Summer Pockets ★8 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 Summer Pockets 
 2018年6月29日発売中 
 8,800円(税別) 
 全年齢対象 
 key公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/ 
 key公式twitter 
 ttps://twitter.com/key_official/status/806786166590611459 
 Summer Pockets公式 
 ttp://key.visualarts.gr.jp/summer/ 
  
 次スレは基本>>980が立てること。無理な場合は変わりを指名すること。 
  
 ※前スレ 
 Key新作PCゲーム「Summer Pockets」★7 
 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1531129409/  ALKA再プレイしてると、最初は勢いで読み飛ばしたところ多かったな、と今更に思ってるところだわ 
 鏡子さんの苗字変わってるところはハイリも疑問に思ってたり、鴎が最初からハイリの名前知ってたりと 
 あとクリアして設定したあとだと、ここはこういう気持ちだったんだろな、とも思えるし  はつゆきの時も感じたけど新島のテキストは2週目で読んでみると各キャラの意図とかが見えてきて結構面白い  仕事終わってからチマチマ進めてpocketだけは徹夜でやっちゃって今終わった 
 全体的な出来は良かったのは間違いないしALKAは何だかんだ泣けてしまった 
 一方で過去作と比べて新しいと感じられたのはだーまえが引いたプロットだけでシナリオの展開は既視感のある物ばかりなのが気になるわ 
 展開が過去作のセルフオマージュみたいな感じなのは悪くはないんだけど、この手法は一回しか使えないだろうし 
 大丈夫?ちゃんと次の弾ある? 
  
 とりあえず忘れちゃってる伏線有るだろうしうみちゃんからの呼ばれ方コンプの為にも仕事終わったら2周目回ろう  1周目でヒロインそっちのけで卓球と島モンバトルに明け暮れるプレイしてたせいでうみちゃんの免許話を何度も見た(スキップした)けど、これクリア後だと出てこなくなるのか?  ALKAとpocketやってる時は「ああ、このゲームのプレイヤーはハイリじゃなくてうみだったのか」って感じたんだけど、ラストシーンで完全にハイリ視点になっちゃって結局どういう話なのかわからんくなった 
  
 ところでpocket後のあの夏で、しろはが死ぬ可能性無くはないんだよね?  確定した未来はなくなり、一般の人と同じように未来がどうなるかわからない状態で暮らしている。 
  
 このゲームは1回やっただけでは理解が追いつかないので、納得するまで繰り返しやったほうが楽しめると思うよ  まぁシュタゲみたいなもんだろうしね 
 「主人公とヒロインとくっつくが、ヒロインが確実に死ぬ歴史」を 
 「ヒロインが早死にするかどうか、主人公とくっつかどうか分からない歴史」に 
 変えたって結末だと思うし  >>382 
 瞳さんが20ぐらいでしろはを産んだとするならそのぐらいか  まあしろはと羽依里は流石にくっつくでしょ 
 しろはも割と満更でもない表情だったし  グランド後はうみちゃんが二人をつなげてくれたのもあるから、二人は将来結ばれるだろうとは思える 
 そもそもエピローグの流れが、傷づいた同士じゃないと出会えないのか、というしろは関連部分を重視してたし  しろはルートで裏(元)人格のしろはがハイリにやたら冷たかったのは何だったんだろうか 
 pocketルートでうみちゃんが記憶を渡した後はすごく感情的だったのに 
  
 夫に対する愛情が足りなくないですか?  >>404 
 おう今クリック連打して蒼ルート終わらせるから待ってろ  >>397 
 死なないと思う 
  
 しろはの代で呪われた力が断ち切られるのなら死なない 
 加藤家の蔵もお役目ゴメンってことで呪いの力は断ち切られたのだと思う  しろはが死ぬのと呪いとの間に直接的な因果関係なくね 
 何ならグランド後にうみちゃん産む時にやっぱり死ぬまであり得る  未来を決めつけてしまう原因である呪いから解かれたんだから因果関係が無いとは言えないでしょ  >>406 
 Pocketラストでは関わった人物や出来事、楽しかった夏の思い出をはっきり思い出せたから感情的になれた。 
 しろは√では、しろはだけの力では朧げな写真の一コマのように、誰がいるかはっきりわからない感じでしか思い出せないから。 
 ループ前にハイリが関わっていたのか記憶は定かではないし、自分と一緒にいると呪われるからという理由でぼっちになってる。  しろはが死ぬ可能性はゼロではないだろうけど、 
 少なくとも今までのような出産前に無理した結果で死ぬはないと思うよ 
 というか、可能性で言い出したら、全員にそういう可能性も出てくる  鳴瀬の呪いに未来を固定化する力なんて結局のところはないだろ 
 しろはが未来の記憶を断片的に思い出してるのを勝手に未来予知と勘違いしてそう捉えていたっていうミスリードであって  固定化されないならうみが能力を消すためにあそこまでする理由がなくなるんだが  うみちゃんかできたときに未来みて(ループ設定だからおそらくうみちゃんの未来の記憶をみた?)無理したのが死因だからそれが発生しないとしなないんじゃね 
 で、うみちゃんがループしたのも母親がいなかったからで、しろはが生きるとそれも発生しなくなる。  鳴瀬の呪いは未来を固定化してる 
 未来の情報を受け取ったことで、それを割けようとしても結果的にその未来にツナガル  可能性の話でしかないけど 
 沈むしろはを助ける所の言動を見るに、パターンによってはあそこで沈んで死んじゃって過去に戻る展開もあるんだろう 
 でそこを上手く潜り抜けても結局はうみちゃん産む時に死んじゃうって話で 
 そこの死因と呪いの間に明確な因果関係があるとは書かれてなかったし、そうなると出産時に死ぬのは単に医学的な問題の可能性が高いわけで 
  
 いや事前に大きい病院で検査受けろって話になっちゃうんだけど  そもそもしろはが死んだのはうみのために無理したから、とALKA 内で言われてたと思う  自宅出産じゃなくて本土の設備整った病院で出産しようとは考えなかったのか  未来の情報を受け取ってるんじゃなくて過去に体験した未来の出来事を局所的に思い出してるだけだろ 
 それを未来予知と勘違いするだけの体験を幼少期から積み重ねてるだけで 
 未来を固定化するのであればそもそも他のヒロインルートの存在自体がおかしなことになるだろ 
  
 まぁそれでもしろはの父親の死みたいに避けえない未来もあるみたいだけど  死ぬまで無理すんなよとは思ったけど予知した時点でどうあがいても死ぬのは確定してるんだよね?あれ 
 未来を見る能力というより未来を確定させる能力なんだろあれ  しろはの感覚的には一度読んだ本をもう一度よみなおすって感じだからあらすじは決まってしまってるんだと思う 
 海鳥の儀は溺れるって結末で終わってたからそこから次の展開は決まってなかったけどうみとの奴はしろはがいない上でうみは能力を得てしまうことまでが確定されてたから改変できなかったんじゃない?  心だけ過去に戻そうとした時点までで体験したことしか予知できないので、予知してしまったら逆説的にそれを「体験する」って事象が確定するみたいな感じか?  過去に戻りたいと思うトリガーとなる事象を確定させた上でタイムリープする能力じゃないかと思ってる 
 だから細かいところで差が出ても結局しろはが海に落ちるとかうみの出産で亡くなるとかその辺りは変えられないんじゃないかと  >>425 
 そう 
 未来を確定させることを回避したので今後どうなるかは不明ってエンド 
 あの一秒後に隕石が落ちて地球が壊れるかもしれないし何事もなく寿命で死ぬかもしれない  少なくとも作中では未来が確定するとされてるからそういう設定でしょ 
 仮に本当は確定していないとしたらミスリードではなく裏設定とかそういう類のもの  まあ要するに3人揃って幸せそうな家庭を作ってる姿を公式がさっさと出してくれたらこんな議論は終わるんだよ 
 だからFDでもSSでもいいからはよ  未来を確定してるんじゃなくて、その方向に進んだらどうなるかってのを過去の経験から思い出してるだけじゃないのか 
 未来の記憶を見ることがイコール未来を確定させるなんていうオカルティックなものじゃなくて、 
 A→B→Cというルートを辿ったら毎回Dにたどり着きますよっていう当たり前の話であって 
 それを見てから行動を変えることが出来れば回避できるのかもしれないけど、当の本人に記憶をタイムリープさせてる自覚が無いから結果として未来を確定させてる様に見えるだけ  自分の望む未来だけ確定させる能力ならまだしも望まない未来まで確定させるとか  実際のところ、加藤の家も力ありそうだし、そこが未来には関係してるとは思えるわ 
 ハイリが誰の想いを解決するかで、しろはやうみより大きな形で、未来の方向性も変わってそうだし 
 最後の時の設計図を整理してる、ってのが関係してそう  溺れないように泳ぎの練習したら、一緒に溺れる人と親しくなるとか、 
 意図せずに未来を確定させてるとしか  >>431 
 実際に本人も本人以外も行動が変わってるしろはルートとALKAでも 
 しろはが海に落ちる事象は確定しているのでその理論はちょっと無理がある  >>413 
 本当それ 
 作中でもしろはが未来で経験したことを確定事項だと思い込むことで他の可能性を閉ざしてしまうってそのまま書いてあるのにね  そこに加藤の力とかあるかどうかは不明だけど羽依里があの夏における特異点だったのは確定 
 ただしろはと深く関わることで自身もしろはが見てしまった引き摺られてしまうから変えることができなかった 
 これだけのことだと思う  >>436 
 過去スレ読み漁って論破できる内容なら一撃で論破していただきたい 
  
 >>437 
 だよな?やっぱそうだよな? 
 直接的にそう描写されてたかはまだ1周しかしてないから記憶が定かじゃないんだけど、 
 普通に考えてタイムリープしててその記憶を思い出すことで事象そのものを確定させちゃうとか能力として盛りすぎだし、 
 そもそもそれだと七海が未来のことを思い出した時点でしろはの能力獲得もその後の展開も全部固定化されちゃうってのに 
 七海としろはの違いは明確にその後の展開を変える為に呪いの力を使ったかにあるんだと思う  全体で見ると良作だがなんか過去作の寄せ集め感が拭えない  いやまあ、思い込みみたいな話もわかるんだけどそれだとしろはルートとALCAでそれぞれ別の子供が船に乗ってしまう事件が起きるのは都合良すぎ(悪すぎ)では?って思うんだけど  最初の話題であったうみ出産時のしろはの死亡は、うみのために無理したから、と作中でもあったよ 
 だから>>409が因果関係なくないか、といってるけど、十分関係あるよ  どこでもそうだが考察になるといろんな類の人が集まるもんだ  >>442 
 ああそうか、じゃあ呪いがなくなるとそこで思い悩むこともなくなってまた未来変わる可能性もあるのか 
  
 >>443 
 いやだってうみ出産のしろは死亡と呪いの間に因果関係あったっけって話だったのに、呪いで未来の出来事を見ることがその後の未来を確定させるから「ある」とかいう頓珍漢な答えばっかり返ってくるから・・・  話変わるけど作中一番報われないツムギちゃんはその後どうなったのだろう  そりゃしろは死亡の原因の遠因が呪いによる未来視である以上関係はあるだろ 
 アレがある以上しろはは自分はいなくなってしまうって決めつけてしまうわけだから  蒼ルートEDってハイリも七影蝶に触りまくってるだろうが大丈夫なんだろうか  紬ルートならなんやかんやでぬいぐるみにもう一度宿ってハイリと過ごせたんじゃないの 
 pocketは…まあ子孫とか…?  >>445 
 そもそも議論って互いに同程度の理解が求められらわけで 
 どっちの理解度が浅くて頓珍漢な会話になってるか客観視できないかな?  >>448 
 多分、短期間で見つけられて大丈夫だったってことなんだろうけど 
 下手したら交互に昏睡とかになる可能性もあったよね  質問なのですが、紬や鴎はどういう理屈で存在しているのでしょうか?  >>452 
 鴎は未練が七影蝶になって、実体化までいってる 
 七海みたいな状態  >>451 
 蒼が大丈夫なのって慣れの問題じゃなかったっけ 
  
 >>451 
 蒼ちゃんチョロいから向こうからよってきたんだと思う。藍の場合は蒼が意図的に見えないようにしていたってことだし。  >>454 
 感動も余韻も何もかも吹き飛ぶ理由だけど蒼ならありえるのがなんとも…  紬と鴎、あと蒼と藍は個別ルートでの救われたという結果だけがメイン時間軸であるしろはルートに上乗せされたと考えてる 
 Pocketルートはうみちゃんが見てきた色んな可能性の集合体的な 
 七影蝶を弔うお役目もツムギが遭った神隠しも鴎の持病もなんも全部無くなったことになってなおかつ矛盾が生じないように歴史が組み上げられた的な不思議パワー全開  バタフライエフェクトだからしゃーない 
 しろはが無事だと鴎も死なずに紬ちゃんもハッピー 
 そこに理屈などないのだ  Keyにそんな細かいところまで求めるなんて可哀想だよ、せっかく望んでるものが来たんだから我儘はダメだぞ  実際突っ込まれるのもわかってたけど最後ぐらい救われた方が気分ええやろってご都合ハッピーにしたんだろうし、理屈考えるのは野暮ではある  >>453 
 ありがとうございます 
 実体化といっても羽未と違って肉体が存在するわけでは無い、という理解であってるのかな? 
 周囲に存在すると認識させている、というような  スーツケースやテントが残ってるから実体もあるんじゃないのかな 
 ただ実体化の負担が大きくて限界になったらうみや鴎みたいに周囲の記憶ごと消えるんだと思う  pocketsのラストでハイリが羽未ちゃんと出会うところがあっさりしすぎてなぁ 
 多少無理くりでもあの空間にいる時だけ記憶戻すor名前だけ分かるレベルにかすかに思い出すとかにして盛大にやって欲しかったわ 
 「おはよう」から始まって「お幸せに」とかの会話して、お別れして戻ってきたら何も覚えてないけど泣いてるとかベタなのでいいから見たかったわ 
 終始ハイリに感情移入してたせいでそこだけ残念  >>461 
 ありがとうございます 
 物理的な結果があるのを失念しておりました 
 七影蝶がMPつかっていろいろ起こすイメージで考えているのですが、 
 ・肉体を含めた存在そのものを現実に投影している。MPが尽きると記憶を含む存在ごと消える 
 ・MPを使って受肉している。記憶の消去が起こるのは別の何かの影響 
 どちらだろう…  あのあっさり感がいいと思う人もいる 
 等身大の夏みたいで  こんどは人を死なすシナリオじゃなくて、ループものから抜け出すのが課題だな  key以外でもそうだけどオーラス特化のシナリオにしようとするとどうしてもループになりやすい傾向にあるな 
 それかG線とかみたいな一本道でメインシナリオから脱落していく流れにするか 
 サクラノ詩みたいにやるのもありかもしれないけどアレはあのテーマだからできたことだからな…  未だにバタフライエフェクト説が蔓延ってて悲しい 
  
 >>448 
 イナリが蒼の七影蝶見分けられるから問題ない  サマーポケッツは本当に夏休みって感じがしていいよな、始まった直後のワクワク感とか、中盤のまだまだ続きがあるって嬉しさとか、終盤のもう終わってしまう…って寂しさとか 
 個人的にはグランドルートを短めにしたからこその読後感だと思ってる  ループ物と見せかけてループしてなかったやつもあるけど、グランドエンドでループとか脱落なしで魅せるシナリオってヒロイン固定の一本道くらいしか思いつかんな  この流れは未プレイの名作のネタバレを誘発させるからやめよう  >>472 
 たしかになー 
 夏休みに見立てるとあのあっさり終わっちゃうのも納得できるな  しろはルート以外じゃしろはが死なない未来になるし、一応うみから見てもハッピーエンドなのでは 
 自分が生まれなくなるけど  夏休みの楽しさと短さを表現しきれてるしルート関連はこれくらいでいいとは思う 
 本編に増やすとしたら男衆とかの分岐とか誰とも恋人にならないルートを増やすぐらい 
 その後の話が見たかったらやっぱFDが一番だと思う  >>478 
 まあ元々の羽未ちゃんの目的はしろはと夏を過ごす事だし  しろはの通う学校にハイリが転校してきてイチャラブするFDとかでないかなぁ  岡崎くん 
 酔っ払ってる父を適当に遇らったら絡まれて肩ぶっ壊された。 
 鷹原くん 
 俺が伝説を作ると3年押しのけ一年生中心のチームで大会に挑みアンカー独走状態になるも見たことない無名にあっさり追いつかれパニクりガボって二位にもなれず全国を逃す 
 その後悪そうな連中とつるんで停学になる 
  
  
 ナチュラルクズ過ぎね?  体験版やってるんだけどこれ製品版にデータ引き継げるん?  >>486 
 まじか…ありがとう 
 とっとと製品版買うわ  このいまいち泣けない感すげー惜しいと感じる 
 最初から泣かせようとしてないんじゃなくて、シナリオ自体に泣けるポテンシャルはあったぶん余計に 
 アニメで演出変わったらそれ次第では泣けるかもな  せっかくヒロイン達や男衆が主人公とは違う学校に通ってるって設定があるんだしFD出すならここを活かさない手はない 
 島での生活にスポットを当ててるからそっちの学校面は語られてない分いくらでも広げようがあるし 
 シズク先輩やのみきあたりのサブ女キャラ活かすのにも良いし、なんとか転校してくる流れを作れないか  完成度がどうとか言うが今まで叩かれたとこ直してるけど肝心の部分が劣化してるだけでゲームとしての完成度はむしろ下がってるわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています