やアニオリ作品(AB、シャーロット)は叩いてもいいみたいな風潮を作ったくせにクラナドが合わなかった的な意見は1つも許さないとか傲慢すぎない? 
 俺はクラナドは好きだし下げる理由はないけど、それぐらいスルーできないの?  個人的には一番足りないのは泣きのBGMの力が足りないと思ったなぁ 
 リトバスの遥か彼方とかインストでもボーカルでも聴いた瞬間泣きそうになる  小冊子のだーまえのコメントすごい的を得てるからな 
 「プレイ中に泣ける」じゃなくて終わったあと「すごく感動的な話だった」って感想になるのがサマポケ  >>180 
 誰もひとつも許さないなんて言ってないしそんな風潮もないが  鴎√終了…。 
 なんだこれ号泣しかないぞ… 
 サマポケ神すぎるわ…  泣ける泣けないとかじゃなくて好きかどうかでいいじゃん 
 難しく考えすぎ俺は鍵作品全部好きだぞ  >>177,179 
 ありがとう〜連続だったのか、無事取れました  ボロボロ泣かせるようなパワーはなかったが読み終わった後の感覚は他じゃ味わった事ないな 
 だーまえの思惑とは違うんだろうけど歴代作とは別ベクトルの良さを感じた  クラナドは最後のちいさなてのひらが流れる所で笑顔の汐が駆ける一枚絵の所で異様な達成感と感動があった 
 リトバスはリフレインの最後恭介がやってきてEDが流れる所で俺達の青春はまだ終わらないぜって感じで達成感があった 
 リライトは地球編のラストでヒロイン全員が元気な姿出揃う光景に妙な達成感があった(リライトで他にヒロイン元気に全員揃うのはちはや√のみ) 
 サマポケは早く後日談というかFDとかサマポケ+とか出して最後親子三人元気に揃って絵本の続きを羽未ちゃんに聞かせる光景が見たい  >>181 
 今作で泣けるBGMがどうこうの話をするとピアノの音が全体的にすごいマッチしてた 
 どこだっけな、ALKA編のどっかで流れたピアノの曲に胸を打たれた  >>181 
 正直アルカテイルのアレンジはそんなに泣けるBGMではなかったなとは思う 
 インスト聞いた瞬間殺しにかかってくる感じはなかった  確かに終わったあとに物凄く後味というか感動という名の清涼感が残るのがサマポケ 
 途中でガチで泣きが入るのが過去の麻枝作品 
 どっちがいいとか悪いとかではないと思ってる 
 個人的にはどの作品も各々持ち味が違うから個別には比べられんよ  こういうあかん流れの時は鴎ルートの鴎は最後どうなったかの話題にすると割と流れたりする 
 いやほんと気になるんだけど、個人的には鴎のお母さんと連絡取れなくなってるあたり七影蝶で過去に戻って鴎に入ったと考えてるが  >>182 
 >>169と対比すると面白いな 
 麻枝は泣けなかったんだな  まさにこれまでのKey作品の焼き直し感が強いけどじーんと感動できる良作って感じだな 
 自分は満足したけど、ここは不満な出来に荒れてると思ってたから、支持の声がほとんどなのは意外ではあった 
 サマポケがこれだけ受け入れられたなら今後のkeyは作りやすくなっていいんじゃないかね  ALKA、Pocketは初回よりも二週目以降、話を整理してから読むと泣ける。 
 それでもリトバスやクラナドと比べると弱いと思うけど、 
 個人的にはクラナド並みにクリア後の喪失感味わってるし 
 サマポケはKey作品で一、二を争うぐらい好きになれたな。  豪速球な歌モノは無いけど、全体的にBGMのレベルは高いと思う  >>190 
 それよりも前にサマポケが泣けないという意見をスルーできてない人がいたからその反論になっとるだけですよ 
 一方的な立場から物を見るのは良くない  >>189 
 曲自体はマッチしててすごくいいのは確かだけどここ一番のパワーがある曲が足りない気がしたんだよね 
 あと俺もKeyのゲーム全部好きだぞ  なんかこう一気に来る訳じゃなくてじわじわと広がっていくような感覚 
 今までとちょっと違う感動のタイプで結構好き  >>193 
 母親が二度と目覚めぬ眠りっつってるし、普通に死んでるんじゃないかなぁ… 
 ラストの絵からして再会はできたと思ってるけど、そこからどれくらい一緒にいれたのかはわからんな  とりあえず、個人的には個別グランド含めて作品全体の質でみたら最高傑作だとおもうよ  >>196 
 まあ個別の出来がすげーいいし不快なキャラいないしヒロイン全員魅力的だし不満にはなり得ない作品ではある  麻枝のコメント貼られた途端に泣きじゃなく感動系だったに総括される流れまじファック 
 俺がちょっと前に言った時は噛み付かれたのに  今鴎√終わらせてきた俺からすると過去最高としか思えないと思ったわ… 
 リフレインみたいな最大瞬間風速ではなくじわじわ涙出てって最後に心があったかくなってる感じ。 
 いままでのKeyみたく悲しいとか辛いとかで大泣きすると言うよりもとてもあったかい感動なんだよサマポケは… 
 癒されるわ…  泣ける泣けない言い合ってるけどそこの部分以外だとここにしてはかなり高評価だと思うわ 
 俺も凄く楽しんだけどちょっとびっくり  >>200 
 分かる、本当に分かる 
 アルカテイルもポケットをふくらませても間違いなく良い曲なんだけどなんか惜しいというか 
 それこそ今クリア後の俺達がサマポケというゲームに持っている感想と同じような印象 
 あと俺もKeyのゲーム全部好き  いや小冊子の方のコメントはぶっちゃけ普通にdisってるようにも見えるから読めるなら読むといい 
 作品の感想にマッチしてるかなって部分を抽出しただけ 
 だーまえ自身はプレイ中に泣けないと駄目だろって思ってるってコメントだから  >>204 
 グランドルートがあっさりなのも、グダグダ長いのを避けた結果という感じがするし、平均点を高める方向で制作した感じだわな 
 従来は良くも悪くもエースピッチャー麻枝准の豪速球が全てだったし、今後もkeyブランドを存続させていくなら、こういう方向性の変化は避けられないと思う  >>202 
 あの時点では多分死んでると見る 
 根性で海賊船に戻って来てしゅっぱーつ!した後に手紙が来てることから多分七影蝶として過去に戻ったんじゃないかなって、七つの海を超えての解釈次第ではあるが 
 だから七影蝶が鴎の体に戻ったのなら二年間入院はなくなる 
 鴎のお母さんがハイリと連絡とってないのも皆で鴎の痕跡を探しても全くわからなかったのもそれが原因じゃないかなって  >>209 
 ちょっと待ってくれ蒼と鴎で超泣いてしまったんだけど… 
 なんかこれ以上ないくらい胸がいっぱいなんだが…  個別の出来は良かったけど最後で微妙と思うか個別で十分満足できたかの差なんだろうなぁ 
 個人的には物足りなかった  >>207 
 だってゲーム自体の出来は、そこ以外は「ちょいボリューム薄いか?」くらいしか不満思い付かないくらい面白いからな…… 
 特に個別の平均点の高さは素直にすごい、四人だけとはいえ  七海バスにちゃっかり乗っかって生存の道筋繋ぐとか誰よりも冒険者じゃねーか  >>211 
 あー確かにそっちの方が救いがあって綺麗だな 
 でもそれならそれでもう少し明言してくれそうな気もせんでもないが  だーまえみたいなリアル傷で生きるか死ぬかの人にとって 
 もうすぐ死にそうだから楽しいことやりまくるわ!あっでもなんかしらん奇跡で回避できたわ 
 過去改変するわ!なんや知らんが登場人物全員の傷も回避できたわやったでシナリオで泣けるわけないやろ 
 別の意味で泣くかも知れんが  全てゆうても涼元のことみもあったし都乃川の佐々美もあったしダメなルートがとことんダメってだけで水準高い個別は従来もあったけどな 
 そもそも久弥が当たりライターだった時代すらあるし  七海バフというか七海の名前の元になった七つの海を時間移動だと仮定してって意味合いだったけど確かに七海バスの可能性もあるのか  個別は鴎と紬だな 
 蒼は悪くないけど説明要素強いし、しろははトゥルーの前フリだからコンパクトだ 
  
 個人的にはラストの演出的に紬の方が泣けたけど、シナリオの構成が一番上手なのは鴎だと思う 
 意外性あったし  鴎ルートは昔ハイリと冒険したんだろうなぁと思わせて、だからな 
 意表突かれたし納得もしたし綺麗だった  紬と鴎でミステリー脳的な部分は十分刺激されたから満足感あるわな  何度も言われてるだろうけど海賊船の背景差分は欲しかったな、あれだけがこのゲームの不満点だわ 
 あとOPとEDがエキストラから見れたらよかったんだがな 
 ALKAエンドクレジットでうみちゃんとしろはの名前変わってるのはずるいわ  良い意味でも物足りないから今後の展開が楽しみだわ 
 スピンオフ、FD、追加版の類って大体1年後に出てるけど今回はどうだろうな  魁はなんか困ったらヒロインを双子にするからな 
 別ブランドだけどmanaのゆめいろアルエットでもそうだし  喩えが微妙で悪いんだけど、これまでの鍵作品が双子のいいなりならサマポケはささやき庵というか深海催眠というかそんな感じ 
  
 個別ルートでいくとやっぱ紬と鴎だな、紬はただもう純粋に泣けた最後のキャンドルのシーンとかダメだった 
 鴎の方は上手いなあと、単純にシナリオの完成度がダンチ  鴎は物語的な仕掛けや上手さよりも雰囲気が特に素晴らしかった 
 あれ筆力って言うんだろうな  まあしろはルートのしろはすげー可愛いからな 
 お母さんしろはのALKAルートより可愛いわ  紬と鴎はギミックが先に立って別に泣けはしなかった 
 蒼は平凡だししろはは良かったけど話自体は普通 
 キャラは◎  鴎のお母さん(鷺?)の泣き演技が地味に心にきた 
 というかサマポケの声優って、俺が無知なだけかもだけど、正直あんまり聞かない名前が多かったけどみんな演技力高くてビビったわ  似た傷を持つ者同士で惹かれ合う 
 家族ごっこしてるうちに惹かれ合う 
 なんだかよくわからんが惹かれ合う 
 しろはとの馴れ初めはどのルートでも好きだわ  しろはは歴代keyキャラのなかでも一番好きかもしれん  呪われた状態で天善と勝負すると天善呪えるのな 
 深夜なのにくっそ笑った ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています